国産SAFのSCが本格始動、旅客機に初供給 25/05/02
ATOBAエナジー、英LCCとSAF供給で覚書締結 25/05/01
常石グループ、造船堅調で経常利益が88%増 25/04/28
出光興産、環境対応型大型原油タンカー2隻建造 25/04/25
段ボール業界向けDX・GX新会社「パケメイト」設立 25/04/24
福岡運輸、冷凍冷蔵機器の脱フロン化を加速 25/04/24
日産自動車、熊本県五木村とEV活用で連携 25/04/22
都、35年度までに1万台の燃料電池商用車導入目指す 25/04/21
マースク、セネガルに西アフリカの物流ハブ開設 25/04/21
佐川急便、飛脚国際便にDHL環境対応型サービス 25/04/17
東京都、SAF活用の航空貨物輸送代理店募集 25/04/15
JGX×ロキア、業務提携し共配で炭素削減目指す 25/04/11
COSMO、ブルーインパルスに国産SAF供給 25/04/11
三菱HCキャピタル、J-クレジットの創出事業開始 25/04/10
三井物産、米低炭素アンモニア製造を特定子会社化 25/04/09
ゼロボード、日本自動車部品工業会に加盟 25/04/09
東京都、中小企業に物流の脱炭素化支援事業 25/04/08
ルフトハンザカーゴ、昨年度CO2削減施策を発表 25/04/07
京都市、自動車運送事業者向けEV導入支援事業 25/03/31
神戸港、脱炭素船舶の入港料減免制度が拡充 25/03/31
日本郵船、アンモニア燃料タグボート実証で成果 25/03/28
ENEOS、静岡清水水素ST開所 25/03/27
東京ガスと三菱地所、物流拠点再エネ発電利用連携 25/03/27
ダイムラー、レトマンに1万5000台目のトラック納車 25/03/25
東京港CNポート推進へ2回目の協議会 25/03/25
飯野海運、みずほ銀行と大型液化エタン船融資契約 25/03/24
国交省、港湾の脱炭素化推進へCNP認証を創設 25/03/21
リチウムイオン蓄電池輸出、名古屋税関が初の首位 25/03/21
商船三井、バイオLNG燃料自動車船の運航開始 25/03/19
eMotion Fleet、アスクルロジストの全車EV化を支援 25/03/18
宮崎県、細島港港湾脱炭素化推進計画の意見募集 25/03/18
岐阜県輪之内町の脱炭素、日産、ヨロズが連携 25/03/17
国交省、CNポート形成に向けた検討会 25/03/17
国交省、メタノールバンカリング拠点の検討結果 25/03/13
国交省、奄美空港の脱炭素化推進計画を認定 25/03/13
三菱HCキャピタル子会社、エアバス50機発注 25/03/12
川崎汽船、英子会社再編で脱炭素事業強化 25/03/12
CMA CGM、メタノール二元燃料船が初寄港 25/03/06
交通運輸の課題解決に向けた研究課題募集 25/03/03
BMW、輸送物流で水素トラック導入 25/02/25
環境省、先進的システム社会実装促進事業を公募 25/02/25
フォロフライ、ANA成田エアポートサービスが導入 25/02/21
ボルボ、Bauma2025で新技術展示 25/02/21
住友林業と大東建託、国産材活用促進などで提携 25/02/14
DAFとトタル、脱炭素加速のための覚書締結 25/02/14
キューネ&ナーゲル、PC事業者のCO2削減支援 25/02/14
DHL、アイルランド初のSAF100%使用へ 25/02/13
ヤマトHD、CDP気候変動調査で最高評価 25/02/10
災害時の道路や港湾の早期復旧へ改正法を閣議決定 25/02/07
商船三井、気候関連の財務情報開示TCFDで高評価 25/02/06
シンガポール航空、エーテルと純SAF調達で覚書 25/02/06
トッパンHD、SC脱炭素支援サービスをスタート 25/01/29
オフショア支援の合弁会社設立、EDTオフショアなど 25/01/28
コスモエネルギー、国産SAFサプライチェーンを構築 25/01/27
商船三井、ダボス会議に日本の海運会社で唯一参加 25/01/27
パワーX、2月から社用車EV法人プランを提供 25/01/24
マースク、ポンプメーカーと協業で脱炭素化推進 25/01/24
日産と日産東京販売、目黒区がEV活用で連携協定 25/01/23
ゼロボードなど物流の脱炭素化セミナー、1/30 25/01/23
ヤンマーが大型舶用エンジン事業を分社化 25/01/22
JAL、新塗膜機材採用でCO2削減 25/01/14
DHLサプライチェーン、返品物流事業を買収 25/01/10
米ブリムストーン、アルミのサプライチェーン強化 25/01/10
ダイハツD、ゼロエミ船建造促進事業に採択 25/01/10
ヤマトHD、JERAと協業で電力新会社を設立 25/01/08
国交省、脱炭素に向けた政策集を公表 24/12/26
日本郵船、グループ重大ニュースを発表 24/12/26
ツクリエ、ビジネスマッチングイベント開催 24/12/26
ホンダと日産が経営統合へ協議、三菱合流も検討 24/12/23
ヤマトグループ、2024年のトピックスを公開 24/12/23
郵船ロジがGHG削減量の割り当てサービス開始 24/12/19
サザビーリーグ、シェアバッグ事業のcomveyに出資 24/12/17
キリンHG、農地の炭素貯留量予測で脱炭素化推進 24/12/16
環境省、舶用部品の省炭素支援事業の公募開始 24/12/16
四国地方整備局で第9回CNP形成への勉強会 24/12/12
新車販売のBVE比率は35年に25.3%、矢野研 24/12/11
旭川・花巻・静岡空港の脱炭素化計画を認定 24/12/10
エナーバンクと伊藤忠丸紅鉄鋼、販売提携を開始 24/12/09
FIATAワーキンググループ海上会議、ロンドンで開催 24/12/09
ASFの軽貨物EV、鹿児島県知名町に試験導入 24/12/05
都、東京港CNP推進協議会を開催 24/12/03
国交省、内航海運のCO2削減目標など議論 24/12/02
SAFを「よく知っている」のは2割弱、CN調査 24/11/29
ノルデン、海上脱炭素輸送でメタと提携 24/11/29
マースクとルフトハンザC、SAF利用で協業 24/11/28
CMA CGM、JAソーラー海上輸送でCO2削減 24/11/27
アスエネとロジスティード、脱炭素化に向け協業 24/11/26
FIATAアメリカ大陸会議が、12/4開催 24/11/26
千葉・木更津港湾脱炭素化へ県が意見募集 24/11/25
アスエネとNXHD、データ連携で炭素排出削減支援 24/11/25
日産、奈良・王寺町とEV活用に関する連携協定 24/11/25
伊藤忠丸紅鉄鋼など2社、脱炭素化推進サービス 24/11/22
リベロ、災害支援を強化するためSEMAと連携 24/11/20
シュナイダーの脱炭素プログラムにキオクシア参加 24/11/20
ONEとシースパン、技術・人材特化の新会社設立 24/11/15
日本郵船、還元鉄の安全輸送技術で特許出願 24/11/14
国交省、OECD造船委員会に参加 24/11/11
CMA CGM、海上輸送好調で増収増益 24/11/11
SFCとFIATA、国際物流の脱炭素化へ協力 24/11/08
インドのデジタル支援で日米韓金融の連携強化 24/10/29
川崎重工、パラオの再エネ導入安定化へ覚書 24/10/28
JAL、ピーコックストアSAF原料を開始 24/10/28
comvey、LAEMUSE公式オンラインストアでサービス開始 24/10/25
CMA CGM、再生可能燃料生産でスエズと提携 24/10/23
都や郵船など、大井ふ頭で水素燃料RTG荷役実証 24/10/21
サッポログループ2工場で使用電力完全再エネ化 24/10/16
横浜市、国際海運の脱炭素化宣言に署名 24/10/09
兼松・NTT REC、 韓EVAR製のEV充電器日本に初設置 24/10/03
アークエル、eフリートに新機能を追加 24/10/01
三菱ふそうとダイヘン、ワイヤレス給電を実証へ 24/09/27
MSC、国連で海運業界のネットゼロ加速を要請 24/09/26
国交省、港湾ターミナル脱炭素化の認証制度検討 24/09/24
商船三井、メタノール開発の米HIFに出資 24/09/24
成田空港、CORSIA適格燃料を受け入れ 24/09/19
国交省、メタ燃料供給拠点のあり方検討会設置 24/09/13
旭化成ホームズ、SC脱炭素化の取り組み強化 24/09/06
横浜ゴム、廃食油からSAF生成プロジェクトに参画 24/08/26
鉄鋼物流で共同配送、脱炭素化効果の見える化実証 24/07/30
三菱HCキャピタル、国際SAFファンドに出資 24/07/24
日本経済団体連合会、AZEC構想の提言 24/07/22
イーダッシュ、山梨県内企業の脱炭素化支援開始 24/07/10
オリックス、次世代燃料船3隻新規導入で環境貢献 24/07/08
運輸脱炭素促進事業の1次公募開始、環境省 24/07/01
富山県などが伏木富山港の脱炭素化推進計画を策定 24/06/27
e-dash、CO2排出可視化で横浜商工会議所と提携 24/06/26
木村化工機、航空燃料のサプライチェーン構築に貢献 24/06/24
商船三井、GHG削減NPOに加盟 24/06/18
国交省、海運の脱炭素促進事業でトヨフジ海運を採択 24/06/18
e-dash、大田区内企業20社のCO2排出量可視化 24/06/12
商船三井テクノ、省エネ装置が先駆的技術として認定 24/06/04
JFEスチール向けLNG燃料バルカー完成、川崎汽船 24/05/30
脱炭素支援機構、ONE運営ファンドに出資 24/05/30
出光など4社、自動車向けCN燃料の導入を検討 24/05/28
日本郵船、バイオ燃料でタンカー長期試験運航 24/05/27
日本郵船、フォーラムで自社の脱炭素戦略を講演 24/05/22
海運先進国などとの政策対話に参加、国交省 24/05/20
国交省、空港脱炭素化に向け補助金公募 24/04/22
ONE、排出ガス削減輸送サービスの提供開始 24/04/18
京都市が運送業向け脱炭素支援事業、4/26から公募 24/04/17
マースクの大型グリーンメタノール船、横浜で命名式 24/04/05
名古屋港で脱炭素化計画を策定 24/04/02
日本郵船がESG経営推進に社債発行、最大200億 24/04/02
日韓4海運研究機関が協力へ覚書締結 24/03/26
自動物流道路、今後10年での実現へ夏に構想まとめ 24/02/21
温室効果ガス排出削減へ、海運4社でコンソーシアム結成 24/01/29
川崎重工、水素ガスタービンが増田賞を受賞 24/01/26
ダイムラーT、欧州での脱炭素でマスダールと提携 24/01/26
全ト協、運送業界向け脱炭素セミナー開催 24/01/19
フォロフライ、SBSに1トンクラスEVトラック本格納車 23/12/13
24年問題イベント「物流革新2023冬」開催 23/12/12