化学産廃物処理の平成ハイテック、ESG認証を取得 25/11/13
ハピネット、再利用コンテナ納品が700店舗に 25/11/12
日立建機、南ア鉱山でハイブリッドダンプ実証 25/11/06
渋沢倉庫、習志野市に飲料物流専用の新拠点 25/11/05
ボルボ、下り坂で自動エンジン停止する新技術発表 25/11/05
グリーンコープ、795トンのCO2を削減 25/11/04
今治造船、LNG燃料自動車運搬船を引き渡し 25/11/04
ルノートラック、E-Techと循環型モデルを展示 25/10/29
トランスコスモス、CLO支援DXサービスを拡充 25/10/28
冷凍技術による食の感動が、物流の常識も変える 25/10/24
マツダと日本製鉄、共創開発で軽量化と原価低減 25/10/24
TSK、包装材大手のNEFABと資本業務提携 25/10/24
栗林商船、新RORO船投入で6隻運航体制に 25/10/23
オプティマインド、JMSで「Loogia」出展 25/10/23
eMotion Fleet、EV充電器と運行管理を統合 25/10/21
「PUDOがある」、新たなラストマイルの景色 25/10/20
アスエネ、多面的環境影響評価機能を追加 25/10/20
全ト協、11月にCO2排出量把握促進月間を実施 25/10/20
エニキャリ、配送管理システムなどを展示 25/10/17
常石造船、国内初の水素燃料タグボート引き渡し 25/10/17
脱炭素化を世界が評価「横浜港、金メダル」の意義 25/10/15
NTTグループ、省エネと脱炭素一挙両得のすすめ 25/10/14
e-dash、福岡中小企業300社の脱炭素支援を受託 25/10/10
パルシステム、EV車両14台導入で脱炭素推進 25/10/10
横浜港、国際港湾協会の脱炭素化賞で最優秀に 25/10/09
新聞用紙輸送を鉄道直納へ、ドライバー負担9割減 25/10/08
トラック冷蔵ユニット市場、生鮮品需要拡大で成長 25/10/08
ロート・ミルボン・ヘイリオンが共同配送を開始 25/10/08
タイガー冷蔵コンテナ、真空断熱でCO2排出46%減 25/10/07
人材育成と地域貢献で持続的成長を、関空運輸の挑戦 25/10/03
AIが航海の安全や最適化支援、ウェザーニューズ 25/10/03
コネクテッドトラック市場、10年で4倍規模に 25/09/30
斎藤英次商店、CN段ボール原料を初出荷 25/09/29
ロジスティード、営利6%で27年度再上場へ海外伸長 25/09/29
オリックスと西武、ホテルへ食品共同配送で受賞 25/09/29
ユーコープ、宅配にEVトラックを初導入 25/09/29
富士フイルム、米国にバイオ医薬品の大型工場開設 25/09/25
大日本塗料、鈴与カーゴネット拠点活用し中継輸送 25/09/25
霞ヶ関キャピタル、函館市と地域活性化協定 25/09/25
キャリオット、斎久工業の日報デジタル化 25/09/24
パルシステム千葉、初のEVトラック導入 25/09/22
3年ぶりJILSロジ大賞、荷主主導で描く物流新時代 25/09/19
三菱食品グループ、折りコン再生スキーム稼働 25/09/17
アスエネ、9/25に都内中小向け脱炭素セミナー 25/09/17
循環型リサイクル物流を切り拓くエフピコの挑戦 25/09/16
グリーンコープ、6月はCO2排出量831トン削減 25/09/16
芙蓉総合リース、米貨車リース会社の株式取得 25/09/11
静甲、商用EV「フォロフライ」販売を開始 25/09/11
アスエネ、タイ法人がソフト開発の規格認証取得 25/09/10
パルシステム神奈川、物流資材回収にポイント制度 25/09/05
川崎重工、バタナガル向けばら積み船を引き渡し 25/09/05
YKK・大王製紙・コカコーラ、異業種3社で共同輸送 25/09/04
パナ、チェコでヒートポンプ暖房機製造棟を新設 25/09/04
パワーエックス、法人向けに固定単価で電力供給 25/09/03
スキルアップ、輸送・物流業界向けGX講座開講 25/09/01
アスエネ、経団連加盟で環境政策提言を強化 25/09/01
伊予市、置き配バッグを2000世帯に無償配布 25/08/29
商船三井、石油2社とCTV利用の3社間契約 25/08/26
日本海水、讃岐工場を木質バイオマス発電へ転換 25/08/26
アスエネ、ENEOS Powerと連携し排出量見える化 25/08/25
エコネコル、富士でRPF新工場稼働 25/08/25
エフピコ、コスモと食品トレー循環を強化 25/08/25
中部で3件のモーダルシフト推進事業採択 25/08/22
ローソン、コンビニ初の店舗間再エネ電力シェア 25/08/13
YKK AP、CO2排出・水使用量削減目標達成 25/08/12
軽貨物のT・K・S、EV軽バンを導入 25/08/08
ミスミG、阿見工場に太陽光発電設備を導入 25/08/07
GLPが佐川・JPロジと共配開始、施設内納品を効率化 25/08/06
アスエネ、CO2見える化クラウドに「ICP管理」機能 25/08/05
荷主企業の78%「パレット標準化」に関心、Univearth 25/08/04
e-dash、CO2排出量可視化機能を強化 25/08/04
位置情報改ざん防ぐCO2可視化PF開発へ、LM 25/08/04
荷主企業の6割がCO2排出量削減を重視、Univearth 25/08/01
田中貴金属とJEPLANがリサイクルで提携 25/08/01
伊藤園と森永製菓、重軽混載で共同輸送開始 25/07/30
東海理化、小型化塗装ブースでCO2大幅削減 25/07/30
ストレージ王、コンテナ再利用でCO2の64トン削減 25/07/30
アオキスーパー、愛知のSAF地産地消供給網参画 25/07/29
日本精工、鉱山設備軸受のCFPを算定報告 25/07/29
グリーンコープ、CO2排出量を4000トン削減 25/07/24
SHKラインGと久留米運送が物流環境奨励賞 25/07/23
なとりモーダルシフト取り組みが物流環境奨励賞 25/07/23
Spectee、ESGデータとAI危機管理解説 25/07/23
物流トラッキングサービス「Jiot」リリース 25/07/16
愛知県でSAF地産地消プロジェクトが始動 25/07/16
実証で見えた「積載効率」の壁、荷主協力が不可欠に 25/07/14
ブラスケム、燃費効率高いエタン運搬船で艦隊拡大 25/07/14
TSCの圧縮紙タオル、梱包と積載効率向上に貢献 25/07/14
イオン、気候変動問題対策でCDPから最高評価 25/07/11
日本梱包運輸倉庫など4社共同で物流環境奨励賞 25/07/11
日本通運、新幹線貨物輸送を九州エリアでも展開 25/07/10
SCイノベ大賞、薬王堂とPALTACが共同受賞 25/07/09
再春館、鉄道活用で環境・コスト貢献 25/07/09
DAFのディーゼル電気パワートレイン搭載船公開 25/07/09
SBS東芝ロジ、物流環境大賞で奨励賞受賞 25/07/08
SGHDグループ、物流環境大賞で6賞受賞 25/07/07
PALTACとあらた、物流危機を見据え共同配送開始 25/07/03
TOYO TIRE、環境貢献の国内表彰2冠達成 25/07/03
森永乳業、鉄道活用した流動食ラウンド輸送開始 25/07/01
岡山県貨物運送が初中計、27年に売上400億円 25/06/30
アスエネ、南都銀行と奈良企業の脱炭素支援 25/06/26
ジンベイ、運送業向けOCRでESG対応支援 25/06/26
メルセデス、新型高電圧再製造バッテリー開発 25/06/25
日野自、自治体・公共Weekに出展 25/06/25
いえらぶG、阪神高速ETCスマート割と連携実証実験 25/06/24
三保造船所、全施設の電力を水力再生エネ導入 25/06/24
ロジスティード、CO2排出量SAPで一元可視化 25/06/24
ボルボJP、フル電動ホイールローダー発売 25/06/19
佐川急便、ニュースレターで環境保護活動紹介 25/06/19
海運モーダルS大賞にJAみやざき、TOYO TIREなど 25/06/17
DNP、医薬品製造展で環境配慮型パッケージ披露 25/06/17
DNP、環境配慮パッケージでCO2削減 25/06/17
日本曹達のモーダルシフト、物流環境大賞で奨励賞 25/06/17
A*QUANTUM、量子技術で配送ルート作成時間削減 25/06/13
ダイキン、アスエネに出資 25/06/12
FRP端材の再資源化成功、FRP資源物流構築へ 25/06/11
TDBC、物流2法対応テーマにフォーラム開催 25/06/11
JFEエンジ、日本化薬に他拠点一括電力供給 25/06/09
ブラザー、九州猛暑対策展にスポットクーラー出展 25/06/09
いすゞ、直富商事が長野県初のEVトラック導入事例 25/06/09
イーダッシュがCO2排出可視化支援、東京大田区 25/06/09
マジセミ、CO2排出量可視化ウェビナー 25/06/09
今治造船、マースク向けコンテナ船引き渡し 25/06/06
ファミリーマート、物流CO2を12.8%削減 25/06/05
東京都、SAF活用の航空貨物代理店6社を決定 25/05/29
三井倉庫、CO2排出量可視化セミナーに登壇 25/05/29
伊藤忠エネクス、建設現場に軽油代替の新燃料導入 25/05/28
NGP、自動車リユース部品のCO2削減効果を公表 25/05/28
独マン、墺ガートナーと1200台供給の契約締結 25/05/26
NSU、下北丸がSOY小型貨物船部門賞に 25/05/23
アスエネ、アジア脱炭素会議で事例発表 25/05/22
日新、「Forward ONE」が英語対応開始に 25/05/22
日通、海陸併用の新物流ソリューション開始 25/05/22
神奈川県、燃料電池商用車導入促進地域に選定 25/05/20
ヤマダHD、山口工場のリユースセンター完成 25/05/19
NCA、AI搭載のエコフライトシステム導入 25/05/15
奧洲物産運輸、やおきんがソーラーシステム導入 25/05/14
王子ネピア、大日本印刷物流と共同輸送でCO2半減へ 25/05/14
日本のバイオ医薬品普及で、物流サービス市場成長 25/05/12
ヒガシHD中計、1年前倒しで主要経営目標を達成 25/05/09
ローソン、冷凍おにぎりの販売網拡大で配送削減 25/05/09
アイシン高丘、協業10社のラインでバイオ燃料実証 25/05/09
郵船、クライムワークスとCDRクレジット購入契約 25/05/08
コープデリ連合、CO2を食べる自販機導入 25/05/08
ブルーヨンダー、CO2排出の英プレッジ買収 25/05/02
国産SAFのSCが本格始動、旅客機に初供給 25/05/02
ブラザー車両用スポットクーラーがNETIS登録 25/05/01
ボルボT、電気トラック世界販売5000台を達成 25/05/01
東濃ひのき流通協、木材SCのCO2排出可視化 25/04/30
EVolity、成田空港でJAL向けEV導入支援 25/04/28