和歌山市の人口集中地区でドローン配送実証 25/10/31
ゼンリン、施設内自動運転向け高精度マップを提供 25/10/30
T2、綾瀬SIC近くに自動運転「切替拠点」設置へ 25/10/30
宅配ロボと建物設備を連携、福岡で自動配送実証 25/10/28
XYZ、重光商事でデバンニングロボの実証完了 25/10/27
いすゞ・富士通など5社、医薬品物流PFを実証 25/10/27
AlterSky、イベント会場でのドローン搬送で実証 25/10/23
「不便を好機に」セイノー、AI貨客混載で交通革命 25/10/20
ラベル循環協会、剥離紙の再資源化へ実証 25/10/20
MEDEMILと損保J、安全運転支援の共同実証本格化 25/10/17
ゆめマート、貨客混載で買い物弱者を支援 25/10/10
東洋製缶子会社、洗剤容器のリユースへ実証実験 25/10/08
日産ら4社、横浜市で自動運転モビリティー実証実験 25/10/06
ツナググループとSBSスタッフ、循環型採用で連携 25/10/06
シンクスヘルスケア、IoT在庫管理システムを導入 25/10/03
パーソルが滋賀・甲賀でロボット配送の実証実験 25/10/03
東北道・佐野SAなどに大型車向け短時間駐車マス 25/10/01
農産物流通効率化を阻む、荷主意識と情報共有の壁 25/09/30
JTB、観光地手荷物配送で物流マッチング開始 25/09/30
東洋製缶G、品川区と紙コップリサイクル実証開始 25/09/30
高齢化と需要変化で揺れる花き産業、物流現場の模索 25/09/22
北海道国道の「中継輸送ポイントマップ」公開 25/09/19
ENEOSのドライアイス冷却服、作業現場で急拡大 25/09/19
タカラ塗料、反射率91%の高性能遮熱断熱塗料投入 25/09/17
無線XRグラスで庫内効率化提案、NTTコノキュー 25/09/11
NTTデータ、廃食油回収支援アプリを共同開発 25/09/10
業界横断のデータ共有PFに高い期待、Univearth 25/09/04
苫小牧港で海陸一貫輸送実証、国交省事業に採択 25/09/02
イームズロボ、南相馬市でドローン配送実証実験 25/09/01
道路局概算要求、物流網強化へ2.5兆円 25/08/29
太陽工業、南魚沼市の保存雪冷房実証に新膜材 25/08/20
ローソン、コンビニ初の店舗間再エネ電力シェア 25/08/13
住友商事ら4社、AIオンデマンドと貨客混載を実証 25/08/12
阪急阪神不動産、大阪で限定デリバリー実証 25/08/08
トラエボ、共同輸送パートナー探索サービスを開始 25/08/06
位置情報改ざん防ぐCO2可視化PF開発へ、LM 25/08/04
日本通運で健康管理実証を開始、enstem 25/08/01
チューリング、AI完全制御目指す自動運転車両披露 25/07/30
タカミヤ、足場運搬ロボットのレンタル開始 25/07/30
名古屋‐広島間で化学品共同鉄道輸送の実証開始 25/07/29
丸運、マヨネーズ容器回収実験を拡充・継続 25/07/18
ANA、ダイヤ修正案自動生成システム導入 25/07/16
セブン-イレブン、北海道の地域共創パートナー募集 25/07/16
関東‐九州間で自動運転トラックと鉄道コンビ輸送 25/07/11
宮崎発農産物と日用品共同物流、BCPルートも検証 25/07/09
鈴仙運輸、機材運搬後のトラックが休憩所に 25/07/08
運行管理高度化WG、一元化営業所での選任者削減へ 25/07/01
国交省、「自動物流道路」構築へコンソーシアム 25/06/27
キュレーションズとコズム、商品開発支援で連携 25/06/26
国交省、6/27に運行管理高度化ワーキンググループ 25/06/26
T2、平和島一般道と連携した自動運転トラック実証 25/06/25
伊藤忠ロジ、フジシールと医薬品物流分野で連携 25/06/23
ドローンによる地上3Dデータの即時伝送を実証 25/06/19
KD、国内ラストマイル配送は35年までに7.3%成長 25/06/19
京都駅にマルチエキューブ設置、手ぶら観光推進 25/06/12
REXEV、EV活用による電力資源の最適化実証 25/06/11
ピコセラとスズキ、電動モビリティーに独自無線技術 25/06/06
ドローン衝突を回避する運航管理システム実証、IX 25/06/05
ヤマハなど、羽田で低速電動車輸送の実証実験開始 25/06/05
日本郵政など4社、JPロジ物流網でビール樽回収実証 25/05/29
大正製薬、アイススラリーで熱中症対策効果実証 25/05/29
新明和工業、塵芥車向け業務効率化システムを実証 25/05/28
Cuebus、自動物流道路コンソーシアムに参画 25/05/26
パワーX、洋上浮体型データセンター実証に採用 25/05/23
兼松、ブラジル・コーヒー豆農園で高機能バイオ炭 25/05/22
DMP、自動運転想定のダイナミックマップ開発へ 25/05/15
エネオスSS活用物流拠点化実証、200エリアに拡大 25/05/15
ソラダイナ、香港物流企業と車載ドローン物流検証 25/05/14
コカ・コーラ、山梨の倉庫で自動4本フォーク稼働 25/05/09
センコーGHD、ロボット事業の新会社を設立 25/05/01
スズキ、農家貸し出しでBEV軽トラ実証 25/04/25
鉄道設備点検でドローンレベル3.5飛行実証 25/04/22
トナミ運輸が水素燃料電池トラック導入 25/04/21
NLJの自動荷役実証、前回比で作業時間25%減 25/04/18
DMP、三井不と物流センター内自動運転を共同実証 25/04/10
AIでドライバー眠気リスク予測、セイノーなど実証 25/04/09
ホンダ、小田原市で交通課題解決へ自動運転実証 25/04/02
物流×スタートアップの共創育む場が東京・押上に 25/04/02
常磐道・浪江ICで「IC内側駐車場」の実証実験 25/04/01
愛知県、ドローン物流実装へ先行導入事例公開 25/04/01
JR貨物25年事業計画、積載率76.5%目指す 25/03/31
遠隔点呼の先行実施期間を年内まで延長 25/03/28
全国の運輸支局など38か所にAI案内を導入 25/03/26
三菱ふそう、自動運転支援が進化した新モデル発表 25/03/25
ドライバーの睡眠・健康データを高精度収集 25/03/25
足柄SAで短時間駐車マスの時間表示システム導入 25/03/24
西久大運輸倉庫、都城市で新物流モデル実証 25/03/21
セメント配船計画を策定するAIシステム開発 25/03/21
NECなど、秩父市でドローン航路運営の実証実験 25/03/19
ドローンでAEDを集落に配送、TOPPAN実証 25/03/19
HMM、コンテナ船上で部品の3Dプリントアウト実験 25/03/18
津波避難所を知らせるバルーン掲揚実験協力、鈴与 25/03/17
NEXCO東日本、「E-ハイラジ」アプリを終了 25/03/13
日産、「セレナ」の無人自動運転走行を公開 25/03/10
三菱電機、複数メーカーロボの連携実証が完了 25/03/10
無人ドローンで沿岸自動調査、九州地方整備局 25/03/07
物流課題解決へ「北海道物流WEEK2025」開催 25/03/07
船井総研ロジ、自動運転トラックの実験資料公開 25/03/06
神奈川県、県内のロボット・ドローン開発成果報告 25/03/05
国際ドローン協、線路上空でのガソリン輸送成功 25/03/03
NTT西日本、自動運転EV開発企業へ出資 25/02/27
HIKYAKU LABOの2件、実証実験に進む 25/02/27
エクセディ、リテールテック JAPANでロボット披露 25/02/27
香川・東かがわ市でドローン共同配送の実証実験 25/02/26
NEDO、直近3年を自動配送ロボの集中的実証期間に 25/02/26
Datumix、シャープ共創プログラムに採択 25/02/25
T2の自動運転輸送実証にグリコ、キユーピー連携 25/02/20
国内商用ドローン市場、33年に245億円規模に 25/02/19
東京湾でレベル3.5のドローン水平物資輸送 25/02/19
東名・駒門PAで短時間限定駐車マスの運用開始 25/02/14
T2、自動運転トラック実証実験を新東名で開始 25/02/07
パナHD、10台の自動搬送ロボを遠隔操作 25/02/06
NEXCO東、高速道路での実証実験に4社を選定 25/01/29
プロロジス、東京・押上にインキュベーション施設 25/01/23
北海道コカ・コーラ、他事業者間の共同中継輸送 25/01/20
METRIKA、AIがタイヤ打音で空気圧を判定 25/01/20
Jトラスト、北米ミニランドブリッジルート実証 25/01/20
トルビズオン、ドローン搬送実験を岐阜県関市で実施 25/01/20
セキド、物流用ドローンを実演公開 25/01/17
トドオナダ、2024年問題のウェブニュース調査 25/01/16
岩手県岩泉町で陸×空の新スマート物流実証実験 25/01/15
集合住宅に共同配送、農産物の新配送モデル構築へ 25/01/10
ティアフォー、塩尻市で特定自動運行の許可取得 25/01/10
トヨタ実証都市、ダイキンなど5社参加で今秋始動 25/01/07
JALUX、空港におけるFCモビリティで都と協定 24/12/26
セブン-イレブンと三井物産、BDトラック実証実験 24/12/25
新点呼制度など検討、12/24に運行管理高度化WG 24/12/20
AQグループ、施工効率化センターを開設 24/12/19
豊橋市、スタートアップ支援交付金の受付開始 24/12/19
TMFと大田区、自転車事故削減に向けた実証実験 24/12/13
タイミー、スマホタッチの出退勤管理システム 24/12/13
Cagou IT点呼、業務前自動点呼の先行実施に対応 24/12/09
国際ドローン協、千葉県東庄町で弁当配送実証 24/12/09
エニキャリ、商業施設で手荷物配送の実証実験 24/12/03
栗林商船、危険運転分析モデル実証実験 24/12/03
千葉県東庄町、ドローン配送の実証実験を開始 24/12/02
TDBC、道内共配デジタルマッチングの参加者公募 24/11/27
檜原村で医薬品の遠隔ドローン配送、JALなど6社実証 24/11/27
オークワやトヨタらが移動スーパーで連携 24/11/11
大和LN、マンション内配送実証実験 24/11/11
運行管理一元化に伴う管理者の選任要件を検討 24/11/08
ANAHD、沖縄で血液製剤のドローン配送実験 24/11/08
自動運転トラックの公道走行実証に向け技術検証 24/11/06
ホンダ、欧州で交換式バッテリーシェア実証 24/11/06
大王製紙、T2とトラック自動運転を高速道路で実験 24/10/30
秩父市でドローン配送実証、ローソンやKDDI 24/10/29
プロドローン、成田空港でドローン点検の実証実験 24/10/29
横浜でeメタンクリーンガス証書の環境価値移転 24/10/29
横浜で衣料・雑貨の資源回収実証 24/10/25
基幹システムの更新作業にAI活用、トヨタと富士通 24/10/24