調査・データ
成田国際空港(NAA、千葉県成田市)は19日、国土交通省が公募した「2025年度自動物流道路の社会実装に向けた実証実験」に採択され、空港周辺で自動物流道路に関する実証を…
ロジスティクス
記事のなかから多くの読者が「もっと知りたい」とした話題を掘り下げる「インサイト」。今回は「JILSロジスティクス大賞はTDBCとtraevo」(8月5日掲載)をピックアップし…
東京港で4月の輸入急減、対中国マイナス13.8% 16/05/25
4月の航空貨物、混載貨物の輸出重量が2.1%増加 16/05/24
4月の貿易収支、原粗油など輸入減で8235億円の黒字 16/05/23
2月の東北トラック保有台数0.5%減少 16/05/23
4月のフォーク統計、生産・販売ともに減少 16/05/23
4月の全国百貨店、売上高が3.8%減少、JDSA調べ 16/05/20
日本生協連、4月の個配実績4.2%増加 16/05/20
トラック死亡事故、昨年より23件少ないペース 16/05/20
3月の内航貨物船輸送量4%減少、雑貨・鉄鋼除き低調 16/05/20
15年の労働災害死亡者数、陸上貨物運送業が5.3%減 16/05/20
生産指数が64.6%増加、3月の造船統計速報 16/05/19
熊本地震が影響、4月の高速貨物列車の運休3倍増 16/05/19
4月のトラック第1当事者死亡事故が19.5%減少 16/05/19
九州のマイナス突出、日通の4月鉄道コンテナ実績 16/05/18
全国の軽油平均店頭価格、0.5円値上がり 16/05/18
15年の陸上貨物運送業、死亡災害が5.3%減少 16/05/18
運輸・通信業のASEAN進出、タイが最多 16/05/17
四国の自動車販売台数、小型貨物車9.9%増加、3月 16/05/17
4月の輸出船契約実績、6隻26万総トン 16/05/17
主要ドライ貨物動向、石炭輸入量が10%増加 16/05/17
岡山県の倉庫、3月の入庫高が14.7%減少 16/05/17
日本ロジファンド、テナントの異動なく稼働率前月並み 16/05/17
4月のアジア発米国向けコンテナ輸送、6.2%減 16/05/16
4月の工作機械受注額26.4%減少、内・外需とも低迷 16/05/16
海賊対処法護衛対象船舶、4月末で3685隻 16/05/16
国土交通経済、一般トラック輸送が6か月ぶりに増加 16/05/16
郵船ロジ、航空貨物輸出重量が7か月ぶりに増加 16/05/13
日本郵便、15年度のゆうパック5.8%増加 16/05/13
4月上中旬の貿易収支、2024億円の黒字 16/05/12
15年度の倉庫・流通施設工事受注額、26.4%増加 16/05/12
倉庫荒らし件数1924件、対前年7.2%増、1-4月 16/05/12
近鉄エクス、航空輸出重量が10か月連続マイナス 16/05/12
全国の軽油平均店頭価格、前週並みの99.9円 16/05/11
4月のTIACT、貨物積込量が前月比9.3%増加 16/05/11
東北の貨物車新規登録台数、11.6%減少、4月 16/05/11
ヤマト運輸、4月のクロネコDM便取扱実績1.2%増加 16/05/10
2月の横浜港、取扱貨物量が4.4%減少 16/05/10
サカイ引越、月次売上高2%増加 16/05/10
阪急阪神エクス、航空輸出件数が15か月ぶりプラス 16/05/10
デルタ航空、4月の貨物輸送量10.7%減少 16/05/10
運輸・郵便業の所定外給与2.5%減、3月の勤労統計 16/05/09
静岡県倉協、3月の保管残高13.8%増加 16/05/09
2月のトラック輸送、特積み・宅配・一般すべて増加 16/05/09
中国地方の貨物車新規登録、岡山・広島県で大幅増 16/05/09
出光興産、軽油卸価格7円のプラス、4月 16/05/02
原油輸入の中東依存度、5か月連続で対前年プラス 16/05/02
15年度のトラック輸出台数10.2%の大幅減、自工会調べ 16/05/02
JXエネルギー、4月の軽油卸価格プラス3.9円 16/05/02
3月の軽油インタンク納入価格、1円値下がり 16/05/02
3月の運輸・郵便就業者数、前月比9万人減の333万人 16/05/02
大阪港、1月の総取扱貨物量が2.4%減少 16/05/02
JAL、15年度の国際貨物輸送量が3.1%減少 16/05/02
国内航空利用貨物が13か月連続で減少 16/04/28
3月の鉱工業指数、すべての指標がプラス 16/04/28
4月上旬の輸出入額25.9%減、2088億円の貿易黒字 16/04/27
主要12都市の冷蔵倉庫、入庫量が4%増加、3月 16/04/26
日通、15年度の鉄道コンテナ実績0.8%増加 16/04/25
3月のフォーク統計、バッテリー式15.5%増加、好調続く 16/04/22
15年度の航空貨物、混載貨物輸出重量9.4%の減少 16/04/22
3月の全国百貨店、売上高が2.9%減少、JDSA調べ 16/04/22
3月のコンビニ売上、全店・既存店ともに客単価増加 16/04/21
名古屋港、1月の取扱貨物量が4.5%減少 16/04/21
15年度の北陸新規経貨物車登録台数、4.9%減少 16/04/21
四国の自動車販売台数、軽貨物車5.3%減少、15年度 16/04/21
3月の物流アルバイト時給0.5%減、九州で低調 16/04/21
15年12月の北九州港、外貿貨物取扱量が8.8%減少 16/04/21
春交通安全期間中の交通事故死者数110人 16/04/20
軽油店頭価格0.2円値上がり、5週連続上昇 16/04/20
15年度の貿易収支、赤字幅88.2%縮小 16/04/20
3月の主要コンテナ航路動向、北米往航が24.8%減少 16/04/20
福井県倉庫協会、保管残高重量5.1%マイナス 16/04/18
貨物船35隻が竣工、2月の造船統計速報 16/04/18
アジア発米国向けコンテナ輸送、4.8%増加、1-3月 16/04/15
貨物部門の最終エネルギー消費量、2年度連続で減少 16/04/15
海賊対処法護衛対象船舶、3月末で3673隻 16/04/15
JR貨物、15年度の取扱貨物量1.5%増加 16/04/14
2月の主要60社内航輸送、貨物船輸送量7%減少 16/04/14
軽油店頭価格0.9円値上がり、3週連続で増加 16/04/13
3月の工作機械受注額21.2%減、8か月連続マイナス 16/04/13
3月の輸出船契約11隻78万トン、船舶輸出組合調べ 16/04/12
日本ロジファンド、3月末の稼働率99.6%、前月並み 16/04/12
燃料費削減効果「限定的」、全ト協が最新の経営分析 16/04/11
東北の貨物車新規登録台数2年連続減、15年 16/04/11
日通、3月の鉄道コンテナ1.9%増、首都圏以西で堅調 16/04/11
国土交通経済1・2月、宅配貨物が6.2%増加 16/04/11
3月の倉庫・流通施設工事受注額、12.5%減 16/04/11
静岡県倉協、2月の保管残高14.4%増、入庫伸び 16/04/11
倉庫荒らし件数1343件、対前年4.4%増、1-3月 16/04/11
郵船ロジ、航空貨物輸出重量が8.8%減少、低調続く 16/04/11
TIACT、3月の貨物取卸量が6%プラス 16/04/07
中国地方の貨物車新規登録、5か月ぶり増加 16/04/07
近鉄エクス、3月の航空輸出重量17.4%減、低調続く 16/04/07
3月の5空港貨物取扱量、成田・中部で大幅に減少 16/04/06
軽油店頭価格、全国平均98.3円、0.8円値上がり 16/04/06
3月の輸入トラック登録台数、日本製好調で14.2%増 16/04/06
ヤマト運輸、3月の宅急便取扱実績11.2%増加 16/04/06
4-6月鋼材需要3.8%減少の見通し、物流倉庫需要は堅調 16/04/06
横浜港、コンテナ取扱個数10.7%減少、1月 16/04/05
阪急阪神エクス、航空輸出取扱い重量13.2%減少、3月 16/04/05
運輸・郵便業の所定外労働時間2.6%減、勤労統計2月 16/04/05
デルタ航空、3月の貨物輸送量17.5%減少 16/04/05
北陸の3月新規貨物車登録台数、石川除き減少 16/04/05
15年の大阪港、総取扱量7.5%減、外・内貿ともに低調 16/04/05
サカイ引越、月次売上高5.5%減、15年度初のマイナス 16/04/04
神戸港のフィーダー貨物伸び堅調、内貿2ケタ増 16/04/04
東日本の配送ドライバー時給10.1%減少、1月 16/04/04
出光・シェルの3月石油製品卸価格、いずれも上昇 16/04/04
3月の軽トラック販売台数3.4%減、2か月ぶりにマイナス 16/04/01
3月の四国運輸動向、国際航空貨物量が2倍増加 16/04/01
3月の国内の貨物車新車販売、普通貨物5か月連続減 16/04/01
JXエネルギー、3月の軽油卸価格マイナス0.9円 16/04/01
東京港の輸出貨物量、中国向け落込み2.2%減、15年 16/04/01
2月の原油輸入量が1.9%減、3か月連続マイナス 16/03/31
2月の軽油インタンク納入価格、3.6円値下がり 16/03/31
1月のトラック輸送情報、宅配貨物6.2%増加 16/03/31
ANA、2月の国際貨物が3.1%減少 16/03/31
2月の大手50社の倉庫工事受注額が18.2%減少 16/03/31
1月の国際貨物輸送量、3.7%減少 16/03/31
2月のトラック輸出台数14.8%減少、自工会調べ 16/03/31
大阪港の外貿貨物取扱量、4か月連続減少、15年12月 16/03/31
日本郵便、2月のゆうパック6.1%増加 16/03/30
3月上旬の貿易収支、赤字幅が92.3%縮小 16/03/30
中小運輸・郵便業、売上減も利益全業種中トップの伸び 16/03/30
2月の鉱工業指数、在庫率除き前月比マイナス 16/03/30
2月商業販売額、卸売業が14.4%減少 16/03/29
東北の1月冷蔵倉庫入庫高が11.1%増、運輸局まとめ 16/03/29
2月のリース取扱高1.1%減、11か月ぶりマイナス 16/03/29
トラック第1当事者死亡事故が12.2%減少・2月 16/03/29
運輸・郵便業の2月就業者数、4万人増の342万人 16/03/29
2月のトラック死亡事故、12件減少の23件 16/03/28
ドライ貨物動向、インド向け鋼材輸出が17か月ぶり減 16/03/25
2月の国内航空宅配貨物1.9%増、堅調に推移 16/03/25
1月の造船統計速報、輸出貨物船36隻が竣工 16/03/24
軽油店頭価格が5週ぶりに値上がり、全国平均97.3円 16/03/24
主要12都市の冷蔵倉庫、回転数が2か月ぶりに増加 16/03/24
UDトラックス、15年の世界販売台数8.5%減 16/03/23
2月のチェーンストア、食料品伸び販売額3.4%増加 16/03/23
2月の主要コンテナ航路動向、北米航路が29.2%増加 16/03/23
2月の航空貨物、混載貨物の輸出重量が30.2%減少 16/03/23
コンビニ売上、うるう年影響し既存店ベース1.6%増 16/03/23
2月の5空港、羽田・那覇除き輸出額減少、財務省調べ 16/03/22
2月のフォーク統計、バッテリー式15%増で好調維持 16/03/22
日本生協連、宅配供給高が11か月連続対前年プラス 16/03/22
2月の中部空港、電子部品低調で輸入14か月ぶり減少 16/03/22
2月の物流系アルバイト時給2.2%増、関東・東海で増加 16/03/22
2月の百貨店売上高2か月ぶりプラス、0.2%増加 16/03/22
横浜港、輸入額10.9%減、豪州からの非鉄金属減少響く 16/03/18
15年の国内航空、貨物輸送重量が1.8%減少 16/03/18
名古屋港、韓国からの輸入低調響き6か月連続減少 16/03/18
関西空港、中国向け輸出額7.4%減、通信機大幅減少 16/03/18