イベント
DX(デジタルトランスフォーメーション)技術、AIの進歩には目を見張るものがある。業界で働くすべての人々にとって、安全で健康的、効率的な現場環境作りに向けた提案も…
調査・データ
ヒガシホールディングス(HD)は9日、28年3月期を最終年度とする「中期経営計画2028」を発表した。新中計では、「プライム市場昇格へ向けたファンダメンタルズを完成させ…
ファミマ、練馬区と災害時の物資供給協定 17/03/09
中部運輸局、災害に強い物流システム構築へ意見交換 17/03/08
サカイ引越センター、堺市と災害時物資輸送協定締結 17/02/22
アスクル倉庫火災、16-20日まとめ 17/02/21
アスクル、倉庫火災の鎮火メド立たず/17日14時 17/02/17
ヤマトが鳥取でDM便の荷受け一時停止 17/02/16
川崎市、大規模地震想定したヘリコプター夜間離着陸訓練 17/02/16
堺市、サカイ引越と災害時物資輸送協定 17/02/15
北広島市とアークス子会社が災害時物資供給協定 17/02/09
中四国・九州広域の災害物流構築で13日とりまとめ 17/02/07
セブン&アイと徳島県、災害時に店舗の支援拠点化合意 17/01/17
高知県1市4町とバス5社、人員・資機材の緊急輸送協定 17/01/17
ANAとセブン&アイ、災害時の物資輸送で協力協定 16/12/28
国交相、フェリー団体に災害時の応援部隊優先輸送要請 16/12/21
高知県、災害時の物資配送体制構築へ協議会立ち上げ 16/11/24
静岡県、3地域で市町合同の倉庫研修会 16/11/10
鳥取県地震、コンビニ大手の緊急物資輸送はじまる 16/10/24
ドローンで災害時物資輸送、秩父市とエンルートが協定 16/10/17
国連WFP、ハリケーン「マシュー」の被災者支援で物資輸送 16/10/12
愛知県、県ト協と新たな災害時輸送協定 16/10/07
国連WFP、最強ハリケーンの被害想定し支援輸送準備 16/10/06
JICA、地震被害のタンザニアに救援物資供与 16/10/06
大阪府、救援物資配送マニュアルの基本方針案まとめる 16/09/27
高知県、災害時の廃棄物輸送に備えトラック協会と協定 16/09/27
北陸国際物流戦略チーム、名古屋で10月に代替輸送訓練 16/09/26
JR貨物、不通の根室線で代替輸送の対策追加 16/09/21
熊本地震の災害廃棄物、川崎に続き東京も処理受入れへ 16/09/21
熊本地震の廃棄物を川崎市で処理、JR貨物が輸送 16/09/15
JR貨物、北海道の不通区間で代替輸送力を増強 16/09/14
パスコ、動態管理に「いざ」というときに使える新機能 16/09/08
JR貨物、根室線不通対策で船舶輸送追加 16/09/06
佐賀県、災害時のドローン物資輸送で協定 16/08/29
愛媛県生協連、県総合防災訓練に参加 16/08/29
富士通系情報処理42社、共同備蓄・緊急配送を全国展開 16/08/26
佐川急便、物流業界初の「レジリエンス認証」取得 16/08/23
岡山県、災害物流体制強化へ物流事業者のノウハウ活用 16/08/04
UPS、国連WFP主導のプログラム通じ熊本地震支援 16/08/04
輪島港で8月6日に初の緊急物資輸送訓練 16/08/01
日通商事、熊本市に腰部サポートウェア100着寄贈 16/07/28
スズケン、子会社拠点にヘリポート設置 16/07/21
政府、熊本地震の物資輸送など対応検証 16/07/21
さいたま市、災害時物流円滑化で佐川と協定 16/07/20
運輸・倉庫業のBCP策定率17.6%、全業種平均上回る 16/07/14
長野県ト協、日本赤十字社と災害時物資輸送協定 16/06/15
仙台貨物ターミナル駅移転、跡地に広域防災拠点整備 16/06/14
政府、物資輸送など熊本地震の初動対応を検証 16/06/06
国連WFP、熊本被災地で大型可動式倉庫5棟完成 16/06/06
国連WFP、熊本訪問し開設した可動式倉庫を視察 16/05/31
日本郵便、31日で車両型郵便局の窓口サービス終了 16/05/27
フェデックス、熊本地震被災地へ国内輸送支援 16/05/24
危機時の石油輸送強化へ高知県で合同訓練 16/05/23
国交省、国道325号へ大型車通行可能な迂回路開設 16/05/23
イオンが南阿蘇村で移動販売、青森から移送 16/05/18
JR貨物、臨時貨物列車運行し熊本に救援物資輸送 16/05/18
佐川急便、熊本県全域で集配業務再開 16/05/10
山形県ト協がGW中に緊急物資輸送、会員運送会社社長「私が届ける」 16/05/09
国連WFP、熊本県大津町に大型可動式倉庫完成 16/05/09
赤帽熊本県、熊本地震避難所へ希望物資の輸送開始 16/05/02
アスクル、「非指定避難所」向け物資支援の取組み開始 16/05/02
ヤマト運輸、熊本市で新たに2か所の集配再開 16/04/28
イオン、JALと協力し被災地へ支援物資を空輸 16/04/28
熊本県倉協、物資受入可能倉庫3拠点をリストアップ 16/04/27
佐川急便、きょうから阿蘇市・阿蘇郡で集配業務再開 16/04/27
外務省、韓国からの物資支援に感謝の意 16/04/27
IBM、避難所までラストワンマイルの物流円滑化支援 16/04/26
ウチヤマHD、米600キロなど支援物資を配送 16/04/26
国交省、九州道嘉島JCT-八代IC間33キロを一般開放 16/04/26
物流19社の熊本県内集配状況、集配不能徐々に減少 16/04/25
九州自動車道、月内に全線通行可能になる見通し 16/04/25
サントリー、九州向け物資急増で配送確保できず 16/04/25
NEXCO西、植木-益城熊本空港間で高速バス通行可に 16/04/25
日本郵便、益城町で車両型郵便局サービス開始 16/04/25
赤帽大分県、由布市・竹田市に救援物資輸送開始 16/04/25
国交省、八代-博多間に臨時コンテナ船航路開設 16/04/22
日本郵便九州支社、益城町で車両郵便局開設 16/04/22
ヤマト、熊本県小国町・南小国町の集配再開 16/04/22
熊本市から南阿蘇村へ大型車の通行可能に 16/04/22
トールエクス、南阿蘇村・高森町の配送開始 16/04/22
西濃、熊本市などで週明けから個人宛宅配再開 16/04/22
井本商運、被災地と博多港結ぶ臨時航路開設 16/04/22
JR貨物、最後の不通区間「熊本-八代」が21日13時開通 16/04/21
熊本県12市町村で物流機能の大半が麻痺、21日時点 16/04/21
日冷倉協、被災貨物の免責で荷主に理解呼びかけ 16/04/21
名鉄運輸、熊本県下一部で集配業務再開 16/04/21
国交省、熊本地震で初めて博多港を輸送拠点に 16/04/21
UDトラックス、災害時の運行ルート情報を提供 16/04/21
エクアドルM7.8地震で400人以上死亡、WFPが支援トラック 16/04/20
物流主要19社中9社、熊本県全域で集配不能続く 16/04/20
全ト協、自民党の支援物資輸送に協力 16/04/20
古河電池、被災地へ非常用マグネシウム空気電池出荷 16/04/20
各地の配備船、被災地港湾へ物資輸送続々 16/04/20
国交省、国道443号線の応急復旧完了 16/04/20
ヤマト、阿蘇市など3市郡で集配再開も熊本市で新たに不能 16/04/20
国交省、九州地整局所有船2隻による飲料水供給継続 16/04/20
西濃運輸、20日から熊本県で集荷・荷受け再開 16/04/20
サトー、熊本サポートセンターの業務を一部再開 16/04/19
ヤマト、熊本県全域で集荷・配達・荷受け再開 16/04/19
国交省、熊本・大分発着の特車通行手続き最優先処理 16/04/19
JR貨物、臨時列車運転し被災地向け物資輸送に対応 16/04/19
関東地整局、熊本支援へ東扇島から支援物資輸送 16/04/19
日本郵便、3市郡除く熊本県でゆうパック引受け再開 16/04/19
日清医療食品、熊本市内の子会社倉庫に物資集積 16/04/19
熊本市内のガソリンスタンド、品薄状態「ほぼ解消」 16/04/19
トラスコ中山、熊本支店が20日から業務再開 16/04/19
JR貨物と全国通運連盟、企業の救援物資を無償輸送 16/04/19
佐川急便、4市郡町除く熊本県で集配再開 16/04/19
国交省、支援物資の搬出入拠点4か所確保 16/04/19
日本貨物航空、被災地向け救援物資を無償輸送 16/04/18
石油連盟、燃料供給効率化へ共同オペルーム開設 16/04/18
東京都板橋区、東ト協支部の協力で熊本へ支援物資 16/04/18
ヤマエ久野、熊本県内の物流センターが業務休止 16/04/18
経産省、熊本県でガソリンのローリー車配送増強 16/04/18
米軍が18日から自衛隊員・車両・救援物資の輸送支援 16/04/18
大阪府、熊本地震支援でおむつ7.7万枚輸送 16/04/18
関電、九電の要請受け運搬車両など追加派遣 16/04/18
商船三井がグループ内で募金開始、義援金1000万円拠出 16/04/18
国交省、飲料水・食料輸送へ浚渫船など6隻緊急出航 16/04/18
ヤマト、宮崎県西臼杵郡などで17日から荷受再開 16/04/18
堀場製作所、供給継続へ他地域の試薬在庫振り向け 16/04/18
ローソン、熊本県の配送拠点から県内店舗配送を再開 16/04/18
ヤマト、大分県向け荷物の遅延解消を発表 16/04/18
熊本県、ヤマトから物資運搬の協力得る方向で調整 16/04/18
九州地整局、熊本港に所有船派遣し飲料水提供 16/04/18
ニトリ、熊本県内で18日から配達再開 16/04/18
大和ハウス、被災顧客向け救援物資が熊本・福岡到着 16/04/17
熊本港夢咲島地区、港内へのアクセス不能に 16/04/16
九州運輸局、支援物資受け入れ可能9倉庫をリスト化 16/04/16
トランスコスモス、熊本拠点へ他地域から物資輸送 16/04/15
イオン九州、熊本地震被災地に食糧と毛布配達 16/04/15
ファミリーマート、熊本県の要請受け支援物資第2陣 16/04/15
セブン、福岡県の工場・配送センターから支援物資出発 16/04/15
航空2社、被災地支援で無償輸送協力打ち出す 16/04/15
日通、熊本・宮崎・鹿児島県で集配に遅れ 16/04/15
東邦HD、荒尾市の物流拠点「供給体制に問題なし」 16/04/15
日清医療食品、ヘリで病院・介護施設へ緊急物資搬送 16/04/15
名鉄運輸、益城町・御船町で集配業務不能 16/04/15
第一貨物が熊本県で配送見合わせ「明日以降も大きな遅れ」 16/04/15
全ト協と熊本県ト協、災害対策本部設置 16/04/15
トールエクス、熊本地震で集荷・配送遅延の見込み 16/04/15
熊本県ト協と自衛隊が非常食・水を緊急移送 16/04/15
アルフレッサヘルスケア、物流拠点被災し復旧作業 16/04/15
日本郵便、熊本・宮崎・鹿児島県で配達遅れ 16/04/15
ローソン、熊本地震で配送センター「大きな被害なし」 16/04/15
名鉄運輸、熊本県下中心に配送遅れの見込み 16/04/15
日清医療食品、地震発生受け緊急対策委立ち上げ 16/04/15
久留米運送、道路状況悪化で配達不能・見合わせ発生 16/04/15
ピエトロ、運送会社の荷受中止で配送遅延の可能性 16/04/15
ファミマが益城町へ緊急物資配送「一刻も早く配達」 16/04/15
トラスコ中山、佐賀県の物流拠点で災害支援品の在庫拡充 16/04/15
ブルボン、ミネラル水4800本を緊急支援輸送 16/04/15