ロジスティクス
日本郵政は14日、2026-28年度を対象とする次期中期経営計画の骨子を公表した。人口減少やデジタル化による郵便物の減少、労働力不足の深刻化など、10-15年後にかけて事業…
ロジスティクス
記事のなかから多くの読者が「もっと知りたい」とした話題を掘り下げる「インサイト」。今回は「東京港、オフピーク搬出入モデル参画者を公募」(8月25日掲載)をピックア…
経路マトリクスAPI、配送経路計算業務を96%削減 23/11/13
京極運輸商事が通期下方修正、国内外の取扱減少で 23/11/13
サカイ引越、堺市などと合同総合防災訓練を実施 23/11/13
沼尻産業、ユニフォームを20年ぶりにリニューアル 23/11/13
軽貨物運送業の倒産が過去最多に、23.9%が赤字 23/11/13
青森県知事がドライバー拘束時間で特例措置を要望 23/11/13
ゼロが輸送効率化へM&A、同業ソウイングを買収 23/11/13
北陸信越運輸局、2者の貨物自動車運送事業を許可 23/11/13
セイノー、輸送事業低調で2四半期連続の下方修正 23/11/10
【訃報】細田博之前衆院議長逝去、トラック議連会長 23/11/10
センコン物流2Q、増収もコスト大幅増で減益 23/11/10
岡山県貨物運送、運送需要低調で通期業績下方修正 23/11/10
鴻池運輸が通期利益を上方修正、国際旅客便好調で 23/11/10
日本陸送、ハコブ動態管理システムでコスト削減 23/11/10
国内の小包取扱量は減少、ピツニーボウズ 23/11/10
トナミHDが通期業績を下方修正、取扱物量が減少 23/11/10
福山通運、広島市と福岡県糸島市で交通安全教室 23/11/10
高速深夜割引見直し案普及へ、全ト協が資料公開 23/11/10
九州運輸局、5者の貨物自動車運送事業を許可 23/11/10
運輸業10月倒産件数は34件、5か月連続前年比増 23/11/10
SGHD、10月のデリバリー取り扱い個数は1%減 23/11/10
ゼロ1Qは減収減益、マレーシア輸送低調など響く 23/11/09
名鉄運送事業2Q、人件費・業務委託料が影響し減益 23/11/09
首都圏16か所で重量超過車両取締、3時間で違反17台 23/11/09
運送業経営の2大課題は「人手不足」と「取引先交渉」 23/11/09
遠州トラック、通期利益予想を大幅引き下げ 23/11/09
エスライン2Q、物流関連は増収も経費増で減益 23/11/09
関東運輸局、4社の貨物自動車運送事業を許可 23/11/09
軽貨物支援のLPU、東京と静岡に新営業所開設 23/11/09
ウィルポート、ラストワンマイルPFがIT表彰受賞 23/11/09
福山通運、浪速運送と幹線輸送・店舗配送で協力 23/11/08
福通が24年1月に基本運賃値上げ、フクツー宅配も 23/11/08
佐川急便、希少・難治性疾患用医薬品配送を受託 23/11/08
AI活用の物流課題解決事例公開、アイスマイリー 23/11/08
コンテナ専用トラック事業で二次募集開始、国交省 23/11/08
名義貸しで高松市の運送業に事業停止30日 23/11/08
長瀬産業、化学品特化共同物流サービス開始 23/11/08
運行管理者試験、12/11から申請受付開始 23/11/08
ヤマト運輸、10月の宅急便類4%増|短報 23/11/08
加藤製作所、テールゲート講習の受付を開始|短報 23/11/08
ヒューテックノオリン、全主要拠点で荷待ち解消策 23/11/07
高速道路休憩地点の口コミ情報を共有、ナビタイム 23/11/07
運輸・倉庫の景気は3か月ぶりに回復、TDB調べ 23/11/07
東部ネットワーク、物量想定届かず業績下方修正 23/11/07
南総通運、倉庫稼働率の向上で業績上方修正 23/11/07
東部NWが34年までの長期ビジョン、売上1.5倍に 23/11/07
トラボックス、24年問題特設ページを開設 23/11/07
サカイ引越と滋賀大、地理データから人流情報可視化 23/11/07
高速道休憩所で水素ステーション設置可能に|短報 23/11/07
運送会社が就職フェアで訴求、中部運輸局|短報 23/11/07
トラックGメン集中監視月間へ、10月末で要請10件に 23/11/07
パナEW、改修不要のマンション向け置き配システム 23/11/07
SBフレームワークス、エコドライブ活動で表彰 23/11/07
設置A4サイズの小型ラベルプリンター、東芝テック 23/11/06
シャープ子会社、飲酒検知システムの機能拡充 23/11/06
WebKIT、10月の成約率は前月比微減|短報 23/11/06
マースクが年1万人をリストラ、収益100億ドル減で 23/11/06
ドライバー引退後の雇用創出目的にホテル運営 23/11/06
アズコム丸和、東海地方子会社の商号変更|短報 23/11/06
サカイ引越、鳥取市とコラボトラック稼働|短報 23/11/06
10月売上は2.2%増、サカイ引越センター|短報 23/11/06
丸和運輸機関、パートナー企業向け相談窓口を設置 23/11/02
エニキャリ、名古屋で処方薬即時配送を開始 23/11/02
ドラEVER、運SOULに新機能追加 23/11/02
東北運輸局、車両停止50日など5社を行政処分 23/11/02
JR貨物、タイの鉄道高度化研究開発機関と提携 23/11/02
ウーバーイーツJ、仕組み改善へ配達員と対話|短報 23/11/02
関東運輸局、6社の貨物自動車運送業を許可 23/11/02
ヤマトが通期業績下方修正、景気回復見通し立たず 23/11/01
栃木県足利市で災害想定のドローン配送実証を開始 23/11/01
トラック王国で1年間の付帯サービス提供|短報 23/11/01
サカイ引越センター、加古川支社を新設|短報 23/11/01
トポスE民事再生法申請も「事業継続に支障ない」 23/11/01
【明日の一手】アート引越創業者が語る24年問題 23/11/01
大宝運輸2Q、減価償却不足分の計上で大幅減益 23/11/01
中部交通共済、オンライン安全教育を採用|短報 23/11/01
近畿運輸局、9月は貨物自動車運送業17者を処分 23/11/01
ヤマト、郵便協業関連で業務委託終了後の対応発表 23/10/31
都市部は「足」で集中的に回る/ドライバー日誌第40回 23/10/31
サカイ引越センター2Qは増収増益、単価上昇が要因 23/10/31
中国運輸局、8社の事業廃止届出を受理 23/10/31
物流企業が取り組む、改革先導者たる物流人材教育 23/10/31
9月荷物引き受け数は10.5%減、日本郵便|短報 23/10/31
ハコベル、ドライバー特化の人材サービスと提携 23/10/30
24年問題対策「不足」77%、ドライバー600人調査 23/10/30
エスライン、千葉・我孫子市の運送業を買収|短報 23/10/30
三菱倉庫とキユーソー流通、医薬品中継輸送を開始 23/10/30
福山通運、功労者大臣表彰に2人が選出|短報 23/10/30
DLJ、軽貨物ドライバー採用特化セミナー|短報 23/10/30
愛知県ト協、2024年問題実践的改善セミナー|短報 23/10/30
SGHDが通期業績を下方修正、財務立て直し急務 23/10/27
誤配防止ソリューション資料セット無料DL|短報 23/10/27
事業停止1社含む21社に処分、関東運輸局 23/10/27
運送業を席巻するスモールM&A最前線 23/10/27
佐川が宅配運賃を平均7%値上げ、24年4月から 23/10/27
ロジスティード、全国ドラコンで4人が入賞|短報 23/10/27
QRコードと測位技術で車両待機大幅削減、サトー 23/10/26
アマゾンフレックス、軽乗用車で配達が可能に 23/10/26
日販がコンビニ配送終了、配送再編・効率化進める 23/10/26
ユニ・チャーム、紙おむつ圧縮性改良で配送効率向上 23/10/26
東名高速の自動運転トラック走行実証映像が公開 23/10/26
点呼システムが運行管理業務を代行、ナブアシスト 23/10/26
エニキャリ、大林組実証の配達パートナーに|短報 23/10/26
福岡県粕屋町と包括連携協定、佐川急便|短報 23/10/26
関東運輸局、3社の貨物自動車運送事業を許可 23/10/26
京セラCS、複数台の配送ロボットを1人で遠隔操作 23/10/25
Uber、セブンイレブンの配達サービス本格化 23/10/25
愛知ハロワなど4者でトラック就職フェア|短報 23/10/25
愛知の南洲運輸立田営業所に事業停止処分、中部 23/10/25
スタロジ、花のサブスク物流効率化に参画 23/10/24
デンソーテンのOffseg、他社アルコール検知と連携 23/10/24
ライナフと三井住友海上、運送会社向け置き配保険 23/10/24
10/24を「軽貨物の日」に、業界課題の認知拡大へ 23/10/24
酒気検知とコールセンターを連携、ナビッピ|短報 23/10/24
厚労省、共同配送促進へ2年ぶり荷主マッチング開催 23/10/23
インターホン連携型置き配のPacPortが資金調達 23/10/23
ドアホンカメラ連携の宅配BOX、アイリスオーヤマ 23/10/23
ハコベル、運送支援プログラムで軽バン短期リース 23/10/23
キャビック、タクシーでの荷物運搬サービス|短報 23/10/23
北陸信越運輸局、車両停止70日など3社を行政処分 23/10/23
不在荷物を郵便局で受け取り、佐川が再配達抑止策 23/10/20
倉庫フロアの流儀/ドライバー日誌第38回 23/10/20
宅配BOXあり物件は1年で1.7%増、ライフル調査 23/10/20
東扇島マリンプラザ横の待機所利用時間を延長 23/10/20
ハコベルに福通・山九・日本ロジテムが経営参加 23/10/19
「パレットの輸送利用」で変わる物流のつなぎ目 23/10/19
ヤマトとホンダ、再エネ利用軽商用EVで集配実証 23/10/19
小糸製作所とデンソー、夜間事故防止で協業|短報 23/10/19
中部運輸局、大宝運輸四日市営など13社を処分 23/10/19
関東運輸局、4社の貸物自動車運送事業を許可 23/10/19
日食協が荷待ち・荷役削減へ指針、物流改革を先導 23/10/18
ドライバーに役立つ情報マップを開発、Hacobu 23/10/18
飲酒運転の危険性を体験、安全教育VRソフト 23/10/18
ONE、環境燃料で陸送CO2排出9割削減|短報 23/10/18
JPR、共同輸送マッチング開発で受賞|短報 23/10/18
ZOZO、注文時の受け取り初期設定を「置き配」に 23/10/18
クロネコメイト問題で初団交、ヤマトの対応に変化か 23/10/18
アマゾン、リヤカー付き電動自転車で配達 23/10/18
ニチレキと伊藤忠エネクス、物流合理化へ業務提携 23/10/18
ワールドサプライ、京都高島屋S.C.の館内物流受託 23/10/18
テールゲートリフター特別教育の仕組みを解説 23/10/18
渋沢倉庫、引越事業でBYD製EVバンを投入|短報 23/10/18
車輪脱落事故処分強化をリーフレットで周知|短報 23/10/18
24年問題対応済みはわずか1.9%、東ト協連調査 23/10/17
箱積み作業に垣間見る物流現場の奥義/ドライバー日誌第37回 23/10/17
9月のトラック死亡事故は前年比6件増|短報 23/10/17
ヤマト運輸、4年ぶりに全国安全大会|短報 23/10/17
ロジスティード、輸送支援システムがカーナビと連携 23/10/16
運賃収受は希望より「低い」が84%、東ト協連調査 23/10/16
配送ドライバー向けPFで太陽鉱油のGS位置把握 23/10/16