話題
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の内陸部に位置し、首都圏の新たな物流拠点として注目を集める茨城県常総市。南北に細長いエリアで、千葉県野田市と隣接する同市は、広…
拠点・施設
プロロジスは5月28、29日の両日、茨城県古河市の大型マルチテナント型物流施設「プロロジスパーク古河4」で内覧会を開催する。共催企業のロジスティードが開発したリチウ…
国交省、日オランダ間の港湾分野協力関係強化へ 18/10/18
21年度商用化目指し11月からトラック隊列実験 18/10/17
NEXCO中、車限令違反の運送会社告発 18/10/10
SBとトヨタ、新たなモビリティ構築で提携 18/10/04
駿河湾沼津SA、大型車の駐車可能台数が2倍に 18/10/03
NEXCO中、重量違反で運送会社2社告発 18/09/28
豪雨被害の通行止め、きょうで全線解除に 18/09/27
重要物流道路9月30日開始、特車許可不要ルート拡大 18/09/25
豪雨被害の高速道路、27日から全線再開 18/09/21
関空連絡橋、来年GWまでに完全復旧へ 18/09/18
JR貨物、山陽線9月末再開、代行運転終了へ 18/09/14
インクリメントP、9/30までカーナビアプリ無償提供 18/09/14
新東名浜松SAの中継物流拠点、利用者募集開始 18/09/12
ANAカーゴ、道内複数空港で貨物取り扱い停止 18/09/06
高潮被害の阪神港で10バースが7日稼働再開へ 18/09/06
道内高速道路、周辺道路停電で通行止め継続も 18/09/06
北海道で震度6強、JR貨物12本駅間停車 18/09/06
台風21号、関西の物流インフラに大きな爪あと 18/09/05
新たに高速道路6か所にスマートIC設置 18/08/10
九州の高速道路通行止め全解除、予定より2日早く 18/08/08
ナビタイム、ウェブサイトでお盆の渋滞予測提供 18/08/07
東九州道の通行止め10日頃解除、NEXCO西日本 18/08/03
JR貨物とJR西日本、貨物列車のう回運転準備 18/08/03
NEXCO中、渋滞予測情報サイト「お盆版」公開 18/07/26
山陽線下松駅-徳山駅間の鉄道輸送、8/1再開 18/07/26
お盆の高速渋滞ピーク、下り11日・上り14日 18/07/25
芝浦工大、車同士の通信用い渋滞所要時間10%減 18/07/23
国道2号の通行止め、21日中に解除 18/07/20
残る通行止め20キロに、西日本の高速道路 18/07/19
戸河内IC-広島北IC間の無料措置、22日15時に終了 18/07/19
九州道の通行止めきょう解除、本州連絡軸完全復旧 18/07/17
17日から広島-呉間迂回路の料金半額に 18/07/17
三次東JCT・IC-高野IC間の通行止め、18時解除 18/07/17
NEXCO西、岩国IC-熊毛IC間の代替路措置終了 18/07/17
山陽道広島IC-河内IC間、14日に一般開放へ 18/07/13
JR貨物、14日から倉敷駅-東福山駅間で運転再開 18/07/13
四国全域で高速道路の通行止め解消 18/07/13
楽天がドローンハイウェイ構想参画、東電・ゼンリンと3社体制 18/07/12
広島呉道仁保IC-坂北IC間、13日に通行止め解除 18/07/12
国交省、広島・呉地域の渋滞対策協議会設置 18/07/12
山陽道広島IC-河内ICの通行止め、15日に解除 18/07/11
中央道富士吉田西桂スマートIC、8/6に河口湖方面開通 18/07/11
通行止め746キロ解消、残るは101キロ 18/07/11
一部通行止め解除、福山から呉へアクセス可能に 18/07/10
10日中に岡山道など4路線・区間の通行止め解除見通し 18/07/09
京東集団、物流リニア化研究で米社と提携 18/07/05
お盆の渋滞対策へ、休日割引適用日変更 18/07/04
北関東道大田強戸スマートICが7月28日オープン 18/06/28
東九州道別府湾スマートIC上り線、8/5に開通 18/06/20
全ト協、東名高速・海老名SAでGマークPR 18/06/19
営業倉庫12社が軽い被害、トラックターミナル通路陥没 18/06/19
NEXCO西、高速道路の通行止め全面解除 18/06/18
国交省が非常体制、高速通行止め9路線10区間に 18/06/18
大阪市内火災15件、死傷者78人へ被害拡大 18/06/18
NEXCO西、59トン超トレーラー通行で運転会社告発 18/06/15
違反ない会社に車両制限令違反と誤通知、15件判明 18/06/12
外環道千葉区間開通で通行量13%減、ナビタイム調べ 18/06/11
物流小委、28日に「重要物流道路制度」審議 18/05/24
インクリメントP、マップファンに条件別複数ルート機能 18/05/24
クリミア大橋完成、最初のトラックドライバーはプーチン大統領 18/05/16
鹿島、PCLNG地上式タンクの防液堤工期大幅短縮 18/05/10
新東名浜松SAに中継物流拠点、NEXCO中と遠トラ連携 18/04/25
新東名にオープン型中継物流拠点、遠トラの狙い 18/04/25
発煙筒の火の粉飛散、伊勢道で盛土のり面火災に 18/04/13
愛知製鋼、北九州の自動運転実証実験に協力 18/04/13
北海道ガス・電力、LNG基地共同利用の新会社 18/04/11
日本郵船、トルコに完成車専用ターミナル 18/04/06
高速渋滞ワースト、中央自道調布-高井戸が1位 18/04/04
GWの渋滞、下り5月3日、上り4-5日にピーク 18/04/03
インフラ海外輸出好調、国交省がターゲット拡大 18/03/29
全ト協、高さ指定道路の追加要望とりまとめ 18/03/28
ウェザーニューズ、雪の物流危機管理で新サービス 18/03/27
ルワンダの物流システム改善へ円借款76億円 18/03/26
鴻池運輸、新名神川西IC-神戸JCT開通式典に協力 18/03/26
西ア・コートジボワールの物流円滑化へ無償資金協力 18/03/16
NEXCO中、トラックドライバー向け「応援」情報掲載 18/03/08
中部横断道八千穂高原IC-佐久南IC間、4/28に開通 18/03/08
Wi-Fiセット最短10秒で受取り、関西空港にロッカー 18/03/06
外務省、西ア・ブルキナファソの物流円滑化へ円借款 18/03/05
インフラ輸出促進法案閣議決定、独法に海外業務 18/03/02
国交省、淡路沖で大量漂着物の早期除去訓練 18/02/27
国交省、28日に物流ドローンポートの利用指針案協議 18/02/26
国交省、大雪に伴う道路障害低減へ検討委設置 18/02/22
名神高速「安八スマートIC」(岐阜)が3/24に開通 18/02/13
政府、重要物流道路制度創設へ法改正案閣議決定 18/02/02
国交省、「開かずの踏切」新たに237か所改善指定 18/01/22
IHI、ルーマニアで大型吊橋の建設工事受注 18/01/17
石井国交相、ムンバイ湾横断道路受注契約に立会い 18/01/05
アフリカ訪問で物流インフラトップセールス 18/01/04
日本企業3社、インド有料道路運営に本格参入 17/12/27
IHI、インド・ムンバイ湾横断道路建設工事を受注 17/12/27
国交省、スマートIC直結の民間施設初認定 17/12/26
圏央道・東環道など物流網整備の加速合意、大臣折衝 17/12/18
インクリメントPと富士通交通、物流効率化に向け協業 17/12/15
NEXCO西、50トン超トレーラー通行させた運送会社告発 17/12/15
20日から圏央道八王子JCTで2車線運用開始 17/12/15
東関道鉾田IC-茨城空港北IC間が18年2月3日に開通 17/12/12
国交省、低金利生かし圏央・東海環状の整備加速 17/12/04
年末年始の渋滞、下り12/30、上り1/1・2にピーク 17/11/28
「新たな高速料金」で都心回避効果、大型6割減 17/11/22
NEDOと福島県、物流ロボット・ドローン実証で協力 17/11/22
JUIDA、「自由に飛ばせる」ドローン試験飛行場開設 17/11/22
高速暫定二車線の正面衝突防止策、27日に中間報告 17/11/22
橋げたをRORO船輸送、四日市港の橋梁建設で 17/11/22
JICA、インドネシアの港湾整備へ円借款 17/11/16
11月いっぱいで徳島トラックステーション閉鎖 17/11/09
新名神高槻・川西間26.2キロが12月10日開通 17/11/07
NEXCO西、53トン超トレーラー通行させた運送会社告発 17/11/06
東武鉄道、4駅にオープン型宅配受取ロッカー 17/11/06
NEXCO中、42トン超のトラック走行させた運転手告発 17/11/01
高崎経済大学にオープン型宅配ロッカー 17/10/30
久喜菖蒲IC近くにJAF新基地、県東部再編 17/10/30
伊勢道盛土から土砂流出、倒木が民家の車に接触 17/10/25
駒井ハルテック、通行証偽造の運送会社に法的措置検討 17/10/25
特殊車両通行許可証偽造し橋桁など無許可輸送 17/10/24
日ASEAN、交通連携策にコールドチェーン物流盛り込む 17/10/18
国交省、高精度測位用いた屋内地図・サービス推進へ検討会 17/10/12
「みちびき4号機」打ち上げ成功、18年度の運用開始へ前進 17/10/10
DHL、個人向け国際ECで宅配ロッカー「PUDO」利用 17/09/29
住友商事、米西海岸に硫酸タンクターミナル 17/09/25
ナビタイム、16日開通の有明海沿岸道路に開通前対応 17/09/15
堺泉北港のガントリークレーン、釜石港で23日供用開始 17/09/13
パナソニック、高速PLC拡大へIoT活用の実証開始 17/09/05
大成ロテック、舗装用コンクリの運搬・品質管理に新技術 17/09/04
新名神高槻・川西間が11月開通の見通し 17/09/01
英運輸省、ローリーの公道隊列走行テストにゴーサイン 17/08/30
国交省、倉庫直結スマートIC整備促進へ特例措置創設 17/08/29
中央自道・小黒川スマートIC、9/30開通 17/08/28
東海環状道、養老IC-養老JCTが10月22日開通 17/08/22
パーク24、229億円で英駐車場会社買収 17/08/04
東海環状養老JCT・養老IC間、今秋の開通決定 17/08/03
新潟県、ガントリークレーン1基を売却 17/08/02
名古屋環状2号が20年度開通、物流効率化に期待高まる 17/07/31
鳥取県中部地震で被災の国道313号線が復旧 17/07/31
JICA、サモアの輸送力強化へ主要橋梁架替え支援 17/07/27
ETC技術を駐車場に活用、高速道路3社が検証 17/07/26
JFEエンジ、大井コンテナ埠頭向けクレーン2基受注 17/07/24
国交省、9か所のスマートICを採択 17/07/21
お盆時期の高速渋滞ピーク、下り11日・上り13-15日 17/07/18
東名・新東名で大型車駐車ます不足対策着手 17/07/18
64トン超の車両走行させた運送会社告発 17/07/18
ナビタイム、近畿圏の「抜け道」情報を無料提供 17/07/13
物流施設直結スマートIC可能に、国交省が募集開始 17/07/07
ナビタイム、永平寺IC-上志比IC間開通前から対応 17/07/06
JICA、ケニア・モンバサ港インフラ整備へ円借款 17/07/05
日ASEAN交通政策会合、コールドチェーン計画提案 17/07/05
日本の赤信号密度「世界最高」水準、日産調べ 17/06/15
外環道で12日から橋梁工事、圏央道への迂回呼びかけ 17/06/08
JICA、インフラ整備へカメルーンと円借款貸付契約 17/05/31
長野県大町市の国道で車道陥没、一時通行止め 17/05/30