兵機海運が長期ビジョン、35年度に売上高200億円 25/04/30
NX商事、川崎港でバイオ燃料供給の実証事業 25/04/25
国交省、船舶バイオ燃料利用促進へ勉強会 25/04/21
国際海運、ゼロエミ船導入促進の条約改正案が合意 25/04/14
三菱造船、船上CO2回収システムのAiP取得 25/04/11
日本郵船とポラリスAI、船舶管理をAI効率化へ 25/04/02
秋田県、物流体制構築加速化事業費補助金の募集開始 25/04/01
トルビズオン、ドローンによる通信機器搬送を実証 25/03/31
神戸港、脱炭素船舶の入港料減免制度が拡充 25/03/31
船舶ドラレコ活用の教育訓練ガイド策定 25/03/31
錨泊中のLNG補給可能に、ガイドライン改定 25/03/28
ミナトmgmt、欧バラ積み船リースファンド組成 25/03/27
ツネイシHD、尾道造船とばら積み船共同開発 25/03/24
飯野海運、みずほ銀行と大型液化エタン船融資契約 25/03/24
日本郵船、海事産業向けPBL演習 25/03/21
HMM、コンテナ船上で部品の3Dプリントアウト実験 25/03/18
東北地方整備局、東北港湾の技術ビジョン策定 25/03/17
山口・三田尻中関港の利便性向上へ懇談会 25/03/10
三井造船昭島研究所で中学生向け職場体験 25/03/05
三井E&S造船、新開発の船尾フィンで燃費改善 25/03/04
関西ペイントマリン、日本海事協会の認証取得 25/03/03
IMO、代替燃料船海員の訓練ガイドラインに合意 25/02/21
川崎汽船、船上でのCO2回収に向け立教大と研究 25/02/20
関東運輸局、退職予定自衛官に船員職の魅力PR 25/02/18
MSC、クジラ保護の重要性強調 25/02/18
商船三井、米国企業へ出資 25/02/17
バンクofアメリカ、パナマ運河庁の自律性評価 25/02/14
国交省、サイバーポートに動態管理機能追加 25/02/13
国交省、船員法等関係法令違反事業者3社を公表 25/02/07
パナマ運河庁、米国の通行料無料化の主張に反発 25/02/07
日本郵船、自然関連の方針・取組のレポート公開 25/02/06
日本郵船G、佐久島環境保全で西尾市に寄付 25/02/06
NSユナイテッド海運、全所有船の検船実施 25/02/05
国交省、バイオ燃料輸送拡大のガイダンス合意 25/02/03
マースクとハパックロイド、新海運アライアンス開始 25/02/03
ハパック・ロイド、24年のEBITはの28億ドル 25/01/31
内航輸送動向11月は貨物船3%減、油送船1%減 25/01/29
日本郵船、宇宙事業への取り組み紹介 25/01/29
国交省、波方造船所の生産性向上計画を認定 25/01/27
常石鉄工、船舶用推進軸などの事業所承認を取得 25/01/27
常石集団(舟山)造船、300隻目の船舶が完成 25/01/27
四国・近畿地方整備局、漂流物撤去合同訓練を実施 25/01/22
国交省、非常用曳航装置の新ガイドライン案 25/01/21
中部運輸局、年末年始に輸送安全総点検を実施 25/01/20
新日本海フェリー、小樽-舞鶴の船舶をリプレイス 25/01/15
日本のバンカー燃料市場、2032年に69億ドル規模に 25/01/14
パナマ運河、水不足乗り越え3800万円を納付 24/12/19
SMFLみらいパートナーズが定期用船事業へ参入 24/12/17
日本郵船の海底ケーブル敷設船、概念設計承認 24/12/04
船舶用燃料市場は2032年に2156億ドル規模に 24/12/03
マースク、20隻の二重燃料船の発注を完了 24/12/03
ノルデン、海上脱炭素輸送でメタと提携 24/11/29
IMO会議でアンモニア燃料船の安全基準承認へ 24/11/28
世界の造船市場は2032年に1970億ドル規模に 24/11/28
日本船主協会、船舶リサイクルフォーラムに参加 24/11/27
NX商事、五洋建設へ船舶用バイオ燃料の供給開始 24/11/25
Roxtec、主力ソフトウェアがClassNKの認証を取得 24/11/22
HHLA、仏ハンブルク港にガントリークレーン2基導入 24/11/22
商船三井と関電、液化水素運搬船検討で覚書締結 24/11/19
MSC、クジラ保護の取り組みを推進 24/11/19
カナダ西海岸の労働争議が終結 24/11/18
ONEとシースパン、技術・人材特化の新会社設立 24/11/15
貨物船などのCO2排出抑制基準強化で告示を改正 24/11/14
商船三井さんふらわあ、中学生3人が体験活動 24/11/14
ONE、EU新規制対応のサーチャージ導入 24/11/11
自律航行技術のエイトノットがユピテルと提携へ 24/11/07
ハパックロイド、24隻の新コンテナ船を発注 24/11/07
川崎汽船、中南米交流対日理解プログラムに協力 24/11/07
明海グループ、タンカー1隻を譲渡 24/11/06
MSC、アシャポート港湾脱炭素推進 24/10/29
23年名古屋港、寄港隻数・トン数増加も貨物量減 24/10/28
川崎汽船、インマルサット衛星通信を試験導入 24/10/25
メタノール燃料船促進補助事業で2次公募 24/10/24
国交省、大量土砂流入の輪島港でしゅんせつ作業開始 24/10/22
小豆島で小学生海洋教室、四国運輸局 24/10/16
川崎汽船、大規模事故対応演習を実施 24/10/15
商船三井、推進性能劣化追跡アプリをリリース 24/09/26
横浜市、温室効果ガス削減で国際共同体に参加 24/08/19
月桂冠、ストック計画輸送と共同配送を実現 24/07/29
船舶受注世界トップへ、国交省が検討会 24/07/16
BIMCO、国際コンテナ海運市場の概況発表 24/07/04
ケープサイズバルク貨物船の中古価格が高騰 24/07/01
パナマ運河、8/5から1日当たり通航は35隻に 24/06/28
郵船がインドネシアのエネ企業と覚書 24/06/26
パナマ運河、1日当たり通航回数を引き上げ 24/06/12
商船三井、小中学生アンバサダーに14人が就任 23/11/28
横浜港、排ガス可視化しカーボンニュートラルへ 23/11/08
共栄タンカー1Q、修繕費の増加などで赤字 23/08/04
三井E&S、アンモニア燃料船のゼロエミ研究加速 23/07/13
国交省、内航船17隻に省エネ格付付与|短報 23/06/30
ミナクニ、船舶との貨物マッチングシステム開発 23/06/22
共栄タンカー決算、船隊整備で最終減益も海運好調 23/05/12
国内初、豊田通商がバイオ燃料供給の商用化を開始 23/05/10
SBIリースと丸紅、高騰LNG船の難しいリースを実現 23/03/27
船員の健康確保へ初のオンライン診療、服薬指導 22/10/24
港湾運送事業者に燃料高騰で支援金、横浜市|短報 22/10/19
インテル、6種センサーで輸送品質を適時に可視化 22/10/06
明治海運1Q、外航海運部門の利益3割増加|短報 22/07/28
郵船、バイオディーゼル燃料でタグボート試験運航 22/07/27
明治海運、パナマ子会社の原油船を32.5億円で売却 22/03/31
DENBA JAPANの舶用鮮度保持装置に第三者認証 22/03/29
船舶から避難所への災害用ドローン物資輸送を実証 22/03/22
日本郵船、洋上風力発電事業で欧州企業と用船契約 22/03/18
明治海運、船舶新規稼働などで通期予想を上方修正 22/02/28
川重、運航管理システムを大阪ガス系企業より受注 21/09/06
国交省、「水素燃料電池船安全ガイドライン」を改訂 21/08/31
JR貨物、山陽線不通で東京・九州間船舶輸送開始 21/08/27
川崎重工、液化水素運搬船用に世界最大の格納設備 21/05/07
東エレ、梱包材の木材使用5割削減し輸送手段も転換 21/03/31
商船三井、子会社間の船舶移籍で特損計上 21/03/31
マースク、「メタノール研究所」に加入 21/03/26
StormGeo、船舶の出力安定と燃料抑制を両立 21/03/10
貨物船3隻に出港差止処分、関東運輸局・12月 21/01/13
商船三井、メタノール燃料の2元燃料船2隻新造 20/12/07
商船三井、風力・水素活用したゼロエミ事業で初会合 20/11/30
MSC、アジア・アフリカ航路でベストシッピング賞 20/11/25
「物流・国際ゲートウェイ」政策を議論、年度内報告へ 20/11/10
LNG燃料自動車船「サクラリーダー」がDSS初取得 20/10/28
日本郵船、海・陸・役員による安全運航の意見交換 20/09/24
北海道・北東北の貿易総額13か月連続マイナス 20/09/17
山陽自動車運送「沖縄便」、台風回避へ避難中 20/08/24
古河電池・エコMP、舶用バッテリー交換サービス開始 20/08/20
川崎汽船、自動カイト「シーウィング」の基本設計完了 20/08/19
日本郵船、船舶へのサイバー攻撃想定し初テスト 20/07/20
船主と船舶修理業者のLINEマッチング提供開始 20/07/02
商船三井、タンカー船舶管理会社2社を統合 20/04/03
砂利・揮発油が減少要因に、12月内航輸送実績 20/03/18
関東運輸局、内航鋼船・木船船員の最低賃金引き上げ 20/03/10
LNG燃料普及へ苫小牧港とバンクーバー港が連携 20/03/09
風と太陽を船の推進力に、尾道で試作機公開 20/03/05
明治海運、外航部門稼働増で3Q営業益11%増 20/01/31
物流連、厳しい局面だからこそ「共通基盤の構築」を 20/01/06
日本郵船、船内福利厚生費をキャッシュレス化 19/11/26
全農物流、道産物流の要所・苫小牧に7000トン新倉庫 19/11/07
国交省、e5ラボのゼロエミEV船開発計画を認定・補助 19/11/01
7月内航船舶輸送、砂利・石灰岩など増加 19/10/21
JR貨物、代替輸送トラック114個・船舶30個で補強 19/10/18
風力を推進力に、商船三井と東北電が検討本格化 19/10/15
大和ハウス、山口県2棟目の物流施設着工 19/10/15
国交省、港湾の想定超える高潮・暴風減災へWG設置 19/10/15
日本発の低温貨物技術が印・国営鉄道貨物に採用 19/10/10
川崎汽船、海運市況予測にAI活用の共同研究 19/10/08
宝酒造、「ホワイト物流」賛同で自主行動宣言提出 19/09/30
商船三井、「いしん」が神戸港初のLNG燃料供給に協力 19/09/18
商船三井、にっぽん丸にAI画像認識搭載 19/09/12
営業倉庫4棟で扉破損、台風15号(9日11時時点) 19/09/09
福井で交通事故・犯罪被害者支援フォーラム、8/27 19/08/06
明治海運1Q、外航海運・ホテル関連好調で増収増益 19/07/31
IMO理事会、ホルムズ海峡航行船への攻撃非難 19/07/19
サンスター・キユーピー・JPR、3社共同輸送を開始 19/07/17