物流連「人材育成・広報委員会」業界課題を議論 25/04/02
物流連の国際業務委員会、JBICの活動など共有 25/04/01
物流連、環境委員会でモーダルシフト事例を共有 25/03/19
物流連、自動運転トラック技術の活用促進 25/03/06
物流連、海外物流戦略や標準化で議論 25/03/05
物流連、障がい者活躍推進Wチーム会合第2回を開催 25/02/28
物流連、就職学生向け業界説明会の開催報告 25/02/20
新物効法施行前に、ダイキンが物流改善施策を共有 25/01/30
物流連、意見広告がJAA広告賞で入賞 25/01/17
物流連、「数字でみる物流2024年度」に内容の訂正 25/01/17
物流連、「数字でみる物流」24年度版を販売開始 25/01/15
物流連、第26回物流環境大賞の募集開始 25/01/10
新春特別号2025|物流革新止まぬ一年に 25/01/01
モーダルコンビネーションの最適解求め連携推進を 25/01/01
「数字でみる物流」2024年度版の予約受付開始 24/12/11
物流業界合同説明会、2/7・14にリアル開催 24/12/04
コクヨロジと日通、モーダルシフト優良事業者大賞 24/11/28
物流連、花王豊橋工場の次世代倉庫を見学 24/11/28
物流連懇談会で三菱倉庫・藤倉氏が講演 24/10/28
物流連、障がい者雇用促進へワーキングチーム 24/10/25
物流連、成長するインド物流市場調査実施へ 24/07/24
物流連、次世代のメディカル物流現場を見学 24/07/12
佐川急便、物流環境大賞で最多4賞を受賞 24/06/28
ロジスティードと鴻池、コンテナRUで物流環境表彰 24/06/21
物流連、高齢者活躍推進の会合を開催 24/04/10
物流連、ベトナムの物流実態調査報告書 24/04/05
物流連、モーダルシフトと人材育成を強力に推進 24/03/27
物流連、国際物流課題解決へ官民で検討 24/03/19
物流連、シンポの模様をユーチューブで公開 24/02/22
一般調査で過半数超が「物流品質低下やむを得ない」 24/01/25
物流連、持続的成長へ「抜本的な構造改革」 24/01/01
物流連、高齢者雇用促進へ先進事例を共有 23/12/12
物流連が学生向けに「業界研究セミナー」 23/12/05
物流連環境大賞の募集開始、荷主などと共同も可 23/12/04
物流連、モーダルシフト取り組み優良事業者を表彰 23/11/21
高齢者雇用の現状と課題を確認、物流連会合で 23/11/17
物流企業が取り組む、改革先導者たる物流人材教育 23/10/31
物流連懇談会、ANAの貨物動向と戦略性議論 23/10/24
人材育成・広報委員会を開催、物流連|短報 23/10/16
物流連、国際業務委で地政学リスク対応など共有 23/10/16
緊急パッケージに物流連会長「迅速な取り組み感謝」 23/10/06
物流連、高齢者活躍推進などで方針議論|短報 23/09/26
物流連の海外WG、ベトナム経済事情を共有|短報 23/09/26
医薬品定温輸送のモーダルシフトが物流環境特別賞 23/08/16
物流連、高齢者活躍推進WT第1回を開催|短報 23/08/02
23年度初の海外物流会合、ベトナム経済概況を報告 23/07/21
物流連会合で改正省エネ法の要点共有|短報 23/03/29
物流連が国際業務委員会、海上コン業況共有|短報 23/03/14
三井倉庫グループ3社が関西物流展に出展|短報 23/03/14
物流連・人材育成委、23年度もインターンなど継続 23/03/10
物流連、モーダルシフト推進へ環境対策委|短報 23/03/07
パレット標準化小委の報告書を販売、物流連|短報 23/03/07
物流連、女性活躍推進WTの報告書を販売|短報 23/02/16
物流連が業界セミナー、学生640人が参加|短報 23/02/10
パレット標準化、物流連「まず業界単位から」 23/01/19
「数字でみる物流」22年版を発刊、物流連|短報 23/01/16
パレット標準化調査小委が最終会合、物流連|短報 23/01/06
24年問題対応やDX加速へ決意新た、年頭所感 23/01/04
バングラで物流ニーズ増大、物流連WT会合|短報 22/12/27
NRS、有効活用部門でモーダルシフト優良事業者賞 22/12/16
山九、物流連・モーダルシフト表彰で9年連続受賞 22/12/14
三井倉庫HD、モーダルシフト表彰で最優秀賞 22/12/07
センコーG2社、モーダルシフト優良事業者に選定 22/12/07
物流環境大賞の応募受け付けを開始、物流連|短報 22/12/02
物流連の女性活躍推進WT、最終会合で統括|短報 22/11/24
日立物流、模範的モーダルシフトで優良事業者賞 22/11/15
モーダルシフト「最優良」賞に三井倉庫HD選定|短報 22/11/08
パレット標準化推進へ第5回会合、物流連|短報 22/10/24
ニチレイロジ社長、物流連で低温物流テーマに講演 22/10/21
物流連人材育成委、堀切氏「就活で物流の魅力を」 22/10/18
物流連、第1回環境対策委員会で活動報告|短報 22/10/05
物流連、東京・大阪・オンラインでインターン|短報 22/09/08
物流連、欧州のパレット循環スキーム議論 22/08/25
物流連、女性活躍推進テーマにグループ討議|短報 22/08/04
物流連、28日に物流標準化懇談会|短報 22/07/21
SBS東芝ロジ、物流環境大賞で特別賞4件など受賞 22/07/14
物流連が脱炭素化の情報交換会、経産官僚が講演 22/07/11
ニチレイロジグループ、物流環境大賞で2賞に選定 22/07/08
山九、日機装モーダルシフトで物流環境「特別賞」 22/07/07
日立物流、物流環境大賞で「先進技術賞」に選定 22/07/06
川崎近海汽船、物流環境大賞の「物流環境特別賞」に 22/07/05
センコーなど3社、「物流環境大賞」の特別賞に選定 22/06/30
東京九州フェリーと佐川、「低炭素物流推進賞」受賞 22/06/29
物流連会長、「物流価格の適正化は荷主との連携で」 22/06/27
物流連、バングラデシュの物流実態に焦点 22/06/24
物流連、物流業界インターンシップの概要発表 22/06/21
物流連「いいとこみつけ隊」、インターンに向け議論 22/06/13
物流連、女性活躍推進検討会で各社の施策を披露 22/06/13
物流連、パレット標準化の効果検証について議論 22/06/03
物流連、人材育成・広報の22年度活動方針を承認 22/03/16
物流連、低炭素・脱炭素化推進に向け意見交換 22/03/14
物流連、高齢者活躍推進など22年度計画案を了承 22/03/07
物流連、アジアにおける物流課題について議論 22/03/01
物流連「女性活躍」会合、ロールモデル多様性を提唱 22/02/15
パレット標準化のあり方話し合う、18日官民会合 22/01/11
鈴与、海上輸送転換で運転時間1万時間削減 21/12/10
物流連、「グリーン物流会議」を12月15日開催へ 21/12/06
物流連ワーキングチーム、女性活躍について議論 21/12/03
物流連、「第23回物流環境大賞」募集開始 21/12/03
物流連が「脱炭素化推進の情報交換会」初会合開催 21/11/09
物流連懇談会、日通の医薬品SC構築策に高い関心 21/10/21
物流連人材育成委、インターンシップの成果を報告 21/10/18
物流連、国際業務委初会合で海外情勢を紹介 21/10/12
物流連「海外戦略会合」、ベトナム投資有効性を検討 21/10/06
物流連、基本政策委で概算要求について意見交換 21/09/30
物流連インターンシップ、ライブとウェブ併用開催 21/09/08
荷主巻き込み初動対応へ備えよ、国交省調査官が強調 21/09/07
物流連、東南アジアの物流事業の現状調査 21/07/29
物流連「みつけ隊」、インターンシップに向け準備 21/06/29
物流連、新たな物流大綱に関するシンポ開催 21/06/16
物流環境大賞、7社によるダンボール回収が受賞 21/06/07
物流連、次期会長に商船三井・池田会長 21/06/01
物流連、海外物流戦略WTがウェブ講演で情報収集 21/05/28
国交省、次期物流大綱に関するパブコメ開始 21/05/28
加工食品物流の標準化プラン、取組状況確認へ 21/05/26
物流連、WTが外国人材活用に関する報告書 21/05/17
新日海フェリー入谷氏、長距離フェリーのルーツ語る 21/04/12
物流連、パレット標準化に向け小委員会設置へ 21/03/25
物流連・国際業務委、ミャンマー情勢など意見交換 21/03/23
物流連、基本政策委が来年度事業について説明 21/03/18
物流連人材育成委で堀切氏「物流の評価高まった」 21/03/15
物流連、環境対策の表彰・啓蒙活動に継続注力 21/03/15
物流連、大阪とオンラインで業界研究セミナー開催 21/02/18
物流連ダイバーシティWT、センコーが取組報告 21/02/03
物流連「物流業界研究セミナー」に学生152人参加 21/01/20
物流連、標準化・デジタル化へ製造・流通と連携 21/01/04
物流連、東京・大阪・ウェブで物流業界研究セミナー 20/12/23
物流連、海外物流WTで中国駐在員と情報共有 20/12/21
回答物流企業の55%でコロナ感染者、物流連調べ 20/12/09
物流連、物流環境大賞の部門賞見直し募集開始 20/12/02
12/16にグリーン物流会議、一般傍聴は取りやめ 20/11/18
日通、モーダルシフトで運転時間2000時間以上削減 20/11/16
東南ア進出の日系企業、サプライチェーン再構築検討 20/10/29
物流連人材育成・広報委、人材確保事業の重要性確認 20/10/20
物流連、海外物流戦略WTに外部専門家招く方針 20/10/14
国交省、次期物流大綱策定に向けたポイント説明 20/09/28
物流連インターンシップ東京会場に学生109人 20/09/03
業界インターンシップ、初のウェブ開催に440人参加 20/08/27
物流連ダイバーシティWT初会合、外国人活用話し合う 20/08/24
物流連、副会長に住友倉庫の小野孝則社長 20/07/01
物流連がモーダル大賞募集開始、9月末まで受付 20/06/29
物流連、厳しい局面だからこそ「共通基盤の構築」を 20/01/06
物流連、「数字でみる物流」をことしも発売 19/12/17
「グリーン物流」で優良事業選定の26社に表彰 19/12/13
物流連、「2019年の重大ニュース」発表 19/12/04
物流連、「DPL 流山I」で物流施設見学会を実施 19/11/25
竹津委員長「少数人材で効率的な経営を実践する必要」 19/11/01
物流連、モーダルシフト優良事業者を表彰 19/10/31
基本政策委員会、総合物流施策大綱の取り組みを説明 19/10/02
物流連経営委、自然災害BCP指針刷新で一致 19/09/09