話題
企画編集委員・永田利紀による連載企画「『危険物倉庫はそういうもの』という無関心」。前回は、「特殊で無縁が生む無関心」「我々は危険物に無縁、は本当なのか」のテー…
認証・表彰
働く人が主人公になるACTION(アクション)を応援する「GOOD(グッド)ACTIONアワード」の表彰式が2日行われた。全国の計9企業が受賞し、物流業界からは日東物流(千葉県…
関東運輸局、3社の貨物自動車運送業を許可 23/02/03
関東運輸局、7社の貨物自動車運送業を許可 23/01/27
イオン系など3社の貨物運送業を許可、関東運輸局 23/01/19
北陸信越運輸局、3社の貨物自動車運送業を許可 23/01/18
関東運輸局、14者の貨物自動車運送業を許可 23/01/13
九州運輸局、12社の貨物自動車運送業を許可 23/01/12
中国運輸局、9社の貨物自動車運送業を許可 23/01/12
関東運輸局、8社の貨物自動車運送事業を許可 23/01/05
関東運輸局、6社の貨物自動車運送業を許可 22/12/15
九州運輸局、12社の貨物自動車運送業を許可 22/12/12
東北運輸局、2社の貨物自動車運送事業を許可 22/12/12
石川の2社に貨物運送業を許可、北陸信越運輸局 22/12/12
中国運輸局、4者の貨物自動車運送業を許可 22/12/07
関東運輸局、4社の貨物自動車運送業を許可 22/12/05
関東運輸局、4社の貨物自動車運送事業を許可 22/11/24
九州運輸局、5社の貨物自動車運送事業を許可 22/11/11
東北運輸局、3社の貨物自動車運送業を許可 22/11/11
北陸信越運輸局、7社に貨物自動車運送許可 22/11/11
関東運輸局、10月は4社に貨物自動車運送業を許可 22/11/10
中国運輸局、12社の貨物自動車運送業を許可 22/11/07
関東運輸局、3社の貨物自動車運送業を許可 22/11/04
関東運輸局、6社の貨物自動車運送業を許可 22/10/27
中国運輸局、2社の貨物自動車運送事業を許可 22/10/21
Gaussyなど7社の貨物利用運送事業登録、関東 22/10/20
関東運輸局、15社の貨物自動車運送業を許可 22/10/13
東北運輸局、8社の貨物自動車運送業を許可 22/10/12
九州運輸局、8社の貨物自動車運送事業を許可 22/10/11
3社4営業所に貨物自動車運送許可、北陸信越 22/10/11
日本交通G4社などに貨物自動車運送事業を許可 22/09/30
関東運輸局、7社の貨物自動車運送事業を許可 22/09/22
鈴与グループがビジネスジェット事業参入|短報 22/09/16
北陸信越運輸局、2社に貨物自動車運送許可 22/09/12
東北運輸局、5社の貨物自動車運送業を許可 22/09/12
九州運輸局、18者の貨物自動車運送事業を許可 22/09/09
日本交通G7社などの貨物運送事業許可、関東運輸局 22/09/08
Freee、軽貨物営業の許認可手続支援サービス|短報 22/09/07
5社に貨物自動車運送事業を許可、中国運輸局 22/09/07
6社を貨物利用運送事業登録、関東運輸局 22/09/01
3社の貨物自動車運送事業を許可、関東運輸局 22/08/26
関東運輸局、5社の貨物自動車運送業を許可 22/08/18
3社に新規運送経営許可、北陸信越管内・7月 22/08/16
関東運輸局、3社の貨物自動車運送業を許可 22/08/12
東北運輸局、3者の貨物自動車運送業を許可 22/08/12
利用運送9社登録・運送新規許可は1社、九州 22/08/10
中国運輸局、3社の貨物自動車運送業を許可 22/08/04
4社の貨物自動車運送事業を許可、関東運輸局 22/08/04
タクシー食品宅配特例9月以降も延長、恒久化視野 22/08/01
日本交通が貨物運送事業許可を取得、206台|短報 22/07/28
利用運送にKCSなど5社登録、関東運輸局|短報 22/07/28
7月の関東貨物運送許可5社、うちタクシー混載1社 22/07/21
関東運輸局、三菱商事子会社Gaussyを倉庫業登録 22/07/14
ニッコン東北など9者の貨物自動車運送許可、東北 22/07/11
九州運輸局、5社の貨物自動車運送事業を許可 22/07/11
4者の貨物自動車運送事業を許可、関東運輸局 22/07/07
中国運輸局、6月は5社の貨物自動車運送業許可 22/07/07
関東運輸局、12社の貨物自動車運送業を許可 22/06/30
10者の貨物自動車運送事業を許可、関東運輸局 22/06/17
東北運輸局、7社の貨物自動車運送業を許可 22/06/13
6者の貨物自動車運送事業を許可、関東運輸局 22/06/09
関東運輸局、8者の貨物自動車運送業を許可 22/05/19
関東運輸局、10社の貨物自動運送業を許可 22/05/09
三井倉庫系、関空での医薬品輸送認証を取得 22/04/27
関東運輸局、32者に貨物運送事業を許可 22/04/22
PLネットワークサービス、通関業許可を取得 22/04/21
神戸の国際貿易スタートアップが利用運送許可取得 22/04/14
PALなど13社に貨物運送事業を許可、関東運輸局 22/04/14
東北運輸局3月、4社の貨物自動車運送事業を許可 22/04/11
関東運輸局、2社の内航海運業を登録 22/04/08
NX中東、ドバイで医薬品適正流通基準の認証取得 22/03/28
関東運輸局、11社に貨物自動車運送事業許可 22/03/24
ヤマトに車両停止60日など20社処分、関東運輸局 22/03/10
関東運輸局、6社の貨物自動車運送事業を許可 22/03/10
特殊車両通行許可のオンライン申請、4/1スタート 22/03/07
ギークプラスが貨物利用運送事業登録、関東運輸局 22/03/03
関東運輸局が7者の貨物自動車運送業を許可、1/6付 22/02/18
中国運輸局、新たに3社の貨物自動車運送業を許可 22/02/08
10者に貨物自動車運送事業を許可、関東運輸局 22/02/04
関東運輸局、10者の貨物自動車運送事業を許可 22/01/27
関東運輸局、6社の貨物自動車運送事業を許可 22/01/14
東北運輸局、10者の貨物自動車運送事業を許可 22/01/12
関東運輸局、15社の貨物自動車運送事業を許可 22/01/07
中国運輸局、4社の貨物自動車運送事業を許可 22/01/07
物流許認可(九州)、トラック2社に新規経営許可 21/10/20
東北運輸局、8月は2社の一般貨物事業経営を許可 21/09/13
中国運輸局、8月は6社の一般貨物事業経営を許可 21/09/13
3社に運送事業の経営許可、北陸信越運輸局8月 21/09/13
関東運輸局、7社の貨物自動車運送事業を許可 21/08/19
中部運輸局、7月は12社に貨物運送事業許可 21/08/12
2社に運送経営許可、北陸信越7月 21/08/12
九州運輸局、7月は10社の貨物運送事業を許可 21/08/12
7月は6社に貨物運送事業許可、東北運輸局 21/08/11
関東運輸局、10社に貨物自動車運送業許可 21/08/05
20社が一般貨物運送の新規許可取得、近畿 21/08/03
九州運輸局、31者の貨物運送事業を経営許可 21/07/13
関東運輸局、11社に貨物自動車運送業許可 21/07/08
中国運輸局、6者に貨物運送業経営許可 21/07/07
中部運輸局、6月は10社に貨物運送許可 21/07/06
近畿運輸局、6月は17者の運送業許可 21/07/05
関東運輸局、9者の貨物運送業を許可 21/06/25
九州運輸局、5月は利用運送9者を登録 21/06/24
ECMSジャパン、国際運送の一般混載で認可取得 21/06/21
東北運輸局、5月は4社の貨物運送事業を許可 21/06/11
北陸信越運輸局、5月は3社の貨物運送事業許可 21/06/11
関東運輸局、5社に貨物自動車運送事業を許可 21/05/27
関東運輸局、7社の貨物自動車運送事業を許可 21/05/20
極洋、定款変更し「貨物利用運送事業」追加 21/05/17
清水建設など19社の貨物利用運送事業を登録、関東 21/05/13
タクシー1社を含む3社に貨物運送事業許可、東北 21/05/11
北陸信越運輸局、6社の貨物自動車運送事業を許可 21/05/11
中国運輸局、12者の貨物運送事業経営を許可 21/05/11
愛知県、岡崎市の産廃業者の許可取り消し 21/05/10
近畿運輸局、23者に貨物自動車運送事業許可 21/05/07
関東運輸局、13社の貨物自動車運送事業を許可 21/05/06
タクシー3社含む6社に貨物運送事業許可、関東 21/04/30
5者に貨物自動車運送事業を許可、関東運輸局 21/04/22
関東で9社が貨物自動車運送事業に参入 21/04/15
東北でタクシー6社含む16者が貨物運送事業に参入 21/04/12
北陸信越で6社が貨物自動車運送事業に参入 21/04/12
森本倉庫の外国貨物蔵置届出を受理、神戸税関 21/04/05
東京税関、王子物流に「認定通関業者」認定書 21/04/05
タクシーの貨物運送参入5社、中国地方で3月 21/04/05
TSネットワーク、つくばに通関営業所新設 21/04/05
上野ロジケムが内航海運業登録、4社が陸運参入 21/04/01
近畿運輸局、15社に貨物自動車運送事業を新規許可 21/03/31
関東で7社が貨物運送に参入、利用運送も5社 21/03/25
中部で16社が貨物自動車運送業の許可取得 21/03/16
タクシー貨物運送の許可増加、一部で撤退の動きも 21/03/11
関東でタクシー11社含む35社が貨物運送参入 21/03/11
タクシー19社含む23社に貨物運送事業許可、東北 21/03/11
北陸信越運輸局、タクシー5社に貨物運送許可 21/03/11
タクシー9社の貨物運送事業経営を許可、中国運輸局 21/03/05
近畿で14社が一般貨物自動車運送許可を取得 21/03/05
新規許可7社中5社がタクシー、北陸信越運輸局 21/03/02
12社が特定信書便事業の許可取得 21/02/26
新たに10社に貨物自動車運送事業を許可、関東運輸局 21/02/25
タクシー3社を含む9社の貨物運送業を許可、関東 21/02/18
1月は4社の貨物自動車運送事業を許可、関東運輸局 21/02/15
東北運輸局、タクシー22社含む26社に貨物運送許可 21/02/12
長野・新潟のタクシー3社が貨物運送許可取得 21/02/02
関東運輸局、5社の貨物自動車運送事業を許可 21/01/28
中部で8社が貨物運送許可取得、14社利用運送に 21/01/21
東北でタクシー9社に貨物運送許可、51社申請済み 21/01/20
ヤマトD&Mなど8社を利用運送事業登録、関東運輸局 21/01/14
新潟のタクシー4社が貨物運送許可取得 21/01/13
東北運輸局、4社に貨物運送事業許可 21/01/12
関東で10社が利用運送登録、3社が貨物運送許可取得 21/01/07
7社の貨物運送事業経営を許可、中国運輸局 21/01/06
タクシー4社が貨物運送許可取得、北陸甲信越・12月 21/01/05
ヤマダHDグループ会社など8社が利用運送登録 20/12/24
中部で9社が貨物自動車運送事業の許可取得 20/12/22