話題
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の内陸部に位置し、首都圏の新たな物流拠点として注目を集める茨城県常総市。南北に細長いエリアで、千葉県野田市と隣接する同市は、広…
拠点・施設
プロロジスは5月28、29日の両日、茨城県古河市の大型マルチテナント型物流施設「プロロジスパーク古河4」で内覧会を開催する。共催企業のロジスティードが開発したリチウ…
マップファン、物流システムと連携可能に 17/05/25
NEXCO西、九州道「城南スマートIC」7月9日開通 17/05/25
高速から道の駅に一時退出可能へ、NEXCO中が実験 17/05/25
トラック運転者の拘束時間27万h削減、東九州道開通で 17/05/23
京都丹後鉄道と道の駅・丹後王国、貨客混載事業開始 17/05/15
ナビタイム、16年度新規開通道路260本に対応 17/04/19
NEXCO中、東名阪道四日市IC-鈴鹿IC間暫定3車線へ 17/04/19
NEXCO東、旭川市で交通事故発生時の作業訓練 17/04/19
熊本地震被災の国道57・325号、20年度までに全線開通へ 17/04/17
高速渋滞ワースト、東名上り横浜町田-海老名間が1位 17/03/30
新名神高速城陽-八幡京田辺JCT・IC間が4月30日開通 17/03/21
ナビタイム、首都高「横浜北線」開通に即日対応 17/03/16
キリンGロジ、首都高「横浜北線」の開通式に参加 17/03/16
外務省、モザンビークの物流円滑化へ資金協力 17/03/16
時間と場所情報を活用した仕組み開発に弾み 17/03/14
国道6号土浦バイパスが25日に全線4車線開通 17/03/09
三菱ふそう、ウガンダへFUSO車両502台納入 17/03/07
常磐道山元南スマートIC、4月1日開通 17/03/07
NEXCO西、57トン超トレーラー走行させた運送会社告発 17/02/28
首都高速、期間損益判定で指摘受け修正申告 17/02/28
プロロジス、圏央道つくば開通視察ツアー・3/16 17/02/28
中央自動車道笛吹八代IC、3月26日開通 17/02/28
NEXCO中、57トン超の車両通行で運転者と会社告発 17/02/27
「光の流れ」で高速道路のへこみ部分渋滞7割減少 17/02/23
ナビタイム、圏央道境古河-つくば中央開通に即日対応 17/02/23
首都高、湾岸線臨海副都心入り口を移設 17/02/23
NEXCO中、東名高速東京料金所にナンバリング標識設置 17/02/22
双日、物流に強み持つ独大手化学品商社買収 17/02/20
国交省、ASEANの低温物流網構築へ日本の主導提案 17/02/20
北陸道の長岡北スマートIC、3月25日開通 17/02/20
新東名高速道路駿河湾沼津スマートIC、3月18日開通 17/02/15
名取市とNEXCO東、3/18に名取中央スマートIC開通 17/02/14
東九州道門川南スマートICが3月25日開通 17/02/13
南本牧・本牧ふ頭間の輸送時間4割短縮、連絡路3/4開通 17/02/06
圏央道茨城県区間、国内初のナンバリング標識設置 17/02/03
KDDIなど4者、除雪効率向上へ位置情報管理の実証実験 17/02/03
MSC・現代商船、韓進から米LB港コンテナターミナル会社買収 17/02/02
JFEエンジ、ラオスで国際幹線道路の橋梁改修受注 17/02/02
NEXCO中、舞鶴若狭道敦賀南スマートICが3/25開通 17/02/02
首都高、横羽線-第三京浜間「横浜北線」が3/18に開通 17/02/02
近畿地方整備局など4社、環境負荷軽減キャンペーン 17/01/31
大阪港夢洲に西日本最長の大水深ターミナル完成 17/01/30
阪神高速道路、三宝JCT・鉄砲間が28日開通 17/01/30
国交省の「開かずの踏切」改善第二弾、529か所指定 17/01/30
NEXCO中、中部横断道六郷IC-増穂IC間が3/19に開通 17/01/26
内閣府、物流企業対象に沖縄力発見ツアー参加者募集 17/01/19
阪神高速とナビタイム、渋滞緩和へルート情報用い実験 17/01/19
JICA、東アフリカ「北部回廊」の物流網整備を支援 17/01/18
京奈和自動車道城陽IC出入口を整備、乗降しやすく 17/01/17
NEXCO西日本、阪和道和歌山JCTが3/18に開通 17/01/13
NEXCO東日本、圏央道茂原北ICでETCバー開放実験 17/01/13
日新、堺泉北港助松埠頭で新ターミナルの運営開始 17/01/12
明電舎、インド貨物鉄道向け変圧器192台受注 17/01/12
パスコ、特車通行許可効率化へ地図データ収集実験に参加 17/01/12
三菱UFJリース・日立キャピタル、インフラ融資会社設立 17/01/04
阪神高速大和川線の三宝JCT・鉄砲出入口間が1/28開通 16/12/28
バスタ新宿の渋滞対策へ「速効」と荷さばきの2段構え 16/12/26
ネパールの物流円滑化へ同国初のトンネル建設支援 16/12/26
圏央道の茨城県区間、来年2月26日に全線開通の見通し 16/12/20
国交省が近畿圏の高速料金で方針案、対距離料金導入 16/12/19
山梨県、中部横断道六郷-新清水間の早期開通を要望 16/12/14
熊本・俵山トンネルルート開通、阿蘇の物流円滑化に期待 16/12/13
おおさかパルコープ、駐車場シェアのアキッパと提携 16/12/05
NEXCO中、55トン超トレーラー走行させた運送会社告発 16/12/01
欧州に超高速充電設備網整備、自動車4社が合弁 16/11/30
全ト協、高速道路6社の車限令見直しに対し要望 16/11/29
国交省、自動運転の物流活用へ「戦略本部」設置 16/11/28
ゼンリンデータコム、「いつもNAVI」に大型車ルート追加 16/11/28
NEXCO中日本、渋滞緩和へ東名阪道の3車線区間延伸 16/11/25
圏央道八王子西ICの関越道方面出入口完成、12/24開通 16/11/24
国交省、22日にダブル連結トラックの実験開始 16/11/18
インクリメントP、地理情報システム向け地図データ提供 16/11/16
コートジボアールの水産市場物流支援で無償資金協力26億円 16/11/10
東九州道開通から半年、南北軸支える物流経路効果 16/11/10
NEXCO東日本ら2社、料金所に強盗想定し防犯訓練 16/11/04
会計検査院、高速6社に料金割引停止措置の強化要求 16/10/20
NEXCO中日本、大型トラック事故想定の防災訓練 16/10/19
豊田通商・ボローレ・郵船がケニアに完成車物流の合弁会社 16/10/18
双日、印・貨物専用鉄道のインフラ工事総額3500億円超 16/10/17
大分自動車道の「由布岳スマートIC」、11月27日開通 16/10/17
NEXCO東日本、料金所に強盗犯想定し防犯訓練 16/10/07
NEXCO東日本、14日に北海道で警察と合同防犯訓練 16/10/06
重量超過の即時告発、来春から不起訴でも割引停止に 16/09/29
高速道路3社、ETC2.0未搭載車の割引適用を12月で終了 16/09/29
国交省、特車許可手続き短縮に必要な技術を公募 16/09/28
NEXCO東日本、上信越道で719台に取締り・違反車両3台 16/09/28
「重い車両の通行道路限定すべき」最多、政府世論調査 16/09/21
ジャカルタの新コンテナターミナルで開業式典 16/09/15
NEXCO中、重量違反で運送会社6社を一挙告発 16/09/14
大分道の土砂崩落箇所、17日までに復旧見通し 16/09/13
関東地整局、関越道の渋滞対策案14日に検討 16/09/09
大阪港、20日から早朝・昼のCTゲートオープン時間延長 16/09/09
マップファン、エリア指定のルート検索機能を追加 16/09/06
圏央道・東名-東北道接続で物流施設80件増加 16/09/06
国交省、アフリカ・インフラ協議会の参加企業を募集 16/08/30
東名高速でトレーラーに大型トラック追突、油流出 16/08/29
国交省、LNG燃料船向け拠点整備へ方向性議論 16/08/22
日本郵船出資の新ターミナルが稼働、インドネシア 16/08/19
東京港トンネル西行き開通で渋滞長4分の1に改善 16/08/09
モザンビークの物流インフラ整備に追加資金協力 16/07/22
スズケン、子会社拠点にヘリポート設置 16/07/21
大阪港C-4バースで17列対応クレーンの供用開始 16/07/19
新名神、四日市JCT-新四日市JCTが8月11日開通 16/07/15
海老名JCTの渋滞緩和へ一部暫定運用開始 16/07/15
JICA、ルワンダの陸上輸送事業改善へ円借款供与 16/07/14
お盆時期の高速渋滞予測、下り13日・上り14日に集中 16/07/11
物流企業の誘致に懸ける沖縄県の「本気度」 16/07/06
首都高速から高架下街路に鋼材落下、2台接触 16/07/05
トルコで世界4位の吊橋完成、物流効率向上 16/07/04
NEXCO中が「高速道路外で給油」の社会実験 16/07/04
富士通、都の渋滞分析受託し商用車データ活用 16/06/30
愛知県ト協、県など道路管理者に障害情報提供 16/06/30
NEXCO西、落下物減らず「積荷チェック」徹底呼びかけ 16/06/29
九州道熊本ICと国道結ぶランプの通行制限解除 16/06/27
NEXCO中、海老名JCTの渋滞緩和へ運用変更に着手 16/06/21
羽田機能強化で生産額6500億円増の経済効果 16/06/20
兵庫県が姫路港のあり方案、須加地区へコンテナ貨物集約 16/06/16
三河港で地盤工事現場巡回、後背地の物流継続性確保 16/06/16
NEXCO中、重量制限を超過走行させた2社を告発 16/06/15
成田空港、関西空港路線の着陸料を軽減 16/06/13
国交省、常磐道4車線化へ付加車線追加 16/06/07
NTTデータ、渋滞予測・信号制御シミュレーションで成果 16/06/01
水戸市の国道交差点で陥没、3.6メートルの空洞確認 16/05/30
NEXCO中の管理高速道路、6割が供用から30年以上 16/05/24
首都圏高速新料金導入で都心通過が最大5割減少 16/05/20
新名神工事でまた落下、箕面有料道路全面通行止め 16/05/19
双日、インド・貨物専用鉄道の信号工事120億円で受注 16/05/19
日本郵便、名神高速集中工事で30日から配達遅延 16/05/18
常陸那珂港区で水深12mの耐震岸壁完成 16/05/18
東京都、CO2フリー水素のサプライチェーン活用へ連携 16/05/18
JICA、ジブチのインフラ整備に無償資金協力 16/05/17
ヤマト、オープン型宅配ロッカーの合弁会社設立 16/05/11
ヤマト運輸、首都圏の駅に宅配ロッカー設置 16/05/10
国交省、九州道の緑川PAで落橋した跨道橋撤去完了 16/05/02
小田原箱根道路全線開通1年、渋滞解消効果 16/04/28
東九州自動車道椎田南IC-豊前IV間が24日開通 16/04/28
NEXCO西、橋桁落下事故で「お詫び」文 16/04/26
国交省、九州道嘉島JCT-八代IC間33キロを一般開放 16/04/26
九州自動車道、月内に全線通行可能になる見通し 16/04/25
NEXCO西、橋桁落下受け並行する中国道区間無料化 16/04/25
全ト協、背高コンテナ車両の指定道路要望を集約 16/04/25
NEXCO西、植木-益城熊本空港間で高速バス通行可に 16/04/25
熊本市から南阿蘇村へ大型車の通行可能に 16/04/22
国交省、大分道速見-別府間の復旧作業が完了 16/04/21
沖縄・名護に69万m2のドローン訓練施設オープン 16/04/20
国交省、国道443号線の応急復旧完了 16/04/20
NEXCO西、東九州道椎田南・豊前間の開通式を中止 16/04/20
九州・大分道6区間で通行止め続く、NEXCO西調べ 16/04/18
九州地整局、阿蘇大橋地区の斜面崩壊復旧に着手 16/04/18
熊本港、夢咲島地区コンテナターミナルで荷役機器不具合 16/04/15