ロジスティクス
日本通運は8日、国内航空貨物輸送においてもハラール対応を開始すると発表した。同社グループは、2014年にマレーシア法人がハラール物流認証を取得し、日本では2016年に初…
メディカル
オンライン薬局「ミナカラ」を運営するミナカラ(東京都千代田区)は3日、セイノーホールディングス傘下の濃飛西濃運輸と共同で、2月から石川県白山市の物流センター内に…
タクシー9社の貨物運送事業経営を許可、中国運輸局 21/03/05
近畿で14社が一般貨物自動車運送許可を取得 21/03/05
新規許可7社中5社がタクシー、北陸信越運輸局 21/03/02
12社が特定信書便事業の許可取得 21/02/26
新たに10社に貨物自動車運送事業を許可、関東運輸局 21/02/25
タクシー3社を含む9社の貨物運送業を許可、関東 21/02/18
1月は4社の貨物自動車運送事業を許可、関東運輸局 21/02/15
東北運輸局、タクシー22社含む26社に貨物運送許可 21/02/12
長野・新潟のタクシー3社が貨物運送許可取得 21/02/02
関東運輸局、5社の貨物自動車運送事業を許可 21/01/28
中部で8社が貨物運送許可取得、14社利用運送に 21/01/21
東北でタクシー9社に貨物運送許可、51社申請済み 21/01/20
ヤマトD&Mなど8社を利用運送事業登録、関東運輸局 21/01/14
新潟のタクシー4社が貨物運送許可取得 21/01/13
東北運輸局、4社に貨物運送事業許可 21/01/12
関東で10社が利用運送登録、3社が貨物運送許可取得 21/01/07
7社の貨物運送事業経営を許可、中国運輸局 21/01/06
タクシー4社が貨物運送許可取得、北陸甲信越・12月 21/01/05
ヤマダHDグループ会社など8社が利用運送登録 20/12/24
中部で9社が貨物自動車運送事業の許可取得 20/12/22
東北で日通など2社が倉庫登録、6社陸運参入 20/12/14
関東運輸局、4社の貨物自動車運送事業を許可 20/12/10
読売新聞の新会社が貨物運送事業許可取得 20/12/03
東急が利用運送登録、東急ベルでトラック活用 20/12/03
関東で20者が貨物自動車運送・利用運送に参入 20/12/03
富山県のトラック新車登録24%増、北陸信越・11月 20/12/03
近畿で18社が貨物自動車運送許可を取得 20/12/03
小千谷タクシーなど3社の貨物運送事業許可、北信越 20/12/02
12社の貨物自動車運送事業を許可、九州運輸局 20/11/27
タクシー配送、まずは規制緩和へのロードマップを 20/11/24
関東運輸局、タクシー2社の貨物運送事業を許可 20/11/24
中部運輸局、14社の貨物自動車運送事業を許可 20/11/24
川之江港湾運送、AEO認定通関事業者の承認取得 20/11/12
6社の貨物自動車運送事業を許可、東北運輸局 20/11/11
北陸信越運輸局、4社の貨物自動車運送事業を許可 20/11/11
中国運輸局、5社の貨物自動車運送経営を許可 20/11/09
8社の貨物自動車運送事業を許可、関東運輸局 20/11/05
11社の貨物自動車運送事業を許可、近畿運輸局 20/11/02
関東で15社が貨物運送事業に参入 20/10/30
関東運輸局、6社の貨物自動車運送事業を許可 20/10/22
日航、JACのグループ共同引受運航へ国交省から認可 20/10/21
軽貨物運送の経営手続きオンラインで自動作成 20/10/19
10社の貨物自動車運送事業を許可、関東運輸局 20/10/19
関東運輸局、5社に貨物自動車運送事業許可 20/10/13
7社の貨物自動車運送事業を許可、東北運輸局 20/10/12
2社に貨物自動車運送事業の許可、北陸信越運輸 20/10/12
19社に貨物自動車運送事業を新規許可、近畿運輸局 20/10/02
関東で3社に新規運送許可、利用運送6社 20/09/24
関東運輸局、15社の自動車運送事業を新規許可 20/09/17
九州で4社が貨物利用運送に登録 20/09/17
実運送10社にトラック運送許可、東北運輸局 20/09/14
関東で7社にトラック運送経営許可、利用運送も5社 20/09/04
近畿運輸局・8月、19社にトラック運送許可 20/08/31
関東運輸局、実運送11社にトラック運送許可 20/08/24
12社に運送許可/倉庫・利用運送登録5社、東北7月分 20/08/11
5社に新規運送許可、北陸信越 20/08/11
関東許認可、西関東センコーロジなど12社が許可取得 20/07/30
豪雨被害の運送事業者にGマーク有効期限1年延長 20/07/28
関東4社に一般貨物の新規許可、利用運送は5社 20/07/16
貨物自動車運送8社・利用運送6社許可・登録、東北 20/07/13
北陸信越で2社が貨物自動車運送に参入 20/07/13
6社に貨物自動車運送事業許可、関東運輸局 20/07/02
24社に新規運送事業許可、関東運輸局 20/06/25
東北運輸局、9社の貨物自動車運送事業を許可 20/06/12
3社の倉庫業を登録、東北運輸局 20/06/12
13社の貨物自動車利用運送事業を登録、関東運輸局 20/06/05
関東で新たに19社が運送事業許可・登録 20/05/21
ブン・トータルサービスの通関業許可更新 20/05/18
横浜税関、日通NECロジなど2か所保税許可失効 20/05/18
関東で8者に貨物運送許可・登録 20/05/14
東北で5社が貨物運送許可・登録 20/05/11
タツミ産業が仙台で倉庫業登録、東北運輸局 20/05/11
関東で7社が貨物運送許可・登録 20/04/30
2社に貨物自動車運送事業を許可、関東運輸局 20/04/23
関東運輸局、2社に貨物運送事業許可 20/04/16
東北で16社が貨物運送事業に参入、東北運輸局・3月 20/04/13
北陸信越運輸局、4社に貨物自動車運送事業を許可 20/04/13
函館税関、八戸通運など2か所の保税許可期間を更新 20/04/10
関東運輸局、8社の貨物利用運送業事業を登録 20/04/09
鈴与など9社保税蔵置場の許可期間更新、名古屋税関 20/04/09
関東運輸局、4社の貨物自動車運送事業を許可 20/04/03
4社の貨物自動車運送事業を許可、関東運輸局 20/03/26
21社の貨物自動車運送事業を許可、関東運輸局 20/03/19
新たに15社が貨物運送事業に参入、関東・2月 20/03/12
東北運輸局、7社の貨物自動車運送事業を許可 20/03/11
北陸信越運輸局、2社の貨物自動車運送事業を許可 20/03/11
関東運輸局、7社の貨物自動車運送事業を許可 20/03/05
関東運輸局、新規17社の運送事業者を許可・登録 20/02/27
関東運輸局、8社の貨物自動車運送事業を許可 20/02/20
6社の貨物自動車運送事業許可を公告、東北運輸局 20/02/14
7社の貨物自動車運送事業を許可、関東運輸局 20/02/13
関東運輸局、5社の貨物自動車運送事業を許可 20/01/30
日通広島流通サービスなど5社が事業廃止、中国 20/01/14
31社の貨物自動車運送事業を許可、九州運輸局 20/01/14
北陸信越運輸局、一般貨物自動車運送5社を許可 20/01/14
東北運輸局19年12月、11社新規運送事業許可・登録 20/01/14
中国運輸局、運送業5社の事業譲渡譲受を発表 20/01/14
関東運輸局、貨物運送18社・利用運送17社を許可・登録 20/01/10
関東運輸局、7社の貨物自動車運送事業を許可 19/12/19
9社の貨物運送事業を許可、東北運輸局 19/12/11
北陸信越運輸局、2社の貨物運送事業を許可 19/12/11
関東運輸局、6社の貨物自動車運送事業を許可 19/12/05
関東運輸局、7社の貨物自動車運送事業を許可 19/11/28
関東運輸局、14社に貨物自動車運送事業を許可 19/11/25
九州運輸局、20社の貨物運送事業経営を許可 19/11/18
中国運輸局、13社の貨物運送事業経営を許可 19/11/13
東北運輸局、7社の貨物運送事業を許可 19/11/11
マルヨ急送の貨物運送事業を許可、北陸 19/11/11
関東運輸局、12社の貨物自動車運送事業許可 19/11/07
10社の貨物利用運送事業登録を公告、関東運輸局 19/11/07
LNGバンカリングの合弁会社が内航海運登録 19/10/31
西友の輸入・調達物流子会社が利用運送登録 19/10/31
関東で13社参入、貨物自動車運送新規許可 19/10/31
5社の貨物自動車運送事業を許可、関東運輸局 19/10/24
3社の内航海運業登録を公告、九州運輸局 19/10/15
5社の貨物自動車運送事業許可、東北運輸局 19/10/11
北陸運輸局、4社の貨物自動車運送許可を公告 19/10/11
関東運輸局、21社の利用運送登録を公告 19/10/03
申請経路統一へ特車許可オンラインセンター開設 19/09/27
6社の貨物自動車運送事業を許可、関東運輸局 19/09/26
令和運輸など20社の運送事業許可・登録、関東 19/09/13
九州運輸局、8月の運送事業許可・利用運送登録 19/09/13
坂上興産の貨物自動車運送事業を許可 19/09/11
13社の貨物自動車運送事業を許可、東北・8月 19/09/11
関東運輸局、11社の貨物自動車運送事業許可 19/09/05
7社の貨物自動車運送事業許可、関東運輸局 19/08/30
関東運輸局、2社の貨物自動車運送事業を許可 19/08/16
北陸信越運輸局、2社の運送事業を許可 19/08/16
2社の貨物自動車運送事業を許可、関東運輸局 19/08/08
関東運輸局、15社の貨物自動車運送事業を許可 19/08/01
関東運輸局、8社を新規運送事業許可・登録 19/07/25
10社に運送許可、4社の利用運送登録、九州運輸局 19/07/17
12社が新規運送事業許可・登録、東北運輸局6月 19/07/12
出光興産が昭和シェル碧南LPG基地保税蔵置場を承継 19/07/12
11社に運送事業許可・14社を利用運送登録、関東・6月 19/07/11
9社の運送事業を許可、北陸信越運輸局 19/07/11
12社が新規運送事業許可・登録、関東運輸局6月 19/07/04
海コン車両の特車許可不要区間、7月31日から運用 19/07/03
1社の貨物運送事業を許可、九州運輸局・5月 19/06/13
運送事業10社・利用運送3社を許可・登録、東北運輸局 19/06/12
北陸信越運輸局、2社の運送事業を許可 19/06/12
第一種利用運送に5社登録、関東運輸局 19/06/10
SBSスタッフなど利用運送登録、関東許認可13社 19/05/22
北陸運輸局、3社の運送事業を許可 19/05/14
3社に新規運送許可、東北運輸局 19/05/14
北陸運輸局、3社の運送事業を許可 19/04/12
東北運輸局、3社の利用運送事業登録 19/04/11
名古屋税関、3か所の保税許可失効 19/04/08
特殊車両手続き、国交省が重複申請防止呼びかけ 19/04/05
関東で4社が新規運送事業許可・登録 19/04/05