農水省、全国SM協会にコメの円滑な流通確保を要請 25/04/30
農水省、食品物流生産性向上推進事業で公募 25/04/28
農水省、海外食品SC強化へアンケート実施 25/04/16
水産物輸出加速化連携推進事業の募集を開始 25/04/07
移動規制植物の取り締りに協力を要請、植物防疫所 25/03/28
デイブレイク、冷凍すし海外SC構築を農水省支援 25/03/27
YEデジタル、飼料流通の合理化を議論 25/02/20
農水省、タイ向け日本産ゆず・きんかんの輸出解禁 25/02/07
農水省、24年農林水産物・食品の輸出が1.5兆突破 25/02/06
農水省、日豪間で農食バリューチェーン協力で合意 25/02/05
農水省の青果物流通調査、回答期限が2/14に延期 25/02/04
24年は米向け農産物輸出が伸長、農水省 25/02/04
農林水産省、食品関連企業の海外展開セミナー2/18 25/01/20
CLO体制作り前進へ、第3回CLO協議会開催 25/01/14
農水省、農山漁村の課題解決へプロジェクト発足 24/12/25
日清製粉ウェルナ、農水省のCFPの算定実証に参加 24/12/24
農水省、フィリピン向けイチゴの輸出解禁 24/12/18
改正法で真価問われるトラック予約受付システム 24/12/03
コメの9月民間出荷・販売、前年比49万トン減少 24/10/30
3省・2団体で官民物流標準化懇談会、11/5 24/10/28
改正物効法の規定取りまとめ、パブコメ募集開始 24/09/27
農水省、物流革命に向けた拠点整備を強化 24/08/30
明治、チーズや幼児用ミルクの賞味期限延長 24/08/29
特定事業者要件を提示、荷主は取扱貨物年9万t以上 24/08/27
改正物効法の規制措置の検討会開催、国交省 24/08/21
農水省、食・農のサステナな取り組みを公募 24/08/06
24年上半期の農林水産物・食品輸出額は1.8%減 24/08/05
農水省が日本産食品の中東向け輸出拡大を支援 24/08/02
ナビタイム、労働可視化ツールで訪問先分析機能 24/07/29
農水省、フラッグシップ輸出産地を選定 24/06/27
物流総合効率化法の規制検討会議が28日に発足 24/06/24
家庭から出る廃食用油を燃料に、農水省が回収施策 24/06/24
SFA、安全な善意で届ける食品寄贈実現への取組公開 24/06/10
農水省、食品物流効率化へ官民タスクフォース始動 24/04/11
農産物の物流は24年問題を乗り越えられるのか 24/03/15
<定員再拡大>直前対策会議の全講演テーマが決定 24/03/06
昭和産業が物流適正化へ自主行動計画発表 24/03/04
24年問題対策会議、全12講演のテーマが続々決定 24/03/01
<定員拡大>24年問題直前対策会議、会期後配信も 24/02/26
官民パレット標準化最終取りまとめへ、分科会開催 24/01/30
デンソー、農水省と食品流通効率化などで連携 24/01/16
「生命線」としてのトラック運送、農水省が対策解説 24/01/01
農林水産省物流対策本部設置、相談も受付 23/12/27
大和物流、取引先との振興基準順守などPS構築宣言 23/12/27
103団体・事業者が策定、物流24年問題に向け適正化自主行動計画 23/12/26
スタンデージ、定温航空便で秋田酒造の日本酒輸出 23/12/05
地産日本酒の輸出拡大へPF実証推進協議会を設立 23/07/20
全ト協が24年問題の特設ページ、重要資料を網羅 23/06/15
Hacobu、物流革新パッケージ解説セミナー|短報 23/06/06
規制への慎重論も、物流改善検討会で食品流通団体 23/03/30
物流計画提出や統括者選任も、検討会が法規制素案 23/02/17
小売4団体、物流改善の規制措置に反発で意見書 23/01/17
インドでの日本食紹介、鴻池Gが物流担当|短報 23/01/05
物流危機回避へ解決具体策の骨子案、国交省など 22/12/14
30年度のトラック輸送能力34.1%不足、NX総研推計 22/11/22
ホワイト物流推進運動、荷主や卸小売の賛同鈍化 22/11/18
国交省など、持続的な物流の実現へ検討会|短報 22/11/07
ホワイト物流推進運動へ行動宣言、SBSゼンツウ 22/10/03
持続可能な物流へ検討会、国交省が第2回|短報 22/09/30
日本アクセス・佐々木社長に食品産業功労賞|短報 22/09/14
国交など3省、持続可能な物流実現へ方策検討 22/08/26
農水省、ベトナムに輸出支援PF設立|短報 22/08/23
商船三井など、アフリカで精米所事業の実用化検証 22/07/14
建材のウッドワン、「ホワイト物流」自主行動宣言 22/07/05
国際物流の情報共有会合、米中の混乱は回復の兆しも 22/06/27
国際物流の変化受け、政府と関係業界が17日に会合 22/06/16
国交省など、阪神港の農産品輸出促進計画を認定 22/05/20
郵船ロジがアセアンから感謝状、講師派遣で 22/05/10
凸版が開発、位置計測高度化で現場作業精度を向上 22/03/15
国交省、国際海コン需給ひっ迫対応の関係会合開催 22/01/26
国交省、清水港の農産物輸出を促す鮮度保持試験 21/11/08
国交省、清水港農産物輸出促進の連絡会議を初開催 21/10/21
「ホワイト物流」賛同1266社に、運転者不足へ対応 21/09/13
清水港の「産直港湾」拠点化で農産物輸出を促進 21/09/01
日本気象協会、物流輸送リスクの予測期間を拡大 21/08/24
国交省など「ホワイト物流推進セミナー」毎月開催 21/08/18
ホワイト物流、意見交換促す「集いの場」開設へ 21/07/29
「ホワイト物流」の賛同企業1239社に、6月末時点 21/07/14
物流標準化へ官民懇談会設置、6月17日初会合 21/05/31
国交省など三省と業界団体、コンテナ不足で意見交換 21/05/07
センコン物流、露で加工食品の輸出強化支援 21/04/16
都内交通量回復で荷主・物流事業者に協力呼びかけ 21/03/31
「産直港湾」支援に向け国交・農水省公募 21/03/29
ヨドバシカメラ、農水省PJ参加し食品配送をPR 20/12/09
元気いただきますPJスタート、配送者も参画 20/09/25
国交省、10/6に食品流通合理化に向けたセミナー 20/09/25
物流大綱検討会、9/17の3回目会合でプレゼン 20/09/15
フーディソン、国支援でネットスーパー送料無料に 20/09/04
物効法認定事例、7月末時点で223件に 20/08/11
丸全昭和運輸、「ホワイト物流」宣言で6項目提出 20/03/13
NTTロジスコ、14項目の「ホワイト物流宣言」提出 20/01/10
東京2020大会、荷主・物流会社にそれぞれ協力要請 19/11/15
宝酒造、「ホワイト物流」賛同で自主行動宣言提出 19/09/30
トランコム、幹線輸送改善など「ホワイト物流」宣言 19/09/30
マンダム、ホワイト物流宣言で物流要請に対応 19/09/05
東芝グループ27社が一斉に「ホワイト物流」宣言提出 19/09/04
労働環境改善へ荷主に通達、北海道運輸局など 19/08/26
郵船ロジ、ミャンマーの農業大学でSCM講義 19/08/08
J-オイルミルズ、「ホワイト物流」行動宣言提出 19/06/27
日本マクドと読売新聞、食塩・新聞で共同輸送 19/06/03
キユーピー、「ホワイト物流」自主行動宣言提出 19/04/24
日通、政府備蓄米不正で罰金50万円の略式命令 19/04/05
国交省など3省、全上場企業にホワイト物流参加要請 19/04/05
政府、産地・港湾連携による食品輸出促進強化へ 18/09/19
日本マクドなど3社、国内配送平準化で物効法認定 18/08/30
農産物パレット協議会設立、荷待ち3割減目指す 18/08/09
日通が政府米保管で事故隠蔽、検査印を偽造 18/07/04
アルゼンチン向け日本産生鮮牛肉の輸出解禁 18/06/29
国主導で農産物一貫パレ運営組織、3省庁がプラン策定 18/06/13
ベトナム向け日本産玄米、輸出可能に 18/05/29
中国向け日本産精米の輸出拠点、10施設へ拡大 18/05/10
インドで日本式コールドチェーン構築へ協力合意 18/02/26
農水省、豪州向け柿生果実の輸出条件緩和合意 18/01/26
日本産柿生果実の米国向け輸出、来月12日から解禁 17/09/12
ユニエツクス、六甲物流Cが動検検査場に指定 17/07/28
「転用不許可」農地で物流施設への転換容易に、政府方針 17/06/20
農水省、食品ロス抑制へ容器高機能化事例公開 17/04/11
クール宅配の国際標準化へ13日に官民検討会 16/09/12
佐川急便、訪日客の農産物持ち帰り円滑化へ取組開始 16/09/05
濃飛倉庫運輸、8月28日に設立100周年 16/08/29
佐川急便、熊本地震の災害支援で農水大臣から感謝状 16/08/24
農水省、21日に輸出戦略実行委の16年度初会合 16/07/15
国交省、クール便世界展開へ官民検討会の第2回会合 16/06/20
農水省、コールドチェーン構築に向けた国際サイト開設 16/04/07
愛知県、29日に製造・物流ロボット導入実証WG 16/02/16
15年の農林水産物・食品輸出が過去最高更新 16/02/02
温暖化対策税の使途拡大に反対、全ト協など163団体 15/11/10
農水省、13日にグローバル・フードバリューチェーン協議会 15/10/06
農水省、バター供給が需要上回る見通し 15/09/25
農水省、物流技術・事例集作成へ包装技術募集 15/09/03
農水省、ヤマト・イオンなどの香港向け宅配後押し 15/08/11
農水省、食品輸出環境の整備に向け8/4に研究会 15/07/27
農水省、フードバリューチェーン協議会にASEAN部会 15/06/15
米トレーサビリティ法違反の指導、物流記録不備7件 15/06/01
14年産米、4月末の民間在庫12万トン減 15/06/01
農水省、29日に輸出戦略実行委の今年度初会合 15/05/27
印刷物資料など海外梱包発送業務|農水省 15/02/18
前澤工業、北海道にバイオガスプラントを建設 15/01/21
農水省、青果物生産者と物流業者の連携支援 15/01/16
鳥インフル防疫本部、感染確定後に搬出制限区域設定 14/12/16
農水省、11月5日に輸出戦略実行委の第2回会合 14/10/31
農水省、卸売市場流通の再構築検討会を10日開催 14/10/06
農水省、30日にPETボトルの国内循環など検討 14/09/24
7月の食品産業、乳酸菌飲料類が大幅に増加 14/09/11
アクセンチュア、農水省の輸出戦略実行事業を受託 14/07/31
モンゴルのフード・バリューチェーン構築支援、EPA大筋合意 14/07/24
国産花きの物流効率向上へ35産地で実証実験 14/07/18
エコプロダクツ大賞の募集を開始、推進協議会 14/07/03
農水省・輸出戦略実行委、全国9か所で意見交換会 14/06/30
農水省、卸売市場の再構築に向け検討会設置 14/06/30