イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
国交省、16日に総合物流施策大綱検討会 17/02/14
日野、デュトロなど21万台にリコール 17/02/14
東北運輸局、上組など6社の倉庫を登録 17/02/14
北陸信越運輸局、リサイクル横澤(長野)に新規運送許可 17/02/14
東北で10社に新規運送許可・利用運送4社 17/02/14
COSCOが京浜港に北米基幹航路新設、8500TEU級投入 17/02/13
自動車重量税納付書19万件を誤廃棄、北陸信越運輸局 17/02/13
物流連、6回目の海外物流戦略ワーキングチーム 17/02/13
国交省が「無人航空機ヘルプデスク」開設 17/02/13
海賊対処法護衛対象船舶、1月末で3759隻 17/02/13
国交省、大阪と千葉で改正物効法2件認定 17/02/10
2016年の倉庫・流通施設建設工事、受注額13.2%増加 17/02/10
16年12月の造船統計速報、生産指数52.5%減少 17/02/10
関東で高島など2社を利用登録・新規運送許可5社 17/02/10
中国運輸局、10社の事業廃止届を受理 17/02/09
国土交通経済、宅配貨物が20か月連続増加 17/02/09
東北地方のトラック登録台数、4か月ぶり増加 17/02/09
国交省、IoTなど3テーマで交通運輸技術研究課題公募 17/02/07
中四国・九州広域の災害物流構築で13日とりまとめ 17/02/07
大新合板工業、木造倉庫の汎用モデルで国の補助採択 17/02/07
国交省、21日に「プロドライバー事故防止セミナー」 17/02/07
国交省、9日にドローン衝突回避策検討会 17/02/07
横浜港、ICTでコンテナ輸送効率化目指す協議 17/02/07
「北陸地域の物流戦略を考える会議」、10日に開催 17/02/06
中国地方の1月トラック新規登録3.6%増、4県で増加 17/02/06
北陸の新規貨物車登録台数、長野・新潟で増加 17/02/06
国道23号線(愛知)で特車違反と過積載の合同取締り 17/02/03
圏央道茨城県区間、国内初のナンバリング標識設置 17/02/03
国交省、米貨物航空会社に成田-米国路線の経営許可 17/02/02
国交省、物流システムの国際標準化へ4回目の検討会 17/02/02
関東運輸局、5社の新規運送許可・利用登録3社 17/02/02
神戸運輸監理部、スズケン傘下SDロジなど3社の倉庫登録 17/02/02
GLP、兵庫県の物流施設で大学生ら27人の見学受入れ 17/02/01
トラック輸送量、特積み貨物が6.4%増・16年11月 17/02/01
昨年11月の国際航空貨物、18.1%増加 17/02/01
16年の倉庫・流通施設建設工事、受注額3割増 17/02/01
佐川急便、スマート納品2事例で物効法認定取得 17/01/31
近畿地方整備局など4社、環境負荷軽減キャンペーン 17/01/31
関東運輸局、8回目の防災連絡会を開催 17/01/31
国交省の「開かずの踏切」改善第二弾、529か所指定 17/01/30
タイ運輸省、マニフェスト通関制度の導入・拡大視野 17/01/27
九州で2社が新規運送許可、利用登録5社 17/01/27
昨年10月の関東輸送動向、宅配貨物12.2%増加 17/01/26
関東運輸局、トレジャーリンク(栃木)を利用運送登録 17/01/26
関東で3社の倉庫を登録 17/01/26
国交省、関東から近畿・四国へ災害時の海上輸送訓練 17/01/24
JOIN、川西倉庫のインドネシア冷蔵倉庫事業参画を支援 17/01/24
16年10月の東北トラック保有台数0.8%減少 17/01/24
東北運輸局、23日から東北・関東間で中継輸送実験 17/01/23
国交省、3回目の物流考慮建築物検討会 17/01/23
近畿の倉庫業事業所、築30年以上が4割占める 17/01/19
関東で6社に新規運送許可・利用登録5社 17/01/19
国交省、荷主連携によるガイドライン策定へ4回目WG 17/01/18
四国地方、昨年12月の普通貨物車販売台数21.2%減 17/01/18
北海道で訪日旅行者向け「国際手ぶら観光」の実証実験 17/01/17
京奈和自動車道城陽IC出入口を整備、乗降しやすく 17/01/17
中国地方で新規運送許可10社、5社の事業廃止届受理 17/01/17
16年12月末の海賊対処法護衛対象船舶、3754隻 17/01/17
国交省、2計画を改正物効法に基づく計画認定 17/01/16
国交省、18件にモーダルシフト補助金の交付決定 17/01/16
国交省、中継輸送の実証実験へ3回目の検討会 17/01/16
16年11月の造船統計速報、生産指数11.1%増加 17/01/13
国交省、日通に委託しインドでコンテナ貨物鉄道実験 17/01/12
日豪、水素サプライチェーン構築へプロジェクト本格始動 17/01/12
16年11月の倉庫・流通施設建設工事、受注額14.6%減 17/01/12
パスコ、特車通行許可効率化へ地図データ収集実験に参加 17/01/12
国土交通経済、特積貨物が3か月ぶり減少 17/01/12
関東運輸局、昨年12月のPSCで外国貨物船2隻を拘留処分 17/01/12
関東運輸局、4社の倉庫を登録 17/01/12
NTTデータ・カスタマサービスなど2社が利用運送登録 17/01/12
16年9月の関東輸送動向、JRコンテナ6.6%増加 17/01/11
東北で10社に新規運送許可・利用運送3社 17/01/11
北陸で7社に新規運送許可 17/01/11
東北運輸局、3社の倉庫を登録 17/01/11
東北地方のトラック、16年の新規登録台数10.2%減少 17/01/10
16年9月の東北輸送動向、海運外貿コンテナ28%増加 17/01/10
北陸の新規貨物車登録台数、新潟県のみ増加 17/01/10
国交省、特車申請迅速化へ道路データ自動収集実験 17/01/06
中国地方の昨年12月トラック新規登録、全エリアで増加 17/01/06
港湾の高潮対策事前準備マニュアル策定へ検討開始 17/01/05
四国運輸動向、トラック一般貨物が6か月連続減少 17/01/05
関東で7社に新規運送許可・利用登録13社 17/01/05
九州運輸局、岱明運輸の倉庫を登録 17/01/04
7−9月の不動産価格指数、倉庫は2.3ポイント上昇 16/12/28
10月のトラック輸送、宅配貨物が9.9%増加 16/12/28
10月の国際航空貨物輸送量が17.3%増加 16/12/28
倉庫・流通施設のリニューアル工事が34%増、16年上期 16/12/28
物流連、インドネシア・フィリピンの物流実態調査結果を報告 16/12/27
大手50社の倉庫工事受注額40.4%減、11月 16/12/27
バスタ新宿の渋滞対策へ「速効」と荷さばきの2段構え 16/12/26
リコーロジ、物流会社12社で取組んだ共同配送 16/12/26
中部の運輸動向、10月の冷蔵倉庫入庫トン数13%減少 16/12/26
ニチユ三菱フォークがリコール、駐車ブレーキ部に不備 16/12/22
関東運輸局、ことしの10大ニュースを発表 16/12/22
日立ハイテクマテリアルズなど2社の倉庫を登録 16/12/22
関東運輸局、利用登録2社・新規運送許可5社 16/12/22
国交省、横浜港LNGバンカリング拠点整備策とりまとめ 16/12/21
国交相、フェリー団体に災害時の応援部隊優先輸送要請 16/12/21
北陸信越運輸局、2社に車両の使用停止処分・11月 16/12/21
パスコ・TOTO・中越運送、3社連携の物流改善活動 16/12/21
圏央道の茨城県区間、来年2月26日に全線開通の見通し 16/12/20
国交省、運送事業者のスクリーニング検査情報を共有 16/12/20
8月の関東輸送動向、羽田空港国際線貨物3割増 16/12/20
国交省、3回目の荷主連携によるガイドライン策定WG 16/12/19
11月の九州運輸局、3社に車両の使用停止・190日車も 16/12/19
東北運輸局、日通など6社の倉庫業登録 16/12/15
四国運輸局管内、11月の小型貨物車販売台数11.1%減 16/12/15
関東運輸局、利用登録3社・新規運送許可1社 16/12/15
10月の倉庫・流通施設建設工事、受注額7割増 16/12/13
東北運輸局、8月のJRコンテナ8.6%減少 16/12/12
中国運輸局管内の11月新規運送事業許可2社 16/12/12
インドネシア運輸省、日本の交通インフラ支援に関心 16/12/09
造船統計速報、10月は貨物船27隻が竣工 16/12/09
海賊対処法の護衛対象船舶3746隻、11月 16/12/09
東京港運送など2社が倉庫登録 16/12/08
関東運輸局、6社に新規運送事業許可 16/12/08
国交省、7事業にモーダルシフト補助金の交付決定 16/12/07
四国運輸動向、トラックの一般貨物が5か月連続減少 16/12/07
神戸運輸監理部、阪神センコー運輸など2社の倉庫登録 16/12/05
年間貨物量2.4%減も減少傾向は鈍化、物流センサス 16/12/02
中国地方の11月トラック新規登録、山口県除き増加 16/12/02
上期の九州・阪神間トラック航送台数、全エリアで増加 16/12/02
九州運輸局、MKロジの倉庫を登録 16/12/02
関東運輸局が2社を利用登録、新規運送許可1社 16/12/01
9月のトラック輸送、宅配貨物が4.6%増加 16/12/01
貨物自動車運送事業者数461社減、4年連続マイナス 16/11/30
国交省、手ぶら観光カウンター整備費用を補助 16/11/30
10月の倉庫・流通施設建設工事受注、卸・小売業で急増 16/11/30
9月の国際航空貨物輸送量、11.8%増加 16/11/30
9月の宅配便6.6%増加、中部の運輸動向 16/11/30
過積載の下命・容認で大阪市の運送会社に事業停止命令 16/11/29
全ト協、高速道路6社の車限令見直しに対し要望 16/11/29
IMO、フェリーの車両積載区域防火基準見直しを検討 16/11/29
国交省、自動運転の物流活用へ「戦略本部」設置 16/11/28
生産性革命PJに物流システムの「国際標準化推進」拡充 16/11/28
国交省、荷主連携によるガイドライン策定へ2回目のWG 16/11/28
国交省、物流用ドローンポート連絡会を30日開催 16/11/28
国交省、改正物効法でモーダルシフト3件を初認定 16/11/28
船主協会、国土交通大臣ら招き海運税制の要望訴え 16/11/24
九州運輸動向、トラック一般貨物が20か月連続減少 16/11/24
関東で利用登録6社、新規運送許可4社 16/11/24
国交省、中継輸送の実証実験控え25日有識者検討会 16/11/22
国交省、対歩行者自動ブレーキの安全性能評価を12/1発表 16/11/22
物流考慮建築物検討会、対象建築物について議論 16/11/18
国交省、22日にダブル連結トラックの実験開始 16/11/18
関東運輸局、利用登録9社、新規運送許可4社 16/11/17
関東で4社の倉庫を登録 16/11/17
国交省、「国土と交通図画コンクール」入賞作品決定 16/11/16
四国運輸局管内の普通トラック、販売台数7か月ぶり減少 16/11/16
日本自動車ターミナル、板橋TTで地震防災訓練 16/11/15