イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
エスラインギフ、運輸安全マネジメント評価を実施 13/12/27
国交省、海コン安全輸送の小冊子を作成 13/12/26
船舶CO2削減の開発補助金、7事業を追加選定 13/12/26
国交省、港湾1267施設で不具合を確認 13/12/25
行政処分11月・関東、1社に車両停止処分 13/12/25
国交省、自動車点検整備状況改善へ勧告要件見直し 13/12/24
行政処分11月・九州、7社に車両停止処分 13/12/24
国交省、26日に国際コンテナ戦略港湾委を開催 13/12/24
行政処分11月・中国、車両停止処分6社 13/12/24
行政処分11月・四国、1社に車両停止処分 13/12/24
新高速料金、トラックは16年度から最大4割引 13/12/20
商船三井、大型コンテナ船の安全対策を強調 13/12/20
千葉県、江戸川区の産廃処理業者に事業停止処分 13/12/20
特定貨物輸入港湾制度、小名浜港を初指定 13/12/19
国交省、20日にコンテナクレーン逸走対策検討会 13/12/18
関東運輸局、大型トラック左折死亡事故多発で通達 13/12/18
経産省、北朝鮮への未承認貨物輸出で業者処分 13/12/18
行政処分11月・北海道、事業停止1社、車両停止10社 13/12/18
ブルボン、グリーン物流優良事業者賞を受賞 13/12/17
国交省、アルコール検査制度を改正・施行
遠隔地検査の実効性高める狙い 13/12/16
12年度の運送事業者数6万2910社、0.3%減少 13/12/12
日産アトラスなど298台リコール、火災のおそれも 13/12/12
国交省、環境保全活動で武田運輸に大臣表彰 13/12/11
関東運輸局、11月のPSCで外国船2隻を勾留処分 13/12/11
国交省、12日にコンテナ船安全対策検討委 13/12/10
政府、物流インフラなど5兆円経済対策を閣議決定 13/12/09
三井造船、ケニア・モンバサ港のクレーン受注 13/12/09
国交省、ベトナムで倉庫・運送実務を講義 13/12/09
9月の航空輸送、国内・国際とも輸送量増加 13/12/05
国交省、カンボジアの道路整備支援でセミナー 13/12/05
飯野海運、重大事故対応訓練を実施 13/12/05
特積み・宅配・一般すべて輸送量が増加、9月 13/12/04
行政処分10月・北海道、11社に車両停止処分 13/12/03
国交・経産省、グリーン物流優良事業者を決定 13/12/02
国交省、メコン地域物流訓練センターを支援 13/12/02
日韓航空政策対話、貨物保安対策など意見交換 13/12/02
新潟県、佐渡ルーフに90日の産廃事業停止命令 13/12/02
国交省、6大港周辺の物流拠点整備補助で受付開始 13/11/29
東京都、2社の産廃収集運搬許可を取消し処分 13/11/29
中部運輸局、あいちITSワールドでASV計画紹介 13/11/28
UDトラックス、クオンなど3.5万台リコール 13/11/28
新潟で過積載・特殊車両の取締り、違反車1台 13/11/27
九都県市、首都圏の物流機能強化を要望 13/11/25
東海3県など、国に中部空港の施策強化を要望 13/11/25
国際的な車両型式の相互認証、実現に向け進展 13/11/22
国交省、輸送の「安全×ヘルスケア×ICT」シンポ 13/11/22
行政処分10月・中国、事業停止1社、車両停止7社 13/11/20
国交省、12/10から年末年始の輸送安全総点検 13/11/20
行政処分10月・北陸信越、2社を車両停止処分 13/11/20
行政処分10月・九州、事業停止1社、車両停止10社 13/11/20
行政処分10月・四国、事業停止1社、車両停止4社 13/11/19
行政処分10月・東北、14社を車両停止処分 13/11/19
国内向け貨物船は4隻、9月の造船統計速報 13/11/15
8月の国際航空貨物重量、11%増加 13/11/15
12/12にグリーン物流パートナーシップ会議 13/11/15
20日に事業用自動車安全プランのフォローアップ 13/11/15
関東運輸局、外国船3隻に出港差し止め、10月 13/11/11
エスライン、岩田氏が大臣表彰受賞と発表 13/11/11
行政処分9月・近畿、2社を車両停止処分 13/11/08
ブリヂストン、トラックタイヤなど120万本リコール 13/11/07
国交省海事局、送信先136件表示状態でメール 13/11/07
日本郵便、配達バイクのリコールで配達遅延のおそれ 13/11/07
国交省、食品輸送の「適正な温度管理」を要請 13/11/07
輸入事後調査、申告漏れ追徴額が過去最高 13/11/07
国交省、事業用車両事故の調査機能を強化 13/11/07
コンテナ搬出入予約制、プレ実験で効果確認 13/11/05
国交省、特殊車両の特区措置を全国展開 13/11/05
国交省、EV・PHVトラックの導入補助で公募開始 13/11/01
日タイ物流政策対話、タイの物流課題を指摘 13/11/01
国交省、商船三井事故で試算方法など協議 13/11/01
NCA、北九州空港への寄航を週2便化 13/11/01
8月のトラック輸送、一般貨物が5.1%減少 13/11/01
倉庫のリニューアル工事が21.9%増加、12年度下期 13/10/31
行政処分9月・中部、2社を事業停止処分 13/10/31
国交省、運輸安全セミナー運営で民間4社認定 13/10/30
三菱ふそう、対策不足でトラック1.3万台再リコール 13/10/29
国交省、エコドライブ・省エネ機器補助金を公募 13/10/29
行政処分9月・関東、事業停止3社、車両停止8社 13/10/29
JICA・国交省、31日にインドネシア物流セミナー 13/10/29
九州運輸局、白トラ行為の霧島市男性に行政処分 13/10/29
国交省、30日に国際コンテナ戦略委、基幹航路分析 13/10/28
国交省、日露都市環境協議会を設立 13/10/28
佐川急便、幹線輸送向け大型天然ガス車を初導入 13/10/28
主要建設資材、全資材の需給動向「均衡」 13/10/28
九州運輸局、河内運送に3日間の事業停止命令 13/10/25
国交省、宮城県沖衝突事故で海事団体に指導通達 13/10/25
国交省、運輸の安全シンポジウムを11/19開催 13/10/24
国交省、省エネ化モデル構築支援で5者選定 13/10/24
国交省、交通エコ教室を中止、台風接近で 13/10/24
国交省、28日にコンテナ船事故のシミュレーション 13/10/24
28日にPSC覚書締結20周年で記念フォーラム 13/10/23
日野プロフィアのエンジン不具合、3755台リコール 13/10/22
SBS、安全運行強化へ点呼マニュアル標準化 13/10/22
大規模防災訓練、茨城ト協など183機関が参加 13/10/22
国交省、ミャンマー運輸副大臣を招へい 13/10/22
自治体と物流事業者の災害時協定、未締結が大半 13/10/21
行政処分9月・九州、事業停止1社、車両停止23社 13/10/21
国交省、11月に輸出入コンテナ貨物流動調査 13/10/21
国交省、大臣表彰受賞者を発表、貨物は66人 13/10/21
9月行政処分・北陸信越、1社に車両停止処分 13/10/21
9月行政処分・東北、9社に車両停止処分 13/10/21
国交省、ミャンマーに調査団派遣、電子化支援 13/10/18
9月行政処分・四国、6社に車両停止処分 13/10/18
9月行政処分・中国、5社に車両停止処分 13/10/18
9月行政処分・北海道、1社を車両停止処分 13/10/18
神戸運輸監理部、28日に運送事業者向け集団指導 13/10/11
日野、車車間・歩車間通信搭載のASVトラック開発 13/10/11
関東運輸局、9月の勾留処分は貨物船1隻 13/10/10
国交省、EUと運河通航料問題で15日意見交換 13/10/10
11月のセメント需要、22.1%増加の見込み 13/10/10
米国政府機関閉鎖で物流事務に影響、JMC調べ 13/10/09
運送事業者の労働法令違反、「労働時間」が最多 13/10/09
国交省、MOLコンフォート事故解析へ模擬実験 13/10/08
国交省、高速自動運転の検討で中間とりまとめ 13/10/08
国交省、自動車リコールサイトに脆弱性、機能制限 13/10/08
国交省、災害時の官民物流連携ハンドブックを発行 13/10/04
7月のトラック輸送、特積み・一般が好調推移 13/10/04
行政処分8月・近畿、32社に車両停止処分 13/10/03
全ト協、中型免許見直しへ緊急実態調査 13/10/03
全ト協会長、太田国交相に税負担軽減を要望 13/10/03
日野、「レンジャー」475台をリコール 13/10/03
7月の国際航空貨物、重量ベースで7.8%増加 13/10/03
行政処分8月・関東、28社に車両停止処分 13/10/01
関東運輸局、海コン安全確保関東会議を設置 13/10/01
行政処分8月・中部、8社に車両停止処分 13/09/30
川崎重工、新型ホイールローダーを発売 13/09/30
九州運輸局、九州倉本運送に事業停止命令 13/09/27
国交省、27日にコンテナ船安全対策委を開催 13/09/25
国交省、途上国の船員教育者20人を受入れ 13/09/24
UDトラックス、クオンなど343台をリコール 13/09/24
国交省海事局、26日に韓国と海運協議 13/09/24
総合物流会議、施策推進プログラムを策定 13/09/20
行政処分8月・中国、4社に車両停止処分 13/09/20
住商など5社、ミャンマー向け航空インフラ受注 13/09/20
国交省、タイ内航タンカー近代化へセミナー 13/09/20
日本郵便、配達バイク3.2万台リコールで送達遅延 13/09/19
行政処分8月・九州、事業停止4社、車両停止18社 13/09/19
国交省、ASV補助金に申請殺到、2日で打ち切り 13/09/18
行政処分8月・東北、4社に車両停止処分 13/09/18
行政処分8月・北海道、15社に車両停止処分 13/09/18
国交省、モーダルシフト推進補助16件を認定 13/09/18
国交省、10月1日から運送会社の監査・処分を強化 13/09/17
行政処分8月・四国、3社に車両停止処分 13/09/13
経産省、豊島区の企業に半年の輸出禁止処分 13/09/13
国交省、不適切コンテナの発見是正モデル策定へWG設置方針 13/09/12
国交省、共同点呼開始前にモデル文書公開 13/09/10
造船統計・7月、生産指数17.3%増加 13/09/10
国交省、不二製油などをエコレールマーク認定 13/09/09
三菱ふそう、ベルトなど不具合、1.6万台リコール 13/09/05