イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
JR貨物、国のコンテナ物流情報と接続、博多-上海対象 12/05/17
国交省、5/22からColinsとJR貨物のシステムを接続 12/05/17
行政処分4月・北海道、12社に車両停止処分 12/05/16
行政処分4月・東北、6社に車両停止処分 12/05/16
行政処分4月・九州、2社に車両停止処分 12/05/16
行政処分3月・関東、6社に事業停止処分 12/05/16
国交省、官民で運輸安全マネジメント協議会を設立 12/05/15
中部運輸局、回送許可不正利用で業者を処分 12/05/15
中部運輸局、弥生運輸に事業停止処分、荷主責任も調査 12/05/14
2011年の外貿コンテナ、過去最高を記録 12/05/11
国交省、全ト協に金環日食時の事故防止措置を要請 12/05/10
行政処分4月・四国、3社に車両停止処分 12/05/10
行政処分3月・北海道、9社に車両停止処分 12/04/27
1月の国際航空輸送、10.3%減少 12/04/27
名古屋国道事務所、特殊車両取り締まりで184台に指導 12/04/27
行政処分3月・近畿、22社に車両停止処分 12/04/26
アートコーポレーション、引越ゴミ不法投棄で指名停止 12/04/25
行政処分3月・中部、20社に車両停止処分 12/04/25
年間貨物量が15.4%減少、小口化進み件数は増加 12/04/24
行政処分3月・中国、事業停止2社、車両停止15社 12/04/24
行政処分3月・北陸信越、25社に車両停止処分 12/04/23
消費者庁、「ハイオク」偽装給油所に措置命令 12/04/20
国交省、次世代自動車購入補助9月から受付け 12/04/19
三菱ふそう、6車種916台リコール、脱輪のおそれ 12/04/19
国交省、モーダルシフト補助の募集を開始 12/04/16
国交省、EU独自案「不適切」、外航海運の温暖化対策で 12/04/12
行政処分3月・東北、22社に車両停止処分 12/04/11
国交省、トラック向け運転者教育マニュアルを策定 12/04/10
行政処分3月・九州、7社に車両停止処分 12/04/10
行政処分3月・四国、12社に車両停止処分 12/04/09
行政処分2月・関東、12社を事業停止処分 12/04/04
神奈川県、川崎市の廃棄物処理業者の許可取消し 12/04/02
物流EDIセンター、物流XML/EDI標準「ほぼ完成」 12/03/30
中部運輸局、アルプス運輸に車両停止処分 12/03/29
行政処分2月・近畿、26社に車両停止処分 12/03/29
国交省、2020年代初頭の「自動運転」実現目指す 12/03/27
近畿運輸局、運送事業の不正事務処理で職員処分 12/03/23
国交省、北京で日中海運政策フォーラム開催 12/03/23
北海道運輸局、帯広市の運送会社を行政処分 12/03/22
行政処分2月・中国、事業停止1社、車両停止13社 12/03/22
行政処分2月・中部、17社に車両停止処分 12/03/22
行政処分2月・東北、6社に車両停止処分 12/03/22
行政処分2月・北陸信越、12社に車両停止処分 12/03/22
全ト協、重量物輸送で国交省に要望書 12/03/21
国交省、懇談会設置、鉄道貨物の需要増加策検討 12/03/21
日中運輸ハイレベル協議、災害時の交通対応など意見交換 12/03/21
北陸信越運輸局、呉西トナミ運輸に行政処分 12/03/19
行政処分2月・北海道、9社に車両停止処分 12/03/16
国交省、ミャンマー港湾公社総裁を招へい 12/03/15
北陸信越運輸局、協力運輸に車両停止処分 12/03/15
行政処分2月・九州、日化運輸を事業停止に 12/03/14
日韓運輸ハイレベル協議、環境対策などで意見交換 12/03/13
国交省、世界に先駆け衝突被害軽減ブレーキ基準を導入 12/03/12
UDトラックス、衝突被害軽減ブレーキ搭載の大型車発売 12/03/12
中部運輸局、ひき逃げ運送業者に行政処分 12/03/12
国交省、「災害に強い物流システム」でとりまとめ 12/03/09
国交省、中長期的な港湾政策検討へ懇談会設置 12/03/09
物流連、国交省と連携、6月に国の制度問題提言 12/03/09
中部運輸局、回送運行許可証の不正利用で処分 12/03/06
政府、国際コンテナ運送安全法案を閣議決定 12/03/06
行政処分2月・四国、4社に車両停止処分 12/03/02
行政処分1月・関東、事業実体ない12社の許可取消 12/03/02
調査票の印刷・梱包・発送[国交省] 12/02/27
行政処分1月・北海道、8社に車両停止処分 12/02/24
行政処分1月・東北、車両停止処分8社 12/02/24
書類運送業務[中国地方整備局] 12/02/24
行政処分1月・中部、事業停止1社、車両停止13社 12/02/23
宅配便など運送単価契約[国交省] 12/02/23
北海道運輸局、脱線事故でJR貨物に文書警告 12/02/22
行政処分1月・中国、8社に車両停止処分 12/02/21
行政処分1月・北陸信越、5社に車両停止処分 12/02/21
国交省、NCAの燃油サーチャージ引上げを認可 12/02/20
2010年の重大事故死者、トラック関連が8割以上占める 12/02/15
行政処分1月・四国、3社に車両停止処分 12/02/13
行政処分1月・九州、8社に車両停止処分 12/02/10
行政処分1月・近畿、12社に車両停止処分 12/02/10
全ト協、海上コンテナ安全確保法案の早期成立を要望 12/02/02
燃費調査票の印刷・発送[国交省] 12/02/02
行政処分12月・関東、取消1社、事業停止2社 12/01/31
米国司法省、矢崎総業とデンソーに罰金430億円 12/01/31
東レ、モーダルシフト補助金の交付決定 12/01/30
国交省、トラックへの運行記録計義務化拡大で第2回会合 12/01/25
行政処分2011年12月・北海道、車両停止13社 12/01/25
行政処分2011年12月・北陸信越、3社に車両停止処分 12/01/25
日英航空当局協議、昼間時間帯の羽田発英国路線に合意 12/01/24
室井国交政務官、欧州で阪神・京浜港への寄港要請 12/01/24
行政処分12月・中国、事業停止1社、車両停止4社 12/01/20
高山、下請代金減額し物流センター使用料に充当 12/01/18
九運局、長崎丸善運輸を事業停止処分に 12/01/17
行政処分2011年12月・近畿、12社を車両停止処分 12/01/17
行政処分2011年12月・中部、17社に車両停止処分 12/01/17
行政処分2011年12月・東北、10社を車両停止に 12/01/16
統計調査票の印刷・発送[国交省] 12/01/12
北陸信越運輸局、豊明運輸に3日間の事業停止処分 12/01/11
中部運輸局、三州協同運輸を事業停止処分に 12/01/11
行政処分2011年12月・四国、事業停止処分1社 12/01/10
行政処分2011年12月・九州、3社に事業停止処分 12/01/10
九運局、九州都市輸送に事業停止処分7日間 11/12/28
九運局、熊本星辰物流に事業停止7日間の行政処分 11/12/28
行政処分11月・関東、運送許可取消1社、事業停止3社 11/12/28
行政処分11月・中部、5社に車両停止処分 11/12/27
国交省、運輸安全マネジメントの現況を報告 11/12/22
国交省、27日に最低車両台数WG会合 11/12/22
行政処分11月・北海道、事業停止2社、車両停止19社 11/12/21
行政処分11月・近畿、11社に車両停止処分 11/12/21
行政処分11月・中国、8社に車両停止処分 11/12/21
行政処分11月・東北、6社に車両停止処分 11/12/21
行政処分11月・北陸信越、車両停止処分4社 11/12/21
横浜港、CTゲートオープン時間を早朝に拡大 11/12/21
UDトラックス、大型トラック4902台リコール 11/12/20
国交省、「交通諸問題」の検討会設置 11/12/20
船主協会、「トン数標準税制の拡充」など重大ニュース発表 11/12/19
日ASEAN交通大臣会合、物流パートナーシップ推進を決定 11/12/16
10府県市、本四高速への追加出資で反対声明 11/12/15
ねんきん定期便の作成・発送準備[年金機構] 11/12/15
国交省、運輸安全確保へ政策ビジョン、評価手法を検討 11/12/13
公取委、日本トイザらスに排除措置命令、課徴金3.7億円 11/12/13
行政処分11月・九州、10社に車両停止処分 11/12/12
行政処分11月・四国、1社に車両停止処分 11/12/12
北海道運輸局、マルタカ急送に事業停止処分 11/12/06
国交省、「支援物資物流システムの考え方」を策定 11/12/02
日カンボジア物流ワークショップ、パレット普及など意見交換 11/12/02
日ロ航空当局、シベリア上空通過の大幅緩和に合意 11/12/02
国交省、12/8に第2回「ナンバープレートのあり方」懇 11/12/01
国交省、12/2の会合で支援物資物流の報告書とりまとめ 11/11/30
国交省、冬期のトレーラ火災で注意呼び掛け 11/11/30
行政処分10月・関東、事業停止3社、車両停止38社 11/11/30
日中間のコンテナ可視化へ電子タグ実用化実験 11/11/30
国交省、コンテナ物流情報システムを中国と接続 11/11/30
国交省、関西2空港の統合会社設立へ12/5初会合 11/11/30
関東運輸局、ウイングDPの運送事業許可を取消し 11/11/30
北海道運輸局、北雄貨物に事業停止処分 11/11/30
中部運輸局、玉突き事故で昭和技研運輸に立入監査 11/11/29
日本車両製造、LPG用ローリー車184台をリコール 11/11/28
国交省、12/10から年末年始の輸送安全総点検 11/11/25
行政処分10月・近畿、6社に車両停止処分 11/11/24
行政処分10月・北海道、2社に車両停止処分 11/11/24
国交省、28日から日ロ航空当局間協議 11/11/24
行政処分10月・北陸信越、4社に車両停止処分 11/11/22
行政処分10月・中部、車両停止処分16社 11/11/22
行政処分10月・中国、8社に車両停止処分 11/11/21
行政処分10月・東北、永光運輸に事業停止処分 11/11/21
日中流通物流政策対話、17日に第2回会合 11/11/16
東北運輸局、永光運輸に事業停止処分 11/11/14
行政処分10月・四国、8社に車両停止 11/11/14
日本海側拠点港、博多港など5港を「総合」指定 11/11/11
行政処分10月・九州、12社に車両停止処分 11/11/10
行政処分9月・関東、許可取消1社、事業停止6社 11/11/01
中部運輸局、立入検査で半数以上が違反 11/10/31
国交省、神戸港のゲートオープン時間を24時間化 11/10/27