イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
関東運輸局、10月のPSCで外国貨物船3隻を拘留処分 15/11/10
東商、東京の国際競争力強化へ物流高度化提言 15/11/10
温暖化対策税の使途拡大に反対、全ト協など163団体 15/11/10
10月上中旬の貿易統計、輸出低調も赤字幅46.4%縮小 15/11/10
属性調査の送付物印刷・封入・局出し|学生支援機構 15/11/10
総務省、マイナンバー誤配で日本郵便に厳重注意 15/11/09
環境省、除染土壌の試験輸送が本格化 15/11/09
航空貨物輸出が15か月連続で増加、国土交通経済 15/11/09
12/15にグリーン物流パートナーシップ会議 15/11/09
10月の輸入トラック新規登録台数、4.4%減少 15/11/09
特定信書便事業、東武デリバリーなど6社参入 15/11/09
国際航空貨物、8月の輸送量が4.7%減少 15/11/09
運輸・郵便業の夏季賞与額5.8%減(30人以上) 15/11/09
情報通信・郵政審、標準信書便約款案を答申 15/11/09
マイナンバー郵便物、郵便局職員が配達証にサイン 15/11/06
リコーロジ、大阪拠点で「ごみ減量優良建築物」表彰 15/11/06
四国運輸局、8社に車両使用停止処分、15年10月 15/11/06
神奈川県、収集運搬許認可の書類に架空社名 15/11/06
三重県、不法投棄の早期発見へ日本郵便と協定 15/11/06
安倍首相、来夏までにドローン宅配の制度整備方針 15/11/06
三重県、沖縄国際物流ハブまでの輸送費を助成 15/11/06
日中韓港湾局長会議、荷役能力の共同研究など確認 15/11/06
三重で不法無線局取締り、トラック運転手摘発 15/11/06
中国運輸局、3社を利用運送登録 15/11/06
中国運輸局、譲渡譲受1件を認可 15/11/06
中国運輸局、4社に貨物運送事業の新規許可 15/11/06
中国運輸局、7社の事業廃止届を受理 15/11/06
年金保険料納付書の作成・発送準備|年金機構本部 15/11/06
東京都、あきる野市の産廃事業者の許可取消し 15/11/05
関東運輸局、6社を利用運送登録 15/11/05
LEVO、10月に簡易型1型式を新たに選定 15/11/05
関東運輸局、関越センコーロジなど7社に新規運送許可 15/11/05
北陸の10月新規登録台数、新潟で貨物車5.6%増加 15/11/05
神戸運輸監理部、日通など6社の倉庫を登録 15/11/05
港年金事務所の什器購入・移設|年金機構南関東B 15/11/05
什器など移設の見積り依頼|年金機構近畿B 15/11/05
海上輸送と物流についての調査研究|防衛装備庁 15/11/05
神戸市、年度内の港湾BCP策定へ協議会設置 15/11/04
近畿運輸局、50社に車両使用の停止処分、15年9月 15/11/04
宅配貨物輸送量が5.5%増加、8月のトラック輸送情報 15/11/04
運行管理高度化補助金の受付を前倒し終了 15/11/04
佐川・栗和田氏に藍綬褒章、秋の褒章・物流関係7人 15/11/02
総務省、マイナンバー誤配で日本郵便に再発防止要請 15/11/02
三河湾で緊急海上輸送など港湾BCP実地訓練 15/11/02
国交省、審議会物流合同会議で「賢い物流管理」協議 15/11/02
国交省、9日にフェリー火災対策検討委 15/11/02
上半期トラックの生産台数4年ぶりの減少、自工会 15/11/02
15年度上半期のトラック輸出3.8%減少、自工会 15/11/02
中部の運輸動向、8月の普通倉庫入庫高が13%増加 15/11/02
リーフレット・試験問題印刷と発送|雇用支援機構 15/11/02
お知らせの作成・発送準備業務|年金機構 15/11/02
納入告知書の作成と発送準備|年金機構 15/11/02
千葉市、ドローン宅配実証特区を申請 15/10/30
9月の軽油インタンク納入価格、3.2円値下がり 15/10/30
国交省、首都直下地震想定し輸送ワークショップ 15/10/30
東京都、城南島で3000坪売却、最低額33億円 15/10/30
青森県でコンビナート防災訓練、トラック協会参加 15/10/30
倉庫工事受注額が39.5%増加、9月の大手50社 15/10/30
大阪港、7月の貨物量全面的に伸び悩む 15/10/30
石井国交相が羽田空港を視察 15/10/30
関東・交通安全運動中の事業車両事故が減少 15/10/29
国交省、共配マッチングシステムの運営組織を検討 15/10/29
名古屋港、水深16メートル航路の暫定供用開始 15/10/29
関東運輸局、35社に車両使用停止処分、15年9月 15/10/29
博多港アイランドシティ物流用地に2社の進出決定 15/10/29
10月上旬の輸入15%減、貿易赤字95%縮小 15/10/29
茨城県で33人体制の特殊車両取締り、14台に警告書 15/10/29
9月の鉱工業指数、生産・出荷が上昇、在庫・在庫率が低下 15/10/29
関東運輸局、4社に新規運送許可 15/10/29
国交省、ASV導入補助受付を2日間前倒しで終了 15/10/29
関東運輸局、パナルピナなど5社の倉庫を登録 15/10/29
京浜港協議会、45fコンテナの内陸輸送拡大策を協議 15/10/28
名古屋港、7月の取扱貨物量9.4%減 15/10/28
茨城県つくば市で試験研究機器などの運搬|産総研 15/10/28
申告書作成・発送準備などの情報提供依頼|年金機構 15/10/28
国交省、11/2に長時間労働改善の中央協議会 15/10/27
JMC、中国税関の取締動向とトラブル防止策を解説 15/10/27
市ヶ谷センターの移設役務|防衛装備庁 15/10/27
NEAL-NET、企業システムとの連携が可能に 15/10/26
CRE、埼玉県羽生市と企業誘致で連携協定 15/10/26
国交省、独VW不正受けディーゼル車の検査見直しへ 15/10/26
国交省、モーダルシフト推進12事業を認定 15/10/26
9月の外食市場、連休需要で全体の売上1.6%増 15/10/26
国内航空宅配貨物が14か月ぶりの減少 15/10/26
茨城県・つくば市の事業所内研究機器移設|産総研 15/10/26
新明和、大型ダンプ不具合でサービスキャンペーン 15/10/23
リーフレットの印刷と発送|雇用支援機構 15/10/23
納入告知書の作成と発送準備|年金機構 15/10/23
トラック運転者4人を摘発、3か所で不法無線局取締り 15/10/22
東北運輸局、19社に車両使用停止処分、15年9月 15/10/22
9月のSC販売額、観光客増で福岡市12%の伸び 15/10/22
JAFA、11月から無申告危険物搭載防止キャンペーン 15/10/22
中部運輸局、車検切れ運行の防止呼びかけ 15/10/22
65歳以上の雇用確保、99.3%の運輸・郵便業が実施済み 15/10/22
運輸・郵便業は漸減傾向、東京都昼間就業者数 15/10/22
15年度上期の航空貨物、混載重量が3.5%減少 15/10/22
関東運輸局、6社に新規運送許可 15/10/22
茨城県内の渋滞解消へ関係機関が23日協議 15/10/22
運輸・郵便の現金給与額1.8%減少、勤労統計8月確報 15/10/22
通知文書作成と発送準備の情報提供依頼|年金機構 15/10/22
DPFに不具合、日野デュトロなど8万台リコール 15/10/21
中部運輸局、16社に車両の使用停止処分、15年9月 15/10/21
石連・全ト協など3団体、11月に安全統一キャンペーン 15/10/21
9月の5大港の輸出入動向、東京港で輸入額過去最大 15/10/21
9月のコンビニ売上、行楽需要で既存店ベース1.3%増 15/10/21
北陸信越運輸局、4社に車両停止処分、15年8・9月 15/10/21
上半期の貿易統計、赤字幅76%縮小も6か月連続赤字 15/10/21
人事異動に伴う引越業務|政策金融公庫 15/10/21
横浜市、首都高湾岸線またぐ橋桁を一夜で架橋 15/10/20
中国運輸局、5社に車両の使用停止処分、15年9月 15/10/20
8月のドライ貨物動向、鋼材輸出が2か月ぶり減少 15/10/20
9月の百貨店売上高が6か月連続増加、JDSA調べ 15/10/20
厚生省、11/26に特定病原体の運搬講習会 15/10/20
請求書などの作成と発送の情報提供依頼|年金機構 15/10/20
特例納付書の作成と発送準備|年金機構 15/10/20
国交省、メコン地域で陸上ハブ&スポーク実験 15/10/19
国交省、トラック後退時の安全確保を要請 15/10/19
7月の東北輸送動向、外貿コンテナが7.7%増 15/10/19
スウェーデン運輸委一行が羽田空港視察 15/10/19
納入告知書の作成と発送準備|年金機構 15/10/19
研究年報の印刷と発送|雇用支援機構 15/10/19
国交省、過労運転防止の補助受付を終了 15/10/16
四国運輸局、3社に車両使用停止処分、15年9月 15/10/16
生産指数が68.4%増加、8月の造船統計速報 15/10/16
北海道運輸局、6社に車両使用停止処分、15年9月 15/10/16
国道17号で特殊車両取締り、違反4台に指導 15/10/16
国交省、全国6.5万事業所対象に貨物流動調査 15/10/16
JR貨物、川崎市縦貫の廃棄物輸送開始から20年 15/10/16
国交省、圏央道IC2か所でETCバー開放実験 15/10/16
除染土壌試験輸送、福島・鮫川村で19日から 15/10/16
佐賀から茨城への研究装置移設作業|産総研 15/10/16
9月の輸出船契約40隻・153万総トン、前年の3.3倍増 15/10/15
神戸運輸監理部、運輸事業者向け防災講習 15/10/15
9月末のトラック第1当事者死亡事故、7.4%減少 15/10/15
関東運輸局、3社を利用運送登録 15/10/15
国交省、宅配の受取方法多様化へ報告書 15/10/14
7月の関東輸送動向、鉄道コンテナ貨物8.8%増 15/10/14
9月の四国運局管内の軽トラック販売台数、23.1%減少 15/10/14
7月の国際航空貨物輸送量、3.6%減少 15/10/14
北陸信越運輸局、7社に新規運送許可 15/10/14
門司税関、中学生の社会見学を受け入れ 15/10/14
9月の工作機械受注額、受注総額が19.1%減少 15/10/13
物流連、横国大・一橋大で秋の寄附講座 15/10/13
東北運輸局、7社を利用運送登録 15/10/13
山九、従業員の育児サポートで「くるみん」取得 15/10/13
東北運輸局、8社に新規運送許可 15/10/13
ポプラ、堺市と災害時物資供給協定 15/10/13
東北運輸局、コープ東北など4社の倉庫を登録 15/10/13
関東運輸局、9月のPSCで外国貨物船4隻を拘留処分 15/10/13
海上技術安全研、11/13東京で研究講演会 15/10/13