調査・データ
ラピュタロボティクス(東京都江東区)は17日、同社初の重量検品機能を備えたピッキングアシストロボット「ラピュタPA-AMR」のデモンストレーションを本社で実施した。同…
ロジスティクス
運送業界における賃金を巡る訴訟は、かつては資金繰りの悪化による未払いといった経営上の問題が中心だった。だが近年では、労働時間と報酬の関係に起因する「給与制度」…
埼玉県川越市、常温・高床・1万794坪、3階建 15/12/28
12月上旬の貿易統計、赤字幅が52.6%の大幅縮小 15/12/25
11月の運輸・郵便就業者数、前年と同水準 15/12/25
三井造船、2015年のばら積船進水量が31万総トン増加 15/12/25
倉庫工事受注額が43%増加 11月の大手50社 15/12/25
日本郵便、11月のゆうメール10.6%増加 15/12/25
フォークリフト、11月の生産台数15.7%減少 15/12/25
流通BMS導入企業が半年で500社増加、8850社超に 15/12/24
主要12都市の冷蔵倉庫、入庫堅調11月末在庫1.2%増 15/12/24
関西空港の食料品輸出額が初の100億円超え 15/12/22
福井県倉協、11月の保管残高0.7%減少 15/12/22
11月の航空貨物、混載貨物の輸出重量が7.8%減少 15/12/22
道路貨物は0.22%減、東京都年末一時金妥結・最終 15/12/21
日本生協連、11月の個配実績4.4%増加 15/12/21
JAL、国内貨物輸送が6か月連続で減少 15/12/21
10月の百貨店売上高が8か月ぶり減少、JDSA調べ 15/12/21
4-9月期の四国運輸動向、港湾コンテナ貨物量13.9%減 15/12/21
11月の物流アルバイト時給、九州を除き増加 15/12/21
中部空港、輸出額が2年8か月ぶりに前年実績下回る 15/12/21
貨物車が第1当事者の死亡事故、11月末で3.9%減少 15/12/21
東京港、11月として過去最高の輸入額 15/12/18
関西空港、輸出額が17か月ぶりにマイナス 15/12/18
成田空港、4157億円の輸入超過 15/12/18
大阪港、輸出額が32か月ぶりに減少 15/12/18
主要ドライ貨物動向、鉄鉱石輸入が7か月ぶり増加 15/12/18
羽田空港、11月での輸出入共に過去最高 15/12/18
11月の横浜港、輸入低調で貿易黒字20.7%増加 15/12/18
神戸港、11月の黒字額12.8%減少 15/12/18
名古屋港の貿易黒字5464億円、前年比9.9%増加 15/12/18
11月の貿易収支が2か月ぶり赤字、アジア向け輸出減 15/12/17
那覇空港、再輸出品伸びず11月の輸出額26.6%減少 15/12/17
営業用トラック死亡事故、年間目標に届かぬおそれ 15/12/17
8月の北九州港、内貿貨物が2%増加 15/12/17
軽油店頭価格、全国平均108.1円、0.9円値下がり 15/12/16
循環資源の14年度内航輸送量が50万トン減少 15/12/15
羽田TIACTの11月貨物取扱量が過去最高を記録 15/12/15
普通貨物車販売台数6.3%増、11月の四国管内 15/12/15
静岡県倉協、入庫高が3か月連続で増加 15/12/15
10月の軽油消費量が67%増加、LNGは7%減少 15/12/14
11月の輸出船契約29隻110万トン、船舶輸出組合調べ 15/12/14
貨物自動車運送事業者数、3年連続減の6万2637社 15/12/11
JR貨物、積合せ好調も11月のコンテナ貨物0.1%減 15/12/11
アジア発米国向けコンテナ輸送、11月として過去最高 15/12/11
海賊対処法護衛対象船舶、11月末で3629隻 15/12/11
日本ロジファンド、11月末の物流施設稼働率99.7% 15/12/11
1-11月の倉庫荒らし件数9%減少、検挙率46.6% 15/12/11
10月の倉庫・流通施設工事受注額、48.3%増加 15/12/10
10月の内航輸送、台風の影響で貨物船量微増 15/12/10
横浜港、取扱貨物量が7か月連続の減少 15/12/10
軽油店頭価格、全国平均109円、0.6円値下がり 15/12/09
11月の運輸業倒産件数は前年並み、負債総額2.5%減 15/12/09
11月の工作機械受注、外需落込み受注総額17.9%減少 15/12/09
国土交通経済9-10月、鉄道コンテナが18.4%増加 15/12/08
11月上中旬の貿易統計、赤字幅が33%縮小 15/12/08
郵船ロジ、11月の航空貨物輸出重量が4.6%減少 15/12/08
関西空港の貨物取扱量が4か月連続のマイナス 15/12/08
11月の東北地方貨物車新規登録台数、3か月連続減少 15/12/08
11月に倒産した運輸業の倒産負債総額、19.8%減少 15/12/08
近鉄エクス、11月の航空輸出重量7.3%減少 15/12/07
日通、11月の鉄道コンテナ1.8%減少 15/12/07
貨物取扱量が2.7%減少、11月の成田・羽田空港 15/12/07
11月の中国地方貨物車新規登録台数、4か月ぶり減少 15/12/07
11月の輸入トラック登録台数が10.1%増加、JAIA調べ 15/12/07
サカイ引越、近畿・九州・沖縄好調で11月売上2.6%増 15/12/07
ヤマト運輸、11月の宅急便個数10.2%増加 15/12/07
中部空港の貨物取扱量、7か月連続の減少 15/12/07
11月の那覇空港の貨物取扱量、15.3%減少 15/12/07
阪急阪神エクス、航空輸出重量が11.9%減少 15/12/03
9月のトラック輸送情報、一般貨物輸送量2.5%減 15/12/03
デルタ航空、貨物輸送量が9か月連続で減少 15/12/03
長野で新規貨物車登録台数10.4%増加、10月の北陸 15/12/03
軽油店頭価格、全国平均109.6円、0.5円値下がり 15/12/02
11月の軽貨物車販売台数が7.4%減少、全軽自協調べ 15/12/02
9月の配送ドライバー時給、西日本エリアが3.2%増加 15/12/02
国内トラック新車販売台数、小型車伸び3.9%増加 15/12/02
ANAの国際線貨物が2%減少、4月以降対前年割れ続く 15/12/01
JX・出光・シェルの11月軽油卸価格、2円以上上昇 15/12/01
国際航空貨物、9月の輸送量が3.2%増加 15/12/01
9月の港湾コンテナ取扱量が18.4%減少 15/12/01
10月の物流・倉庫系バイト時給、1.2%減の1095円 15/12/01
運輸業が発生源の公害苦情受付件数10.6%増加 15/11/30
10月の軽油インタンク納入価格、1円値下がり 15/11/30
10月の原油輸入量が5.7%減少、石油統計速報 15/11/30
高速道路の逆走5年間で最多ペース、68%が高齢者 15/11/30
倉庫工事受注額が37.9%減少、10月の大手50社 15/11/30
大阪港、外貿貨物取扱量が6か月ぶりに増加 15/11/30
10月の鉱工業指数、生産・出荷が堅調 15/11/30
10月商業販売額、小売業が1.8%増加 15/11/30
日本郵便、10月のゆうパック5.6%増加 15/11/30
10月の国内航空利用貨物6.4%減少 15/11/30
10月の運輸・郵便就業者数が前年比1.8%減少 15/11/27
上期は微増、九州・阪神間トラック航送台数 15/11/27
軽油店頭価格、全国平均110.1円、0.6円値下がり 15/11/26
運輸部門の温室効果ガス排出量、前年比9.5%減少 15/11/26
11月上旬の貿易統計、輸入超過額19.4%拡大 15/11/26
物流連、「数字で見る物流」最新版を発刊 15/11/26
8月の東北輸送動向、JR貨物車扱が5.9%減少 15/11/25
陸上貨物運送業の死亡災害、10月時点で5.5%減少 15/11/25
名古屋港、輸出入・移出の低調響き取扱貨物量4.4%減 15/11/25
10月の物流アルバイト時給、東海・関西で増加 15/11/25
北海道輸送動向、中・長距離フェリー輸送が5か月ぶり減 15/11/25
フォーク生産台数、エンジン式低調で25.4%減少 15/11/24
中部空港、輸出22.4%増も5か月連続の貿易赤字 15/11/24
JAL、国際貨物輸送が3か月連続で減少 15/11/24
10月の航空貨物、混載貨物の輸出重量が5.6%減少 15/11/24
貨物船32隻が竣工、9月の造船統計速報 15/11/24
関西空港、貿易黒字額が43.3%減少 15/11/20
日本生協連、10月の個配実績4.6%増加 15/11/20
成田空港の輸入額1377億円、10月として過去最大 15/11/20
那覇空港、14か月連続で輸入超過 15/11/20
大阪港、10月の輸入赤字25.7%縮小 15/11/20
神戸港、10月の貿易黒字5.4%減少 15/11/20
羽田空港、輸出額が16か月ぶりに減少 15/11/20
横浜港、2887億円の輸出超過、10月 15/11/20
名古屋港、4か月連続で輸出額が減少 15/11/20
10月の貿易収支、7か月ぶりに黒字転換 15/11/19
東京港の10月貿易概況、5か月ぶり輸入減少 15/11/19
埼玉県がワースト1位、14年のトラック重大事故 15/11/18
軽油店頭価格、全国平均110.7円、0.2円値下がり 15/11/18
中国地方の上期国際コンテナ取扱量が過去最高 15/11/18
北九州港・7月、内貿貨物が5.5%増加 15/11/18
福井県倉庫協会、保管残高が3か月連続で減少 15/11/18
トラック死亡事故、昨年より27件少ないペース 15/11/16
10月の輸出船契約47隻349万トン、船舶輸出組合調べ 15/11/16
9月の軽油消費量が3.5倍増加、LNGは6.4%減少 15/11/16
9月の内航貨物船輸送量が5%減少、内航総連調べ 15/11/13
アジア発米国向けコンテナ輸送が6.6%減少、10月 15/11/13
10月の四国管内の普通貨物車販売台数、7.9%増 15/11/13
8月の関東輸送動向、羽田の国内線貨物が4%減少 15/11/13
JR貨物、10月のコンテナ貨物18.4%増、積合せ拡大 15/11/12
1-10月の倉庫荒らし件数6.6%減少、検挙率44.8% 15/11/12
東名高速の圏央道内側で交通減少、開通効果 15/11/11
軽油店頭価格、全国平均110.9円、0.4円値下がり 15/11/11
10月の運輸業倒産件数9件減少し、総額も23.7%減少 15/11/11
TIACT、貨物取卸量が前月比11.4%増加 15/11/11
日本ロジファンド、新規物件取得も稼働率前月並み 15/11/11
10月に倒産した運輸業の負債総額、前年比6.7%減少 15/11/11
9月の倉庫・流通施設工事受注額、10.9%増加 15/11/10
日通、10月の鉄道コンテナ取扱実績17.6%増加 15/11/10
10月上中旬の貿易統計、輸出低調も赤字幅46.4%縮小 15/11/10
郵船ロジ、10月の航空貨物輸出重量が3.8%減少 15/11/10
サカイ引越、好調維持し10月の月次売上高5.8%増加 15/11/10
航空貨物輸出が15か月連続で増加、国土交通経済 15/11/09
10月の中国地方貨物車新規登録、3か月連続増加 15/11/09
近鉄エクス、10月の航空輸出重量13.1%減少 15/11/09
10月の輸入トラック新規登録台数、4.4%減少 15/11/09
8月の横浜港、コンテナが外貿・内貿ともに減少 15/11/09
東北10月の新規登録トラック台数、9.3%減少 15/11/09
10月の5空港貨物量、羽田と那覇で増加 15/11/09
国際航空貨物、8月の輸送量が4.7%減少 15/11/09