NYK・MOL、九電向けに世界初・LNG燃料大型石炭船 19/12/25
WN、CO2排出削減量評価サービスの共同研究開始 19/12/25
商船三井、e5ラボとゼロエミ自動車運搬船の共同検討 19/12/17
江崎グリコ、関東5工場の原料納入体制を刷新 19/10/28
新潟に大型実用化目指す「メタネーション」設備完成 19/10/17
AIT、上海-東京の鉄道モーダルシフトが物効法認定 19/10/08
横浜冷凍、博多港エリアに新たな低温物流拠点 19/08/02
日本郵船、東京都にCO2超過削減量を寄付 19/07/12
連結トラック導入などCO2削減促進事業に9社採択 19/07/08
佐川急便とJR北の貨客混載が物効法認定受ける 19/04/16
アスクル、CO2ゼロ実現へ「企業間連携活かす」 18/10/16
セブン、首都圏で来春FC小型トラック2台導入 18/06/06
エアトランク、荷物預かりで森林保全支援 18/02/16
アスクル、2030年まで配送車両100%EV化へ 17/11/29
WN、海運向けEU新規制への対応「フルサポート」 17/03/30
気象情報と「消費者の不満」で物流需要予測 16/11/08
SGムービング、法人移転に「熊本県産」CO2排出権利用 16/07/26
川崎汽船、CO2削減中間目標を前倒し達成 16/06/06
国交省、30日に内航海運省エネ化施策の報告書とりまとめ 16/05/27
運輸部門の温室効果ガス排出量、前年比9.5%減少 15/11/26
商船三井、コンテナ船向け新風防を共同開発 15/09/03
商船三井、メタノール燃料の低速ディーゼル機関が完成 15/07/01
アヲハタ、14年度のCO2排出量が1.2%増加 15/06/26
花王、14年度のCO2排出量05年度比で17%削減 15/06/25
エコ配がカーボンオフセットを中止、証券購入困難 15/06/22
佐川急便、エコ素材の送り状ラベルで年67トンのCO2削減 15/01/22
13年度のCO2排出量、運輸部門は前年度比1.8%減少 14/12/05
SBS、グループ2社が東京都の環境配慮評価受ける 14/07/24
サトー、製造・物流向けにCO2を8割抑える感熱紙発売 14/07/24
ブラザー工業、海外拠点のCO2削減目標7年前倒しで達成 14/05/29
佐川急便、カーボン・ニュートラル認証を取得 14/04/15
不二サッシ、飛灰処理設備の納入400か所を達成 14/01/17
船舶CO2削減の開発補助金、7事業を追加選定 13/12/26
日通総研、CO2排出削減の可能性診断を開始 13/09/10
日精樹脂工業、本社工場2棟で太陽光発電開始 13/08/29
佐川急便、CO2排出量6%削減を達成 13/08/01
山九、ヘルメット装着型COセンサーを開発 13/07/24
冷食業界のCO2排出原単位、原発停止で3.4%増加 12/11/21
三菱重工、米火力発電所で回収CO2の貯留開始 12/09/18
改正海防法成立、外航船舶のCO2排出規制を開始 12/09/06
トヨタ紡織、豊田市に新物流センター建設、拠点集約へ 12/09/05
TLロジコム、3支店の倉庫を省エネ化 12/09/03
SBSグループ、日本レコードセンターが燃費評価で三ッ星 12/08/31
応用電機、浜松・熊本工場で太陽光発電事業を開始 12/08/28
ファミリーマート、ベトナム・タイでコンビニのエコ店舗化 12/08/28
東京都、初の貨物輸送評価で7社に☆☆☆評価 12/08/28
神戸物産、太陽光発電に参入、70億円投資 12/08/27
博多港、ハイブリッドストラドルキャリアを陸揚げ 12/08/24
埼玉県、2社を準トップレベル優良事業所に認定 12/08/24
トヨタ車体、刈谷市に超小型EVコムスを寄贈 12/08/23
旭有機材工業、鋳造用フェノール樹脂工場を刷新 12/08/22
出光興産、30万トンの大型タンカーを発注 12/08/17
プレナス、東日本でフライ油をトラック燃料に再利用 12/08/07
三菱ふそう、福岡県筑後市にサービスセンターを開設 12/08/03
リコーロジ、物流センターへのLED照明導入を拡大 12/08/02
キヤノンMJとエプソン販売、地方の物流共同化を拡大 12/07/27
郵船ロジ、社員ボランティアでCO2を25トン吸収 12/07/25
日通、仙台発香港向けダイレクト海上混載サービスを開始 12/07/23
日本郵船、GHGプロトコル・スコープ3対応で第3者保証 12/07/20
鉄建・運輸機構、スーパーエコシップが物流環境大賞 12/07/11
ヤマト運輸、京福電鉄との取り組みで物流環境特別賞受賞 12/07/11
ホンダ、東風ホンダの中国第二工場が稼働 12/07/10
大和ハウス、全量売電の新工場、大和物流の配送拠点も 12/07/10
日本郵船、空気潤滑システム実験でCO2削減効果を確認 12/07/09
上組、神戸市でメガソーラー事業に参入 12/07/02
関東運輸局、夏休み「環境と物流親子体験学習会」募集 12/06/29
関東の物効法認定事例、王子運送・エルマックスの1件 12/06/28
日通など3社、モーダルシフトで物流環境保全活動賞 12/06/27
JX日鉱日石など10社、微細藻燃料開発へ協議会設立 12/06/27
エコ配、配送車両の「完全エコ化」へEV導入 12/06/25
DHL、インド向けの高速LCLサービスを開始 12/06/25
三菱電機ロジ、神奈川県座間市で物流拠点の建替え完了 12/06/22
大塚製薬、サンヨー食品と四国で共同物流 12/06/21
TLロジコム、都の貨物輸送評価制度に参加、申請第1号 12/06/18
JR貨物、物流環境大賞で2部門受賞 12/06/15
日立パワーヨーロッパ、独発電プラント会社を買収 12/06/13
川崎汽船、米ロングビーチ港から減速航行表彰受賞 12/06/07
東京都、トラック燃費評価制度の試行に着手、6/15受付開始 12/06/01
NKSJリスクマネジメント、日通総研と提携 12/05/28
東京都、運送事業者向けハイブリッド車補助制度を創設、きょうから受付開始 12/05/28
神奈川県のCO2排出量、運輸部門は微減 12/05/28
物流環境大賞に「ハイブリッド式スーパーエコシップ」 12/05/25
GLプロパティーズ、神奈川県愛川町に大型物流施設 12/05/22
パナソニック、インドで配線器具の新工場竣工 12/05/21
日本郵船、麗水国際博に未来コンセプトシップを出展 12/05/14
郵船ロジ、輸送中のCO2排出量算出ツールを公開 12/05/10
日本郵船、自動車船に次世代蛍光灯を導入 12/05/07
富士通ゼネラル、電子デバイス部門増強へ新工場 12/04/25
日本郵船、最適経済運航のロゴマーク制定 12/04/24
日本郵船、ハイブリッド型タグボートを発注 12/04/24
GLプロパティーズ、埼玉・三郷で大型物流施設に着工 12/04/24
郵船ロジ、米ニュージャージー州で太陽光発電導入 12/04/23
SBSロジテム、本社ビルに使用電力表示メーター設置 12/04/18
古野電気、日本郵船の全コンテナ船に衛星システム導入 12/04/17
川崎汽船、2019年に10%減、新たなCO2排出目標を設定 12/04/17
豊田通商、宮城県で農商工連携プロジェクトに着手 12/04/16
アズビル、受託ESCO事業でカーボンオフセット 12/04/16
フェデックス、書類用梱包材輸送時のCO2をオフセット 12/04/11
三菱ふそう、大型トラック向け低燃費技術を開発 12/04/05
レンゴー、東北の中核拠点「新仙台工場」が稼働開始 12/03/30
東京都、世界初の貨物輸送評価制度を開始 12/03/29
国交省、2020年代初頭の「自動運転」実現目指す 12/03/27
北海道コカ、札幌工場のマルチPETラインが稼働 12/03/19
ホンダ、インドネシアにスクーターモデル専用拠点新設 12/03/13
パナソニック、共同開発のハイブリッド自動車船が進水式 12/03/09
川崎汽船、CO2削減へ新過給機の実船運用試験 12/03/08
日本郵船、全コンテナ船に海上ブロードバンド導入 12/03/07
商船三井、半期ごとに環境KPI公表 12/03/02
ランドスケイプ、工場データベースを提供開始 12/03/02
日本郵船、CSRレポートが環境大臣賞受賞 12/03/01
博多アイランドシティ、物流の共同取組み状況を公表 12/02/20
川崎汽船、インドネシアで二輪車長距離輸送に参入 12/02/20
政投銀、新日本海フェリーにシンジケートローン組成 12/02/09
日産、省エネ型自動車運搬船を導入 12/01/30
東レ、モーダルシフト補助金の交付決定 12/01/30
2010年の市販カー用品出荷額が1.7%縮小、矢野経研調べ 12/01/24
リコーロジ、企業の森協定に調印 12/01/20
三井造船、小名浜・相馬港向けクレーン受注 12/01/18
兵食、新倉庫で政投銀の環境格付融資を利用 12/01/18
川崎重工、LNG燃料の大型コンテナ船開発 12/01/18
北越紀州製紙、新潟工場に発電設備設置 12/01/17
ニチユ、バッテリーフォークをフルモデルチェンジ 12/01/12
【年頭所感】交通基本法の早期成立を[物流連] 12/01/05
【年頭所感】グローバル戦略を視野に[丸和運輸機関] 12/01/04
【年頭所感】防災・研修センター建設に着手[全ト協] 12/01/04
フクビ化学工業、次世代断熱材の生産開始 11/12/28
ロジ・ネット、グリーン物流で経産省審議官表彰 11/12/22
三井住友建設、物流施設向け鉄骨抑制小梁で初事例 11/12/20
船主協会、「トン数標準税制の拡充」など重大ニュース発表 11/12/19
神戸市、燃費管理サイトを開設 11/12/19
関西スーパー、CO2削減で経産省審議官表彰を受賞 11/12/14
双日、温室効果ガス排出量削減の調査・支援を受託 11/12/12
北関東パイオニア、栃木県に物流施設、集約ニーズに対応 11/12/08
横浜低温流通、神奈川県厚木市に共配拠点開設へ 11/12/08
日立造船、NOx3次規制用SCRで鑑定書取得 11/12/06
日本郵船、エコプロダクツ2011に「未来のコンテナ船」出展 11/12/05
日本郵船、環境データ開示で国際機関の認定受ける 11/11/28
東京ガス、水素製造時のCO2活用で千葉大と共同研究 11/11/24
SGL欧州、ミルクラン輸送提案でパナソニックから銀賞受賞 11/11/16
阪急阪神エクス、パナソニックへのSCM貢献で「銀」受賞 11/11/11
デンソー、国内9販社を統合、在庫・物流体制見直し 11/11/10
DNP、京都府に軟包材工場を新設 11/11/09
DHLサプライ、再利用可能な梱包資材を開発 11/11/04
ダイキン工業、省エネ対応のコンテナ用冷凍機発売 11/11/02
ガス協会、大型天然ガストラックの普及事業を実施 11/11/02
SBSグループ、エコキャップ40万個贈る、ワクチン500人分 11/11/01
三菱重工、HV・EV対応の陸上レフユニット発売 11/10/25
商船三井、木材チップ船に新ターボチャージャー搭載 11/10/24
東海ゴム工業、中国に物流子会社を設立 11/10/20