イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
国交省、関西から首都圏向けの大量物資輸送を検証 16/02/09
国交省、外環道の東名・湾岸道路間具体化へ協議会 16/02/09
九州で物流大綱踏まえ推進会議、最新の取り組み共有 16/02/09
神奈川県、処理法違反で事業者の許可取消し処分 16/02/09
1月の東北地方、貨物車新規登録台数23.3%減少 16/02/09
国土交通経済、海運輸入が23%減少、15年11-12月 16/02/08
無線従事者が大型トラックに不法無線局開設し処分 16/02/08
四国運輸局、5社に車両の使用停止処分、16年1月 16/02/08
国交省がETC2.0社会実験開始、ヤマトなど15社参加 16/02/05
関東地整局、「特車総合ツイッター」を開設 16/02/05
外務省、中央アジア物流実務担当者と意見交換 16/02/05
国交省、9日に2回目のスキーバス事故対策検討委 16/02/05
中国運輸局、3社に貨物運送事業の新規許可 16/02/05
15年11月のトラック輸送情報、特積み・宅配が増加 16/02/04
神奈川県の渋滞ボトルネック検討WGで対象拡大 16/02/04
15年11月の貨物輸送量、国内・国際ともに減少 16/02/04
半数近くで法令違反確認、全国17か所で貸切バス監査 16/02/03
茨城県、産廃収集運搬会社1社の許可取消し処分 16/02/03
北陸の1月新車登録台数、長野で貨物車15.4%減少 16/02/03
中国地方の貨物車新規登録、4.2%減少、1月 16/02/03
国交省、商船三井フェリーの安全管理規定変更を受理 16/02/02
物効法改正案を閣議決定、施設整備から連携へ転換 16/02/02
千葉港で貨物船とクレーンが接触事故 16/02/02
国交省、イーエスピー許可取消処分へ19日聴聞手続き 16/02/02
茨城県、焼却禁止違反で産廃収集運搬会社の許可取消し 16/02/02
関経連など、阪神高速延伸部の事業化で「国主体」要望 16/02/02
青森県、大同建設の産廃収集運搬許可を取消し 16/02/02
東京・千葉で産廃収集運搬3社の許可取消処分 16/02/02
高田運輸が所沢に集約拠点新設、物効法認定 16/02/01
日中運輸ハイレベル協議、災害・地域物流で意見交換 16/02/01
国交省など、4回目の北極海航路協議会3日開催 16/02/01
大手50社の倉庫工事受注額が12.8%増加、15年 16/02/01
中部で5社に車両の使用停止処分、15年12月 16/02/01
関東運輸局、15社に車両の停止処分、15年12月 16/01/29
江島国交政務官が新「おがさわら丸」進水式に出席 16/01/29
国道16号線で特車取り締まり、2台の違反を確認 16/01/28
関東運輸局、相模トランスなど3社を利用運送登録 16/01/28
中部の運輸動向、11月の冷蔵倉庫入庫高が18%増 16/01/28
関東運輸局、6社に新規運送許可 16/01/28
関東地整局、抜本的な違法重量車対策へ協議会設置 16/01/27
国交省、南部経済回廊で越境物流システムの実証事業 16/01/27
国交省、29日に日中運輸ハイレベル協議 16/01/27
タダノ、ホイールクレーン不具合で1147台リコール 16/01/26
近畿で35社に車両の使用停止処分、15年12月 16/01/26
九州運輸局、北九州で荷主・物流企業向け施設見学会 16/01/25
九州で9社に車両の使用停止処分・12月、違反20項目の業者も 16/01/25
国交省、25日からETC2.0装着車の特車許可を簡素化 16/01/22
国交省、バス事業参入時と運転技術のチェック強化検討 16/01/22
国交省、東西のコンテナ物流政策推進協議会を開催 16/01/22
6台中5台が違反、関東運輸局が新宿で貸切バス監査 16/01/22
29日に北陸港湾BCP検討会、代替輸送体制を協議 16/01/22
8社を車両使用停止処分に、東北15年12月 16/01/22
東北のトラック保有台数0.4%減少、15年10月 16/01/22
貨物船16隻が竣工、15年11月の造船統計速報 16/01/21
北陸信越運輸局、4社に車両停止処分、15年12月 16/01/21
非常用電源の導入補助対象物流施設を再追加募集 16/01/20
内航の課題と方向性テーマ、2/25に近運局セミナー 16/01/20
北海道運輸局、3社に車両使用停止処分、15年12月 16/01/20
中国運輸局、4社に車両使用停止命令、15年12月 16/01/20
国交省、スキーバス事故でバス協会に注意喚起 16/01/18
関東地整局、東京湾タンカー衝突事故で対策本部 16/01/18
関東地整局、大雪で3区間を災害対策基本法指定 16/01/18
神奈川県、産廃収集運搬業1社の許可取り消す処分 16/01/18
和歌山県、御坊市の収集運搬業者に許可取消し処分 16/01/18
国際航空貨物、15年10月の輸送量が0.9%減少 16/01/18
自動車事故調、「特別重要」扱いでスキーバス事故調査 16/01/15
愛知県、江南市の廃棄物収集運搬業者に事業停止命令 16/01/15
国交省、貨物列車の安全性向上に向け検討会設置 16/01/15
10月の東北輸送動向、JR貨物コンテナが13.6%増加 16/01/15
東京都、産廃収集運搬業2社の許可取消し 16/01/15
海賊対処法護衛対象船舶、15年12月末で3640隻 16/01/15
横浜川崎国際港湾が発足、社長に元日本郵船・諸岡氏 16/01/14
関東運輸局、2社に新規運送許可 16/01/14
東北運輸局、11社に新規運送許可 16/01/13
北陸信越運輸局、7社に新規運送許可 16/01/13
東北運輸局、リコーロジなど6社の倉庫を登録 16/01/13
四国運輸局、6社に車両の停止処分 15年12月 16/01/12
15年11月の倉庫・流通施設工事受注額、41.4%増加 16/01/12
国土交通経済、航空輸出貨物17か月ぶりに減少 16/01/12
関東運輸局、15年12月のPSCで外国貨物船1隻を拘留処分 16/01/12
特積み・一般が減少、15年10月のトラック輸送情報 16/01/12
北海道開発局・港湾管理者・団体が災害時応急協定 16/01/07
中国運輸局、5社の事業廃止届を受理 16/01/07
中国運輸局、譲渡譲受4件を認可 16/01/07
中国運輸局、12社に貨物運送事業の新規許可 16/01/07
関東運輸局、出版ネット&ワークスなど2社の倉庫を登録 16/01/07
関東運輸局、5社に新規運送許可 16/01/07
関東運輸局、学研メソッドなど6社を利用運送登録 16/01/07
九州の港湾と管理者、災害時の広域支援体制を整備 16/01/06
北陸4県で軽貨物車減少、16年12月の新車登録台数 16/01/05
アサヒロジスティクス、さいたま市に物効法認定施設 16/01/04
神戸運輸監理部、トライネット・ロジなど4社の倉庫登録 16/01/04
国交省、車枠腐食回避へ車両の緊急点検要請 15/12/28
外環道関越・東名間の用地取得率63%にとどまる 15/12/28
3件で防火構造認定の仕様と異なる結果、国交省 15/12/25
国交省、特殊車両通行許可で「幅」も同時認定 15/12/25
国の物流政策方針、物流生産革命と進化の2本柱に 15/12/25
中部運輸局、車検切れ運行発覚受け40社に重点監査 15/12/25
東京都、産廃収集運搬2社に行政処分 15/12/25
関東運輸局、34社に車両の停止処分、15年11月 15/12/25
中部の運輸動向、10月の鉄道コンテナ貨物量が26%増 15/12/25
倉庫工事受注額が43%増加 11月の大手50社 15/12/25
輸送・保管連携倉庫や貨客混載システムに税制特例 15/12/24
九州運輸局、運送経営許可試験で出題ミス 15/12/24
九州運輸局、4社に車両使用停止処分、15年11月 15/12/24
関東運輸局、日産UCなど6社を利用運送登録 15/12/24
近畿の11月行政処分、28社に車両使用停止命じる 15/12/22
中部運輸局、12社に車両の使用停止処分、15年11月 15/12/22
11社を車両使用停止処分に、東北11月 15/12/22
NEXCO3社と全ト協、トラックへのETC2.0導入支援検討 15/12/21
国交省、サステナブル建築物に12件、GLP吹田ほか 15/12/21
国交省、道路政策へのビッグデータ活用へ研究会設置 15/12/21
中国運輸局、4社に車両の使用停止処分、15年11月 15/12/21
4-9月期の四国運輸動向、港湾コンテナ貨物量13.9%減 15/12/21
北陸信越運輸局、2社に車両停止処分、15年11月 15/12/21
国交省、22日に事業用自動車の事故対策検討会 15/12/18
関東運輸局、ラクスルなど4社を利用運送登録 15/12/18
関東運輸局、6社に新規運送許可 15/12/18
関東運輸局、1社の倉庫を登録 15/12/18
JR貨物、江差線脱線事故報告書の公表受けコメント 15/12/17
運輸安全委、JR貨物江差線事故で報告書・意見表明 15/12/17
近畿運輸局、来年2月に「物流とムスリム対応」講演会 15/12/17
国交省、総合物流施策推進プログラムの見直し協議 15/12/17
第一貨物、グリーン物流で物流審議官表彰受賞 15/12/17
運輸安全委、姫路沖タンカー爆発事故の報告書公表 15/12/17
東京都市圏、3割が70年代建設の古い物流施設 15/12/16
国交省、商船三井フェリーに輸送安全確保命令 15/12/16
国交省、22日に車載式排出ガス測定システムのデモ 15/12/15
北海道運輸局、4社に車両使用停止処分、15年11月 15/12/15
9月の東北輸送動向、外貿コンテナが27.1%増 15/12/14
北陸信越運輸局、3社に新規運送許可 15/12/14
貨物自動車運送事業者数、3年連続減の6万2637社 15/12/11
四国運輸局、6社に車両使用停止処分、15年11月 15/12/11
物流連、2回目の物流業界研究セミナーに向け会合 15/12/11
東北運輸局、キユーソー流通など3社の倉庫を登録 15/12/11
東北運輸局、6社に新規運送許可 15/12/11
海賊対処法護衛対象船舶、11月末で3629隻 15/12/11
京浜港の港湾運営会社、「東京港抜き」で発足へ 15/12/10
10月の倉庫・流通施設工事受注額、48.3%増加 15/12/10
三菱ふそうが延べ10万台以上のリコール 15/12/10
日本郵船、運航ビッグデータ活用で国交大臣賞 15/12/10
いすゞ「ギガ」、ピストン不具合で走行不能に陥るおそれ 15/12/10
関東運輸局、スバルロジなど2社の倉庫を登録 15/12/10
関東運輸局、エコリティサービスなど3社を利用運送登録 15/12/10
関東運輸局、11月のPSCで外国貨物船1隻を拘留処分 15/12/10
関東運輸局、8社に新規運送許可 15/12/10
圏央道境古河・つくば中央間、16年度中に開通へ 15/12/09
キユーソーが仙台の3拠点集約、新拠点で物効法認定 15/12/09
物流連、日マレーシア政策対話に向け課題協議 15/12/09
中国運輸局、総点検で日ノ丸西濃に立入り査察 15/12/09