拠点・施設
福岡県小郡市に新たな大型物流施設「アスコット・プライム・ロジスティクス小郡」が完成した。同施設は九州自動車道・筑後小郡インターチェンジ(IC)からわずか1キロ、九…
認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
海上保安庁、関空連絡橋のタンカー事故受け指導要請 18/09/18
昭和シェル、大型LNGトラック燃料供給開始 18/09/14
関東運輸局、事故削減へ事業者の安全施策強化 18/09/14
東京R&D、新開発の燃料電池小型トラック公開 18/09/14
商船三井、極東地域のLNG積替基地実現へJPPVと協力 18/09/14
インクリメントP、9/30までカーナビアプリ無償提供 18/09/14
JAL、10月のサーチャージ据置き 18/09/14
日通が関空内拠点の事務所再開、貨物は停止継続 18/09/13
JR貨物、北海道共用走行区間対応の異常訓練機導入 18/09/13
中国地方物流戦略部会、豪雨被害踏まえ意見交換 18/09/13
神戸港内流出コンテナの回収完了、台風21号 18/09/13
日新、ラオス洪水被災地に支援物資無償輸送 18/09/13
NSユナイテッド海運、北海道地震に300万円義援金 18/09/13
いすゞ、北海道地震被災地へ2500万円義援金 18/09/12
ANA、北海道地震被災地への救援物資無償輸送 18/09/12
商船三井、台風・地震被害に義援金1000万円 18/09/12
軽油店頭価格131.7円、0.9円値上り 18/09/12
東京R&D、燃料電池小型トラックの公道実証 18/09/11
JR貨物全線運転再開へ、北海道地震 18/09/11
JR貨物、北海道被災自治体へ支援物資無償輸送 18/09/11
名鉄運輸、道内一部地域除き荷受け再開 18/09/11
川崎近海、北海道胆振東部地震に義援金1000万円 18/09/11
阪神港で18バースが稼働再開、残るは2か所 18/09/10
川崎汽船、北海道胆振東部地震に義援金500万円 18/09/10
肥後銀、城東運輸倉庫の応援私募債で記念品寄贈 18/09/10
NCA、10月のサーチャージ据置き 18/09/10
プラスカーゴ、北海道内の集配再開メド立たず 18/09/07
国交省が代替海上輸送の利用呼びかけ、北海道地震で 18/09/07
JALカーゴ、北海道発着貨物の受託制限一部解除 18/09/07
高潮被害の阪神港で10バースが7日稼働再開へ 18/09/06
北海道で最大震度7、物流への影響まとめ(10日13時時点) 18/09/06
日通、北海道内の航空貨物とアロー便停止 18/09/06
東京納品代行、関西向け集荷再開も北海道で配送不能 18/09/06
道内高速道路、周辺道路停電で通行止め継続も 18/09/06
JR貨物、北海道・本州間と道内の全運行中止 18/09/06
二葉、停電受け大阪南港拠点の入出庫見合わせ 18/09/06
プラスカーゴ、北海道向け貨物の受託中止 18/09/06
佐川急便、北海道全域で集配一時見合わせ 18/09/06
日本郵船、自動車船が仏沖で救助に協力 18/09/06
北海道で震度6強、JR貨物12本駅間停車 18/09/06
台風21号、北海道でも港湾施設に被害 18/09/05
不二製油・永大産業など荷主企業も台風21号で被災 18/09/05
ヤマト、京都・大阪・神戸で荷受停止・台風21号 18/09/05
ハリマ共和、台風21号で高槻物流センター被害 18/09/05
台風21号、関西の物流インフラに大きな爪あと 18/09/05
名鉄運輸、大阪・神戸で配達見合わせ 18/09/05
ユーコープ、84人で恒例の安全運転大会 18/09/05
軽油店頭価格、4週ぶり値上がり 18/09/05
アマゾン、川崎FCで子供たちに特別授業 18/09/04
郵便、8/30以降の大雨被害への義援金無料送金開始 18/09/04
福井県生協、豪雨被災地にタオル2800枚寄付 18/09/04
赤帽山梨県、甲府市で緊急物資輸送訓練 18/09/04
佐川急便、40回目の幹線輸送安全パトロール 18/09/03
三菱地所、運搬ロボット用い防災訓練 18/08/31
軽油インタンク納入価格、0.2円値上り 18/08/31
全ト協、11/16から恒例の「正しい運転運動」 18/08/30
J21、衝突防止補助システム体感キャンペーン 18/08/30
国交省、貨客混載など23件に補助金交付 18/08/29
福井港で初の緊急支援物資輸送訓練 18/08/29
軽油店頭価格130.5円、0.2円値下がり 18/08/29
フェデックス、関西空港ハブで高校生にジョブシャドウ 18/08/28
DNP、狭山工場で森林の適切流通加工認証 18/08/28
三菱倉庫、横浜・南本牧ふ頭に新配送センター 18/08/27
JR貨物、被災地応援ラッピング機関車 18/08/27
SGHD、ことしも一流選手指導の子供スポーツ体験 18/08/23
JAL、9月のサーチャージ据え置き 18/08/23
日本郵船、「学びフェス」で子供たちに海運体験 18/08/23
北電、泊発電所へ新燃料の搬入完了 18/08/23
異業種3社、輸送共同化でトラック運転時間75%削減 18/08/22
軽油店頭価格、3週ぶり値下がり 18/08/22
バンテック、全長21mのダブル連結トラック導入へ 18/08/21
日本郵船、船舶の鋼材腐食対策で共同事業検討 18/08/21
JR貨物、新たに2区間で代替輸送 18/08/20
全ト協、秋の交通安全実施計画決定 18/08/20
かどや製油、千葉県に新工場建設し東西2拠点体制 18/08/17
JR貨物、9/4に仙台で鉄道コンテナ見学会 18/08/17
軽油店頭価格、130.8円で横ばい 18/08/17
豪雨被災地の車検証・保安基準適合証期限を再伸長 18/08/16
篠原陸運、追突事故予防アプリに防犯機能 18/08/13
コープデリ連合、豪雨被災地で支援活動 18/08/13
日通の鉄道コンテナ34%減、豪雨被害で 18/08/10
ヤマト運輸、7月豪雨被災地に2.5億円寄付 18/08/09
フォーク作業計画守らず死亡事故、運送会社書類送検 18/08/09
福島で世界最大の水素エネルギーシステム建設 18/08/09
プロロジス、物流施設に「備蓄型」仮設トイレ導入 18/08/08
アスクル、EC業界初のエコ・ファースト企業に 18/08/08
大和ハウス、エコ・ファースト企業に認定 18/08/08
アマゾン、物流博物館に展示協力 18/08/08
九州の高速道路通行止め全解除、予定より2日早く 18/08/08
軽油店頭価格、3週ぶり値上がり 18/08/08
NCA、9月のサーチャージ据置き 18/08/08
商船三井、個人投資家向け環境債初めて発行 18/08/07
7月の運賃“異常”な上昇、長引けば物流混乱に拍車も 18/08/07
JMU、豪雨被災地支援で700万円寄付 18/08/07
JICA、洪水被害のミャンマーに援助物資 18/08/07
全ト協、豪雨被害の運送会社に融資推薦 18/08/06
9/5・運送会社向けフォーク事故防止セミナー(東京) 18/08/06
国交省、国際海運GHG排出ゼロPJ立上げ 18/08/06
東九州道の通行止め10日頃解除、NEXCO西日本 18/08/03
日立など4者、水素サプライチェーン構築へ実証開始 18/08/03
JR貨物とJR西日本、貨物列車のう回運転準備 18/08/03
日本郵船、LNG燃料供給事業化へ共同検討 18/08/02
日本郵船、LNG船の重大事故想定し訓練 18/08/02
軽油店頭価格、5週ぶり値下がり 18/08/02
日野自・古河工場、トラック完成車ラインが稼働再開 18/08/01
物流連、モーダルシフト最優良事業者賞の募集開始 18/08/01
日本郵船、新開発の省エネ装置搭載船500隻超え 18/08/01
軽油インタンク納入価格、1.7円値上がり 18/08/01
サカイ引越、豪雨被災地のコンビニ輸送に協力 18/07/27
山陽線下松駅-徳山駅間の鉄道輸送、8/1再開 18/07/26
全ト協、9月を点検整備推進運動強化月間に 18/07/26
レンゴー、豪雨被害に義援金1000万円寄付 18/07/26
ANA、8月サーチャージ4-7円引下げ 18/07/26
ワンビシ、データの機密抹消分野でリーテックと提携 18/07/25
軽油店頭価格130.8円、3週ぶり値上りストップ 18/07/25
佐川急便と佐賀県、地域活性化へ包括協定 18/07/25
日野自、大・中型トラック完成車ライン停止 18/07/24
PALTEK、イノフィスの作業支援ロボットスーツ販売開始 18/07/24
日本郵船、8月からことしもキャリアスクール開催 18/07/24
東京海上日動、熱中症対策支援コンサル開始 18/07/24
NEDO、CNG車普及に向けた実証事業始動 18/07/24
コープみらい財団、埼玉県内の環境保全基金に寄付 18/07/23
大東港運、豪雨被害に義援金300万円 18/07/23
ホームロジ、大型物流拠点に熱中症対策自販機 18/07/20
国道2号の通行止め、21日中に解除 18/07/20
全ト協、豪雨被災事業者にGマーク申請特例措置 18/07/20
全ト協、Gマークに7486事業所が申請 18/07/20
JR貨物、東福山駅-新南陽駅間の受付再開 18/07/19
残る通行止め20キロに、西日本の高速道路 18/07/19
軽油店頭価格130.8円、2週連続値上がり 18/07/19
日本郵船、アカウミガメ生態調査を支援 18/07/19
濃飛倉庫運輸、3事業所が優秀安全運転表彰を受賞 18/07/18
三菱ロジスネクスト、豪雨被害に義援金300万円 18/07/18
商船三井、国際貢献事業の無償輸送協力で感謝状 18/07/18
佐川、JR貨物の代替措置受け九州宛て荷受け再開 18/07/17
豪雨被災地域の運輸業は4724社、影響拡大懸念も 18/07/17
日野、AI活用で燃費性能高めた新大型トラック 18/07/17
モノオク、豪雨被災地にシェアスペース無償提供 18/07/17
三菱ふそう、豪雨被災地支援へ義援金500万円 18/07/17
インクリメントP、8/31まで地図アプリ無償提供 18/07/17
17日から広島-呉間迂回路の料金半額に 18/07/17
三次東JCT・IC-高野IC間の通行止め、18時解除 18/07/17
NEXCO西、岩国IC-熊毛IC間の代替路措置終了 18/07/17
JAL、8月のサーチャージ3-6円引下げ 18/07/17
西濃、17日から東日本→九州の荷受け再開へ 18/07/13
山陽道広島IC-河内IC間、14日に一般開放へ 18/07/13
JR貨物、14日から倉敷駅-東福山駅間で運転再開 18/07/13
四国全域で高速道路の通行止め解消 18/07/13
全ト協、会員事業者に豪雨被害への協力呼びかけ 18/07/13
新潟運輸、3年連続で省エネ優良事業者に 18/07/13