フェデックス3Q、売上増も通期予想は微減修正 25/03/24
CEC、物流システム開発進み増収増益 24/12/10
バイセル、レクストHDとの物流シナジー見込む 24/11/15
ダイムラートラック、3Q総販売数は11%減 24/10/09
アサガミ3Q、鋼材取扱や建設機会輸送量が増加 24/01/26
ゼロ3Q決算、車両輸送受託台数の増加などで増収増益 23/05/11
日本郵政3Q、郵便・物流と国際物流が減収減益 23/02/14
日本ロジテム3Q、新設拠点の人件費増などで減益 23/02/14
イー・ロジット3Q、増収も売上計画に届かず赤字 23/02/14
JR貨物3Qは減収赤字、通期も営業赤字に下方修正 23/02/13
乾汽船、ハンディー米中で荷動き鈍く通期予想修正 23/02/13
兵機海運3Q、内外航が好調で危険物倉庫も寄与 23/02/13
東京汽船3Q、曳船料率値上げが収益押し上げ 23/02/13
大運3Q、増収も輸送費高止まり収益水準下押し 23/02/13
京極運輸商事3Q、下期に悪化し営業利益86%減 23/02/13
セイノーHD3Q、荷量増と適正運賃で増収増益 23/02/10
センコー3Q、費用増も拡販や値上げで増収増益 23/02/10
鴻池運輸3Q、国内外で取扱伸び物流事業好調 23/02/10
上組3Q、新倉庫稼働が寄与し港湾運送がけん引 23/02/10
トナミHD3Q、増収も燃料高などでわずかに減益 23/02/10
名鉄3Q、トラック事業は燃料費増など営業益31%減 23/02/10
日本トランスが通期予想修正、海外現法が好調で 23/02/10
C&Fロジ3Q、想定超の電気・燃料費で営業減益 23/02/10
伊勢湾海運3Q、EV需要と市況追い風に増収増益 23/02/10
名港海運3Q、機械や雑貨など貨物輸出入が伸長 23/02/10
エスライン、輸送減と人員不足で通期予想下方修正 23/02/10
中央倉庫3Q、資材高カバーし営業利益12%増 23/02/10
岡山県貨物3Q、貨物量減で減収もほぼ前年並み 23/02/10
サンリツ3Q、工機好調も梱包材料費高騰が利益圧迫 23/02/10
栗林商船3Q、海運市況好調で営業利益34倍増 23/02/10
トレーディア3Qは増収増益、円安で国際部門伸長 23/02/10
福山通運が4月に積合せ運賃10%増、賃上げ原資に 23/02/09
西鉄3Q、国際物流は販売価格高水準で増収増益 23/02/09
大東港運3Q、食品輸入伸び増収もコスト増で減益 23/02/09
センコン3Qは減収減益、海上コンテナの取扱減少 23/02/09
玉井商船3Q、市況リスク減と効率輸送で営業増益 23/02/09
丸全昭和3Q、港湾運送・倉庫業が好調で増収増益 23/02/08
丸運3Q、エネルギー輸送部門の赤字響き減益 23/02/08
タカセ3Qは増収も減益、価格転嫁は道半ば 23/02/08
渋沢倉庫、各業務堅調で通期予想を上方修正 23/02/08
東陽倉庫3Q、荷役料低下や運送費上昇で減収減益 23/02/08
三井倉庫、海運市況収束緩み通期予想を上方修正 23/02/07
ニチレイ3Q、電力コスト上昇で低温物流は減益 23/02/07
日新3Q、輸送需要緩和も売上高は11%増 23/02/07
南総通運3Q、庫内業務や輸送効率化で前年並み 23/02/07
東部ネット3Q初開示、企業買収で売上高75億に 23/02/07
住友倉庫3Q、機械部品取り扱い増え増収増益 23/02/07
遠州トラック3Q、通販輸送堅調もコスト高で減益 23/02/07
川西倉庫3Q、荷動き好調で営業利益46%増 23/02/07
ヤマトが届出運賃毎年見直し、法人顧客と改定交渉 23/02/06
ヤマト、コスト上昇踏まえ通期予想を下方修正 23/02/06
日本石油輸送3Q、増収も燃料費増で営業減益 23/02/06
ニッコン3Q、テスト事業不振を円安効果が補う 23/02/03
安田倉庫3Q、物流好調も不動産伸びず増収減益 23/02/03
ケイヒン3Q、国内苦戦も海外伸長し増収増益 23/02/03
カンダHD3Q、燃料価格の適正転嫁進まず利益圧迫 23/02/03
東洋埠頭3Q、輸入青果減るも穀物増で利益確保 23/02/03
リンコー3Q、荷役料金改定などで営業利益7割増 23/02/03
共栄タンカー3Q、物価高・円安を売上増でカバー 23/02/03
日本郵船、需要減速と市況下落も通期営業益上振れ 23/02/03
川崎汽船3Q、ドライは中国向け穀物需要がけん引 23/02/03
日野自、23年3月期純損益は赤字550億円の見通し 23/02/02
ヤマタネ3Q、飲料荷動き上向き増収増益をけん引 23/02/02
ANA3Q、国際線貨物は専用便減など響き重量減少 23/02/02
JAL3Q、単価高水準で貨物郵便収入は13%増 23/02/02
大宝運輸3Q、営業利益増も前期反動で最終減益 23/02/02
阪急阪神HD3Q、国際輸送は需給緩和でも増収増益 23/02/01
アズコム丸和3Q、年末の物量増が増収増益に寄与 23/01/31
アルプス物流、電子部品底堅く業績予想を上方修正 23/01/31
飯野海運3Q、原油・ガスの輸送市況高騰し大幅増益 23/01/31
NSユナイテッド海運3Q、円安で最終利益6割増 23/01/31
ファイズHD、センター運営受託など好調で予想修正 23/01/31
商船三井3Q、バルカー安定長期契約で営業益2倍 23/01/31
三菱倉庫3Qは増収増益、貨物取扱量が堅調 23/01/31
日立物流3Qは増収増益、上場「最後」に寂しさも 23/01/30
トランコム3Q、先行投資や燃油高騰で減益 23/01/30
ハマキョウ3Q、新センター稼働と子会社化が寄与 23/01/30
山九3Qは増収増益、国内外で海上貨物好調 23/01/30
東海運3Q、海上コンテナ取扱好調で営業増益 23/01/30
SGHDの3Qは本業で減収減益、通期予想を下方修正 23/01/27
ヒガシ21の3Q、経費削減や業務効率化で増収増益 23/01/27
アサガミ3Q、自動車生産鈍く鋼材輸送量が減少 23/01/27
杉村倉庫3Q、倉庫保管料など伸長も最終減益 23/01/27
明治海運の3Q、円安と船売却で増収増益 23/01/27
関通3Q、物流サービス事業で新規顧客獲得強化 23/01/13
フェデックス3Q、コロナ影響も堅調で増収増益に 22/03/22
日本郵政3Qの郵便・物流は減益、国際物流は黒字化 22/02/14
上組3Q、新倉庫稼働による取扱増などで増収増益 22/02/14
セイノーHD、営業活動や効率化奏功し3Q増収増益 22/02/10
トナミHD3Q、貨物輸送増や営業強化で増収増益に 22/02/10
名港海運3Q、名古屋港の輸出入増で増収増益に 22/02/10
福山通運3Q、運送事業の拠点整備奏功し増収増益に 22/02/09
近鉄エクス、旺盛な輸送需要受け通期上方修正 22/02/09
日本トランスシティ、倉庫業好調で通期上方修正 22/02/09
丸全昭和3Q、貨物自動車運送など好調で増収増益 22/02/09
鴻池運輸、コロナ禍からの回復顕著で通期上方修正 22/02/09
センコーグループHD、取扱貨物量増え3Q増収増益 22/02/09
飯野海運、ドライバルク船の好況で通期上方修正 22/02/08
渋沢倉庫3Q、倉庫や国際輸送など好調で増収増益に 22/02/08
三菱ロジスネクスト3Q、国内外でフォーク需要好調 22/02/07
ニッコンHD、貨物量回復し3Q営業益13%増 22/02/04
安田倉庫3Q、新施設稼働や輸送増が奏功し増収 22/02/04
名鉄運輸3Q、貨物取扱増で増収増益を確保 22/02/04
SGHD、3Q累計好調で連結通期予想を上方修正 22/01/28
アルプス物流、電子部品物流が好調で通期上方修正 22/01/28
丸八倉庫3Q、荷動き低調で減収減益も通期予想維持 21/10/11
ゼロ、料金改定とCKD部門の費用補填で2割増益 21/05/13
伏木海陸運送の3Q、利益減少幅さらに拡大 21/05/11
宇徳、コロナ禍響き通期は減収・大幅減益 21/04/30
日本郵船も経常利益を上方修正、ONEなど好調 21/04/06
川崎汽船、ONEの配当金165億円を営業外収益に計上 21/03/01
鴻池運輸3Qは緩やかな回復、通期予想を上方修正 21/02/12
エスライン3Q、コスト改善進み営業益36%増 21/02/10
ナラサキ産業、海運事業3Q利益65%減少 21/02/09
渋沢倉庫3Qは改善、倉庫や航空貨物など増収 21/02/08
センコーGHD、3Q利益プラ転で通期予想も修正 21/02/08
日本石油輸送3Qも減収減益、通期は上方修正 21/02/08
丸全昭和運輸、原価低減で3Q営業増益 21/02/08
阪急阪神HD、3Qの国際輸送は利益黒字化 21/02/05
ニッコンHD、3Qも減収減益、通期は下方修正 21/02/05
ロジネットJの3Q、売上・利益ともに減少幅改善 21/02/04
丸運、3Qも主力事業低迷で各利益6割減に 21/02/03
トランコム・3Q改善傾向、営業利益がプラスに 21/02/01
商船三井、通期経常利益550億円上方修正 21/01/29
川崎近海汽船、通期の経常赤字回避する見通し 21/01/29
明治海運・3Q、12隻新規稼働で外航海運プラス 21/01/29
丸八倉庫、コスト削減で3Qも営業増益確保 20/10/09
upr、コロナでパレット注目集め3Q好調を維持 20/07/14
伏木海陸運送3Q、港運部門の経費圧縮で増益確保 20/05/12
日本郵政、ゆうパケット数量増と単価見直しで増益 20/02/14
カンダHD、一時費用の減少で3Qも増収増益 20/02/14
鴻池運輸、新規事業など先行投資が影響し増収減益 20/02/14
上組、国内外の積極投資が奏功し増収増益を確保 20/02/14
日本ロジテム、想定上回る利益率で通期上方修正 20/02/13
セイノーHD、3Q実績受け通期業績予想を下方修正 20/02/13
乾汽船、外航不調で通期経常損失11億円超の見通し 20/02/13
タカセ、国内物流・輸出業務の取扱い減少 20/02/13
伊勢湾海運3Q、取扱貨物量伸び悩み減収減益 20/02/13
センコン物流、アグリ・砕石の固定費減で黒字化 20/02/12
トレーディア、外注比率増で営業利益6割減 20/02/12
中央倉庫3Q、料金改定・配送効率化が奏功し増益 20/02/12
兵機海運3Q、新規フィリピン航路は利益貢献せず 20/02/12
川西倉庫3Q、増収確保も再保管・横持ち増で減益 20/02/10
丸全昭和3Q、物流5部門好調で増収増益 20/02/10
C&Fロジ、新稼働の拠点フル寄与し3Q増収増益 20/02/07
渋沢倉庫、新拠点寄与し3Q増収増益 20/02/07
センコーGHD、新拠点効果で3Q営業益8.8%増 20/02/07
リンコー、外部委託費重く3Q営業益25.2%減 20/02/07
極洋、配送強化で3Q物流部門利益23%増加 20/02/07
トナミHD3Q決算、働き方改革コストや外注費増響く 20/02/07