医薬品など混載輸送をドローンで、トルビズオン 22/12/05
ZMPなど3社、自動宅配ロボ実装へ実証大詰め 22/11/30
Yanekara、ピーク時を避け郵便集配EVを遠隔充電 22/11/25
レベル2飛行で食材をドローン配送、トルビズオン 22/11/22
北海道・道の駅で中継輸送、ヤマトなど実証協力 22/11/18
AGVロボで自動バレーパーキング実証、三菱重工 22/11/18
RFID活用で医療機器SC改革、アルムと帝人 22/11/17
JAL、鹿児島・奄美離島でドローン物流を実証 22/11/17
NEXCO中日本、中央道でAI渋滞予測実験 22/11/16
ププル、河川上空ドローン物流実証に参画|短報 22/11/16
自走ロボで配送課題を探る、国交省が実験 22/11/11
池田ピアノ運送、「進化系」社員証を業界初導入 22/11/04
買い物困難地域で広がるライバル同士の共同輸送 22/10/28
那覇港でシャシーヤード管理の効率化実証 22/10/26
物流施設で自動化機器管理標準化へ、8社が実験 22/10/24
センコー、手荷役省人化で移動アームロボ導入 22/10/21
リユース容器の再利用実験に参画、ウォルト|短報 22/10/21
「置き配継続利用したい」95%、ビットキーが調査 22/10/18
コンビニ共同配送実証で成果、大手3社と流経研 22/10/17
外航船上ごみをバイオ燃料に、日本郵船など 22/10/14
遅い配達日でペイペイP、ヤフーが実証延長|短報 22/10/14
大日本印刷が紙製ボトル開発へ、23年春に実証実験 22/10/12
洗濯物を自宅や駅で受け取り、SPACER|短報 22/10/11
スマートドライブ、新年度も「物流DX」支援に注力 22/10/11
新東名で自動運転の実証実験参画、スペクティ 22/10/05
セイノーHDなど、安中市でドローン配送実験 22/10/05
EVモーターズ、EV商用車の多目的生産施設建設 22/10/05
ロボットが宅配経路を自分で判断、NTTが実験 22/10/04
物流標準化へ可視化シミュレーター、DX支援会社 22/10/04
既存団地に冷凍ロッカー、非対面受取り実証|短報 22/10/04
茨城でスマート物流実証が開始、セイノーHDなど 22/10/03
大和物流などとドローン活用実験、トルビズオン 22/09/29
アイシンがフードデリバリーを岐阜でも実施 22/09/28
買い物弱者支援へ郵便局で食品など販売、ローソン 22/09/26
KDDIとドローン配送へ業務提携、エアロネクスト 22/09/26
セイノーHD、島根県雲南市と先進物流で連携|短報 22/09/20
リコーなど3社、貨物含む軽EVの電源管理実証 22/09/15
日鉄ソリューションズ、コンテナ輸送効率化を支援 22/09/14
NEC、量子CP技術で保守部品の配送コスト3割減 22/09/09
ボルボ、スウェーデン鉱石輸送の電動化試行|短報 22/09/07
ゼンリン、秋田県で先進食料品輸送を実証|短報 22/09/06
丸三海運など5社、内航海運DXの実証実験|短報 22/09/06
TMFやデンソー、AIの高齢者運転支援を実証|短報 22/09/06
ドローンの衝突回避に安全基準設定へ、国交省方針 22/09/05
福岡運輸グループ、大型冷凍車で太陽光発電 22/09/05
国交省、全国18河川上空で物流ドローンの実証実験 22/09/02
内航省エネ化補助金の2次募集開始|短報 22/09/02
トルビズオン、大和物流とドローン空域構想|短報 22/09/01
小型RFIDリーダーで人やモノの位置確認、キヤノン 22/08/31
北海道「過疎なまち」でドローン配送実証|短報 22/08/31
セイノーなど福井で2回目のドローン配送実験 22/08/30
ブリヂストン、ピースピック自動化へロボ実証開始 22/08/29
徳島県総合防災訓練で物流ドローン物資輸送|短報 22/08/29
運送のCO2削減を「見える化」、国交省23年度方針 22/08/25
JR九州、荷物輸送サービスのエリア拡大実証|短報 22/08/25
ヤフー、遅い配達日指定でPayPayポイント付与 22/08/24
食品宅配一括検索アプリ、10都道府県で開始|短報 22/08/12
和牛の新鮮受精卵をドローン配送、有効性実証 22/08/10
陸運に変動料金制、ascendの実験を内閣府が採択 22/08/04
日本郵船、船舶用バイオ燃料実証PJに参画|短報 22/08/02
損保J、無人自動走行ロボの移動販売専用保険|短報 22/08/01
国交省、海の次世代モビリティ実証実験選定|短報 22/07/29
商船三井、風況の適時把握による海上航行を実証 22/07/29
インドネシアで三菱ふそうのEVトラック実証|短報 22/07/28
京セラ系、千葉市幕張新都心でロボ移動販売を実証 22/07/27
郵船、バイオディーゼル燃料でタグボート試験運航 22/07/27
NEXCO東とドコモ、渋滞予知実証で協業|短報 22/07/27
日本郵便、EV充電時の電力ピーク抑制実験|短報 22/07/22
ZMPとENEOS、共同でロボット宅配サービス開始 22/07/22
サントリー、国内トラック輸送にバイオ燃料|短報 22/07/20
大規模マンションでゆうパックの置き配実験|短報 22/07/19
準天頂衛星「みちびき」で配達員の運転評価、CAC 22/07/19
国交省、ドローン物流実証実験の参加者募集|短報 22/07/14
商船三井など、アフリカで精米所事業の実用化検証 22/07/14
安田倉庫、スワップボディコンテナ輸送の実証実験 22/07/13
スカニア国内出荷停止、国への提出データが不適切 22/07/12
凸版、農産物の地産地消マッチングシステム開発 22/07/11
伊藤忠など、ペットボトル再利用で追跡可能性検証 22/07/06
名鉄とプロドローン、「空の事業」本格化へ提携 22/07/06
凸版、スタートアップ支援で6回目の事業案公募 22/07/05
日野、東大発ベンチャーと組み車両位置情報活用へ 22/06/30
センコーなどAIの需要予測で在庫削減効果を確認 22/06/30
空解とドコモ、40キロ海上ドローン運搬実験に成功 22/06/30
近鉄が奈良・吉野の野菜を大阪で直売、貨客混載 22/06/30
豪州からの水素を発電に使用、川重など神戸で実験 22/06/23
ラストマイル配送ロボの実験、NEDOが4社後押し 22/06/23
TDBCフォーラム2022、7月7日にオンライン開催 22/06/21
三菱倉庫とHacobu、CO2排出量「見える化」実証 22/06/16
シャンプーや洗剤の空き容器回収、横浜で実験 22/06/15
SPACECOOL、鴻池など12社と放射冷却機能を実証 22/06/10
ドローン同士の空中衝突を自動回避、実証実験成功 22/06/03
ヤマト、「宅配仕様」小型BEVの今夏の本格導入検討 22/06/03
国交省、「海の次世代モビリティ」実証参加者を募集 22/06/03
空飛ぶクルマの離着陸場を共同開発、日英2社提携 22/06/03
ブロックチェーンで農産物の輸出拡大、6社が実験 22/06/02
長瀬産業など、化学品の共同輸送へ実証実験 22/06/01
豊田自動織機と名工大、倉庫スマート化へ共同研究 22/06/01
船上でオンライン服薬指導、薬は寄港地で受け取り 22/05/31
トラック中継輸送の実験協力企業を募集、スペース 22/05/30
EVトラックで生花配送、埼玉県川口市で実験開始 22/05/23
貨物けん引車の遠隔運転、中部国際空港で実証実験 22/05/20
佐川やNEDOなど、自動運航AIドローンで配送実験 22/05/18
シーテックヒロシマ、「船への配送」実証大作戦 22/05/18
フジトランスポート、ロボット点呼システムを実証 22/05/16
SG系2社とNEC、協調搬送ロボの生産性向上を実証 22/05/12
ヤマトがEV2万台導入で温室ガス半減、30年目標 22/05/10
シグマアイ、先端計算技術で倉庫作業効率化を実証 22/05/10
フードデリバリーロボ、名古屋・大通公園で実験 22/04/21
オンライン診療患者に処方薬を即配、都内で実験 22/04/15
住友ゴム、タイヤの空気漏れ検知の実証実験を開始 22/04/07
SB、LTE・パラシュート搭載ドローンで物資輸送実験 22/03/29
郵政と楽天、北海道と連携し寒冷地物流課題に対応 22/03/29
川崎重工、工場内における無人物資輸送を実証 22/03/28
佐川とローソン、山口県で不在荷物の店舗受取実験 22/03/25
海事協会と郵船ロジ、ASEAN・印の物流で協業 22/03/25
EDAC、ドローン輸送情報システムの実用実証 22/03/23
船舶から避難所への災害用ドローン物資輸送を実証 22/03/22
ACSLとエアロネクスト、物流特化ドローン受注開始 22/03/18
セイノーHDなど、新潟の山間地でドローン配送実験 22/03/17
伊予銀とJR四国、宇和島産養殖マグロを特急で直送 22/03/17
配送専門OniGO、最短10分の即時配送を実証へ 22/03/16
凸版が開発、位置計測高度化で現場作業精度を向上 22/03/15
三菱自、インドネシアで軽商用EV普及へ実証実験 22/03/14
店舗からマンションへ商品配送、幕張新都心で実証 22/03/10
佐川の荷物を郵便局で受け取れるサービスを実証 22/03/02
ドローンで「赤福」配送を実証、トルビズオンなど 22/03/01
三菱重工、鴻池運輸とAGFでの積み降ろし実証開始 22/03/01
所沢駅にスマートロッカー、周辺店商品の取寄せも 22/02/25
鴻池運輸、不定形商品の倉庫作業自動化を実証 22/02/22
西武HD、再配達削減など狙い駅配サービス実証 22/02/21
NEC、量子コンピューティングで配送効率を向上 22/02/17
香川の企業、調剤薬剤のドローン配送実証実験 22/02/16
大手コンビニ3社、地方部の共同配送を実証実験 22/02/15
セイノー、千葉県勝浦でドローン配送実証実験 22/02/15
セブン店舗での医薬品受け取りサービス実証開始 22/02/14
ドローン飛行、衝突回避の実証実験に成功 22/02/10
KDDIなど、5G自動配送ロボによる公道配送を実証 22/02/09
Yper、配送ロボ遠隔操作PJが都の5G推進事業に採択 22/02/04
経産省とNEDO、3月に自動配送サービスシンポ 22/02/04
ヤマトなど、車内への荷物「置き配」実証実験を開始 22/02/02
トモズ、LINEによる処方薬配送の実証実験を開始 22/02/01
NEC、リスク制御で生産性2倍の配送ロボット開発 22/01/28
広島国道事務所、中継輸送実証の参加企業を募集 22/01/27
ZHD系3社、食料品・日用品即配サービス本格化 22/01/26
ENEOSHDなど、自動配送ロボのデリバリー実証へ 22/01/26
商船三井など、商業コンテナ船無人運航実験に成功 22/01/25
福島・浪江町でVR買い物と貨客混載配送の実証実験 22/01/25
ファミマFCトラック、愛知県から「低炭素水素」認定 22/01/25
敦賀市でスマート物流に向けたドローン配送を実証 22/01/24
川重など6社の実証実験、液化水素運搬船が豪州に 22/01/24