イベント
関西物流展で3日間にわたって開催された関西版「物流議論」。11日最終日のテーマは「共同化と脱炭素が拓く新たな物流価値 〜CLO視点の持続可能性戦略〜」だった。2026年4…
イベント
2025年4月から義務化される「実運送体制管理簿」は、物流業界全体に大きなインパクトを与えるだろう。これは、貨物自動車運送事業法の改正により、実際の輸送体制や協力会…
ラストマイル配送のテックイベント、2/14|短報 23/02/08
JR貨物、ハコベルセミナーで鉄道輸送を指南|短報 23/02/08
コールドチェーン物流の規格認証学ぶ、2/21|短報 23/02/07
鉄鋼輸送トレーラーの安全対策講演、全ト協|短報 23/02/07
日清が持続可能な食品物流を語る、2/24|短報 23/02/07
商船三井ロジ、海上輸送セミナーを追加開催|短報 23/02/07
小売流通の物流課題解決、ゼンリンセミナー|短報 23/02/06
テレニシがIT点呼講座、Gマーク取得後押し|短報 23/02/06
物流現場のIoT化でMODEがセミナー、2/16|短報 23/02/06
海外進出へ適切な貿易手法を紹介、2/8|短報 23/02/06
JPRセミナーが3/2開催、本誌編集長も登壇|短報 23/02/03
ITトレンドEXPOにロジザード登壇、2/9|短報 23/02/03
24年問題関連セミナー相次ぎ参画、TUMIX|短報 23/02/02
RFルーカス、在庫適正化へ無料相談を実施|短報 23/01/31
検知器の酒気チェックと点呼、2/2に解説|短報 23/01/30
現場の情報共有セミナー、Hacobuが2/8|短報 23/01/30
改善基準告示テーマに安サポ協がセミナー|短報 23/01/27
ユーザックSが現場DXセミナーを再配信|短報 23/01/26
商船三井ロジが海上輸送基礎セミナー、2/21|短報 23/01/26
地場・近距離配送DXテーマにセミナー、2/7|短報 23/01/26
安田倉庫の物流DX解説セミナー、シーオス|短報 23/01/25
健康起因事故防げ、2/13に国交省セミナー|短報 23/01/23
インフレ下の物流不動産戦略学ぶセミナー|短報 23/01/20
CBcloud、「2024年」見据え効率的な車両活用を提示 23/01/20
「安全•現場改善•自動化」指南、トヨタL&Fセミナー 23/01/19
ロジザードが物流の基礎セミナー、4/19|短報 23/01/19
ブリヂストン、器用な「手」で物流現場の問題解決へ 23/01/19
持続可能な物流テーマ、JILSが2月関西大会|短報 23/01/19
クラウド物流サービス選定セミナー、1/31|短報 23/01/18
SC最適化へORモデル学ぶ、JILSセミナー|短報 23/01/17
運輸業のSDGsセミナー、2/22にTDBC|短報 23/01/16
鈴与など清水の物流6社が就活生にPR|短報 23/01/13
NX総研セミナー物流DX・IoT編、1/24|短報 23/01/11
国際物流DXテーマにカンファレンス、Shippio 23/01/11
東ト協が大型車の車輪脱落防止研修会、2/4|短報 23/01/10
日立物流が個品管理物流セミナー、2/9|短報 23/01/10
SCMプロ人材育成講習の説明会、JILS|短報 23/01/10
NX南アジア・オセアニアが国際物流セミナー|短報 23/01/06
ツナグとCBクラウドが配送最適化セミナー|短報 23/01/06
沖縄県うるま市が企業進出推進セミナー|短報 23/01/06
23年初めの国際物流市況、Shippioセミナー|短報 23/01/05
パスコ、物流ネットワーク構築セミナー|短報 23/01/05
ドライバー採用のハウツー紹介、1/20|短報 23/01/05
テレニシが乗務後自動点呼セミナー、2/13|短報 22/12/28
NECが国際物流セミナー、1/31と2/16|短報 22/12/27
NX欧州、オランダで大学生向けに物流講座|短報 22/12/20
X Mileと船井ロジが安全管理セミナー、1/12|短報 22/12/19
物流社労士から学ぶ24年問題セミナー|短報 22/12/15
越境ECのデジタル化推進セミナー、12/16|短報 22/12/13
清水の物流業者が就活セミナー、鈴与系主催|短報 22/12/13
トッパンFと日通がSDGsセミナーを配信|短報 22/12/12
東海電子とALSOK、12/21遠隔点呼セミナー|短報 22/12/09
清和ビジネスとオカムラ、物流DXセミナー|短報 22/12/07
顧客体験考えた梱包資材セミナー、12/19|短報 22/12/06
グリコの共同物流学ぶセミナー、12/21に|短報 22/12/06
東海電子が乗務後自動点呼セミナー、12/23|短報 22/12/05
SAPなど貿易電子化に関する無料セミナー|短報 22/12/05
Hacobu、補給物流関連で2日間セミナー|短報 22/12/02
船員志望者と海運業をマッチング、静岡で|短報 22/12/02
運行管理者試験向け対策講座、ヤマト系|短報 22/12/01
オートストア主催のロボセミナー、12/14|短報 22/12/01
輸送DXセミナーを12/15まで配信、日立物流|短報 22/11/30
Shippioが松田教授招きセミナー、12/13|短報 22/11/29
国交省の運輸防災セミナー、雪害などテーマ|短報 22/11/28
川崎汽船のスカウト採用セミナー、12/9|短報 22/11/28
松井製作所、DXセミナーで一部定員拡大|短報 22/11/24
航空技術の無料オンライン講演、12月6日に|短報 22/11/22
JR貨物登壇、ハコベルが鉄道輸送セミナー|短報 22/11/22
協働ロボ設計ソフト活用術、14日にセミナー|短報 22/11/22
スマホ連動酒気検知に新機種、パイ・アール|短報 22/11/21
清水港から農産物輸出を、山梨で商談会|短報 22/11/21
Hacobu、物流DX人材育成へ研修プラグラム 22/11/21
ゼンリン、自動配車システム活用術セミナー|短報 22/11/21
EC物流でリピーターを獲得、はぴロジ|短報 22/11/21
Google Mapで輸配送効率化セミナー、12/8|短報 22/11/18
ヤマト、日立物流など経営幹部4人がオンライン講演 22/11/16
物流向け求人の書き方伝授、25日にセミナー|短報 22/11/16
PF活用で貿易実務改善セミナー、11/30|短報 22/11/15
24年問題の本質に迫るセミナー、パスコ|短報 22/11/15
迫る自動配送ロボ社会実装へセミナー、経産省など 22/11/14
アズコム和佐見社長、小売業者大会で講演|短報 22/11/11
食品物流の待機時間改善例紹介、ハコブがセミナー 22/11/09
日本GLP、「千葉県の物流ポテンシャル」発信|短報 22/11/09
郵船ロジ九州、農業ITセミナーで講演|短報 22/11/09
コマースロボ、EC拠点の実用性説くセミナー|短報 22/11/08
物流&製造DX合同セミナー、松井製作所|短報 22/11/08
DXで貿易業務を半減、Shippioがセミナー|短報 22/11/08
「商用EVセミナー」にフォロフライ社長が登壇|短報 22/11/04
GROUNDとオカムラ、ロジザード招き「IT・ロボ」議論 22/11/02
運送業向けHP制作を指南、オーサムA|短報 22/11/02
軽搬送ベルトの設計解説セミナー|短報 22/10/31
WMSはここで安住せず、WESへの拡張が必要|提言 22/10/28
Amazon Adsの始め方テーマにセミナー|短報 22/10/27
ハコベル、キユーピーと加工食物流セミナー|短報 22/10/26
総武物流社長ら登壇、日本パレット協会が講演会 22/10/26
倉庫人材の雇用×教育に新たな形を、2社が熱論 22/10/26
九州運輸局、鉄道モーダルシフト推進へセミナー 22/10/26
27日にEC物流課題解決セミナー、はぴロジ|短報 22/10/26
中小企業デジタル化セミナー、内田洋行|短報 22/10/25
国際物流論の新刊出版イベント、シッピオ|短報 22/10/25
24年問題&年末繁忙向けセミナー、27日|短報 22/10/24
自動点呼を正しく知るセミナー、東海電子|短報 22/10/24
物流ドローン社会実装セミナー、運輸総研|短報 22/10/24
URと三菱電機、ロボ稼働遠隔監視セミナー|短報 22/10/21
Googleマップ活用で輸配送効率化セミナー|短報 22/10/20
シーネット、幹部と本誌編集長がWMSで討論 22/10/20
「24年問題」や輸配送DXでセミナー、パスコ|短報 22/10/20
地震や火災の初動対応プロに学ぶ、LT主催イベント 22/10/19
Azoopとカミナシ、現場&経営DXセミナー|短報 22/10/19
SBロボ、SSKセミナーに11月登壇|短報 22/10/19
先進的な物流DX学ぶセミナー、クララO|短報 22/10/19
ナビタイム社長、ロケーションテックの可能性語る 22/10/19
23年予測でオンラインセミナー、船井総研L|短報 22/10/18
船員法など改正点の解説セミナー再配信、AIS 22/10/18
災害対応の成否分ける初動/レスキューナウ渡邊氏 22/10/17
商用車のCO2削減テーマにシンポ、北信越運輸局 22/10/17
CRE、キッコーマン登壇の食品物流セミナー|短報 22/10/14
あす開催!イベント「超短期雇用の課題克服」 22/10/14
ヤマト社長がFBAに言及、アマゾンECサミット 22/10/13
矢野経研、小売・EC物流市場の現状と展望|短報 22/10/13
Azoopとenstem、安全事故防止DXセミナー|短報 22/10/13
締め切り迫る! 10/19イベント「発災直後の初動」 22/10/12
ヤマト山内特別顧問ら招きパネル討論、東商|短報 22/10/12
日通NECロジ、製造業の品質保持輸送で講演|短報 22/10/12
SIPスマート物流がシンポジウム、5年の成果解説 22/10/11
セイノー情報Sとハコベルが物流DXセミナー|短報 22/10/11
大学・大学院生向け就活セミナー開催、鈴与|短報 22/10/11
戦略的小売業の物流解説、イー・ロジット|短報 22/10/11
ハンディー選定などポイント伝授、学研ロジ|短報 22/10/07
本誌10月オンラインイベント、アーカイブ配信実施 22/10/05
東ト協など、タンク車の標準運賃で研修|短報 22/10/05
ソフトバンクロボ、自動倉庫活用セミナー|短報 22/10/05
商船三井グループがセミナー、海上輸送をPR|短報 22/10/05
Azoopと東海電子、コンプラ対応セミナー|短報 22/10/04
プロロジス、新時代の宅配テーマにセミナー|短報 22/10/04
配達員の安全研修にプロドライバー、出前館|短報 22/10/03
対面感覚を遠隔で補えるか-討論イベント詳報(9) 22/09/30
「点呼」のあるべき姿とは-討論イベント詳報(10) 22/09/30
ハコブ佐々木社長ら物流データ利活用で討論|短報 22/09/30
海コン陸上輸送の安全講習会、全ト協など|短報 22/09/30
先進点呼「強みと弱み」検証-討論イベント詳報(7) 22/09/29
遠隔点呼「始めるなら今か」-討論イベント詳報(8) 22/09/29
大塚商会の物流改善セミナー、10/5開催|短報 22/09/29
導入への「壁」への懸念も-討論イベント詳報(5) 22/09/28
「遠隔」ルールで右往左往-討論イベント詳報(6) 22/09/28
点呼と労務管理をテーマにウェビナー|短報 22/09/28
本誌イベント「物流機能不全を回避せよ」10/19開催 22/09/28
本誌イベント「超短期雇用の課題克服」10/26開催 22/09/28
オーサムAとフレクト、人材課題解決を支援|短報 22/09/28
「遠隔点呼」めぐる論戦開始-討論イベント詳報(3) 22/09/27