認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
日本郵船、東北電力向け石炭船でバイオ燃料航行 25/02/10
SFA、都内スーパーでの見切り食品の寄贈実験 25/02/10
NSユナイテッド海運、鉱石船に軸発電機搭載 25/02/10
佐川GL、JICA研修で物流現場見学会を実施 25/02/10
日本郵船、山下公園の氷川丸入館者数が400万人 25/02/10
近畿運輸局、運送事業者向け説明会動画を公開 25/02/10
安サポ、運輸業の休息質向上セミナー2/26 25/02/10
日本郵船、5年連続でCDP最高評価に選定 25/02/10
川崎汽船、関係機関とばら積み船の海賊対処訓練 25/02/10
キャリオット、通信型AIドラレコの提供開始 25/02/10
ニチレイロジ、フォークリフト運転競技大会を開催 25/02/10
海技教育機構、鹿児島港で学生向け見学会 25/02/10
東九州道・宇佐IC-院内IC間の4車線化、3/7に完了 25/02/10
名古屋のアシストスーツ展示会に200人来場 25/02/10
日本船主協会、海上安全テーマにセミナー実施 25/02/10
T2、自動運転トラック実証実験を新東名で開始 25/02/07
ジオテクノロジーズ、プローブデータを提供開始 25/02/07
ウォルマート、即日薬局配達が全米で利用可能に 25/02/07
日産、日本市場でグリーン鉄の使用量拡大 25/02/07
板橋区が緊急支援物資輸送訓練、連携強化が目的 25/02/07
三洋貿易、鮮度保持シールの販売開始 25/02/07
Fun Standard、ポスト一体型宅配ボックスを新発売 25/02/07
オイシックス、ACAP消費者志向活動表彰で受賞 25/02/07
ユーティライズ、筑紫野市にトランクルームオープン 25/02/07
九州地方整備局、大雪で九州地方の通行止め情報 25/02/07
国交省、循環経済拠点港湾のあり方検討会 25/02/07
旭運輸、藻場再生活動支援として西尾市に寄付 25/02/07
沖縄総合事務局、うみそらトンネルで防災訓練 25/02/07
阪南倉庫、食品トレーサビリティの取り組みを公開 25/02/07
沼尻産業、グループ会社ドライバーが銀十字章 25/02/07
日立S、災害対策支援ソリューション提供 25/02/07
日本航空、奄美のドローン物流が国土交通大臣賞 25/02/07
スカニア、軍事用エンジンの需要が増加 25/02/07
ダイムラーT、テベックスへ新型Actros L150台納車 25/02/07
日本テーマパーク開発、山間部別荘地でドローン物流 25/02/07
サムサラ、AI技術で輸送業界のDX推進 25/02/07
商船三井、モーリシャス向け環境活動WS実施 25/02/07
フェデックス、インドでサイバーセキュリティ研修 25/02/07
FedEx、印でサイバーセキュリティ啓発 25/02/07
上信越道松代PA、ガスステーション一時休止2/22 25/02/07
仙台河川国道事務所、凍結道でのチェーン装着を 25/02/07
ヤマトHDとアルフレッサ、健康管理サービス新会社 25/02/06
T2、自動運転トラック実証実験の説明会開催 25/02/06
大成ロテックと日野、次世代道路技術の実証開始 25/02/06
ALTNA他3社、EVバッテリー資源循環で連携 25/02/06
「空飛ぶクルマ」、大分県で事業化目指す 25/02/06
リシ・FIBC、日本市場での展開強化 25/02/06
日本郵船、自然関連の方針・取組のレポート公開 25/02/06
三菱ふそうの使用済みバッテリーを電気貯蔵に再利用 25/02/06
横浜FC、サンインテルネットとパートナー契約 25/02/06
軽油は前週比0.4円下がり164.3円、エネ庁 25/02/06
川崎汽船、海上保安庁と海賊対処訓練を実施 25/02/06
中京陸運、Bリーグ名古屋Dの試合観戦 25/02/06
近畿でGメンの是正指導件数が月平均2.2倍に 25/02/06
F-LINE、自動運転トラックによる幹線輸送の公道実験 25/02/06
日本梱包運輸、愛知県東海市に新拠点 25/02/06
「あさレポ」、大丸松坂屋への導入事例を公開 25/02/06
フェデックス、ルート最適化事業を買収 25/02/06
シーバ・ロジ、欧州で23台の電動トラック導入 25/02/06
日揮HD、植物資源由来の合成ゴムタイヤを商業化 25/02/06
三菱造船、低圧液化CO2内航輸送船のAiP取得 25/02/06
日本損保、全国交通事故多発交差点マップ公表 25/02/06
DHL、ネステとGHG排出削減目指す 25/02/06
スズキ、富山県朝日町と災害時車両貸与協定 25/02/06
オイシックス、開発途上国へ学校給食寄付 25/02/06
NXHD、NX香港が安全衛生のISO認証 25/02/06
日本郵船G、佐久島環境保全で西尾市に寄付 25/02/06
シンガポール航空、エーテルと純SAF調達で覚書 25/02/06
ユニ・チャーム、使用済み紙パンツから再生パレット 25/02/06
南日本運輸倉庫、浦和レッズとパートナー契約 25/02/06
大王製紙、物流費高騰などで4月から価格改定 25/02/06
青森県ト協、災害時軽貨物車両の台数調査 25/02/06
住友倉庫、博多港近くの新倉庫が稼働 25/02/05
商船三井、自動車船ブックアンドクレームで初受注 25/02/05
鈴与、御前崎港バイオマス発電所が営業運転 25/02/05
中小企業庁、中小M&A支援の実態把握事業募集 25/02/05
SBフレームW、都の大気環境改善事業で敢闘賞 25/02/05
商船三井、安全キャンペーンを実施 25/02/05
ヤマタネ、深川営業所を東京海洋大の学生が見学 25/02/05
東京港の物流改善、オフピーク搬出入の成果公開 25/02/05
TC神鋼不動産、神戸市西区にAS-LOGI神戸II完成 25/02/05
ロボデックス、水素電池の移動式充填車両を開発 25/02/05
内海造船、LNG燃料フェリーを引き渡し 25/02/05
SGHD、新たに全国4自治体と協定締結 25/02/05
ゼロボード、釜石市の脱炭素先行地域に選出 25/02/05
カインズ、和歌山県と災害救助物資供給の協定 25/02/05
NSユナイテッド海運、全所有船の検船実施 25/02/05
パルシステム埼玉、子ども食堂へご飯パックを提供 25/02/05
ロジスティード、札幌の雪まつりに物流トラック雪像 25/02/05
パルシステム東京、宅配接遇力コンテスト開催 25/02/05
イオンネクストD、千葉南警察署から感謝状 25/02/05
富士川SA、ガスステーション一時休止2/17 25/02/05
プロロジス、旺盛な需要受け古河に新危険物倉庫着工 25/02/04
NXベトナム、南北鉄道輸送で混載サービスを開始 25/02/04
ヨーカ堂、家庭系廃食用油の回収が累計1万本 25/02/04
ユーグレナ、バングラのSAF原料回収事業が採択 25/02/04
沼尻産業、Jリーグ鹿島の決起集会に参加 25/02/04
CRE、大型物流施設「ロジスクエア京田辺B」着工 25/02/04
ZO MOTORSとeMotion FleetがEV導入支援で業務提携 25/02/04
トラスコ中山、プラネット愛知が完成 25/02/04
ENEOS、スカイマークへSAFを供給 25/02/04
いすゞのEV小型トラック、エネ庁長官賞を受賞 25/02/04
ヒューテックノオリン、環境負荷低減施策で表彰 25/02/04
両備Gと三菱ふそう、中国地区の新会社が業務開始 25/02/04
アサヒロジスティクス、GP従業員に感謝金 25/02/04
佐川急便、日常生活でも役立つ荷物積込のコツ紹介 25/02/04
東名高速の冬タイヤ装着率は36%、NEXCO中日本 25/02/04
北陸地域国際物流戦略チームが災害時対策検討、2/7 25/02/04
トレーラの安全対策フォーラム、全ト協が2/18 25/02/04
郵船ロジ、海上輸入貨物の国内輸送に内航船利用 25/02/03
三井倉庫HD、CO2排出量算定ツールで特許取得 25/02/03
JR貨物、保安監査の改善措置を国交省に報告 25/02/03
SkyDriveと大阪府、災害時協定締結 25/02/03
三協立山、2連宅配ボックスを新発売 25/02/03
SGホールディングス、女子ソフトボール部に2人加入 25/02/03
国交省、バイオ燃料輸送拡大のガイダンス合意 25/02/03
タカロジ、スカニア新型トラックSUPER納車式 25/02/03
埼玉県八潮市、道路陥没で交通規制情報を更新 25/02/03
マースクとハパックロイド、新海運アライアンス開始 25/02/03
国交省、2/4からの大雪予報で運送事業者に警戒要請 25/02/03
協立運輸倉庫、南葛SCとパートナー契約締結 25/02/03
GLP財団、環境保全と地域共生の活動実績を発表 25/02/03
青森県ト協、安全マネジメント研修3/6 25/02/03
国交省、第2回港湾BCP策定GL検討委員会を開催 25/02/03
京都ト協、洛南支部で安全運転講習会を実施 25/02/03
NX南亜・大洋州、マレーシア物流ウェビナー2/10・13 25/02/03
商船三井グループ、国際風力発電展に1グループ出展 25/02/03
ビズリンク、繁忙期の料金動向を調査 25/02/03
ふくしま海と緑のプロジェクト、いわき市へ寄附 25/02/03
アマゾン、水源涵養プロジェクト開始 25/02/03
今治造船、ばら積み運搬船を引渡し 25/02/03
今治造船、コンテナ船MAERSK FUKUOKAを引渡し 25/02/03
ロック、過剰梱包ゼロへ向けた新認証制度 25/02/03
comvey、環境スタートアップ大賞受賞 25/02/03
TIGEREYE、ローカル5Gを活用した事業に参画 25/02/03
出前館、元日本代表の中村氏が配達員に 25/02/03
F-LINE、尾島物流センターで職場見学イベント 25/02/03
国交省、全国山火事予防運動の協力要請 25/02/03
海技教育機構、中学校でキャリア教育授業 25/02/03
Spectee、AIで大雪による車両滞留を早期検知 25/02/03
アップル、ジャパンハートに543万を寄付 25/02/03
全ト協、ドライバー向け健康管理動画を公開 25/02/03
ニッコンHD、新物流施設ブランド1号宇都宮施設完成 25/01/31
EU、輸入貨物の事前申告制を鉄道、道路にも拡大 25/01/31
ディアジオ、アラバマ州に新たな倉庫施設 25/01/31
Agoora調査、ドライバーが苦手なのは雪・凍結路 25/01/31
ルフトハンザカーゴ、ナイロビでの物流見本市に参加 25/01/31
コメリ、宇和島市と災害時物資供給協定を締結 25/01/31
スズキ、認知機能と運転特性の関連研究 25/01/31
リンコーコーポ、SDGs進捗報告を公開 25/01/31