福井ト協、事業継続計画(BCP)セミナー開催9/4 25/08/06
アドテクニカ、安否確認でITレビュー最高位受賞 25/07/17
富士通、グローバルSCの変化対応へ意志決定支援 25/07/03
TDB、BCP策定で大企業と中小企業の差拡大 25/06/20
サイバー攻撃を受けたことある運輸業30%、TDB 25/06/20
国交省、港湾BCPの策定ガイドラインを公表 25/06/10
スペクティ、グローバルSCのAI危機管理で講演 25/06/09
カゴメ、インテックEDIプラットフォームを採用 25/04/17
レンゴー、キンキダンボールに資本参加 25/04/16
伊藤忠ロジスティクスがパートナーシップ構築宣言 25/04/02
NSユナイテッド海運、本社移転 25/03/28
八神製作所、宮野医療器とBCP訓練 25/03/14
富士倉庫、災害時の事業計画「岡山県BCP認定」更新 25/02/27
トリナ、大型産業用蓄電池を日本市場で初納入 25/02/17
シンクレイヤ、岐阜県工業団地で5G活用の物流実証 25/01/28
WN、静岡県と防災に関する包括連携協定 25/01/21
スペクティ、南海トラフ地震対策の最新レポ 24/12/23
日本梱包運輸倉庫、福岡・苅田に新倉庫を建設 24/12/04
台湾への進出企業が減少傾向、TDB調査 24/11/26
三井不動産、東北初の物流拠点に勝算あり 24/11/12
日本GLP、相模原市と災害協定を締結 24/11/06
ESR、伊丹空港至近のマルチ型施設が完成 24/10/07
東京海上DR、仮想空間でSCのBCP訓練サービス 24/09/18
富山県内でリスクマネジメントフォーラム開催 24/07/30
ヨコレイが日本海側初の物流センターを長岡市に 24/07/26
KPMG調査、企業のBCP対策は専任者が不足 24/07/26
日本政策投資銀、地方港のあり方レポート 24/06/12
GLP、物流デベロッパー初のBCAOアワード受賞 24/05/30
SBS東芝、横浜・戸塚に新倉庫開設 24/05/21
三井不、愛知・岩倉の中継輸送適地に物流施設が完成 24/05/20
TOPPAN、シンガポールに生産拠点新設 24/03/15
F&P、ヒューリックの柏物流施設が完成 24/02/07
オリックス不、西の物流注目地・高槻に新施設着工 24/02/05
ESR、⽊曽岬町と災害時の緊急避難場所の協定締結 24/02/02
電子部品のデクセリアルズ、鹿沼市の工場を拡張 24/01/31
センコー情報サービス、物流取引の電子交換を強化 24/01/31
SBS東芝ロジ、埼玉の北関東基幹拠点で開所式 24/01/29
三井倉庫HD、第3回スマート物流EXPO東京へ出展 24/01/17
SB C&S、物流センター東扇島に移転 23/12/13
ダンカーゴ、防災活用で試用レンタルキャンペーン 23/08/17
AZ-COMネット、災害対策基本法の指定公共機関に 23/07/11
大創、400店に商品供給する大型物流センター開設 23/07/07
JR貨物、岐阜の地場運送会社とBCP輸送体制を構築 23/05/10
大和ハウスが坂戸にマルチ施設、EVバス送迎も 23/02/02
スペクティCOOのBCP解説本が発刊|短報 23/01/12
GLP、大阪府茨木市で「ALFALINK茨木1」着工 23/01/11
危機時のロジスティクス維持、勝負は「迅速な覚知」 22/12/13
名港海運がグループ2000人で防災訓練|短報 22/11/29
ESR、名古屋で来秋完成のマルチ型施設が着工 22/11/07
厚木にBTS型冷凍冷蔵が完成、KIC 22/10/28
冷蔵倉庫の箱崎物流センター新築、ヨコレイ 22/10/26
地震や火災の初動対応プロに学ぶ、LT主催イベント 22/10/19
防災意識で示せ、社会インフラ担う物流の「底力」 22/10/18
災害対応の成否分ける初動/レスキューナウ渡邊氏 22/10/17
プロロジス、岡山でマルチ・BTS対応拠点を開発 22/10/06
物流の災害リスクに想定外は通用しない 22/10/04
青梅は大型マルチテナント着工、大和ハウス 22/09/30
レスキューナウ、最適な「初動」促すDXで物流を守る 22/09/21
NXアメリカ、西岸避けた北米・アジア輸送経路開拓 22/06/30
日通と太平洋フェリー、関東・北海道間輸送で連携 22/06/29
平野石油、物流向け災害時燃料確保セミナー開催 22/06/14
三井不動産、座間の芝浦機械工場内で物流施設着工 22/06/13
伊藤忠系投資法人、千葉県野田市と災害協定を締結 22/05/27
プロロジス「舞洲」倉庫募集、強みは利便性とBCP 22/05/18
日本GLP、名古屋市内陸部にマルチ物流施設を完工 22/05/17
スペクティがSCリスク管理セミナー、5/18 22/05/16
丸和運輸機関、東北にBCP物流の情報発信拠点 22/04/19
世界初EVタンカー事業、川崎港に給電設備が完成 22/04/15
NX中国、中国・東南アジア間複合輸送サービス開始 22/04/12
ESR、名古屋湾岸部でマルチ型物流施設を今秋着工 22/04/11
CREが神奈川県愛川町に物流施設、23年3月完成 22/04/01
三井不と月島機械、千葉県市川市の物流施設を完工 22/03/31
日本GLP、神奈川県と「災害協定」を締結 22/03/31
米C&W、茨城県つくば市でマルチ型物流施設を着工 22/03/29
Spectee、「技術が変える防災・危機管理」セミナー 22/03/11
倉庫火災想定して避難訓練、沼尻産業 22/03/08
大和ハウス、富山県高岡市で物流施設を着工 22/03/03
きめ細かな地元ニーズで成長を期す「GLP栗東湖南」 22/02/25
日本GLP、データセンター事業に本格参入へ 22/02/18
GLP、大阪府八尾市にJP楽天ロジ専用施設を着工 22/02/17
プロロジスが大阪市と災害協定、湾岸部4施設提供 22/02/16
NTTロジスコ、発注補充業務支援システムを提供へ 22/02/14
相模原市と西濃運輸、日本GLPが「災害協定」締結 22/02/02
大和ハウス、東京湾岸のマルチ型物流施設が完成 22/01/31
メインマーク、水平な床は物流を支える前提条件だ 22/01/26
伊藤忠、スーパーのAI電力管理実証に配送車両追加 22/01/13
関東の積雪で都内交通事故件数急増、前日比30倍に 22/01/11
プロロジス、災害時施設利用で2自治体と協定締結 21/12/20
都築電気、青果卸向け販管システムを開発 21/12/14
日本GLPが埼玉・上尾に物流施設、24年2月完成へ 21/12/06
佐川急便、「モーダルシフト優良事業者賞」に選定 21/11/26
ラサール不動産、神戸でマルチ型物流施設が完成 21/11/24
日本GLPと佐川、相模原市が「災害協力協定」を締結 21/11/11
プロロジス、地震後2時間以内に全施設の無事確認 21/10/08
レスキューナウ朝倉社長「危機管理情報一元化」語る 21/10/07
災害物流対策、人手不足が「備える意思」阻む実態 21/09/08
改善重ね進化、プロロジス流災害対策の舞台裏 21/09/08
倉庫が飛ぶ風圧に耐える物流向けシャッターの実力 21/09/08
災害時のプル型救援物資ロジスティクス[後編] 21/09/08
大成建が「物流への要求品質」発表、JILS研究会 21/09/07
AIで即時情報収集、物流会社の災害対策で重要性増す 21/09/06
災害速報で物流支援、JX通信社「FASTALERT」の威力 21/09/02
防災BCP特集 ‐ LT Special Reports ‐ 21/09/01
物流業界の災害対策、初動対応の備え課題に 21/09/01
物流事業継続を総合支援、レスキューナウの危機管理 21/09/01
兵庫のプロロジス大型物流施設が完成、内覧会開催 21/08/26
メガネのJINS、大阪の日立物流施設に第2倉庫 21/08/26
大雨による物流への影響、中部など広範囲に拡大 21/08/16
清水建設、外環道エリアでBTS型物流施設が完成 21/07/28
ESRが九州に進出、22年12月に「福岡甘木DC」 21/07/19
CRE、富山市でEC物流向けBTS型倉庫が完成 21/06/30
ラサール、7月1・2日に「ロジポート加須」内覧会 21/06/21
【関西物流展】メインマーク、沈下地盤の修正工法 21/06/18
新たな陸海空の物流結節点、東京レールゲートEAST 21/06/10
名鉄運輸、愛知・江南にトラックターミナル開設へ 21/06/03
船井総研ロジが「オープンカレッジ」開講 21/04/07
地域健常化なくして持続可能な物流ならず 21/03/02
三菱ふそう、「パートナーシップ構築宣言」を公表 21/02/09
日立物流、加須市に新メディカル物流センター開設 21/02/02
日通富山医薬品センター完成、医薬品物流網完成間近 21/01/25
BCP専門家が語る「新型コロナ流行下の物流」 21/01/18
ダイセーロジ、物流拠点のクラスター化予防強化 21/01/05
日通、医薬品サプライ網構想第2の拠点が完成 20/12/23
JR貨物、東京貨物ターミナルで2棟目の物流施設着工 20/12/10
ブラザー工業、BCP対策で星崎工場に新工場棟 20/08/11
運輸・倉庫業、感染症・自然災害リスクに高い意識 20/06/11
物流連、BCP作成ガイドラインの最新版発売 20/05/19
日通、名古屋-仙台の貨客混載輸送を苫小牧まで延伸 20/03/26
中国の物流制限に対応、日通が4つの輸送商品提示 20/03/09
「BCMは地域の方舟」第1回(コラム連載) 20/03/03
GLP流山プロジェクト4棟目着工、ALFALINK第2弾に 20/02/25
日通、混雑港回避の輸入貨物配達サービスに新商品 20/02/19
日鉄興和、尼崎でセンコー専用物流施設を竣工 20/02/05
センコー、医薬品物流のBCP強化へ大分市に新倉庫 19/10/01
NECネクサ、航空・海上貨物向けクラウド発売 19/09/10
託児物流施設で就労先選び、大和ハウス流山施設 19/09/02
佐川アドバンスがBCP対応訓練、初動対応検証 19/03/25
SGHD、大規模災害対応訓練に過去最多193人参加 18/11/20
SGモータース、災害被害情報共有し課題意見交換 18/11/15
昭和シェル、南海トラフ地震想定し危機管理総合訓練 18/11/13
SBS、大規模地震想定し緊急時対応訓練 18/10/29
物流BCP検討ポイント解説、23日ウェブセミナー 18/10/16
アーバンリサーチの集約拠点完成、物流は丸二倉庫 18/05/17
ニチレイロジG、東西DCで大規模災害時のBCP対応強化 18/03/12
佐川急便、BCP連携強化へ企業交流会 18/03/05
23日に南海トラフ巨大地震対応の代替輸送図上訓練 17/10/17
日通商事がBCP訓練、地震被災で本社不全想定 17/10/02
SGHグローバルJ、首都直下型地震想定しBCP訓練 17/09/29
SBSが緊急時対応訓練、事業継続体制強化 17/09/28
出光、南海トラフ巨大地震想定し総合防災訓練 17/09/08