拠点・施設
プロロジスは5月28、29日の両日、茨城県古河市の大型マルチテナント型物流施設「プロロジスパーク古河4」で内覧会を開催する。共催企業のロジスティードが開発したリチウ…
イベント
関西物流展で3日間にわたって開催された関西版「物流議論」。11日最終日のテーマは「共同化と脱炭素が拓く新たな物流価値 〜CLO視点の持続可能性戦略〜」だった。2026年4…
「3つの理念のもとでさらなる発展に挑戦」、日通 15/04/01
「APLロジ買収で大きな相乗効果期待」、近鉄エクスプレス 15/04/01
東商、交通運輸部会103人が東京港を視察 15/03/27
プロロジス、早大大学院寄附講座が10年目、4月開講 15/03/25
日通NECロジ、タイで温度管理対応の新倉庫開設 15/03/24
SBSゼンツウ、ヒヤリハット集の活用事例を紹介 15/03/24
データテック、4月に安全追求と人材定着テーマにセミナー 15/03/24
シーネット、4月21日に生産・物流現場向けIT化セミナー 15/03/24
日通、仙台で災害ロジスティクステーマに講演 15/03/19
全ト協、4-7月の引越管理者講習日程を公表 15/03/19
商船三井、4か国で安全運航話し合う船員会議 15/03/17
NTTロジスコ、荷主企業の参加得て危機管理演習 15/03/16
日通、山形・飯豊町で冬の森林育成活動 15/03/16
東京・博多で国際物流セミナー、日本関税協会 15/03/13
JILS中部、4月にホンダロジコムの通販センター見学会 15/03/12
内田洋行、来月からデータ分析・物流製品体験会 15/03/11
阪急阪神エクス、世界5極の責任者集め年度方針確認 15/03/10
日通、全国13か所でフェア開催、延べ2400人来場 15/03/09
18日に無人航空機解説セミナー、JUDIA 15/03/09
包装技術協会、パッケージングコンテストへの出品募集 15/03/06
日通、ミラノ万博・日本館に協賛 15/03/06
ロジザード、ネットショップ荷主獲得物流セミナーを追加開催 15/03/05
SGHD、三郷市立新和小でラッピングトラックの出発式 15/03/04
足立区花畑倉庫で3/18・19内覧会、平屋ヤード3000坪 15/03/03
日本ロジステック、フォーク講習会を開催 15/03/02
物流連、サイバーセキュリティ講演に70人参加 15/02/27
物流連、業界研究セミナーの継続を決定 15/02/27
東商、3月16日に運送事業者向け労務管理セミナー 15/02/26
日通、本社で鳥取県日南町の特産品即売会 15/02/25
明治大、物流業界研究セミナーに175人参加 15/02/25
キユーソー流通などが環境負荷低減の取組み報告 15/02/25
名古屋港、放置自動車一掃へパトロール実施 15/02/23
横国大、3月4日に「環境に優しい船」国際ワークショップ 15/02/23
神鋼物流、リスクアセスメント事例発表会を来月開催 15/02/23
JILS、物流管理や技術を体系的に学ぶ講座開催 15/02/20
JILS、物流コスト削減をテーマにしたセミナー開催 15/02/20
3月6日に御堂筋トラック物流グリーン化シンポジウム 15/02/19
郵船ロジ、食品輸送をテーマにした展示会に出展 15/02/18
関東地整局、内陸コンテナ貨物意見交換会に7社参加 15/02/13
日本船主協会、内航19社と高専5校が情報交換会 15/02/13
3月12日にコンテナラウンドユースフォーラム 15/02/12
ヨコレイ、大阪の最新拠点へ中国視察団受入れ 15/02/10
ニチレイ、物流センターで中学生の校外学習受け入れ 15/02/09
BカートASP、BtoB荷主獲得セミナーの募集枠拡大 15/02/06
沖縄県、大阪で国際物流ハブ活用セミナー 15/02/05
6日に九州総合物流施策推進会議、日通など事例発表 15/02/05
プラス、Web会議で物流拠点と教室つなぎ遠隔授業 15/02/04
物流企業の新領域挑戦を支援、インフォアが27日にセミナー 15/02/04
関西経済支える物流インフラのあり方議論 15/02/04
イトーヨーカ堂物流部長らが講演、3月20日・3PL協会 15/02/04
物流連、女性活用と荷役補助機器の活用現場を視察 15/02/03
日本郵船歴史博物館の入場者数が40万人突破 15/02/02
台湾で日本のMH技術を紹介、6月に現地で事例発表会 15/01/30
21月19日に小売向けセミナー、イオングループの戦略に着目 15/01/29
セイノー情報、2月24日に製造業向け社内SCMセミナー 15/01/29
セイノー情報、2月26日に名古屋で倉庫改善セミナー開催 15/01/29
国際物流総研、2月26日にEC物流戦略セミナー開催 15/01/29
UDトラックス、クオンの除雪車を展示 15/01/28
日本自動車ターミナル、物資供給訓練に参加 15/01/28
JILS、「環境変化に挑むロジスティクス革新」テーマに大会 15/01/27
28日にWMS構築セミナー、講師に藤巻二三年氏 15/01/23
2月18日に広島機関区で鉄道コンテナ見学会 15/01/23
近畿運輸局、「国内物流新戦略」テーマに講演会 15/01/22
データテック、3月6日に法令違反・重大事故防止セミナー 15/01/22
あきば商会、システックとデジタコ販売でパートナー契約 15/01/22
プロロジス、福岡・久山町の新物流施設で内覧会 15/01/21
ロジザード、上海でWMSセミナー、50人参加 15/01/21
全ト協、引越管理者講習の開講日を決定 15/01/20
セイノー情報、2月4日に倉庫改善セミナー 15/01/20
中部運輸局、三重で2月にモーダルシフトセミナー 15/01/20
東ト協、プロドライバー育成でナルキュウ社長が講演 15/01/19
グローバルインフォメーション、国際ニッケル会議の参加を募集 15/01/19
兵庫陸運部、2月に運送会社向けサーチャージ説明会 15/01/19
CRE、2月13日にビームスの物流事例セミナー 15/01/16
日通総研、輸送費削減に向けた配車セミナー実施 15/01/16
トヨタ輸送、協力会社トップ層集め安全テーマに議論 15/01/15
北海道、サハリン-ロシア大陸間の物流ルートセミナー 15/01/14
データ・テック、運送会社の人材育成テーマにセミナー 15/01/13
エレクター、HCJ2015に食材搬送カートなど出展 15/01/09
JILS、3月に新任担当者向けの国際物流基礎セミナー 15/01/09
国際物流総研、22日に新春物流戦略セミナー 15/01/09
データテック、3月に経営トップ向け事故防止セミナー 15/01/09
データテック、安全テーマに2月3日経営セミナー 15/01/09
青森県、ロジスティクス推進フォーラムを来月開催 15/01/08
日野自動車、東京オートサロン2015にトラックを出展 15/01/07
国交省、3都市で核燃料など放射性物質の輸送講習 15/01/07
北九州港、洋上風車をテーマに港湾セミナー開催 15/01/07
シーネット、21日に物流向け音声認識事例紹介セミナー 15/01/06
JILS、九州で物流改善事例発表会を開催、来年2月 14/12/26
データ・テック、来年2月に運送経営者セミナー 14/12/26
物流業界9団体のトップらが新年の物流語る会 14/12/25
ブラウザ志向型入出荷検品セミナー、神戸で来年1月 14/12/25
関東地整局、来年2月にコンテナマッチングでシンポ 14/12/24
東ト協、来年1月22日に女性の活躍促進セミナー 14/12/22
神奈川県ト協、東名海老名SAで業界の取り組みPR 14/12/19
九州で退官する海上自衛官向け内航合同面接会 14/12/18
三菱ガス化学、2年連続で包装技術研究大会の優秀発表 14/12/15
物流連、人材育成研修を拡充、新入社員向けテーマ追加 14/12/12
ロジザードが中国進出、来年1月に上海で先行セミナー 14/12/12
UDトラックス、アフターマーケット技能コンテストを開催 14/12/11
ヤマト運輸、エコプロダクツに「まとめる物流」出展 14/12/10
SGモータース、「あんぜん絵日記コンクール」を開催 14/12/10
SGHD、環境・事業紹介ゾーンに分けエコプロダクツ出展 14/12/09
三菱総合研究所、CO2削減セミナーを国内5都市で開催 14/12/09
京浜港、荷主意見交換会に12社、渋滞対策求める声多く 14/12/08
日通、エコプロダクツに出展、C.W.ニコル氏とトークセッション 14/12/08
寺田倉庫、17日に落語とワインを楽しむ会実施 14/12/08
出光・徳山事業所、自衛防災組織競技で最優秀賞 14/12/05
兵庫県、12日に関西の航空需要考えるフォーラム 14/12/05
ドラコン優勝の日通・森田選手、平井・鳥取県知事を表敬訪問 14/12/04
川崎汽船、タイ現地法人が設立50年で式典 14/12/04
SBSゼンツウ、生協宅配に特化したドラコン、独自性豊かに 14/12/03
東海電子、14年のIT点呼導入拠点数が5割強の増加 14/12/02
JILS、改善事例大会2015の募集を開始 14/12/02
ニチレイロジ、小学3年生42人が杉戸センターを見学 14/12/02
物流連懇談会、SGHD栗和田会長が「女性の活躍」講演 14/12/01
近畿運輸局、管内5か所でサーチャージ導入説明会、2か月連続 14/12/01
経産省、19日に企業向け日豪EPAセミナー開催 14/12/01
寺田倉庫、第1回テラダアートアワード授賞式開催 14/11/28
ウェルキャット、90グラムのウェアラブルターミナルを開発 14/11/28
ビズネット、東京物流センター見学会に20人参加 14/11/28
JILS、国内4都市で新年イベント、日立物流・鈴木会長ら講演 14/11/27
JILS関西、京都生協物流センター見学の参加者を募集 14/11/27
プロロジス、大阪南港の新施設で12月に事前内覧会 14/11/26
SGムービングが品質選手権開催、引越技術競い合う 14/11/25
佐賀県ト協、26日に荷主向け物流セミナー「中国とのつきあい方」 14/11/21
大阪税関、EPA利用支援セミナーを開催 14/11/21
日本郵船、グループ47社で環境活動情報を共有、3社表彰 14/11/19
物流連、ベトナム物流実態調査を実施、来春までにとりまとめ 14/11/19
JILS、3都市で物流・ロジスティクス人材育成研究会 14/11/19
北陸信越運輸局、東京・名古屋で代替輸送訓練 14/11/18
UDトラックス、アフターマーケット技能コンテストを拡大開催 14/11/18
東商講演会、明大・市川氏が五輪が東京にもたらす効果説明 14/11/18
27日に東京港でテロ対策合同訓練、五輪に向け対応能力高める 14/11/18
ニチレイロジ、グループ6社でフォークリフトコンテスト 14/11/18
名神桂川PAで20日に過積載防止キャンペーン 14/11/18
沖縄県、国際物流ハブの立地活かし食の「大交易会」 14/11/17
佐川急便、電話応対コンクールで9年ぶり2回目の優勝 14/11/17
京都府ト協、霊山観音で交通事故物故者慰霊法要 14/11/17
東電物流でフォーク競技会、代表25人が知識と技能競う 14/11/17
物流連、初の物流業界研究セミナー、1月17日開催決定 14/11/17
トヨタ輸送、全社規模でBCPの質疑応答訓練 14/11/17
日通商事、海外7法人の社員招集し責任者研修実施 14/11/14
国交省、12月2日に運輸安全シンポジウム開催 14/11/14
物流連、学生全学年向け「物流業界研究セミナー」を1月開催 14/11/12
神鋼物流、協力会社と安全テーマに98回目の情報交流会 14/11/12
13日にトラック議連へ軽油対策要望、207万人署名の声届ける 14/11/11
国交省、21日にパナマ運河庁長官招き拡張計画セミナー 14/11/10
韓国・釜山港湾公社、ロンドン皮切りに欧州で釜山港をPR 14/11/10
JILS、流通BMSテーマに研究会、来年1月開催 14/11/10