イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
東北地方のトラック新規登録台数、青森・山形除き減少 17/06/07
トラックに不法無線開局で摘発、兵庫 17/06/06
中国地方で5社に許認可・登録 17/06/06
ニチユ三菱、制動装置に不具合でリコール 17/06/06
新潟県、糸魚川市の産廃業者に許可取消処分 17/06/06
中国運輸局、3社の事業廃止届受理 17/06/06
中国地方のトラック新規登録台数6.2%増加 17/06/05
北陸4県の5月新車登録台数、長野・石川で減少 17/06/05
トラックに不法無線開局した運転手摘発、兵庫 17/06/02
神戸運輸監理部、信栄運輸など3社の倉庫登録 17/06/02
トラック一般貨物6.2%増、2月の関東輸送動向 17/06/02
DPAが国交省に管理団体登録、認定校拡大目指す 17/06/01
国交省、要件満たすドローン管理・講習47団体名公表 17/06/01
三重の業者、マニフェスト虚偽記載で許可取消し 17/06/01
関東で53社に車両の使用停止処分、4月 17/06/01
関東で10社を利用登録・新規許可3社 17/06/01
4月の大手50社、倉庫・流通施設建設の工事受注半減 17/06/01
7月から荷待ち時間の記録義務付け、荷主勧告の材料に 17/05/31
九州で改正物効法3計画を認定 17/05/31
6回目の総合物流施策大綱検討会、提言素案を議論 17/05/31
トラックドライバー2人摘発、不法無線開設で 17/05/31
トラック「長時間労働、低所得、中高年男性に依存」 17/05/30
埼玉県川口市の運送会社に事業停止命令 17/05/30
国交省、PRE活用調査事業の募集開始 17/05/30
トラック輸送量、3月の宅配貨物10%増加 17/05/30
排ガスキャンペーンで路上取締り、車限令違反2台 17/05/29
17年首都圏白書、圏央道のストック効果強調 17/05/26
いすゞ、大型トラック「ギガ」6万台にリコール 17/05/26
中部の4月行政処分、車両の使用停止2社 17/05/26
北海道運輸局、道内の貨物車保有台数3518台増 17/05/26
広島市の産廃業者に許可取り消し処分 17/05/25
関東で吉祥寺総合物流など2社を利用登録・新規許可12社 17/05/25
北海道輸送動向、2月のJR貨物11.4%減少 17/05/24
東北の2月トラック保有台数0.9%減、6県すべて減少 17/05/24
トラック運転者の拘束時間27万h削減、東九州道開通で 17/05/23
関東運輸局、東京都八王子市の運送会社に事業停止 17/05/23
九州で12社に車両使用停止処分・4月 17/05/23
中国地方の4月行政処分、車両使用停止9社・事業停止1社 17/05/23
北陸信越運輸局、8社に車両使用停止処分・4月 17/05/23
国交省、北海道6港湾の農水産物輸出促進計画を初認定 17/05/22
物流連の海外戦略会議、「マレーシアの現状」説明 17/05/22
東北運輸局、9社に車両使用停止・4月行政処分 17/05/22
中国地方の産官学、物流連携強化へ新たな取り組み 17/05/18
関東で三井住友建設など9社を利用運送登録 17/05/18
関東運輸局、ドライバー職の魅力発信サイト開設 17/05/17
近畿で事業停止1社・車両の使用停止14社 17/05/17
北海道の4月行政処分、9社に車両使用停止 17/05/17
埼玉の運送会社に事業停止、関東運輸局 17/05/16
三重県ト協など5者、運転者の健康管理支援で包括連携協定 17/05/16
データ・テック、デジタコに自主改善 17/05/16
18日に総合物流施策大綱検討会、提言骨子案を議論 17/05/16
4月末時点で3783隻、海賊対処法の護衛対象船舶 17/05/16
貨物船37隻が竣工、3月の造船統計速報 17/05/16
京都丹後鉄道と道の駅・丹後王国、貨客混載事業開始 17/05/15
2016年度の倉庫・流通施設建設工事、1.8%増加 17/05/15
鉄道貨物5か月連続増、月例国土交通経済 17/05/15
四国運輸局、高知県土佐市の運送会社に行政処分 17/05/12
日通など関東・東北で12社の倉庫登録 17/05/12
2月の東北輸送動向、冷蔵倉庫入庫高13.9%減少 17/05/11
月間時間外労働が最大246時間、関東西部運輸書類送検 17/05/10
東北地方のトラック、4月の新規登録台数4.3%減 17/05/10
貨物量5年で2.4%減少、関東・中部の発地ウェイト低下 17/05/09
関東で63社に車両使用停止処分、3月 17/05/09
中国地方のトラック新規登録台数、山口除き減少 17/05/09
九州運輸局、23社が新規運送許可、利用登録8社 17/05/08
北陸4県すべてで貨物車新車登録台数が減少 17/05/08
九州運輸局、九州ネクストの倉庫を登録 17/05/08
岡山市の運送会社に事業停止、名義貸しなど違反11項目 17/05/01
春の叙勲・物流関連、兵庫県ト協亀田副会長ら9人 17/05/01
16年度の倉庫・流通施設工事、受注額11.1%増加 17/05/01
国際航空貨物、2月の輸送量22%増加 17/05/01
トラック輸送量、宅配貨物8.4%増加・2月 17/05/01
春の褒章・物流関係、福山冷蔵(愛知)社長ら14者 17/04/28
9割弱が運転者不足、東北のトラック運送事業者 17/04/27
名義貸しで神戸の運送会社に事業停止処分 17/04/27
日野、デュトロのラベル表示に不備でリコール 17/04/27
1月の関東輸送動向、鉄道車扱貨物7.2%増加 17/04/27
東京都、産廃業者3社に許可取り消し処分 17/04/27
全ト協、6月「不正改造車排除」強化月間 17/04/26
堺市で不法無線局設置のトラック運転手摘発 17/04/26
昨年10-12月の不動産価格指数、倉庫8.7%上昇 17/04/26
中山間地域の自動運転実証実験、5か所を選定 17/04/25
九州で15社に車両の使用停止処分・3月 17/04/24
近畿運輸局が13社に車両停止処分、240日超え含む 17/04/24
3月北陸の行政処分、4社に車両使用停止 17/04/24
中部運輸局、10社に車両の使用停止処分、3月 17/04/24
青森県内で初の国交省認定手ぶら観光カウンター設置 17/04/20
建設分野で「車両状況の常時把握・共有」などの研究開発公募 17/04/20
国交省、トラック運賃検討会で「運賃以外」の収受策協議 17/04/20
中国地方で車両停止100日含め7社行政処分・3月 17/04/20
関東運輸局、7社に新規運送許可・利用登録3社 17/04/20
日露港湾当局、極東港湾PJ具体化へ進捗確認 17/04/19
国交省、7回目の内航海運活性化に向けた検討会 17/04/19
山口県、下関市の産廃業者に改善命令 17/04/19
愛知の運送会社に30日間の事業停止、中部運輸局 17/04/18
国交省、20日に4回目の総合物流施策大綱検討会 17/04/18
国交省・根本政務官、「ロボネコヤマトPJ」発表会出席 17/04/18
2月の造船統計速報、生産指数が18.2%減少 17/04/17
労働安全衛生法違反の疑いで大阪の産廃業者を書類送検 17/04/14
四国・3月の行政処分、車両使用停止4社 17/04/14
3月の東北地方、6社に車両使用停止処分 17/04/14
3月末時点で3774隻、海賊対処法の護衛対象船舶 17/04/14
北海道運輸局、13社に行政処分・3月 17/04/13
関東運輸局、4社に新規運送許可・利用登録1社 17/04/13
アスクル火災倉庫、防火シャッターの6割強作動せず 17/04/12
国交省、シンガポールと協力の方向性協議 17/04/11
国交省、民間物資拠点の活用強化へハンドブック見直し 17/04/11
国交省、運輸安全マネジメントの義務化対象拡大 17/04/11
三井住友海上、「認定セミナー」受講で保険料割引 17/04/11
東北運輸局、日本ロジテムなど8社の倉庫を登録 17/04/11
東北で新規運送許可15社・利用運送7社 17/04/11
国交省、手ぶら観光カウンターの整備費用を補助 17/04/10
マニフェスト不備で少なくとも45回運搬、事業停止 17/04/10
倉庫・流通施設建設工事の受注額55.7%減、2月 17/04/10
北海道運輸局、道内の貨物車保有台数2878台減 17/04/10
関東運輸局、72社に車両の使用停止処分・2月 17/04/07
UDトラックス、「ボルボFH」にリコール 17/04/07
特積み貨物3か月連続増、月例国土交通経済 17/04/07
神戸運輸監理部、マルナガロジなど2社の倉庫登録 17/04/07
東北地方のトラック、3月の新規登録台数4%増加 17/04/07
日野、デュトロのブレーキ部に不備でリコール 17/04/06
中国地方のトラック新規登録台数、鳥取・島根除き増加 17/04/06
関東運輸局、9社に新規運送許可・利用登録5社 17/04/06
北陸4県の3月新車登録台数、富山除き貨物車増加 17/04/06
関東運輸局、三愛ロジなど3社の倉庫を登録 17/04/06
葛飾区の運送会社に30日間の事業停止命令 17/04/04
中部運輸局が4社に車両の使用停止処分、2月 17/04/03
九州運輸局、5社を利用運送登録 17/04/03
北陸で3社に車両の使用停止処分、2月 17/04/03
1月の国際航空貨物、輸送量9.2%増加 17/04/03
国交省、新たに3物件を改正物効法に基づく計画認定 17/03/31
関東地方整備局、鹿島・茨城港の港湾BCP策定 17/03/31
2月大手50社の倉庫・流通施設建設工事受注、57.3%減 17/03/31
4都県で廃棄物収集運搬7業者の許可取消し処分 17/03/31
国交省、内航省エネ対策6事業の補助決定 17/03/30
国交省、荷待ち時間短縮へ乗務記録内容追加 17/03/30
日野、プロフィア・デュトロにリコール 17/03/30
高速渋滞ワースト、東名上り横浜町田-海老名間が1位 17/03/30
トラック輸送量、1月の特積み貨物3.7%増加 17/03/30
関東運輸局、5社に新規運送許可・利用登録7社 17/03/30
国交省、物流考慮建築物の設計・運用手引きを策定 17/03/29
昨年10−12月の不動産価格指数、倉庫は9.8%上昇 17/03/29
中部運輸動向、昨年12月の普通倉庫入庫高11.5%増加 17/03/29
関東運輸局、倉庫施設変更登録書類237冊を誤廃棄 17/03/28
国交省、31日に総合物流施策大綱検討会 17/03/28
国交省、29日に2回目の自動運転戦略本部 17/03/28
国交省、海コン安全輸送ガイドラインの調査結果を報告 17/03/28
川崎市「再三の指導に従わぬ」と収集運搬業者処分 17/03/27
国交省、ラオスで物流実務の集中講義 17/03/27
国交省、菓子の共同輸配送を物効法認定 17/03/24