拠点・施設
ヤマト運輸は20日、福島県郡山市の物流集積地「福島郡山LLタウン」に統合型ビジネスソリューション拠点を開設したと発表した。第1棟の「郡山ロジセンター」が稼働を開始し…
拠点・施設
福岡県小郡市に新たな大型物流施設「アスコット・プライム・ロジスティクス小郡」が完成した。同施設は九州自動車道・筑後小郡インターチェンジ(IC)からわずか1キロ、九…
大和ハウス、岩手県最大のマルチ型物流施設に着工 16/12/19
名鉄運輸、東日本と関西でグループ会社再編 16/12/19
シジシーJとJR貨物、食品輸送の鉄道転換で物効法認定 16/12/19
ナガイ物流(神奈川)など3社が解散 16/12/19
東北運輸局、日通など6社の倉庫業登録 16/12/15
慶応大と田村市、ドローン活用で連携協定 16/12/14
石狩新港埠頭(北海道)が解散 16/12/14
東北運輸局、8月のJRコンテナ8.6%減少 16/12/12
福島県国見町の除染土壌、来年9月から輸送 16/12/12
山形県、県農産品出荷拡大へヤマト・ANAと連携協定 16/12/09
山形県、酒田港コンテナヤード隣接地を入札で売却 16/12/09
ホッコウ物流(札幌)、ホッコウを合併 16/12/08
11月の東北地方のトラック、新規登録台数11.3%減 16/12/07
ソフトバンク、ドローン無線中継システムの屋外実証実験 16/12/06
西鉄エア、新千歳で国際線旅客ハンドリングを開始 16/12/06
青森県、五所川原市の産廃収集運搬業者に不利益処分 16/12/05
ニプロ、山形・荒谷西工業団地の医薬品生産工場竣工 16/12/05
関電、高浜原発の放射性廃棄物を5日輸送 16/12/05
秋田海陸運送、AEO通関業者の認定を取得 16/12/02
福島県広野町の除染土壌6日から輸送開始 16/12/02
食品メーカー4社、物流子会社統合視野に合弁設立 16/12/01
セイノーHD、福島県の運送会社と資本業務提携 16/12/01
10月の東北地方、4社に車両使用停止処分 16/11/28
28日から福島県猪苗代町の除染土壌輸送開始 16/11/25
マルカワ新港運輸倉庫、芙蓉運輸を合併 16/11/25
福島県泉崎村の除染土壌輸送、25日から開始 16/11/24
佐川急便・福岡市博多区の保税許可、許可更新1か所 16/11/24
はまなす商事運輸(千葉)など2社の破産手続き開始 16/11/24
関西電力、高浜原発の低レベル放射性廃棄物を輸送 16/11/21
福島県天栄村・棚倉町の汚染土壌輸送を開始 16/11/18
セイコーエプソン、秋田県にプリンター用ヘッド新工場 16/11/18
クワザワ、本社倉庫機能を石狩倉庫へ移転・統合 16/11/17
青森県、台湾観光客向け「りんご」越境宅配を開始 16/11/14
福島県白河市の除染土壌輸送、16日から開始 16/11/14
東北で新規運送許可10社・利用運送3社 16/11/14
東北運輸局、8社の倉庫を登録 16/11/14
プロテックワンの破産手続き開始決定、復興需要一巡し赤字化 16/11/11
UDトラックス、郡山カスタマーセンターをリニューアル 16/11/11
北海道で10社に車両の使用停止、10月 16/11/10
東北地方のトラック、10月の新規登録台数12.8%減少 16/11/09
大東急便(岩手)など3社が解散 16/11/08
センコン物流、ロシア極東・中国事業から撤退 16/11/07
NEXCO東日本ら2社、料金所に強盗想定し防犯訓練 16/11/04
関電、高浜原発の低レベル放射性廃棄物を8日輸送 16/11/04
ヤマト、仙台の手ぶら観光拠点が認定カウンターに 16/11/02
不法無線局取り締まり、トラック運転手2人摘発 16/11/02
大黒屋運送店(福島)が解散 16/11/02
横浜冷凍、北海道十勝に農産物仕分拠点を新設 16/11/01
第一貨物、山形県庄内支店をオープン 16/11/01
福島県飯館村の除染土壌輸送、2日から開始 16/11/01
青森県、農産品輸送サービス中期計画の提案書を募集 16/11/01
堺泉北港のガントリークレーン、釜石港へ 16/10/31
北流システム建設(北海道)、北流センターを合併 16/10/28
北海道コカ、札幌市内3拠点を集約する新事業所建設 16/10/27
山形県生協連、防災訓練で緊急物資輸送 16/10/26
不法無線局取り締まりで北海道のトラック運転手摘発 16/10/26
北海道輸送動向、7月の特積み輸送量4.2%減少 16/10/26
三井化学など6社、東北向け小口輸送を共同化 16/10/25
山形県、酒田港高砂埠頭のコンテナヤード拡張 16/10/25
志賀原発の放射性廃棄物が六ケ所村・埋設センター到着 16/10/24
7社に車両使用停止処分、9月の東北地方 16/10/24
SBSフレックの東北3温度帯拠点が完成、2拠点集約 16/10/21
商船三井フェリー、大洗-苫小牧航路に新造船2隻就航 16/10/21
福島県湯川村と大玉村で24日から汚染土壌の輸送開始 16/10/21
東灘トラック事業協組(兵庫)など4者が解散 16/10/20
高橋運送(青森)の破産手続き開始 16/10/20
安藤ハザマ、除去土壌専用の輸送管理システムを開発 16/10/18
センコン物流、古川営業所を移転 16/10/17
北海道運輸局、過積載防止の街頭キャンペーン 16/10/11
東北運輸局、2社の倉庫を登録 16/10/11
東北で新規運送許可8社・利用運送7社 16/10/11
北海道・9月の行政処分、10社に車両の使用停止 16/10/07
UDトラックス、仙台カスタマーセンターをリニューアル 16/10/07
NEXCO東日本、料金所に強盗犯想定し防犯訓練 16/10/07
福島県新地町で12日から汚染土壌の輸送開始 16/10/07
シチズン夕張、腕時計部品の新製造拠点完成 16/10/06
NEXCO東日本、14日に北海道で警察と合同防犯訓練 16/10/06
福島県本宮市の除染土壌、6日から輸送開始 16/10/05
福島日野、白河エリアに販売拠点新設 16/10/04
水産物加工・冷蔵倉庫業の草地商店、破産手続き開始決定 16/09/30
10/1から福島・相馬の汚染土壌を輸送開始 16/09/30
南会津運送(福島)が解散 16/09/29
出光興産、災害時の石油供給訓練に参加 16/09/28
赤帽山形県、YBCラジオフェスタでチャリティー活動 16/09/28
ニチレイ・ロジ北海道函館DCなど8か所の保税許可更新 16/09/28
不法無線局取締りで北海道のドライバーを摘発 16/09/28
ヤマト、北海道の過疎地域で「客貨混載」本格運用 16/09/27
佐川急便、全国17チーム集い女子ソフト交流戦 16/09/27
福島・国見町の除染土壌、27日から輸送開始 16/09/23
東北のトラック保有台数、秋田・山形で減少、6月 16/09/23
JR貨物、不通の根室線で代替輸送の対策追加 16/09/21
東北で2社に車両使用停止処分、8月 16/09/21
コープ東北事業連合、宮城にベジタブルセンター新設 16/09/20
東電、16年度の使用済燃料輸送計画を変更 16/09/20
北海道ガス、石狩LNG基地内2基目のLNGタンク完成 16/09/20
大和ハウス、札幌市で道内最大級の物流施設着工 16/09/16
JR貨物、北関東と北海道でグループ会社再編 16/09/14
JR貨物、北海道の不通区間で代替輸送力を増強 16/09/14
北海道とシンガポール、初の定期直行便活用セミナー 16/09/14
北海道、小口輸送手続きマニュアル化へ委託先募集 16/09/14
四国電力、伊方発電所の放射性廃棄物640本を輸送 16/09/14
北海道日野、本社と札幌支店をリニューアル 16/09/13
岩手県、大船渡で工業用地5.3ヘクタールの分譲開始 16/09/13
東北でセンコーなど8社の倉庫を登録 16/09/12
東北運輸局、新規運送許可8社・利用運送2社 16/09/12
東北地方のトラック新規登録台数が12.1%減少、8月 16/09/08
北海道運輸局、4社に車両の使用停止処分、8月 16/09/07
北斗運輸(福島)の破産手続き開始 16/09/07
JR貨物、根室線不通対策で船舶輸送追加 16/09/06
国交省、全ト協に台風10号踏まえ物資輸送確保の協力依頼 16/09/06
除染土壌輸送、福島市など4市町で開始 16/09/05
日通・北海道網走市など4か所の保税許可失効 16/09/05
北陸電力、志賀原発の低レベル放射性廃棄物を搬出 16/09/02
北海道通信局、不法無線局取締りでドライバー摘発 16/09/02
商船三井、東京-仙台間専用船のコンテナ航路増便 16/08/31
福島・田村の除染土壌、きょうから輸送開始 16/08/31
ヤマト、秋田県産品の海外販売を決済面で支援 16/08/29
JR貨物、北海道の利用運送・付帯業務部門を統合 16/08/29
SITC、北海道・東北サービスの専用ページ開設 16/08/29
北海道通信局、不法無線局取締りでドライバー1人摘発 16/08/26
コープさっぽろ、奥尻町・喜茂別町と高齢者見守り協定 16/08/26
四国電力、伊方発電所の放射性廃棄物を9月9日に搬出 16/08/26
年金機構、東北地域の産廃運搬など見積り依頼27件 16/08/26
佐川急便、宮城県と包括連携協定を締結 16/08/25
JR貨物、北海道でディーゼル機関車の乗車体験イベント 16/08/25
いわて生協、雫石町と30市町村目の高齢者見守り協定 16/08/25
JR貨物、北海道で27日に貨車展示や工場作業見学 16/08/23
NECフィールディング、9/1に初級者向けドローン講習会 16/08/22
東北運輸局、7月の車両使用停止処分、2社 16/08/22
横浜冷凍、北海道に十勝第3物流センター新設 16/08/19
北海道の貨客混載実験、終了後も継続の見通し 16/08/18
東北で新規運送許可10社、利用登録2社 16/08/12
第一貨物、57回目の運転技能競技大会を開催 16/08/12
東北のトラック保有台数が福島除き減少、5月 16/08/12
北海道で4社に車両の使用停止処分、7月 16/08/08
UDトラックス岩手、釜石営業所を移転 16/08/08
東北地方の7月新規登録台数、トラックが3.5%マイナス 16/08/08
井本商運の釜石港定期航路で開設5周年セレモニー 16/08/03
アイ・テック、相馬港に鋼材加工拠点建設 16/08/02
福島・郡山の除染土壌、5日から輸送開始 16/08/02
福島県楢葉町の除染土壌輸送、2日から開始 16/08/01
八東運輸(鳥取)など2社の破産手続き開始 16/08/01
丸運ロジスティクス東北、7/31付で解散 16/08/01
青森県ト協、8月22日にトラック事故防止大会 16/07/29
秋田物流センター(秋田)、コンピュータシステムを合併 16/07/29
ファミリーマート、仙台皮切りに「洋服お直し便」 16/07/28
東北運輸局、5月の冷蔵倉庫入庫高7.3%減 16/07/28
SGモータース、親子の絆深める「子供参観日」を開催 16/07/26
JR貨物北海道、子ども向け鉄道試乗体験イベント開催 16/07/25
ナイス、津波被害の仙台物流拠点で事務所棟新築 16/07/22