認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
全ト協と熊本県ト協、災害対策本部設置 16/04/15
トールエクス、熊本地震で集荷・配送遅延の見込み 16/04/15
熊本県ト協と自衛隊が非常食・水を緊急移送 16/04/15
アルフレッサヘルスケア、物流拠点被災し復旧作業 16/04/15
日本郵便、熊本・宮崎・鹿児島県で配達遅れ 16/04/15
ローソン、熊本地震で配送センター「大きな被害なし」 16/04/15
内外テック、熊本県合志市の物流拠点に被害なし 16/04/15
名鉄運輸、熊本県下中心に配送遅れの見込み 16/04/15
日清医療食品、地震発生受け緊急対策委立ち上げ 16/04/15
スクリーンHD、益城町の拠点などで被災状況確認 16/04/15
熊本地震で日本郵政の関係者21人がけが 16/04/15
熊本港、夢咲島地区雑貨バースの道路で亀裂 16/04/15
東京エレクトロン、熊本県2事業所の操業停止 16/04/15
ヤマックス、ストックヤードで製品在庫荷崩れ 16/04/15
久留米運送、道路状況悪化で配達不能・見合わせ発生 16/04/15
ピエトロ、運送会社の荷受中止で配送遅延の可能性 16/04/15
ファミマが益城町へ緊急物資配送「一刻も早く配達」 16/04/15
トラスコ中山、佐賀県の物流拠点で災害支援品の在庫拡充 16/04/15
堀場製作所、熊本県西原村の2拠点臨時休業 16/04/15
貨物部門の最終エネルギー消費量、2年度連続で減少 16/04/15
山下医科器械、本社・物流センター機能に影響なし 16/04/15
西濃運輸、熊本地方で配達遅延の見込み 16/04/15
熊本県で最大震度7の地震、物流への影響まとめ 16/04/14
商船三井、15日から全運航船対象に安全キャンペーン 16/04/14
商船三井、ばら積み船がミクロネシアで遭難者6人救助 16/04/13
国交省、「開かずの踏切」など改善へ58か所指定 16/04/13
三菱重工、マースクの船舶にORCシステム初号機搭載 16/04/13
台東区、空き部屋の犯罪利用防止へ配送厳禁シール 16/04/13
神奈川県ト協、運送会社向けのBCP手引書作成 16/04/13
軽油店頭価格0.9円値上がり、3週連続で増加 16/04/13
出光興産、苫小牧市の給油所で軽油に水分混入の可能性 16/04/12
イースクエア、CSR担当者向け「速習セミナー」 4/20 16/04/12
NCA、国際貨物燃油サーチャージ5-7円引上げ、5月 16/04/12
3月の契約ベースのスポットLNG価格公表できず 16/04/11
JAL、5月のサーチャージ、全距離に適用、3-7円値上げ 16/04/11
グリーン経営認証、トラック3事業所を新規登録 16/04/11
GLP、養護施設の小中学生6人に就業体験機会提供 16/04/06
軽油店頭価格、全国平均98.3円、0.8円値上がり 16/04/06
グリーン経営認証、69事業所を10年継続表彰、3月 16/04/06
全ト協、携帯型ITアルコール検知器などの導入を支援 16/04/06
日通、蘇州で日本人留学生の企業見学受け入れ 16/04/05
ヤマト、京産大生に「若者が使いたい宅急便」課題提供 16/04/05
政投銀、横浜港埠頭に「BCM格付」融資を実施 16/04/05
JFE環境、8月から首都圏の汚染土壌を海上輸送 16/04/04
出光・シェルの3月石油製品卸価格、いずれも上昇 16/04/04
グリーン経営、新たにトラック1事業所を認証登録 16/04/04
ヤマトHD、創業100周年に向けシンクタンク設立 16/04/01
アルプス物流、19年までに女性役職者比率15%目指す 16/04/01
ヤマト、保土ケ谷区の配送車両に「見守り」ステッカー 16/04/01
JXエネルギー、3月の軽油卸価格マイナス0.9円 16/04/01
佐川急便、山梨県と包括連携協定 16/03/31
STS、女性正社員採用率3.8%→10%へ引き上げ 16/03/31
2月の原油輸入量が1.9%減、3か月連続マイナス 16/03/31
2月の軽油インタンク納入価格、3.6円値下がり 16/03/31
神戸運輸監理部、新栄汽船に輸送安全確保命令 16/03/30
国交省、フェリー火災対策として手引書作成 16/03/30
国交省、高速道路の逆走事故ゼロへ行動計画 16/03/30
世界初、ドライバー異常時対応システムのガイドライン 16/03/29
宮崎県発着の海上・鉄道貨物に最大1000万円の補助 16/03/29
佐川、創業の地・京都府で地域活性化包括連携協定 16/03/29
昭和電工、喜多方事業所で輸送会社と物流安全月間 16/03/29
国交省、30日に海コン安全輸送マニュアルの改正協議 16/03/29
東京都、「首都直下」発災時の緊急輸送路確保へ基本方針 16/03/29
東京都が防災船着場整備計画策定、船着場3倍増 16/03/29
東京都、コンテナ輸送用はしけ横持ち輸送を補助 16/03/28
九州地整局、南海トラフ地震発生時の「東進作戦」策定 16/03/28
経産省、次世代物流システム補助金の運営団体公募 16/03/28
センコー、なでしこL「スペランツァ」と公式スポンサー契約 16/03/25
日立がスマートキー対応の呼気アルコール検知器試作 16/03/25
佐川急便、社有林が八王子市「体験の機会の場」認定 16/03/25
日本梱包運輸倉庫、仕事と子育て両立支援へ行動計画 16/03/25
軽油店頭価格が5週ぶりに値上がり、全国平均97.3円 16/03/24
墨田区、東京都トラック交通遺児財団からハンカチ寄贈 16/03/24
大阪府水難救済会、府と災害時輸送協定締結 16/03/24
ANA、4月の国際線貨物サーチャージを7円引上げ 16/03/23
佐川急便、カーボン・ニュートラル拠点を倍増 16/03/22
オリックス・市川ロジセンターでグリーンビル認証 16/03/22
商船三井、南アへの移動図書館車輸送に協力 16/03/22
バイタルネット、宮城県名取市と災害時物資供給協定 16/03/22
トラックとの接触防止講じず会社と部長書類送検 16/03/18
グリーン経営認証、トラック3事業所を新たに登録 16/03/18
国交省、フェリー火災対策で年度内に手引書公表 16/03/17
SBSグループがフォーク安全運転研修、6社16人参加 16/03/17
インバイト、大型車両対応の360度モニタリングシステム 16/03/17
佐川急便、BCAOの事業継続表彰で2部門受賞 16/03/17
JR貨物、年度末の輸送力コンテナ8000個分増強 16/03/16
JR貨物、青函トンネル通貨貨物に付加料金導入 16/03/16
衝突被害軽減ブレーキで事故率3分の1に減少 16/03/16
日本トランスシティ出資の水素供給拠点が3月末開業 16/03/16
千葉市と県倉庫協会が災害時物資保管協定 16/03/16
軽油店頭価格、全国平均97.1円、前週並み 16/03/16
神戸市、17日に港湾BCP案協議 16/03/16
日本コーンスターチ、関東新工場の物流倉庫先行稼働 16/03/15
風力発電で「CO2フリー水素」製造しフォークに活用 16/03/15
日立物流、「BCAOアワード」で優秀実践賞を受賞 16/03/15
NTTロジスコ、最大震度6強の地震想定し危機管理演習 16/03/15
北陸国際物流戦略チーム、災害時の代替輸送検討で大賞受賞 16/03/15
JAL、4月のサーチャージ、アジア遠距離に再度適用 16/03/15
四国運輸局、災害時の船舶活用手順にコンテナ船追加 16/03/14
宇部興産と中国電力、3回目の海外炭共同輸送 16/03/11
SBS即配サポート、中間処理施設にCCFL照明導入 16/03/11
佐川急便、行政・企業とBCP情報交換イベント 16/03/11
TIACT、伊勢志摩サミットに向けテロ対処合同訓練 16/03/11
国の民間物資拠点リストアップ件数が1254施設へ拡大 16/03/10
鳥取県とローソン、11日に物資搬送の合同訓練 16/03/10
佐川急便、文科省「青少年の体験活動推進」で奨励賞 16/03/10
新潟港、「港湾BCP津波編」意見への対応方針検討 16/03/10
グリーン経営認証、新たに全建を登録 16/03/10
NCA、国際貨物サーチャージ5-7円引上げ、4月 16/03/10
東芝、定格出力700Wの水素燃料電池システムを商用販売 16/03/09
和歌山県ト協、県に交通安全教育機材を贈呈 16/03/09
政投銀、アイシン精機のサプライチェーンBCP評価 16/03/09
東洋エンジ、米国向けメタノールプラントの設計受注 16/03/09
2月のスポットLNG価格、入着ベースが12.7%下落 16/03/09
軽油店頭価格、全国平均97.1円、0.6円値下がり 16/03/09
東日本大震災から5年、東洋ゴムが工場・倉庫の対策公開 16/03/07
JAL・イオンが緊急物資輸送で覚書、きょう実地演習 16/03/07
年末年始総点検期間中のトラック事故が増加 16/03/07
2月のグリーン経営認証、36事業所を永年登録 16/03/07
運輸・通信業の事業継続率トップ、東北被災甚大地域 16/03/03
出光、成田空港敷地内に商用水素ステーション開設 16/03/02
軽油店頭価格、全国平均97.7円、0.5円値下がり 16/03/02
出光興産、2月の軽油卸価格1円値上げ 16/03/02
昭和シェル、2月の軽油卸価格1.8円値上げ 16/03/01
JFEスチール、水素ステーション用40L蓄圧容器を初公開 16/02/29
1月の原油輸入2.5%減、ロシアからの輸入42.3%減 16/02/29
無線機能付きヘルメット発売、建設・運送業の使用想定 16/02/29
UPS、基金通じ気候変動防止PJに5万ドル寄付 16/02/29
クリナップ、東西でシステムキッチンの一貫製造体制 16/02/29
1月の軽油インタンク納入価格、6.1円値下がり 16/02/29
JXエネルギー、2月の軽油卸価格マイナス2.1円 16/02/29
グリーン経営認証、トラック3事業所を新たに登録 16/02/29
京浜トラックターミナルでハイブリッド型給油所完成 16/02/26
日本郵船、ビッグデータ活用でJMUと共同研究 16/02/25
運輸安全委、札幌貨物駅の列車衝突事故で報告書公表 16/02/25
日本郵船、冬季安全推進キャンペーンを実施 16/02/25
軽油店頭価格が再び値下がり、全国平均−0.4円 16/02/24
商船三井、フィリピン向け子供用車いすを無償輸送 16/02/24
瑞プリーム社、インフォアM3導入しSCM改革 16/02/24
全ト協、事業用自動車の点検整備徹底を呼びかけ 16/02/24
全ト協、伊勢志摩サミットに伴うテロ対策の徹底要請 16/02/24
岩谷産業、山梨県で初の水素ステーション開業 16/02/23
沖電気、日本赤十字社に保冷庫付献血運搬車寄贈 16/02/23
日本郵船、「NYKレポート2015」で優秀賞受賞 16/02/23
長野県が佐久市の運送会社告発、軽油と灯油混ぜ脱税 16/02/22
東京・大阪間走行可能な大型CNGトラック披露、3/4京都 16/02/22
日本郵船、環境コミュニケーション大賞で4年連続入賞 16/02/22
国交省、軽井沢バス事故受け運転技術のチェック強化検討 16/02/22
味の素とミツカン、関東・関西間で鉄道往復輸送開始 16/02/19
台東区、パルシステム東京と見守りネットワーク協定 16/02/19