話題
「物流を止めない。社会を動かす。」-今秋開催される「国際物流総合展2025 第4回 INNOVATION EXPO」のテーマには、物流改革を見据えた強い決意がうかがえる。 持続可能な…
拠点・施設
ラサール不動産投資顧問は5月29日、30日の2日間、兵庫県尼崎市で開発中のマルチテナント型物流施設「ロジポート尼崎2」の竣工前内覧会を開催する。1階に冷凍冷蔵倉庫を実…
フレームワークス秋葉社長登壇、「LOGISTICS4.0セミナー」 17/04/07
船井総研、米国で「最新IT物流」視察セミナー 17/04/05
国際物流最適化セミナー、元日産SCM本部副本部長登壇 17/04/04
ロジザードが6月国際セミナー、中国ビジネス加速テーマ 17/04/03
ロジザード、セミナーに過去最高の600人超動員 17/03/30
「行政処分を回避する」労務管理のポイント、大阪・4/25 17/03/28
成田空港でNCAの物流インフラ見学会、4月21日 17/03/27
東京でJA国産農畜産物商談会、低温物流への関心高く 17/03/07
JLRS、3/15に都内で物流ソリューション体験型セミナー 17/02/28
走行データ解析で「燃費20%改善する方法」 17/02/28
3月16日に物流改善オンラインセミナー、全3回 17/02/27
海上・航空輸送2つの視点で国際物流コスト削減セミナー 17/02/23
ロジザード東京セミナー357人参加、3月追加開催決定 17/02/21
日通総研、3月15日に貿易実務基礎講座 17/02/20
運送業に特化した「オールクラウドによる見える化」セミナー 17/02/17
産創館、物流業界の人材育成テーマに大阪でセミナー 17/02/17
セイノー情報、3/7にWMS活用した物流マネジメントセミナー 17/02/17
3/8にオムニチャネル化成功企業が取り組む物流事例公開 17/02/16
産創館、災害時の代替輸送ルート策定するワークショップ 17/02/14
3/13に「3ステップ式」で取り組む構内物流改善手法・大阪 17/02/13
物流・通販など3/13に香港進出サポートツアー 17/02/10
3/8に「国際物流最適化」セミナー、元日産SCM副本部長登壇 17/02/10
シーネット、リテールテックでWMS・音声認識システムPR 17/02/09
三菱化学エンジ、3/8にサプライチェーン戦略セミナー 17/02/09
国交省、21日に「プロドライバー事故防止セミナー」 17/02/07
ヤマト運輸、2/23セミナーで会話AI導入の取り組み紹介 17/02/07
ロジザードの通販物流セミナー、大阪会場も人気集中か 17/02/06
内田洋行、IT活用で棚卸作業25%に削減の導入事例・3/9 17/02/03
日通総研、「ASEANの加工食品市場とロジスティクス」セミナー 17/02/03
JILSがトラック運送の生産性向上セミナー、国交省講演 17/01/31
日本自動車ターミナル、物流業界研究セミナーに参加 17/01/24
ロジザード通販物流セミナーの申込者数500人突破 17/01/23
群馬県、物流人材の採用テーマにシンポジウム・2/3 17/01/19
システム・荷主・運送会社が連携した物流改善事例を解説 17/01/19
内田洋行がフォーラム、需要予測による「省エネ物流」 17/01/18
CRE、ヤマト運輸支社長講師にフォーラム企画・2/10 17/01/17
産創館、大規模災害備えた「物流視点のBCP」セミナー 17/01/16
データ・テック、1/19に運送会社向け経営戦略セミナー 17/01/12
日通総研、大阪でIoT活用した倉庫作業改善セミナー 17/01/12
ハネウェル・ヴォコレクト、音声物流による業務改善セミナー 17/01/11
京都銀行とジェトロ、中国向け越境ECセミナー・1/20 17/01/06
フォワーダー向け「変化する物流リスク」の対応法解説・1/27 17/01/06
船井総研が「物流革新」セミナー、ヤマトHD会長登壇 17/01/06
「できる限りの措置取りたい」と定員拡大、ロジザード 17/01/05
宮城県と三井住友海上、1/16に「香港経由中国販路開拓」セミナー 17/01/05
「初心者向け」電子タグ入門講座・2/10東京 17/01/05
産創館、1/19に通販物流の「基礎知識」解説セミナー 17/01/04
JILS、来年3月に物流センター長向け新規研修コース 16/12/22
三井住友海上、運送会社向け事故対策と荷主応対法 16/12/21
JILS、物流センターの新設からレイアウト設計まで解説 16/12/19
いつも.、1月・東京でEC物流乗り換えセミナー 16/12/13
「通販物流180分」第2弾、今春開催の人気セミナー再び 16/12/08
IT協会、AIとロボティクステーマにシンポジウム・12/21 16/12/06
物流いいとこみつけ隊、業界セミナーに向け会合 16/12/05
JETRO、1/18に長野で貿易実務講座「通関・輸送編」 16/12/02
「梱包と包装」テーマに無料ウェブセミナー 16/12/01
シーネット、監視カメラソリューション一挙公開セミナー 16/11/28
スキャナ保存制度の改正ポイントを実務目線で解説 16/11/25
中国販路開拓セミナー「なぜ、今香港なのか」、12/6東京 16/11/15
クラウド対応の音声種まき仕分けシステム紹介セミナー 16/11/15
演習交え基礎から学ぶ、輸送費削減のための配車方法 16/11/14
物流連、青山学院大学で山九など4社が共同セミナー 16/11/09
ロジザード、大阪でEC・倉庫業向けミニセミナー 16/11/02
物流連、学生向け業界研究セミナーへ新たに8社が参加 16/11/01
「現場で実践・物流改善のすゝめ」ウェブセミナー 16/10/27
JLRS、作業補助ウェア「サポートジャケット」実演セミナー 16/10/26
11/24に大阪で倉庫内業務改善のコツを解説 16/10/19
大阪で11月に輸配送コスト「見える化」セミナー、産創館 16/10/18
滋賀で敦賀港の利用事例などPR 16/09/28
ロジザード、10/19東京カンファレンスで新サービス発表 16/09/27
関東運輸局、10/13に改正物効法説明会 16/09/27
インフォセンス、30日に音声物流とWMSセミナー 16/09/26
運輸安全マネジメント創設から10年、イベント集中開催 16/09/20
セイノー情報、作業員管理「フレイバー」のゲオ事例公開 16/09/14
北海道とシンガポール、初の定期直行便活用セミナー 16/09/14
日通NEC、包装基点の物流効率化セミナーを企画 16/09/12
GROUND、作業場にラック届ける物流ロボ 16/09/09
ダイヘン、搬送から積卸まで行うAIロボット初公開 16/09/09
埼玉県、物流展でコンテナラウンドユースPR 16/09/09
ドライバー採用・教育で売上向上の運送会社事例 16/09/08
物流改善大会で5回入賞、カスミのSCM施策 16/09/08
日本郵便、国際物流展でトール社とプレゼンセミナー 16/09/07
パスコ、「ロジスティクス課題の発見方法」セミナー・9/28 16/09/02
関税協会、ベトナム進出の基礎知識解説 16/08/29
パスコ、9/14に地震対策テーマに防災セミナー 16/08/26
トラックショーの見どころ▷講演・セミナー編 16/08/23
東ト協、運送業向けパソコン操作のスキルアップセミナー 16/08/23
NECフィールディング、9/1に初級者向けドローン講習会 16/08/22
日立物流、国際物流展でピッキングロボットの実機デモ 16/08/22
日通、国際物流総合展で鮮度保持特殊冷蔵コンテナPR 16/08/19
鴻池運輸、メガネ型ウェアラブル連携の安全運転支援 16/08/19
10年後の物流不動産予測、10月JA-LPAセミナー 16/08/18
産創館、物流現場改善テーマに11のポイント紹介 16/08/17
物流システム系5社で、「ロジスティクス4.0」への取り組み 16/08/08
東海電子、IT活用した運転時間・点呼対策 16/08/08
JILS、物流最適化構築に向けた3PL事業者の選定 16/08/05
流通システム開発、医薬品バーコード運用セミナー 16/08/05
ジェトロ、貿易実務講座と敦賀港見学会 16/08/05
山九、プラントモジュール輸送のポイント公開 16/08/04
ジェトロ、AEO制度テーマに社内輸出管理の基礎・9/2 16/08/04
ジェトロ、9月に新人向け「これから学ぶ」貿易実務講座 16/08/03
船井総研、ドライバー採用の成功事例解説セミナー 16/08/03
NEC、24日に事例から学ぶWMS講座 16/08/03
赤尾商事、低粘度エンジンオイルの燃料費削減効果 16/08/03
日立物流ソフト、国際物流展で船積書類作成システム初展示 16/08/03
デンソー、8/26物流向け「鮮度維持技術の取り組み」 16/08/03
福岡で23日に在庫管理の最適化手法解説 16/08/02
運送業界の労務管理を「5時間で徹底理解」セミナー 16/08/02
関西の物流活性化モデルPR、物流企業など140人参加 16/07/29
NEC、作業者の腕を仮想キーボード化するソリューション紹介 16/07/29
青森県ト協、8月22日にトラック事故防止大会 16/07/29
大塚商会、大阪で経営者向け物流コスト削減手法を解説 16/07/28
ACT、距離計算サービス活用による配車計画紹介 16/07/28
東海電子、「事業停止30日間」防ぐ労務管理を解説 16/07/28
8月に物流現場担当者向け「ストレス管理」セミナー 16/07/27
グローバル企業の視点、8月に北九州港見学会 16/07/27
ドローン活用で新たなビジネスチャンス探る研究会 16/07/27
いつも.、EC物流選定とサービス活用事例を紹介 16/07/26
アルプス物流、国際物流総合展で保税物流・越境EC紹介 16/07/26
東京商工会議所、法律視点で交通事故時の対応法解説 16/07/26
システム活用で送り状発行時間を短縮する改善セミナー 16/07/26
アルコール・点呼知識学ぶ「運行管理レベルアップセミナー」 16/07/25
「健康増進で品質向上」SBSグループが睡眠研修導入 16/07/22
シーネット、新入社員向け「WMS入門セミナー」 16/07/22
東京商工会議所、運行管理者向け労務管理セミナー 16/07/22
東海電子、補助事業対応の事故対策3製品紹介セミナー 16/07/22
中小機構、日本郵便など33社参加し越境EC「まるごと」紹介 16/07/19
日立物流の衝突防止補助装置導入事例を解説 16/07/19
音声物流ソリューションのシーン別活用方法を解説 16/07/14
貿易実務を1つひとつ演習で学ぶ実践セミナー 16/07/14
CRE、在庫・欠品40%削減したサンスターの事例を紹介 16/07/13
AIS、航行ルート予測と連携した運航管理システム紹介 16/07/13
セイノー情報、ピッキング生産性35%向上の事例解説 16/07/12
船井総研ロジ、荷主視点の3PL評価基準を解説 16/07/12
ロジザード、下旬の越境ECセミナー受講料を無料化 16/07/11
ウェブで全4回「物流センター構築のヒント」セミナー 16/07/11
TSC、特許取得の適正在庫算出ソフト解説セミナー 16/07/08
ラマソフト、海外事例交え輸送最適化ソリューション紹介 16/07/08
セイノー情報、「基礎から学ぶ」在庫コントロール手法 16/07/08
物流企業と情報共有基盤を構築した取り組みを紹介 16/07/07
物流企業の誘致に懸ける沖縄県の「本気度」 16/07/06
貿易・ロジ変革を国際競争力に、NTTデータセミナー 16/07/05
フレームワークス、EC支援2社とB2B売上向上セミナー 16/07/05
JILS、ロジスティクス経営士講座10月開講 16/07/04
AEO対応の輸出入業務システム体験セミナー 16/06/28
ロジザード越境ECセミナー、申込者数が定員の2倍上回る 16/06/20
JILS、東京で物流提案営業の「進め方」実践セミナー 16/06/17
キヤノンITソリューションズ、経営者向けIT活用セミナー 16/06/17
パスコ、元TOTO役員が物流費22億円削減した手法解説 16/06/17
TSC、適正在庫を演習で解説する少人数セミナー 16/06/17