拠点・施設
NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は4日、グループ会社の日本通運が、多温度帯管理機能を備えた危険物用物流拠点「NX苫小牧危険物ロジパーク」(北海道苫小牧市)の…
拠点・施設
ラサール不動産投資顧問は5月29日、30日の2日間、兵庫県尼崎市で開発中のマルチテナント型物流施設「ロジポート尼崎2」の竣工前内覧会を開催する。1階に冷凍冷蔵倉庫を実…
西東京物流(東京)など3社が破産手続き開始 14/12/04
那覇空港、11月の貨物取扱量が14.4%増加 14/12/04
門司税関、保税地域許可失効1社[税関情報] 14/12/01
門司税関、3社の保税地域許可を更新[税関情報] 14/12/01
沖縄税関、八重山港運本社の通関業許可 14/11/28
沖縄地区税関、ホクガンの保税蔵置場許可更新[税関情報] 14/11/28
日本郵便、阿蘇中岳噴火で送達遅延のおそれ 14/11/27
JILS、国内4都市で新年イベント、日立物流・鈴木会長ら講演 14/11/27
梱包・発送準備・移設業務|年金機構本部、九州B 14/11/25
九州運輸局、16社に車両停止処分、14年10月 14/11/21
タイセイ、本社隣接地に新物流拠点を建設 14/11/21
佐賀県ト協、26日に荷主向け物流セミナー「中国とのつきあい方」 14/11/21
安川電機、福岡県中間市にロボット製造の新工場 14/11/20
東京税関、西鉄をAEO運送者に承認 14/11/20
沖縄地区税関、10月の管内輸出額31.7%減少 14/11/20
伊藤軽運送(熊本)など2社が破産手続き開始 14/11/20
ハイテック、保税蔵置場許可更新[税関情報] 14/11/20
九州発着の長距離フェリー、トラック0.7%減少 14/11/19
沖縄・中城新港で貨物船と土砂採取船が衝突、採取船横倒し 14/11/18
沖縄県、国際物流ハブの立地活かし食の「大交易会」 14/11/17
国際エキスプレス、九州営の通関許可消滅[税関情報] 14/11/17
三菱地所、福岡県久山町に初の単独開発物流施設を竣工 14/11/10
フレートライナーサービス(福岡)が事業を停止 14/11/06
九州運輸局、12月11日に省エネ促進フォーラム 14/11/06
長崎税関、3社の保税地域許可を失効 14/11/05
門司税関、4社の保税地域許可を更新 14/11/04
丸二海運(福岡)が自己破産申請、負債24億円 14/10/30
三菱重工、新型ばら積み船でCO2を27%削減 14/10/29
三栄陸運(福岡)が解散 14/10/29
全ト協、麻生副総理に税制改正・予算要望 14/10/28
東九州道、行橋-みやこ豊津間が12月13日開通 14/10/27
ジェットスター、熊本と三大都市圏結ぶ3路線の運航開始 14/10/27
福岡市、鈴与などアイランドシティ進出予定の3社と仮契約 14/10/27
琉球通運航空、保税蔵置場許可 14/10/27
安心輸送(福岡)など3社が破産手続き開始 14/10/24
建設機械のマツシタ、保税蔵置場許可更新[税関情報] 14/10/24
岩谷産業、北九州市に商用水素ステーション開設、九州初 14/10/23
沖縄地区税関、9月の管内輸入額52.3%増 14/10/23
JNC、独自技術用い農業参入、16年からトマト栽培 14/10/23
九州経済圏、9月の貿易収支36か月ぶりにプラス 14/10/23
長崎税関管内、9月の輸出額が4か月ぶりのプラス 14/10/23
九州運輸局、福岡県でトラックの過積載絶滅運動を実施 14/10/22
九州運輸局、18社に車両停止処分、14年9月 14/10/22
事務センター集約に伴う移設|年金機構九州B 14/10/22
北九州市、「さらなる物流拠点化」目指しシンポ 14/10/17
九州地整局、22日に緊急災害対策派遣隊の搬送訓練 14/10/17
横浜冷凍、宮崎県南部に都城第二物流センター開設 14/10/16
肥後銀、県産品輸出拡大へヤマト運輸・熊本県と連携 14/10/16
佐川急便、16日から九州方面の出荷受付再開 14/10/15
住友理工、北九州市の物流拠点効果を説明 14/10/14
福岡市、ヤマエ久野に物流拠点用地2.8haを引渡し 14/10/10
ロイヤルHD、沖縄・那覇の国際物流拠点地区に機内食工場 14/10/09
日本郵便、沖縄県宛て保冷ゆうパックの引受けを一時停止 14/10/09
高栄商会(熊本)など2社が破産手続き開始 14/10/07
北九州市にバイオマス燃料の物流拠点を計画 14/10/07
横浜冷凍、都城第二物流センターが竣工 14/10/07
那覇空港の貨物取扱量、9か月連続のプラス 14/10/07
東海電子、ラッピングトラックで飲酒運転防止製品をPR 14/10/06
九州運輸局、30日にモーダルシフト講演会 14/10/06
佐賀県ト協、ウェブサイトをリニューアル 14/10/06
JMU、CSE社向け次世代省エネ型バルクキャリアを引渡し 14/10/02
全ト協事業者大会、「人材確保」テーマに分科会 14/10/01
全ト協、福岡県飯塚市で「トラックの森」づくり 14/10/01
門司税関、川崎陸送博多営業所の通関業許可 14/10/01
ミスターマックス、SCM部門を社長直轄へ変更 14/09/30
門司税関、2社の保税地域許可更新[税関情報] 14/09/29
全国8ブロックの引越業務|政策金融公庫 14/09/29
東九州道、行橋IC-みやこ豊津IC7.4キロが12月開通 14/09/25
沖縄地区税関、2社の保税地域許可更新[税関情報] 14/09/25
九州運輸局、11社に車両使用停止命じる、14年8月 14/09/24
長崎税関、三菱日立PSの保税地域許可[税関情報] 14/09/24
長崎税関、2社の保税地域許可更新[税関情報] 14/09/24
門司税関、ひびきLNGの保税地域許可[税関情報] 14/09/24
アジア航測、大型ヘリで資機材輸送の実証試験 14/09/19
北九州港、5月の外貿貨物重量が9.3%増加 14/09/19
JMU、18.2万トン型次世代省エネバルクキャリアを引渡し 14/09/19
長崎税関管内、8月の輸出額が3か月連続の減少 14/09/19
九州経済圏、8月の貿易赤字597億円 14/09/18
沖縄地区税関、8月の管内輸出額8.2倍増 14/09/18
北九州市、10月3日に物流シンポジウム 14/09/17
沖縄地区税関、1社の保税地域許可更新[税関情報] 14/09/16
津田物流(佐賀)が破産手続き開始 14/09/16
九州の製配販団体、関西・関東向け納品物流を共同化 14/09/12
SITC、九州-上海航路の配船増便 14/09/12
一藤運送(長崎)が破産手続き開始 14/09/12
定期便(長崎県)運送業務|年金機構九州B 14/09/12
博多マリンロジスティック、通関業の許可条件変更[税関情報] 14/09/11
イオン、レッドキャベツを子会社化、物流システム共同利用 14/09/09
長崎税関、1社の保税地域許可を更新 14/09/09
名村造船所、パワーマックス11番船を引渡し 14/09/05
神戸税関、姫路市のテロ制圧訓練に参加 14/09/03
国道201号八木山バイパス、10月1日から無料開放 14/09/03
微量PCB廃棄物収集運搬処理業務|産総研九州 14/09/03
TMJ、福岡県3か所目のオペレーションセンター開設 14/09/02
オリックス、枕崎空港跡地でメガソーラーの運転開始 14/09/02
日本郵船、熊本県にコンテナ船積付けプラン作成拠点 14/09/01
福岡市、リーフレット「数字で知ろう博多港」を発行 14/09/01
竹松運輸(長崎)の関係会社2社が破産手続き開始 14/09/01
マルエーフェリー、石巻市で新RORO船進水 14/08/29
九州運輸局、9月から外国船舶の集中検査実施 14/08/27
福岡市、「博多港の今後」で意見募集 14/08/27
九州・沖縄7県の運送業務|年金機構九州B 14/08/27
鈴与など3社の進出内定、博多港アイランドシティ港湾用地 14/08/26
清澄運輸(熊本)が解散 14/08/25
門司税関、4社の保税地域許可を更新 14/08/25
九州運輸局、14社に車両停止処分、14年7月 14/08/22
沖縄地区税関、7月の管内輸出額3.9倍増 14/08/20
長崎税関管内、7月の輸出額が37.9%減 14/08/20
九州経済圏の貿易赤字、7月は1785億円 14/08/20
五日市ロジスティクス(東京)など3社が解散 14/08/20
正路通商(北海道)など3社が破産手続き開始 14/08/20
電響社、日立物流拠点内に九州物流センター開設 14/08/11
沖縄県ト協、省エネ講習後の走行で燃費25.5%削減 14/08/11
佐川急便、宅配車両に八代妙見祭のラッピング広告 14/08/08
ヤンマー、農家支援へ大規模サービス拠点を九州に開設 14/08/07
ニチレイロジ、九州と北海道で小学生の見学受入れ 14/08/06
那覇空港の貨物取扱量、7か月連続のプラス 14/08/06
アクセンチュア、熊本デリバリーセンターを開設 14/08/05
日本郵便、台風12号沖縄接近で配達遅れの見込み 14/08/01
日通、台風11・12号の沖縄・九州接近で配達遅延 14/08/01
センコー、ランテックの株式47.7%を取得、連結子会社化 14/07/31
ランテック、センコーに株式売却、故・高谷会長の遺志 14/07/31
日本製粉、東福製粉に対するTOB終了、連結子会社化 14/07/31
九州運輸局、19社に車両の使用停止処分、14年6月 14/07/30
ECLエージェンシー、保税蔵置場許可更新[税関情報] 14/07/29
アルフレッサHD、中国・北部九州の医薬卸子会社を統合 14/07/28
日新製鋼、保税工場許可更新[税関情報] 14/07/28
日新製鋼など4社、保税蔵置場許可更新[税関情報] 14/07/28
運送業務|年金機構九州B、四国B 14/07/28
長崎税関管内、6月の輸出額が33.3%減 14/07/25
沖縄地区税関、6月の管内輸出額26.9%減少 14/07/25
九州経済圏の貿易赤字、6月は781億円 14/07/24
川崎近海、九州・中国の営業強化へ支店開設 14/07/22
イズミ、熊本地盤のスーパーを買収 14/07/17
ITE・九州大、保冷技術用い物流の新ビジネス 14/07/17
三井造船、伊藤忠・九電工と共同でメガソーラー建設 14/07/16
福岡・糟屋町で倉庫域とセットの古代政庁跡発見 14/07/15
キョーエイ運輸(福岡)が破産手続き開始 14/07/15
沖縄県、国際物流拠点産業集積地域那覇地区の入居者募集 14/07/11
日本船主協会、九州で人材確保・育成懇談会を開催 14/07/10
沖縄県、大阪で24日に企業誘致セミナー 14/07/08
台風8号接近、沖縄県で集配業務休止の動き広がる 14/07/08
九州23港湾の貨物取扱量、過去最高を記録 14/07/07
トランスコスモス、派遣子会社が沖縄県に拠点開設 14/07/07
一藤運送(長崎)、自己破産申請を準備、TDB調べ 14/07/04
那覇空港、14年上期の貨物量25.8%増、3期連続プラス 14/07/04
6月の那覇空港の貨物量、27.9%の増加 14/07/04
西日本運輸(福岡)、破産手続き開始決定 14/07/03
日本郵船、合弁会社がパーセルタンカー2隻を発注 14/07/03
竹松運輸(長崎)が民事再生手続き断念、破産申請へ 14/07/01