ロジスティクス
ヤマト運輸は4日、11月11日から午前中に預かった荷物を当日中に届ける「宅急便当日配送サービス」を開始するとともに、同一都道府県内の荷物を対象にした新運賃区分を導入…
ロジスティクス
Hacobu(ハコブ、東京都港区)は5日、日野自動車および日野グローバルロジスティクス(HGL、東京都青梅市)と連携し、トラックの荷待ち・荷役時間を削減する共同プロジェ…
国交省が代替海上輸送の利用呼びかけ、北海道地震で 18/09/07
JALカーゴ、北海道発着貨物の受託制限一部解除 18/09/07
ANAカーゴ、道内複数空港で貨物取り扱い停止 18/09/06
北海道で最大震度7、物流への影響まとめ(10日13時時点) 18/09/06
日通、北海道内の航空貨物とアロー便停止 18/09/06
東京納品代行、関西向け集荷再開も北海道で配送不能 18/09/06
道内高速道路、周辺道路停電で通行止め継続も 18/09/06
JR貨物、北海道・本州間と道内の全運行中止 18/09/06
二葉、停電受け大阪南港拠点の入出庫見合わせ 18/09/06
プラスカーゴ、北海道向け貨物の受託中止 18/09/06
佐川急便、北海道全域で集配一時見合わせ 18/09/06
第一貨物、道内全域で6日の配達見合わせ 18/09/06
北海道で震度6強、JR貨物12本駅間停車 18/09/06
不二製油・永大産業など荷主企業も台風21号で被災 18/09/05
JR貨物、9日から全区間で貨物受付再開 18/09/04
JR貨物がさらに2区間で代行輸送、計10区間に 18/09/03
三菱地所、運搬ロボット用い防災訓練 18/08/31
JR貨物、新たに2区間で代替輸送 18/08/20
JICA、洪水被害のミャンマーに援助物資 18/08/07
国道2号の通行止め、21日中に解除 18/07/20
JR貨物、東福山駅-新南陽駅間の受付再開 18/07/19
佐川、JR貨物の代替措置受け九州宛て荷受け再開 18/07/17
九州道の通行止めきょう解除、本州連絡軸完全復旧 18/07/17
モノオク、豪雨被災地にシェアスペース無償提供 18/07/17
17日から広島-呉間迂回路の料金半額に 18/07/17
三次東JCT・IC-高野IC間の通行止め、18時解除 18/07/17
NEXCO西、岩国IC-熊毛IC間の代替路措置終了 18/07/17
西濃、17日から東日本→九州の荷受け再開へ 18/07/13
山陽道広島IC-河内IC間、14日に一般開放へ 18/07/13
JR貨物、14日から倉敷駅-東福山駅間で運転再開 18/07/13
四国全域で高速道路の通行止め解消 18/07/13
全ト協、会員事業者に豪雨被害への協力呼びかけ 18/07/13
きょうから貨物列車の運転中止区間で代行輸送 18/07/12
山陽道広島IC-河内ICの通行止め、15日に解除 18/07/11
JR貨物、高松貨物ターミナル・東水島まで運転再開 18/07/11
本州・九州間で上下とも2車線以上確保 18/07/11
税関、救援物資の輸出入通関手続き簡素化 18/07/11
通行止め746キロ解消、残るは101キロ 18/07/11
国交省、被災地「通れるマップ」作成し救援活動後押し 18/07/10
国交省、被災地の物流確保へ特車許可“最優先” 18/07/10
オイシックス・ラ・大地、三原市に救援物資輸送 18/07/10
ANA、救援物資輸送に無償協力 18/07/10
貨物列車運休の中四国でトラック代替輸送検討 18/07/09
10日中に岡山道など4路線・区間の通行止め解除見通し 18/07/09
尾西食品、宮城県大崎市に新物流センター 18/07/06
不二製油、大阪の委託倉庫被災「想定以上」で欠品続く 18/06/29
JR貨物、見合わせていた貨物列車の運転再開 18/06/21
ハコブ、大阪北部地震支援でスポット配送半額に 18/06/19
不二製油、工場・倉庫すべて復旧し通常稼働再開 18/06/19
営業倉庫12社が軽い被害、トラックターミナル通路陥没 18/06/19
東和薬品、大阪北部地震で倉庫内中間製品落下 18/06/18
CBクラウド、京阪神の被災地で軽貨物半額の支援 18/06/18
JR貨物、大阪北部地震で近畿広範囲不通 18/06/18
トナミ、大阪市内中心に輸配送「大きな支障」 18/06/18
不二製油、委託先倉庫・設備被災し物流に打撃 18/06/18
NEXCO西、高速道路の通行止め全面解除 18/06/18
アスクル・リコーJなど荷主が情報集約、大阪北部地震 18/06/18
郵便・ゆうパック半日遅れの見通し、大阪北部地震 18/06/18
第一貨物、京阪神の6支店で最大1日遅れの見通し 18/06/18
日本パレットレンタルは通常営業/大阪北部地震 18/06/18
トールエクス、一部の支店で施設被害/大阪北部地震 18/06/18
国交省が非常体制、高速通行止め9路線10区間に 18/06/18
阪神高速通行止め、運送会社社長「極力動かぬよう指示」 18/06/18
足立区、大成倉庫と災害時の物資保管・輸送協定 18/05/28
JICA、洪水被害のアフリカ・シブチに物資供与 18/05/24
館林市、アサヒ飲料群馬配送センターと災害時協定 18/04/13
ファミマ、杉並区と災害時優先供給協定 18/04/13
佐川急便、BCP連携強化へ企業交流会 18/03/05
神原ロジ、災害対策強化へ非常用発電機導入 18/03/02
赤帽香川県、善通寺市と災害時輸送協力協定 18/02/26
JICA、サイクロン被害のトンガに物資供与 18/02/22
全国の運送会社に協力要請、物流混乱で国交省 18/02/09
災害時物資拠点の候補リストに秋田県12倉庫追加 18/02/06
NEDO、物流ロボット実用化へ福島でシンポジウム 18/01/26
宅配に遅れの可能性、佐川「関東甲信越発着は1日以上」 18/01/23
大雪で高速通行止め8区間、物流施設被害なし 18/01/23
埼玉県でラストマイル含む支援物資輸送訓練 18/01/04
愛知県、トラック協会と災害物流訓練 17/11/30
サカイ引越、近畿管区警察学校で緊急輸送訓練 17/11/28
国交省、防災拠点機能の継続性確保へガイドライン 17/11/16
福助、民間主導の災害対応組織に加盟 17/11/13
昭和シェル、首都直下地震想定し危機管理訓練 17/11/10
延期の南海地震対応代替輸送訓練、14日開催 17/11/06
被災者支援で新たな枠組み、徳島県・トラ協・7&iなど連携 17/11/02
山口県で避難所への物資配送訓練、物流団体が協力 17/10/25
商船三井が事故訓練、機関室火災や漂流座礁想定 17/10/18
大田区が日栄産業と災害時協定、水上輸送拠点確保 17/10/17
JICA、噴火被害のバヌアツで緊急援助物資引き渡し 17/10/12
SGHグローバルJ、首都直下型地震想定しBCP訓練 17/09/29
SBSが緊急時対応訓練、事業継続体制強化 17/09/28
ハリケーン被害のアンティグア・バーブーダに緊急物資 17/09/20
ロヒンギャ難民支援へユニセフ緊急物資トラック出発 17/09/15
JICA、ハリケーン・イルマ被害のキューバに物資輸送 17/09/15
災害に強い道路と物流、北海道でシンポジウム 17/09/13
日本生協連、災害用テントの物流受託しユニセフ支援 17/09/05
アスクル・西濃など16社で災害対応アライアンス発足 17/08/31
中部運輸局、管内5県で民間物資拠点204か所選定 17/08/30
東京都北区の震災訓練に赤帽車両31台 17/08/21
福島国家石油ガス基地で備蓄ガス放出訓練 17/08/21
佐川急便、名古屋市と包括協定締結 17/08/04
出光、陸自の災害時輸送支援想定し訓練参加 17/06/14
東ト協、蝶野正洋さん参加の地域防災イベントに出展 17/06/08
東京都、立川市・広域防災倉庫の一部活用開始 17/06/02
イオン、釜石の山火事受けパンなど2410個配達 17/05/12
京都府ト協、緊急支援物資積込み・運搬訓練 17/05/09
福岡市、日通・ヤマト・佐川と災害時配送協定 17/05/01
GLP、神奈川・愛川町と災害時協力協定 17/04/28
スリランカごみ山崩落、JICAが追加援助物資 17/04/19
大韓航空、ペルー洪水被災地へ救護物資を輸送 17/04/14
三重県、避難所までの「ラストマイル」焦点に検討会 17/04/12
国交省、民間物資拠点の活用強化へハンドブック見直し 17/04/11
千葉市、日通・ヤマト運輸と災害時の物流協力協定 17/04/05
神戸市、災害時の医薬品集積・配送拠点確保へ協定 17/03/27
佐賀県、ドローン用い支援物資輸送訓練 17/03/22
SBSロジコム、代行輸送でJR貨物から感謝状 17/03/22
NTTグループ5社、災害時の石油供給訓練 17/03/15
時間と場所情報を活用した仕組み開発に弾み 17/03/14
ファミマ、練馬区と災害時の物資供給協定 17/03/09
中部運輸局、災害に強い物流システム構築へ意見交換 17/03/08
サカイ引越センター、堺市と災害時物資輸送協定締結 17/02/22
アスクル倉庫火災、16-20日まとめ 17/02/21
アスクル、倉庫火災の鎮火メド立たず/17日14時 17/02/17
ヤマトが鳥取でDM便の荷受け一時停止 17/02/16
川崎市、大規模地震想定したヘリコプター夜間離着陸訓練 17/02/16
堺市、サカイ引越と災害時物資輸送協定 17/02/15
北広島市とアークス子会社が災害時物資供給協定 17/02/09
中四国・九州広域の災害物流構築で13日とりまとめ 17/02/07
セブン&アイと徳島県、災害時に店舗の支援拠点化合意 17/01/17
高知県1市4町とバス5社、人員・資機材の緊急輸送協定 17/01/17
ANAとセブン&アイ、災害時の物資輸送で協力協定 16/12/28
国交相、フェリー団体に災害時の応援部隊優先輸送要請 16/12/21
高知県、災害時の物資配送体制構築へ協議会立ち上げ 16/11/24
静岡県、3地域で市町合同の倉庫研修会 16/11/10
鳥取県地震、コンビニ大手の緊急物資輸送はじまる 16/10/24
ドローンで災害時物資輸送、秩父市とエンルートが協定 16/10/17
国連WFP、ハリケーン「マシュー」の被災者支援で物資輸送 16/10/12
愛知県、県ト協と新たな災害時輸送協定 16/10/07
国連WFP、最強ハリケーンの被害想定し支援輸送準備 16/10/06
JICA、地震被害のタンザニアに救援物資供与 16/10/06
大阪府、救援物資配送マニュアルの基本方針案まとめる 16/09/27
高知県、災害時の廃棄物輸送に備えトラック協会と協定 16/09/27
北陸国際物流戦略チーム、名古屋で10月に代替輸送訓練 16/09/26
JR貨物、不通の根室線で代替輸送の対策追加 16/09/21
熊本地震の災害廃棄物、川崎に続き東京も処理受入れへ 16/09/21
熊本地震の廃棄物を川崎市で処理、JR貨物が輸送 16/09/15
JR貨物、北海道の不通区間で代替輸送力を増強 16/09/14
パスコ、動態管理に「いざ」というときに使える新機能 16/09/08
JR貨物、根室線不通対策で船舶輸送追加 16/09/06
佐賀県、災害時のドローン物資輸送で協定 16/08/29
愛媛県生協連、県総合防災訓練に参加 16/08/29