イベント
2025年4月から義務化される「実運送体制管理簿」は、物流業界全体に大きなインパクトを与えるだろう。これは、貨物自動車運送事業法の改正により、実際の輸送体制や協力会…
サービス・商品
両備システムズ(岡山市北区)は10日、物流2024年問題における荷待ちトラックの時間短縮や人手不足解消に役立つAI(人工知能)ソリューションの提供を開始したと発表した…
2月の東北地方トラック新規登録台数、全地域で増加 17/03/08
三菱ふそう、ウガンダへFUSO車両502台納入 17/03/07
2月の輸入貨物車台数11.6%減、JAIA調べ 17/03/07
日本トレクス、いすゞ「ギガ」などにリコール 17/03/06
北陸の新規貨物車登録台数、富山で10.2%減少・2月 17/03/06
中国地方の2月トラック新規登録、5県すべて増加 17/03/06
日野、生管・物流機能担う「ものづくり本部」設置 17/03/02
1月の普通トラック販売台数6.9%増、自販連調べ 17/03/02
軽トラック販売台数、5か月ぶりマイナス 17/03/02
三菱ふそう、中東バーレーンで中・大型トラック発売 17/03/01
横浜ゴム、トラック用など国内タイヤ出荷価格を値上げ 17/03/01
ナビタイム、トラックカーナビにGS情報126件追加 17/02/28
パナ、大阪・東京間の製品輸送に大型天然ガス車投入 17/02/27
豊田通商、シンガポールでトラック隊列走行実験受託 17/02/23
三菱ふそう、オンライン車検予約専用アプリ導入 17/02/23
SGHD、環境絵画のラッピングトラック出発式 17/02/21
1月の倉庫荒らし件数、19.5%減少 17/02/17
四国地方の普通貨物車販売台数18%増加、1月 17/02/15
日野、デュトロなど21万台にリコール 17/02/14
東北地方のトラック登録台数、4か月ぶり増加 17/02/09
全ト協青年部会、中古トラック購入し高校へ寄贈 17/02/06
中国地方の1月トラック新規登録3.6%増、4県で増加 17/02/06
1月の輸入貨物車台数11.9%増、JAIA調べ 17/02/06
北陸の新規貨物車登録台数、長野・新潟で増加 17/02/06
日野、高知・中村営業所をリニューアルオープン 17/02/03
1月の軽トラック販売台数、9.9%増加 17/02/02
1月の普通トラック販売台数が6.6%増、自販連調べ 17/02/02
ダイムラーとウーバー、自動運転車分野で協力表明 17/02/01
後付衝突防止補助システム「モービルアイ570」発売 17/01/30
三菱自、軽商用EVを3グレードに集約し一部改良 17/01/27
大型トラックCS調査、日野といすゞが同率1位 17/01/25
16年10月の東北トラック保有台数0.8%減少 17/01/24
SGモータース、本社を移転 17/01/23
四国地方、昨年12月の普通貨物車販売台数21.2%減 17/01/18
ダイハツ、大阪・兵庫へ災害時用トラックを提供 17/01/17
環境省、先進環境対応トラック導入費など3事業に補助金 17/01/17
三菱ふそう、仙台支店をリニューアルオープン 17/01/16
日野がダカールラリー「トラック10L未満」で優勝、8連覇 17/01/16
昨年12月の輸入トラック登録台数5.3%減少、JAIA調べ 17/01/12
日野、東京オートサロンでプロフィア・デュトロをカスタム出展 17/01/10
東北地方のトラック、16年の新規登録台数10.2%減少 17/01/10
北陸の新規貨物車登録台数、新潟県のみ増加 17/01/10
中国地方の昨年12月トラック新規登録、全エリアで増加 17/01/06
貨物車新車販売、小型・普通ともに増加、16年12月 17/01/05
三菱ふそう、成田市にスマート機器導入の新拠点開設 16/12/27
パイオニア、自動運転需要にらみ運転者監視システム開発 16/12/15
四国運輸局管内、11月の小型貨物車販売台数11.1%減 16/12/15
九大・ドコモなど、自動運転バスの実証実験開始 16/12/13
天然ガストラック普及戦略コンテスト、金沢工大が優勝 16/12/13
オリックス自、熊本県に初のトラックレンタル営業所 16/12/12
栗山自動車、中古トラックに新品バッテリーで納車 16/12/09
三菱ふそう、アルジェリアとフィリピンに大型トラック投入 16/12/08
茨城県坂東市と地元運送会社が協定、PRトラック完成 16/12/08
11月の東北地方のトラック、新規登録台数11.3%減 16/12/07
11月の輸入トラック登録台数、8.2%減少 16/12/06
日野デュトロなど車体部に不備、346台にリコール 16/12/05
年間貨物量2.4%減も減少傾向は鈍化、物流センサス 16/12/02
軽トラック販売台数が9か月ぶり増加、全軽自協調べ 16/12/02
中国地方の11月トラック新規登録、山口県除き増加 16/12/02
日野、ハイブリッド車発売から25年迎え展示会開催 16/12/02
普通トラック販売台数が7.4%増、自販連調べ 16/12/02
UDトラックス、クオンのブレーキ部に不備でリコール 16/12/01
UDトラックスのドラコン、マレーシアチームが優勝 16/11/30
三菱ふそうがリコール、緩衝装置に不備 16/11/29
栗山自動車、トラック購入時の特別低金利キャンペーン 16/11/29
三菱ふそう、川崎工場が開設75周年迎える 16/11/28
国交省、22日にダブル連結トラックの実験開始 16/11/18
トヨタ、燃料電池技術の大型トラック応用へ米で調査開始 16/11/18
UDトラックスの技能コンテスト、インドネシアチーム優勝 16/11/18
西濃運輸、新タイプの大型ウイング車を導入 16/11/17
反応速度「人間の30倍」、独でトラック隊列走行のデモ 16/11/14
いすゞ、安全装置標準化した中型トラック「フォワード」発売 16/11/14
三菱ふそう、トラック3車種でウルグアイ市場に再参入 16/11/11
ダイハツ、インドネシア専用の新小型トラック発売 16/11/11
いすゞ、大型トラック「ギガCNG車」に新車型追加し発売 16/11/10
東北地方のトラック、10月の新規登録台数12.8%減少 16/11/09
名鉄運輸、グループ統一の新デザイン車両導入 16/11/08
神奈川県ト協、高校生36人に体験型物流出前授業 16/11/08
10月の輸入トラック新規登録台数、1.8%減少 16/11/08
国交省、運転中のスマホ操作続発受け禁止徹底要請 16/11/07
ふそう「燃費合戦」閉幕、東海・北陸が1位 16/11/02
古河ユニック、中型トラック向けユニック全面刷新 16/11/02
普通トラック販売台数が7か月ぶり減、自販連調べ 16/11/02
軽トラック販売台数、8か月連続マイナス 16/11/02
中国地方の10月トラック新規登録、鳥取県で18.1%減少 16/11/02
日野がリコール、プロフィアなどのブレーキに不備 16/10/28
新明和工業、積載能力20%向上の2・3トン級塵芥車発売 16/10/28
Uber傘下の米オットー、自動運転トラックでビール輸送 16/10/26
日通、全国ドラコン11トン・トレーラ部門で優勝 16/10/25
全国ドラコン、日立物流の井上誠氏が4トン部門優勝 16/10/24
日野、ダカールラリーに頑丈さ増したレンジャーで参戦 16/10/21
三菱ふそうがリコール、「ふそうスーパーグレート」に不備 16/10/20
アスクル、世田谷区でEV専用配送拠点が稼働 16/10/17
四国の自動車販売台数、4-9月の普通貨物10.4%減少 16/10/17
ナビタイム、大型トラック停車可能なコンビニ情報拡大 16/10/14
中高生向けトラック事業体験教室、11/23に愛知で開催 16/10/14
三菱ふそう、インドネシアにFUSOブランド販売専用会社 16/10/13
いすゞ「エルフ」などにリコール、ミラーに不備 16/10/12
東北地方のトラック新規登録台数、13か月ぶりに増加 16/10/06
9月の輸入トラック新規登録台数が7.7%増加 16/10/06
中京陸運、交通安全フェアに大型ウイング車展示 16/10/05
いすゞ、フルモデルチェンジした「ギガトラクタ」乗車体験 16/10/05
中国地方の9月トラック新規登録4.2%減、4県で減少 16/10/05
北陸の新規貨物車登録台数、長野県のみ減少 16/10/05
普通トラック販売台数が6か月連続増、自販連調べ 16/10/04
4-9月期の軽トラック販売台数、3年連続減少 16/10/04
いすゞがリコール、エンジン制御ユニットに不備 16/10/03
NEXCO東日本、上信越道で719台に取締り・違反車両3台 16/09/28
モリタエコノス、プレス式塵芥収集車をフルモデルチェンジ 16/09/26
オリックス自、トラック担保融資で神奈川銀と連携 16/09/23
東北のトラック保有台数、秋田・山形で減少、6月 16/09/23
三菱ふそう、電気トラックの新型モデルを世界初公開 16/09/21
新明和工業、いすゞ「フォワード」など改善対策開始 16/09/20
自工会、消費増税延期でトラック国内需要を下方修正 16/09/16
四国の自動車販売台数、普通貨物車34.9%増加、8月 16/09/16
国交省、ダブル連結トラック実験担う協議会設置 16/09/14
住友商事、ミャンマーに移動図書館トラックを寄贈 16/09/14
国際物流総合展、過去最大の出展460社で開幕 16/09/13
豊田通商、トラック隊列走行の実証事業に着手 16/09/13
北海道日野、本社と札幌支店をリニューアル 16/09/13
中古トラック販売サイト「業販ネット」が機能アップ 16/09/12
東北地方のトラック新規登録台数が12.1%減少、8月 16/09/08
8月の輸入トラック台数、日本メーカー車が10.5%増加 16/09/07
中国地方のトラック新規登録台数、山口が44%増加 16/09/05
国内の8月新車販売、貨物車が6.7%増加、自販連調べ 16/09/05
軽トラック販売台数が6か月連続減少、全軽自協調べ 16/09/05
トラックメーカー展示賑わう、セミナーは立ち見も 16/09/02
いすゞ、トラックショーで「ギガ・フォワード」実車展示 16/08/30
生活クラブ山梨、子ども向け大型トラック乗車体験 16/08/26
ふそうファイター・日野レンジャーなど3製品にリコール 16/08/26
「物流企業とトラックメーカーの橋渡し役担いたい」 16/08/23
味の素物流、子ども向けイベントでフォーク試乗体験 16/08/23
東京日野、八王子支店刷新し小型トラック販売強化 16/08/22
Uber、自動運転トラック開発のオットーを買収 16/08/19
いすゞ、「夏のサンタ」で小型トラックエルフの新TVCM 16/08/12
東北のトラック保有台数が福島除き減少、5月 16/08/12
ジャパントラックショー開幕間近、盛り上がり本格化 16/08/09
新型シャーシ導入補助の2次公募、8日から受付開始 16/08/08
東北地方の7月新規登録台数、トラックが3.5%マイナス 16/08/08
7月の輸入貨物車、新規登録台数3.3%増加 16/08/04
中国運輸局管内のトラック新規登録台数、島根除き増加 16/08/03
北陸の新規貨物車登録台数、4県すべて減少、7月 16/08/02
7月の国内トラック販売台数2.1%増、自販連調べ 16/08/02
軽トラック販売台数11%減、5か月連続でマイナス 16/08/02
国交省、大型天然ガストラックの導入費用を補助 16/07/29
物流博物館、子ども向け段ボールトラック工作イベント 16/07/29
1-6月のトラック輸出台数急減、前年比16.6%マイナス 16/07/29
いすゞがリコール、小型トラックの動力伝達装置に不備 16/07/28
スズキ、インドの小型商用車市場に初参入 16/07/28
日産、いすゞの「コモ」など9万台にリコール 16/07/28