認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
奈良運輸支局、不正軽油検査で5台に整備命令 14/11/05
昭和シェル、10月の軽油卸価格3.9円下げ 14/11/05
JX日鉱日石エネルギー、10月の軽油卸価格マイナス3.9円/L 14/11/05
プロロジス、物流施設8棟で太陽光発電の運転開始 14/11/04
グリーン物流パートナーシップ会議、12月12日に開催 14/11/04
日通、廃棄物マニフェスト管理システムの機能を向上 14/11/04
東北電力、陸自ヘリに搭載可能な応急電源車を開発 14/11/04
第一貨物、高校生の「アフガニスタンに贈るランドセル」協賛 14/11/04
出光興産、10月の軽油卸価格3.6円/L値下げ 14/11/04
SBSゼンツウ、社員のヒヤリハット体験事例集第2弾を発行 14/10/31
9月の軽油インタンク納入価格、2.1円値下がり 14/10/31
路線連盟、道央道輪厚SAで安全キャンペーン 14/10/31
ファミリーマート、尼崎市の10店舗で生ゴミリサイクル導入 14/10/31
日通、社有林にエゾフクロウの巣箱、野鳥生息環境を整備 14/10/30
赤帽首都圏多摩支部、八王子市防災訓練に参加 14/10/30
三菱重工、新型ばら積み船でCO2を27%削減 14/10/29
軽油店頭価格、全国平均140.7円、1.8円値下がり 14/10/29
京浜・阪神港のフィーダー強化6事業、目標の半分にも届かず 14/10/29
関東のトラック、シートベルト着用率96.9% 14/10/28
全ト協、11月に危険物荷卸し時の相互立ち会いキャンペーン 14/10/28
赤帽群馬県、県と災害時緊急輸送協定を締結 14/10/28
国交省、JR貨物、利用運送事業者の偏積対策確認 14/10/28
作業員がフォークリフトと地面に挟まれ死亡、大日本木材防腐 14/10/27
SBS、太陽光発電の稼働相次ぐ、総発電能力8.1MWに拡大 14/10/27
佐川急便、配達の犯罪利用防止策を強化、社内試験導入 14/10/27
商船三井、早朝・米国領海内の重大海難事故想定し訓練 14/10/27
3R推進功労者表彰、大臣賞に宝酒造の「容器4R」など13件 14/10/27
横浜市、27日に港と川結ぶ救援物資輸送実験 14/10/24
韓国・釜山港で大規模海洋汚染事故の対応訓練 14/10/24
NSW、最適な収集ルート算出する「スマートごみ箱」発売 14/10/23
岩谷産業、北九州市に商用水素ステーション開設、九州初 14/10/23
国交省、27日に鉄道貨物の偏積対策検討会 14/10/23
海上保安庁、大型タンカー衝突想定しロシアと合同訓練 14/10/23
北海道運輸局、札幌・苫小牧で過積載防止キャンペーン 14/10/23
九州運輸局、福岡県でトラックの過積載絶滅運動を実施 14/10/22
東ト協、環境対策活動が評価されグリーン購入大賞受賞 14/10/22
DLD、薪の宅配サービスでグリーン購入大賞受賞 14/10/22
グリーン購入大賞、東京都トラック協会など8社・団体が受賞 14/10/22
軽油店頭価格、全国平均142.5円、1.3円値下がり 14/10/22
日本郵船、新開発のバラスト水処理装置が国交省の承認取得 14/10/22
ヤマト運輸、マレーシアに安全運転教習プログラムを輸出 14/10/20
首都直下地震想定、29日に道路啓開、物資輸送などの合同訓練 14/10/20
丸井、サプライチェーン全体の温室効果ガス算定を開始 14/10/20
北海道、バイオマスの取り組み紹介ページを開設 14/10/20
首都圏九都県市、16日にディーゼル車の一斉検査 14/10/17
ヤマト福祉財団、小倉昌男賞に2団体選定 14/10/17
九州地整局、22日に緊急災害対策派遣隊の搬送訓練 14/10/17
近畿スマートエコ☆ロジ協議会、22日にトラック運送セミナー 14/10/17
伊藤忠商事、アルジェリア海運会社向けLNG船を受注 14/10/17
ANA、国際線貨物の燃油サーチャージ2-7円引下げ 14/10/17
ボルボ、製紙会社と連携したCO2削減の取り組み開始 14/10/16
関東地方整備局、道路啓開時の車両移動を20日検証 14/10/16
軽油店頭価格、全国平均143.8円、0.6円値下がり 14/10/16
全ト協、石油団体と統一の安全対策キャンペーン 14/10/16
商船三井、全運航船対象に安全キャンペーン 14/10/16
川崎汽船、気候変動情報開示・パフォーマンス先進企業に初選定 14/10/16
8月の軽油消費量が34.4%減少、LNGも3.6%減 14/10/16
TNT、豪州でハイブリッドトラックを拡充 14/10/15
阪急阪神エクス、「キッズプログラム」サイトを公開 14/10/15
資源エネルギー庁、陸自と石油輸送協力体制を強化 14/10/14
日本郵船、世界各地の環境管理責任者集め会議 14/10/14
井本商運、2基2軸電気推進システム搭載の内航船新造 14/10/10
川崎汽船、エルサルバドルへの海上輸送に協力 14/10/10
三菱自、EV軽トラックなど補助金適用で150万円切る価格に 14/10/10
ダイヤ通商、仙台市のSS事業を譲渡 14/10/10
国交省、モーダルシフト支援で8事業認定 14/10/09
やまや、九州→関東の焼酎輸送をモーダルシフト 14/10/09
いすゞ、「フォワード」延べ4.1万台をリコール 14/10/09
9月のスポットLNG価格が15.8%上昇、契約ベース 14/10/09
凸版印刷、間伐材使用の紙製容器を開発 14/10/09
鉄・鉄鋼材、廃棄物収容容器輸送を鉄道シフト 14/10/09
東京製鉄、北九州から名古屋への輸送を海上転換 14/10/09
王子製紙、神戸から苫小牧まで古紙を海上輸送 14/10/09
静岡→福岡の印刷版材料輸送を海上輸送に転換 14/10/09
P&G、埼玉→滋賀の容器・原料輸送を鉄道転換 14/10/09
住友ゴム、九州→関東のタイヤ輸送を鉄道転換 14/10/09
北海道⇔首都圏のスモークサーモン輸送を鉄道転換 14/10/09
大阪市港区、防災サポーター登録制度を発足 14/10/09
NCA、11月の燃油サーチャージ5-7円引き下げ申請 14/10/09
軽油店頭価格、全国平均144.4円、0.2円値下がり 14/10/08
JR貨物、台風被害による運行見合わせで輸送力半減 14/10/08
北九州市にバイオマス燃料の物流拠点を計画 14/10/07
マツダ、11月3日に小中学生対象の船積み見学会 14/10/07
関東運輸局、支援物資物流システム構築へ協議会設置 14/10/06
商船三井、鹿島灘海岸で清掃活動、91人参加 14/10/06
赤帽岐阜県、岐阜市と災害時物資輸送協定 14/10/06
北陸国際物流チーム、名古屋・東京で地震代替輸送訓練 14/10/06
九州運輸局、30日にモーダルシフト講演会 14/10/06
赤帽、姫路・松山で市防災訓練に参加 14/10/03
赤帽長野県、信濃毎日新聞社と災害時新聞輸送協定 14/10/03
日本海事協会、再生可能エネルギー部を新設 14/10/02
全ト協、福岡県飯塚市で「トラックの森」づくり 14/10/01
川崎市でエコ通勤・運搬セミナー、10月27日開催 14/10/01
原油輸入の中東依存度87.7%、3か月ぶり上昇 14/10/01
軽油店頭価格、全国平均144.6円、0.4円値下がり 14/10/01
JX日鉱日石エネルギー、9月の軽油卸価格マイナス1.9円/L 14/10/01
昭和シェル、9月の軽油卸価格1.4円下げ 14/10/01
8月の軽油インタンク納入価格、1.5円値下がり 14/10/01
UPS、気候変動情報開示のトップ10%に選出 14/09/30
DNP、バイオマス度98%の飲料用紙容器を開発 14/09/30
物流連、東京五輪の物流円滑化へ小委員会設置 14/09/30
三井住友海上、国交省認定の運輸安全セミナー 14/09/30
ローソン、陸自と災害時物資供給協力協定を締結 14/09/30
JR貨物、安全報告書を発行、事故後の対応など掲載 14/09/29
運送会社の品質・安全意識向上セミナー、11月18日開催 14/09/29
西濃運輸、養老SAで夜間安全督励 14/09/26
日本海事協会、東京・神戸で環境セミナー開催 14/09/26
7&i、関西・甲信越で新たな店頭回収システム導入 14/09/26
埼玉県生協連、緊急支援物資の輸送訓練に参加 14/09/25
軽油店頭価格、全国平均145円、0.3円値下がり 14/09/25
宇都宮国道事務所、災害時の道路啓開迅速化で協定 14/09/25
常磐道、浪江IC-南相馬IC、相馬IC-山元ICが12月6日開通 14/09/25
日清医療食品、被災地への物資搬送訓練を実施 14/09/25
全ト協、今夏の豪雨被害事業者に激甚災害融資 14/09/24
三菱倉庫、環境・社会報告書で「災害に強い施設」特集 14/09/24
農水省、30日にPETボトルの国内循環など検討 14/09/24
佐川急便、日産EVトラックの実証運行を実施 14/09/19
アジア航測、大型ヘリで資機材輸送の実証試験 14/09/19
ホンダ、パッケージ型のスマート水素ステーションを設置 14/09/19
東武鉄道、千葉市緑区で太陽光発電を開始 14/09/19
SBS、グループCSR報告書発行、「挑戦の意思」示す 14/09/18
韓国・釜山港で大学生ボランティア団創設 14/09/18
軽油店頭価格、全国平均145.3円、0.2円値下がり 14/09/18
宇都宮市で関東EST創発セミナー、11月14日 14/09/18
近畿運輸局、海コン輸送中の事故多発受け対策会議 14/09/17
赤帽北海道、釧路市防災訓練に参加 14/09/17
北海道三笠市、札幌地区ト協岩見沢支部と防災協定 14/09/17
路線連盟、養老SAで点呼・点検実証パトロール 14/09/17
三井住友海上、交通安全イベントでスマホ車載キットなど配布 14/09/17
関東運輸局、14年度事業用自動車安全施策目標を設定 14/09/17
全ト協、事故増加受け緊急特別安全対策を実施 14/09/17
コープネット、桶川生鮮センターで自家発電実験 14/09/17
SBSロジコム社長、「事故原因の特定待たず規則見直し」指示 14/09/17
データ・テック、10月3日に運送会社向け安全対策セミナー 14/09/17
DHLボランティアデー、日本では2500人以上が参加 14/09/16
さいたま市、超小型EVのワンウェイ型カーシェアリング実験 14/09/16
愛知県、自動車エコ事業所の認定先を募集 14/09/16
ALSOK、発電施設監視飛行ロボットのプレサービスを開始 14/09/12
近畿運輸局、26日に事業用自動車安全対策会議 14/09/12
三菱ふそう、「キャンター」など5.6万台リコール 14/09/11
軽油店頭価格、全国平均145.5円、0.4円値下がり 14/09/11
東北運輸局、盛岡貨物ターミナル駅で脱線復旧訓練 14/09/11
トラックの過労運転防止で荷主に協力要請、近畿 14/09/11
JR貨物、輸送障害時のトラック代行輸送を強化 14/09/11
赤帽群馬県、太田市の防災訓練に参加 14/09/11
JR貨物、コンテナ内部の映像撮影サービスを開始 14/09/10
赤帽栃木県、緊急物資輸送で合同防災訓練に参加 14/09/10
8月契約のLNG平均価格が3.4%値下がり、経産省調べ 14/09/10
リコーロジ、「企業の森」でボランティア活動、36人参加 14/09/10
赤帽栃木県、宇都宮市の防災訓練に参加 14/09/09