ロジスティクス
本誌LOGISTICS TODAY主催による「第1回CLOサロン」が18日、都内で開催された。 来年4月に予定されるCLO(物流統括責任者)選任義務化に向け、物流業界のCLO体制へのスムー…
拠点・施設
物流不動産大手のプロロジスが運営する次世代リーダー育成講座「プロロジスアカデミー」。その卒業生と現役生の交流会が17日、同日に内覧会が行われた都市型物流施設「プ…
話題
EC(電子商取引)市場の拡大やグローバル化が進み、いまや物流倉庫は複雑化するサプライチェーンの重要な結節点となったと言えるだろう。世界中の拠点と連携した効率的な…
太平洋セメント、被災地域にセメント輸送タンカー入港 11/04/19
ケンコーコム、乾電池30万本を緊急輸入 11/04/19
【人事】ダイキン工業6/29 11/04/19
【人事】伊藤忠商事5/1 11/04/19
【予想修正】ニチレイ、物流拠点被災などを特損計上 11/04/19
因幡電機産業、旧仙台営業所、物流専用化し再開 11/04/18
ケンコーコム、首都圏の物流拠点を移転 11/04/18
JR貨物、東日本大震災に伴う無償輸送を終了 11/04/18
矢野経済調べ、食品宅配の市場規模1.7兆円に拡大 11/04/18
バンテック、大阪市に4温度帯物流センターを開設 11/04/18
TSR調べ、負債84億円、りんくう国際物流が法的整理へ 11/04/18
ゼニス羽田、中部の生産拠点を統廃合 11/04/18
ケンコーマヨネーズ、グループの九州生産拠点を再編 11/04/18
内外トランス、中国向け全食品貨物の取扱い休止 11/04/18
IHIマリンユナイテッド、5.6万トン型バルクキャリアを引渡し 11/04/18
トヨタ車体、GW明けの生産、5割程度で稼働 11/04/18
丸紅、上海紡織と戦略的包括提携で合意 11/04/18
フジトランス、仙台支店など仮事務所で再開 11/04/18
関東運輸局、中・大型車両への不正車検で千葉の業者処分 11/04/18
大水、倉庫など舞台に架空取引発覚、損失1.2億円 11/04/18
森永製菓、アイスクリーム物流拠点、下旬に再開見通し 11/04/18
阪急阪神エクスプレス、成田で冷蔵品の一時保管再開 11/04/18
トラスコ中山、東北の物流拠点で一部稼働再開 11/04/15
佐川急便、飛脚マーケティングメールを本格展開 11/04/15
三菱地所、物流施設開発に参入、第一弾は東京・辰巳に 11/04/15
エスエス製薬、提携工場でエスカップ製品の生産再開へ 11/04/15
ティーエルロジコム、岡部・園田氏が専務に昇格 11/04/15
三井化学、6月下旬以降に鹿島工場再開 11/04/15
ヤマト運輸、ソリューション提案強化へ組織改正 11/04/15
ファンケル、京セラ製太陽電池モジュールを導入 11/04/15
中国工業、物流子会社被災で特損5000万円 11/04/15
王子運送、全焼の岩槻物流センター、解体に着手 11/04/15
カリツー、震災復興へ1279万円を寄付 11/04/15
山九、工場・設備の復旧復興支援へ窓口開設 11/04/15
エレコム、東南アジアの販売強化 11/04/15
2月期引受郵便物、普通郵便4.8%減少 11/04/15
古河スカイと日本製箔、中国でアルミ製品の合弁会社設立 11/04/15
【人事】ヤマトホールディングス4/16 11/04/15
【人事】ヤマト運輸4/16 11/04/15
【人事】内外トランスライン4/15 11/04/15
住友大阪セメント、八戸セメントが生産再開 11/04/14
サンヨー食品、ロシアで即席めんメーカーの持株会社に資本参加 11/04/14
大王製紙、福島県浜通り地震で子会社の操業停止 11/04/14
日港協会長、原発事故レベル7で「横浜抜港」に懸念 11/04/14
中国地方整備局、モスクワで人気「石州瓦」を鉄道輸送 11/04/14
台湾ファミマ、神奈川県の避難所に水1.5万本を輸送 11/04/14
凸版印刷と東洋製罐、リチウム電池用外装材で提携合意 11/04/14
オーナンバ、カンボジアにワイヤーハーネスの製造・販売拠点 11/04/14
JT、主要25銘柄、5月9日までに出荷再開 11/04/14
JIN、レディス雑貨事業を分社化 11/04/14
ヤマト運輸、岩手と宮城でメール便再開 11/04/14
SITCグループ、震災支援へ社員募金211万円を寄付 11/04/14
関東運輸局、内航海運の登録取り消しで2社の聴聞通知掲示 11/04/14
神戸製鋼、圧縮機事業で米国拠点の能力増強 11/04/14
農水省、ミネラルウォーター増産に向け、キャップ共通化 11/04/14
【人事】伊藤忠商事5/1 11/04/14
J-オイルミルズ、粉末油脂事業を立ち上げ 11/04/13
商船三井フェリー、茨城県大洗町に飲料水を支援輸送 11/04/13
NSユナイテッド海運、震災支援募金312万円 11/04/13
郵船ロジスティクス、米国から除染用物資輸送に協力 11/04/13
DHL、現金払い時も遠隔地集配手数料を適用 11/04/13
軽油価格、高止まり状態続く 11/04/13
NCA、復興支援へ無償輸送期間延長 11/04/13
タカセ、震災支援に義援金500万円 11/04/13
JR貨物RC、鉄道貨物振興奨励賞の論文募集 11/04/13
日冷倉協調べ、千葉の湾岸地区被害「当初調査より大きい」 11/04/13
プロロジス提供のロジスティクス寄附講座がスタート 11/04/13
CBRE調べ、首都圏の物流施設、緊急避難需要が急増 11/04/13
川崎汽船、FTSE4Good指標に継続採用 11/04/13
MGJ、日本レップの完全子会社化を断念 11/04/13
東洋ゴム工業、中国シルバーストーン社を子会社化 11/04/13
TNT、岩手県大船渡市などで通常集配再開 11/04/13
【人事】西友4/11 11/04/13
【人事】焼津水産化学4/1 11/04/13
台湾ファミリーマート、岩手県に支援物資を輸送 11/04/12
ANAカーゴ、国際貨物Web予約のサービス拡充 11/04/12
中国、12都県からの食品・農産物輸入禁止 11/04/12
日通の鉄道コンテナ3月、東北で半減、震災響く 11/04/12
日通、ロッテルダムに「欧州クロスドックセンター」開設 11/04/12
ライフ、首都圏でプロセスセンター立ち上げ、旧物流施設を活用 11/04/12
ダイムラー、災害支援車両としてトラックなど提供 11/04/12
中部運輸局、ペーパー車検で福田整備に行政処分 11/04/12
日通総研、震災初動期の物流体制整備を提言 11/04/12
SBSホールディングス、英語による情報発信を強化 11/04/12
流通大手15社、サプライチェーン最適化へ製配販連携組織 11/04/12
日東ベスト、山形県寒河江市に学校給食センター竣工 11/04/12
商船三井フェリー、大洗-苫小牧航路運航「6月再開目指す」 11/04/12
三井化学東セロ、物流拠点20日に稼働再開の見通し 11/04/12
神戸市、被災港湾関係者支援へ官民団体設置 11/04/12
西友、乾電池110万個を緊急輸入、ウォルマートの商品調達網活用 11/04/12
【人事】近鉄百貨店5/11 11/04/12
【人事】大王製紙5/1 11/04/12
花王、東北の工場と物流センター復旧に向け進展 11/04/07
セブン-イレブン・ジャパン、震災後の物流対応を公表 11/04/07
大東港運、太洋物産の第三者割当増資を引受け 11/04/07
イトーヨーカ堂、仙台に暫定物流センター開設、供給再開 11/04/07
7&iHD、グループMD改革中心に情報共有、コスト削減 11/04/07
東京都、宮城県への火葬協力、トラック搬送も 11/04/07
巴川製紙所、中国に合弁会社とトナー生産会社を設立 11/04/07
自工会調べ、普通トラック市場「使用年数の長期化進む」 11/04/07
JAF、被災地全域で給油対応可能に 11/04/07
三菱重工、中国工場で歯車機械の生産を開始 11/04/07
三井化学、スイスAcomon社を買収 11/04/07
ファーストリテイリング、タイでユニクロ事業、三菱商事と合弁 11/04/07
ヤマトHD、宅急便1個につき10円寄付、総額130億円 11/04/07
ルフトハンザとDHL、欧州からの支援物資を無償輸送 11/04/07
国交省、東北運輸局の運営状況まとめ 11/04/07
ニチレイ、2物流拠点が今月中旬に部分再開 11/04/07
広報誌の印刷発送[NEDO] 11/04/07
【人事】イトーヨーカ堂3/1 11/04/07
米フリースケール、仙台工場の操業再開しないと発表 11/04/06
軽油価格、値上り幅が縮小、宮城県は0.9円下落 11/04/06
国交省、物資輸送車両などの車検有効期間を再伸長 11/04/06
日本製紙、勿来に続き岩沼工場も一部再開へ 11/04/06
ALパレットジャパン、航空貨物用小型コンテナを開発 11/04/06
ヤマト運輸、7か月間のメール便実績を修正 11/04/06
スズケン、中央運輸社員が震災で死亡 11/04/06
NCA、サーチャージの引上げ続く 11/04/06
商船三井、外航クルーズ船で被災者支援 11/04/06
西濃運輸、岩手県下の集配再開エリア拡大 11/04/06
近鉄エクス・航空貨物3月、輸出入ともに減少 11/04/06
ヤマト運輸3月小口貨物、1割近く減少 11/04/06
AIT、総務部と経営企画室を統合 11/04/06
【決算】AIT、取扱量増加で粗利率低下を補完 11/04/06
【セミナー】復旧・復興支援緊急セミナー[JILS、4/26] 11/04/06
【四半期決算】キユーソー流通1Q、新規受託伸び増収 11/04/06
【予想修正】近鉄エクス、米独禁法関連の引当金を反映 11/04/06
【四半期決算】壱番屋3Q、物流コスト削減など奏功 11/04/06
出光興産、ドラム缶で石油製品を出荷 11/04/05
SITCコンテナラインズ、日本-ベトナム航路を改編 11/04/05
村上開明堂、中国にイタリアメーカーと合弁会社設立 11/04/05
阪急阪神エクス、3月の航空貨物輸入件数、13.2%減少 11/04/05
新潟運輸、上海に駐在員事務所 11/04/05
ヤマト運輸、東北4県で時間指定宅急便を再開 11/04/05
商船三井、新システム開発、自動車船で省エネ4%効果 11/04/05
バンテック、入社式で訓示「国際物流で戦える規模確保」 11/04/05
伊勢湾海運、義援金1900万円を寄付 11/04/05
商船三井、安全キャンペーンを開始、震災対応など説明 11/04/05
日立物流、タイの物流会社買収へ 11/04/05
経産省、対北朝鮮輸出入禁止措置を継続 11/04/05
近海郵船物流など、常陸那珂-苫小牧航路の運航再開 11/04/05
国交省、原発の影響などEU海事当局と政策対話 11/04/05
日通総研、震災で今年度の貨物輸送見通しを改訂 11/04/05
コカ・コーラ、PETボトル入り飲料水を緊急輸入 11/04/05
日本レップ、日通向け物流施設の開発費用を調達 11/04/05
【人事】エーアイテイー5/1 11/04/05
日本製粉、千葉グレーンセンターの株式を取得 11/04/04
コスコジャパン、グループ東京事務所を移転 11/04/04
JR貨物、宮城県の2駅でコンテナ輸送の引受け再開 11/04/04
日本郵船、救援物資をコンテナトレーラーで無償輸送 11/04/04