EVolity、成田空港でJAL向けEV導入支援 25/04/28
ライオン、小田原工場に医薬品新工場 25/04/28
出光興産、環境対応型大型原油タンカー2隻建造 25/04/25
車両設置太陽光パネルで10%燃費削減、奥洲物産運輸 25/04/24
三菱食品、高知拠点に太陽光発電設備を導入 25/04/24
アスエネ、持続可能な社会構築へ諮問機関創設 25/04/24
住友林業、レンゴーと共同でバイオエタノール生産 25/04/23
世界の運賃請求管理・決済市場、物流合理化で成長 25/04/23
eMotion Fleet、Forbes新鋭表彰でグランプリ 25/04/23
Zeroboard、神奈川県とCO2可視化で連携協定 25/04/18
住友ゴム工業、白川工場でグリーン水素生産 25/04/17
e-dash、神奈川県とCO2削減へ連携協定 25/04/17
Univearth、物流脱炭素化へWP公開 25/04/17
クリエイト・レストランツ、関東の物流拠点集約 25/04/16
運輸総合研究所、4/21に交通脱炭素シンポ 25/04/16
いすゞ・富士通、商用SDV開発強化で提携 25/04/15
東京都、SAF活用の航空貨物輸送代理店募集 25/04/15
三菱倉庫、31ft鉄道コンテナ運用拡大を検討 25/04/14
コープさっぽろ、累計で資源物51万トンを回収 25/04/10
川崎図書館、鉄道貨物輸送テーマに展示 25/04/10
大林組、EVバス道路に低炭素型セメント材適用 25/04/09
日本通運、CO2削減へ新型保冷輸送BOX開発 25/04/08
マンT&B、EU運輸委にCO2規制見直しを提言 25/04/04
フレスタHD、広島市でSAF導入推進 25/04/03
ダイハツDのエンジンでLNG燃料RORO船就航 25/04/02
大阪市でモーダルシフト推進補助金の申請開始 25/04/02
三井倉庫、三井化学に輸出情報管理サービス提供 25/04/01
第一生命が鳥栖に初の物流施設、センコーG入居 25/03/31
JR貨物、料金・日数・CO2排出量の試算ページ公開 25/03/28
飲料4社と渋谷区、「ボトルtoボトル」で協力 25/03/28
ゼネテック、3D技術活用で倉庫運営DX推進 25/03/28
ZOZO物流拠点、SB主催SDGs推進賞受賞 25/03/28
いすゞ、藤沢・栃木工場に再エネ導入 25/03/28
アクティオ、自社車両の運行管理をデジタル化 25/03/28
ダスキン、横浜の工場電力に再エネ導入 25/03/27
ゼンリンデータコム、EV管理システム端末を増強 25/03/27
三菱HCC、カーボンオフセット付きEVリース 25/03/26
三菱ガス化学、メタノール燃料供給体制を拡充 25/03/26
NPPが新3か年計画、売上高80億円を目標 25/03/25
パルシステム、まとめ袋に再生プラスチック 25/03/25
物流大手3社が語る2024年問題対策 25/03/19
郵船出光G、ボイラー燃料制御システムの効果向上 25/03/19
佐川急便、CO2排出量可視化サービススタート 25/03/19
スギ薬局、太陽光発電で店舗電力を再エネ100%化へ 25/03/18
三和ロジコム、スポット長距離輸送サービス開始 25/03/18
アスエネ、神奈川県「温暖化対策計画書」に対応 25/03/17
世界の貨物・物流市場、年平均4%成長を予想 25/03/17
PACCARパーツ、トラック搭載の太陽光パネル導入 25/03/17
スマート置き配のライナフが資金調達実施 25/03/14
北越コーポとダイハツがラウンドマッチング輸送 25/03/13
全ト協、CO2排出量簡易算定ツールVer.4を公開 25/03/12
コンベイのリユース梱包、ECストアの運用拡大 25/03/12
大倉工業、かがわ脱炭素取組大賞を受賞 25/03/12
NTTグループ、群馬県内企業のSX推進 25/03/10
青南商事とゼヴェロ、CO2排出量可視化で協業 25/03/07
ドローン配送市場は2030年に334億ドル規模に 25/03/07
渋沢倉庫、サステナビリティリンクボンド条件決定 25/03/06
JR東日本、新幹線輸送「はこビュン」を本格事業化 25/03/05
国交省、電動化促進事業での車両登録開始 25/03/04
アルプス物流、太陽誘電の業務を効率化 25/02/28
ビートルマネージメント、新電子入札サービス開始 25/02/28
アスエネ、カンロにCFP算定支援コンサルティング 25/02/27
リターナブル物流容器の脱炭素計算ツール、日新 25/02/27
愛知県、物流脱炭素化推進会議3/4 25/02/26
王子ネピア、ティシュ箱をコンパクト化 25/02/25
Hacobu、配車受発注のオンラインセミナー3/14 25/02/21
日立ソリューションズ、技術革新先導で表彰 25/02/20
e-dash、CO2算出などで出雲商工会と業務提携 25/02/18
パルシステム、配送車に次世代型バイオ燃料導入 25/02/18
アスエネ、プラリサイクルのREMAREと業務提携 25/02/18
都産業労働局、脱炭素経営の無料セミナー2/26 25/02/18
エア・ウォーター、伊藤忠系の太陽発電を導入 25/02/17
物流効率化支援でウイングアークら3社が連携 25/02/14
アスクル、EV14台導入でGHG削減 25/02/13
DAF、燃費効率とCO2排出削減トラック発表 25/02/12
佐川急便、飛脚宅配便1個のCFP算定 25/02/12
日産、日本市場でグリーン鉄の使用量拡大 25/02/07
Hacobu、配車受発注管理デジタル化セミナー2/20 25/02/07
ニトリとエディオンが川崎-仙台間で共同輸送 25/02/04
いすゞのEV小型トラック、エネ庁長官賞を受賞 25/02/04
三井倉庫HD、CO2排出量算定ツールで特許取得 25/02/03
NLJとアサヒG、ダブル連結トラックを福島に拡大 25/01/30
ニップン、新研究開発拠点を神奈川県横浜市に移転 25/01/30
電源開発、燃料輸送船に風力推進補助装置を搭載し初航海 25/01/29
パナソニック、鉄道モーダルシフトで省エネ大賞 25/01/29
NTTデータG、ソフトウェア分野の脱炭素化で表彰 25/01/29
エフピコ、CO2排出量抑制に向けた協働拡大 25/01/29
SWATモビ、配送最適化アルゴリズムをNECに提供 25/01/27
タイガー魔法瓶、ステンレス断熱パネルを万博で展示 25/01/20
アスエネ、伊藤園がASUENEとASUENE ESGを導入 25/01/17
ベトジェット、10機の新型航空機を導入完了 25/01/10
J-オイル、オリーブ油ボトルを軽量化 25/01/07
渋沢倉庫、23年度のCO2排出量は19年度比35%減 25/01/06
MIC、東京証券取引所スタンダード市場に新規上場 24/12/27
長野県ト協、24年問題と地球温暖化防止に向け啓発 24/12/27
ハコブ、配車受発注・管理のMOVO Vista解説1/28 24/12/26
ASUENE、企業別の排出原単位機能を追加 24/12/25
セブン-イレブンと三井物産、BDトラック実証実験 24/12/25
アスエネAPAC、尼国スタートアップとPS契約 24/12/24
センコー、強靭・持続可能表彰を受賞 24/12/24
山九G、物流連モーダルシフト表彰でダブル受賞 24/12/23
デンソー、荷主主導の取り組みで省エネ大賞 24/12/16
アスエネ、API連携のAnyflowを完全子会社化 24/12/10
ダブル連結トラック導入で表彰、センコーなど6社 24/12/09
IHIインフラ建設、川田建設と提携で輸送費削減 24/12/09
タダノ、独子会社工場再編で輸送コスト削減 24/12/09
セブンイレブン、京王線でチルド製品の配送実験 24/12/06
日本通運、大塚製薬に環境配慮容器で国際空輸提供 24/12/05
三井E&S DU、新メタ燃料船用機関を受注 24/12/05
アイ・テック、鋼材輸送で鉄道モーダルシフト 24/12/02
アスエネにCSRD報告機能を追加 24/11/29
ロッテ・ブルボン、ラウンドマッチング輸送を開始 24/11/28
Carbon EX、カーボンオフセット自動化サービス開始 24/11/28
伊藤忠がSX支援のbooostと資本提携 24/11/27
TDBC、道内共配デジタルマッチングの参加者公募 24/11/27
シーバロジがCO2削減へサブブランド立ち上げ 24/11/27
伊藤園とJA全農、飲料と米穀のラウンド輸送開始 24/11/26
エフピコ、ワイズマートと協働で水平リサイクル促進 24/11/26
e-dash代表山崎氏、横浜国立大学経済学部で講義 24/11/26
アスエネとNXHD、データ連携で炭素排出削減支援 24/11/25
安田倉庫、初のオフサイトPPA導入 24/11/25
伊藤忠丸紅鉄鋼など2社、脱炭素化推進サービス 24/11/22
電気に頼らない冷蔵品のコンテナ輸送に成功 24/11/22
CEVA、BMWとEVトラックで車両配送実験 24/11/21
飯野海運、LPG二元燃料VLGCにローターセイル搭載 24/11/21
SC可視化のポートキャストが650万米ドル調達 24/11/19
国交省、シンガポール航空局と第3回政策対話 24/11/18
名糖運輸、初の冷凍冷蔵EVトラックを導入 24/11/18
近鉄エクス、サステナビリティレポートを公開 24/11/18
富士通、スコープ3削減へ取り組み本格化 24/11/15
三菱造船、トヨフジ海運向けRORO船を命名・進水 24/11/15
出光、無リン無灰オイルが川崎CNブランド認定 24/11/15
CO2排出見える化のアスエネ、タイ現法設立 24/11/14
サッポロとサントリーが共同で往復輸送を開始 24/11/13
comvey、再利用可能な梱包材が宝飾品ECに導入 24/11/13
富士通、JAのEV導入促進の実証実験 24/11/12
関光汽船、フェリー混載輸送がアパレル業界で広がり 24/11/11
comvey、califにリユース梱包を導入 24/11/07
大成建設と日本通運の3R推進事業に内閣総理大臣賞 24/11/05
日鉄興和不、施設電力の年1000万kWhを再エネ化 24/11/01
栃木市とミツカンなど、PB水平リサイクルで提携 24/10/31
輸送用バッテリーリサイクル市場は10年後2倍に 24/10/31
出光と三菱ガス化学、メタノールSC構築へ協力 24/10/23
北浜GRF、ハイドレクシアと国内水素市場共同開発 24/10/23
大林組、AIで建設資材のリユース促進 24/10/23
アスエネ、シンガポール脱炭素化へ政府支援 24/10/22
AOKI、オンラインショップでヤマトEAZYを導入 24/10/21
大日本印刷、植物由来素材使用の環境複合容器 24/10/21
函館どつくの新造船に北海道「ものづくり部門」大賞 24/10/21
資産管理クラウドでCO2排出可視化、バスターズロジテック 24/10/21