話題
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の内陸部に位置し、首都圏の新たな物流拠点として注目を集める茨城県常総市。南北に細長いエリアで、千葉県野田市と隣接する同市は、広…
ロジスティクス
コロナ禍や各種コストの高騰をものともせず、急成長を続けるフジトランスポート(奈良市)。物流の2024年問題がいよいよ現実のものとなった今、どのような対策を打ち出し…
佐川運送(東京)など2社が解散 12/12/20
日本梱包運輸倉庫、東北地区に子会社設立 12/12/20
プラス、宮城県に新物流拠点を開設 12/12/19
行政処分11月・東北、2社に車両停止処分 12/12/19
GLP、7日の三陸沖地震で軽微な被害 12/12/10
楢葉町警戒区域の見直しに伴う廃棄物運送[環境省] 12/12/10
山九、仙台塩釜港に通関営業所を新設 12/12/03
引越業務2か所[JRA] 12/11/30
ヤマト財団、釜石漁港で衛生管理施設完成 12/11/27
行政処分10月・東北、12社に車両停止処分 12/11/16
日本製紙、グループ運送会社が無災害「優良賞」 12/11/05
川崎近海、新「ほっかいどう丸」が進水 12/10/29
行政処分9月・東北、6社に車両停止処分 12/10/23
コスコ、苫小牧発着バースを変更、苫小牧-横浜航路 12/10/23
SGモータース、宮城・東松山で移動遊園地を開催 12/10/16
政府、仙台塩釜・石巻・松島3港を統合 12/10/12
東北大災害科学研、震災記録データを遠隔保管 12/10/10
ラックランド、石巻の海産物加工工場が完成 12/10/09
日通、東北でがれきの鉄道コンテナ取扱い増加 12/10/05
玉井商船、漁船と衝突の貨物船、カナダへ出航 12/10/04
伊藤忠エネクス、宮城県に災害対応型配送センター 12/10/03
南三陸町、カキ処理場の集約拠点が完成 12/10/02
センコン物流、仙台北部ロジセンターに新棟開設 12/10/02
玉井商船、金華山沖で漁船と衝突、13人不明 12/09/24
行政処分8月・東北、5社に車両停止処分 12/09/18
日清医療食品、精米事業を一元化 12/09/18
酒田港、豊田通商のリサイクル貨物第一便が出港 12/09/11
三河港湾事務所、官民合同で仙台塩釜港を視察 12/09/06
フクダ電子、宮城県黒川郡の医療機器新工場が稼働 12/09/06
システム物流(宮城)、東北システムを合併 12/09/06
鹿島、タブレットを利用した車両運行管理システム開発 12/09/05
プロロジス、全国の物流施設に太陽光発電を導入 12/09/03
東邦アセチレン、本社ビル売却、宮城県に機能集約 12/08/31
富士通セミコン、LSI後工程3拠点を譲渡 12/08/31
日本製紙、石巻工場の全設備が稼働再開 12/08/30
行政処分7月・東北、2社に車両停止処分 12/08/27
札幌通運、旧本社ビルを9.5億円で売却 12/08/16
西東京物流サービス(東京)など4社が破産手続き開始 12/08/01
運送業務(東北6県・県内外・不定期便)[年金機構] 12/08/01
キヤノンMJとエプソン販売、地方の物流共同化を拡大 12/07/27
日通、仙台発香港向けダイレクト海上混載サービスを開始 12/07/23
日本郵船、石巻港に新荷役機械、荷揚げ能力回復 12/07/19
ヤマト運輸、離島甲子園に協賛、荷物配送など運営支援 12/07/17
国交省、被災運送会社の仮営業所「仮のままでも認可」 12/06/28
オオバ、石巻市の高台移転業務受託 12/06/25
行政処分5月・東北、8社に車両停止処分 12/06/21
センコン物流、合弁で人材派遣会社設立 12/06/15
杉田エース、仙台流通センターに「緑のカーテン」 12/06/07
スタンド改築に伴う引越業務[JRA] 12/06/05
フェデックス、仙台営業所を移転 12/06/04
春雪さぶーる、相模ハムを吸収合併 12/05/28
東洋冷凍(宮城)、サンリク東洋を合併 12/05/24
行政処分4月・東北、6社に車両停止処分 12/05/16
【決算】カンダHD、国際宅配便事業が寄与、増収増益 12/05/15
鴻池運輸、宮城県で4温度帯対応の新配送センター着工 12/05/14
ヤマトHD、木川社長が南三陸町を視察 12/05/14
国際陸運(京都)など5社が破産手続き開始 12/05/10
日本製紙、石巻工場でコピー用紙の生産を開始 12/05/09
宮田工業、宮城県に第2工場建設 12/05/01
ジャムコ、宮城県名取市に新工場を建設 12/04/23
ソマール、宮城県に高機能フィルム工場が竣工 12/04/19
郵便事業、別納料金横領で山形南支店元社員を逮捕 12/04/19
リコー、東北で新型調合トナーの生産設備増強 12/04/17
豊田通商、宮城県で農商工連携プロジェクトに着手 12/04/16
行政処分3月・東北、22社に車両停止処分 12/04/11
仙台塩釜港、韓国航路が再開 12/04/09
ソディック国際物流(神奈川)など4社が解散 12/04/05
神原汽船、小樽事務所を閉鎖 12/04/04
レンゴー、東北の中核拠点「新仙台工場」が稼働開始 12/03/30
【人事】三井倉庫、新社長に藤岡氏昇格、6/28 12/03/26
引越業務(東北ブロック)[政策金融公庫] 12/03/23
行政処分2月・東北、6社に車両停止処分 12/03/22
宮城県8港の取扱貨物量、震災で32%減少 12/03/19
新日鉄、釜石製鉄所の全天候バースが復旧 12/03/12
商船三井、「ふじ丸」の被災地寄港で感謝状 12/03/12
JX日鉱日石エネルギー、仙台製油所が生産再開 12/03/12
日本製紙、石巻工場の生産能力8割近くまで回復 12/03/09
宮城光和運輸(宮城)、宮城光和を合併 12/02/28
王子チヨダコンテナー、仙台工場の操業再開 12/02/27
行政処分1月・東北、車両停止処分8社 12/02/24
東邦チタニウム、若松工場のスポンジチタン増強が完了 12/02/23
日本製紙、石巻工場の生産能力45%回復 12/02/22
DHL、陸前高田市の仮設商店街用コンテナを寄贈 12/02/07
杉田エース、仙台流通センターが稼働 12/01/31
仙台塩釜港、北米西岸-東南アジア航路の寄港再開 12/01/25
セコム、グループ植物工場が製麺会社とコラボ 12/01/25
七十七銀、顧客の海外進出支援で日通と提携 12/01/18
行政処分2011年12月・東北、10社を車両停止に 12/01/16
仙台塩釜港、45フィートコンテナの輸入開始 12/01/12
カンダHD、宮城県で3PL物流拠点の建設計画 12/01/06
八戸港の港湾機能回復が鮮明に、東北運輸局調べ 11/12/28
行政処分11月・東北、6社に車両停止処分 11/12/21
ヤマト運輸、軽商用EVの1号車、年度内に30台納車 11/12/08
神戸市、宮城県に救援物資輸送 11/12/06
塩竈港運送、仙台港地区に新倉庫完成 11/12/02
商船三井、石巻港に復興後初の外航木材チップ船 11/12/01
日本製紙、石巻港に震災後初の木材チップ船入港 11/11/30
川崎市、災害廃棄物輸送向け鉄道コンテナを貸与 11/11/29
スズケン、宮城県で新物流センターが稼働 11/11/28
北弘電社、札幌白石流通センター跡地を売却 11/11/24
ワンビシアーカイブズ、宮城県に文書保管拠点 11/11/21
日本製紙、石巻工場の生産能力が3割復旧 11/11/16
セブン・エイトエクスプレス(滋賀)が破産手続き開始 11/11/09
鴻池運輸、東北に新配送センター、来年4月着工 11/11/07
東和薬品、山形の物流拠点を新設移転 11/11/02
東北運輸局、ピーシートランスを事業停止処分 11/10/25
センコン物流、仙台市宮城野区の営業所再開 11/10/24
SGホールディングス、被災地で「移動式ちびっこランド」開催 11/10/19
八戸港、復旧工事に伴い1年5か月の航路調整 11/10/19
国交省道路局、先進社会実験に札幌地下物流選定 11/10/18
東洋刃物、大阪工場閉鎖、宮城県に拠点集約 11/10/17
日通、札幌市に商業・オフィスビル竣工 11/10/14
東京エレクトロン、宮城新工場が完成 11/10/11
トヨタ、東北の統合社名「トヨタ自動車東日本」に内定 11/10/11
ニチレキ、仙台工場が完全復旧 11/10/11
ヤマト福祉財団、宅急便寄付の助成先を決定 11/10/06
住友大阪セメント、セメント船団を増強 11/10/06
物流連、震災被災地の物流施設を訪問 11/10/04
ロジネットジャパン、本店を移転 11/09/29
兼松日産農林、プレカット事業から撤退 11/09/28
王子チヨダコンテナー、仙台工場の再建決定 11/09/28
フクダ電子、宮城県大和町に新工場 11/09/28
神戸市など、被災地へOA機器や学用品を輸送 11/09/27
政投銀、レンゴーに新仙台工場建設資金を融資 11/09/26
センコン物流、子会社を再編 11/09/22
東北運輸局、佐藤建材運送に事業停止3日間 11/09/15
日鉄物流グループ、日物ロジが日物陸運東北を吸収合併 11/09/15
行政処分8月、東北運輸局 11/09/15
国交省、被災地で活動するトラック事業者に特例措置 11/09/13
DHL、国内ボランティア活動に2500人が参加 11/09/13
日通、仙台空港物流センターの営業を再開 11/09/02
石巻合板工業、一部生産を再開 11/08/26
佐川アドバンス、復興ボランティアバスツアーを増便 11/08/25
日本郵船、被災地の魚市場へ冷凍・凍結コンテナ提供 11/08/24
明治、東北工場の生産ラインが運転再開 11/08/24
国交省、トラック向け高速無料開放、8月末で終了 11/08/24
キヤノン、冷凍コンテナなど1億円協賛、東北の漁港支援 11/08/22
日本製紙、石巻工場で木質系がれきを受入れ 11/08/22
南星海運、仙台寄港を再開 11/08/22
NPR、東北の休止Nパック店舗「再開メド立たず」 11/08/18
プロロジス、宮城県岩沼市の物流施設が復旧、稼働再開 11/08/04
名港海運、仙台営業所を移転 11/08/02
センコン物流、仙台空港営業所が業務再開 11/08/01
第一貨物、石巻営業所が復旧 11/08/01
東北地方の高速無料措置後、水戸-那珂で交通量6割増加 11/07/29
東北の高速道路、木材と鉄類の落下物2.75倍に急増 11/07/29
アスクル、仙台DMCが稼働再開 11/07/28
あすか製薬、いわき工場の生産・供給体制が完全稼働へ 11/07/28
キリンビール、仙台工場が再稼働、11月上旬に初出荷へ 11/07/25