荷主
記事のなかから多くの読者が「もっと知りたい」とした話題を掘り下げる「インサイト」。今回は「植物油3社、業界課題解決へ物流協議体発足」(7月24日掲載)をピックアッ…
M&A
関通は12日、会社分割による持ち株会社体制への移行を再開すると発表した。2026年3月1日付での移行を目指し、物流、営業、ITの3事業を分割し、それぞれを完全子会社として…
日本郵便、益城町で車両型郵便局サービス開始 16/04/25
赤帽大分県、由布市・竹田市に救援物資輸送開始 16/04/25
国交省、八代-博多間に臨時コンテナ船航路開設 16/04/22
日本郵便九州支社、益城町で車両郵便局開設 16/04/22
ヤマト、熊本県小国町・南小国町の集配再開 16/04/22
熊本市から南阿蘇村へ大型車の通行可能に 16/04/22
トールエクス、南阿蘇村・高森町の配送開始 16/04/22
西濃、熊本市などで週明けから個人宛宅配再開 16/04/22
井本商運、被災地と博多港結ぶ臨時航路開設 16/04/22
JR貨物、最後の不通区間「熊本-八代」が21日13時開通 16/04/21
熊本県12市町村で物流機能の大半が麻痺、21日時点 16/04/21
日冷倉協、被災貨物の免責で荷主に理解呼びかけ 16/04/21
名鉄運輸、熊本県下一部で集配業務再開 16/04/21
国交省、熊本地震で初めて博多港を輸送拠点に 16/04/21
UDトラックス、災害時の運行ルート情報を提供 16/04/21
エクアドルM7.8地震で400人以上死亡、WFPが支援トラック 16/04/20
物流主要19社中9社、熊本県全域で集配不能続く 16/04/20
全ト協、自民党の支援物資輸送に協力 16/04/20
古河電池、被災地へ非常用マグネシウム空気電池出荷 16/04/20
各地の配備船、被災地港湾へ物資輸送続々 16/04/20
国交省、国道443号線の応急復旧完了 16/04/20
ヤマト、阿蘇市など3市郡で集配再開も熊本市で新たに不能 16/04/20
国交省、九州地整局所有船2隻による飲料水供給継続 16/04/20
西濃運輸、20日から熊本県で集荷・荷受け再開 16/04/20
サトー、熊本サポートセンターの業務を一部再開 16/04/19
ヤマト、熊本県全域で集荷・配達・荷受け再開 16/04/19
国交省、熊本・大分発着の特車通行手続き最優先処理 16/04/19
JR貨物、臨時列車運転し被災地向け物資輸送に対応 16/04/19
関東地整局、熊本支援へ東扇島から支援物資輸送 16/04/19
日本郵便、3市郡除く熊本県でゆうパック引受け再開 16/04/19
日清医療食品、熊本市内の子会社倉庫に物資集積 16/04/19
熊本市内のガソリンスタンド、品薄状態「ほぼ解消」 16/04/19
トラスコ中山、熊本支店が20日から業務再開 16/04/19
JR貨物と全国通運連盟、企業の救援物資を無償輸送 16/04/19
佐川急便、4市郡町除く熊本県で集配再開 16/04/19
国交省、支援物資の搬出入拠点4か所確保 16/04/19
日本貨物航空、被災地向け救援物資を無償輸送 16/04/18
石油連盟、燃料供給効率化へ共同オペルーム開設 16/04/18
東京都板橋区、東ト協支部の協力で熊本へ支援物資 16/04/18
ヤマエ久野、熊本県内の物流センターが業務休止 16/04/18
経産省、熊本県でガソリンのローリー車配送増強 16/04/18
米軍が18日から自衛隊員・車両・救援物資の輸送支援 16/04/18
大阪府、熊本地震支援でおむつ7.7万枚輸送 16/04/18
関電、九電の要請受け運搬車両など追加派遣 16/04/18
商船三井がグループ内で募金開始、義援金1000万円拠出 16/04/18
国交省、飲料水・食料輸送へ浚渫船など6隻緊急出航 16/04/18
ヤマト、宮崎県西臼杵郡などで17日から荷受再開 16/04/18
堀場製作所、供給継続へ他地域の試薬在庫振り向け 16/04/18
ローソン、熊本県の配送拠点から県内店舗配送を再開 16/04/18
ヤマト、大分県向け荷物の遅延解消を発表 16/04/18
熊本県、ヤマトから物資運搬の協力得る方向で調整 16/04/18
九州地整局、熊本港に所有船派遣し飲料水提供 16/04/18
ニトリ、熊本県内で18日から配達再開 16/04/18
大和ハウス、被災顧客向け救援物資が熊本・福岡到着 16/04/17
熊本港夢咲島地区、港内へのアクセス不能に 16/04/16
九州運輸局、支援物資受け入れ可能9倉庫をリスト化 16/04/16
トランスコスモス、熊本拠点へ他地域から物資輸送 16/04/15
イオン九州、熊本地震被災地に食糧と毛布配達 16/04/15
ファミリーマート、熊本県の要請受け支援物資第2陣 16/04/15
セブン、福岡県の工場・配送センターから支援物資出発 16/04/15
航空2社、被災地支援で無償輸送協力打ち出す 16/04/15
日通、熊本・宮崎・鹿児島県で集配に遅れ 16/04/15
東邦HD、荒尾市の物流拠点「供給体制に問題なし」 16/04/15
日清医療食品、ヘリで病院・介護施設へ緊急物資搬送 16/04/15
名鉄運輸、益城町・御船町で集配業務不能 16/04/15
第一貨物が熊本県で配送見合わせ「明日以降も大きな遅れ」 16/04/15
全ト協と熊本県ト協、災害対策本部設置 16/04/15
トールエクス、熊本地震で集荷・配送遅延の見込み 16/04/15
熊本県ト協と自衛隊が非常食・水を緊急移送 16/04/15
アルフレッサヘルスケア、物流拠点被災し復旧作業 16/04/15
日本郵便、熊本・宮崎・鹿児島県で配達遅れ 16/04/15
ローソン、熊本地震で配送センター「大きな被害なし」 16/04/15
名鉄運輸、熊本県下中心に配送遅れの見込み 16/04/15
日清医療食品、地震発生受け緊急対策委立ち上げ 16/04/15
久留米運送、道路状況悪化で配達不能・見合わせ発生 16/04/15
ピエトロ、運送会社の荷受中止で配送遅延の可能性 16/04/15
ファミマが益城町へ緊急物資配送「一刻も早く配達」 16/04/15
トラスコ中山、佐賀県の物流拠点で災害支援品の在庫拡充 16/04/15
ブルボン、ミネラル水4800本を緊急支援輸送 16/04/15
熊本地方地震、熊本県内の営業倉庫10件で被災確認 16/04/15
西濃運輸、熊本地方で配達遅延の見込み 16/04/15
東京都、「首都直下」発災時の緊急輸送路確保へ基本方針 16/03/29
東京都が防災船着場整備計画策定、船着場3倍増 16/03/29
九州地整局、南海トラフ地震発生時の「東進作戦」策定 16/03/28
千葉市と県倉庫協会が災害時物資保管協定 16/03/16
大韓航空、フィジーのサイクロン被災地に無償物資輸送 16/03/16
NTTロジスコ、最大震度6強の地震想定し危機管理演習 16/03/15
北陸国際物流戦略チーム、災害時の代替輸送検討で大賞受賞 16/03/15
四国運輸局、災害時の船舶活用手順にコンテナ船追加 16/03/14
国の民間物資拠点リストアップ件数が1254施設へ拡大 16/03/10
鳥取県とローソン、11日に物資搬送の合同訓練 16/03/10
新潟港、「港湾BCP津波編」意見への対応方針検討 16/03/10
東日本大震災から5年、東洋ゴムが工場・倉庫の対策公開 16/03/07
JAL・イオンが緊急物資輸送で覚書、きょう実地演習 16/03/07
日通、災害支援物資の海上輸送演習を支援 16/02/26
埼玉県、県内4団体を災害時応援物流団地に認定 16/02/16
横浜市青葉区と東急、16・17日に災害時物資輸送検証 16/02/16
国交省、関西から首都圏向けの大量物資輸送を検証 16/02/09
神戸港、27日の港湾BCP策定委で被災後の対応検討 16/01/26
ファミリーマート、大雪被害の高知県へヘリ配送 16/01/25
非常用電源の導入補助対象物流施設を再追加募集 16/01/20
ファミマ、大雪受け山梨県におむすびをヘリ配送 16/01/19
九州の港湾と管理者、災害時の広域支援体制を整備 16/01/06
角田市、宮城県ト協仙南支部と災害時輸送協定 15/12/21
パスコ、車両動態管理サービスに危機管理機能実装 15/12/21
北陸で官民物流検討会、災害時の代替機能想定 15/12/02
寺田倉庫、消防震災合同訓練に協力し感謝状 15/12/02
近畿2府8県、大災害時にバスで要員・物資を緊急輸送 15/12/02
国交省、気候変動適応計画策定、物流BCP促進 15/11/27
商船三井、重大海難事故に備え緊急対応訓練 15/11/27
日清医療食品、宮城・富谷町とヘリ物資輸送訓練 15/11/24
大林組、東京機械工場に災害時物流拠点機能 15/11/19
巨大地震時の物資輸送円滑化へ大阪でワークショップ 15/11/19
サカイ引越センター、堺泉北港の防災訓練に参加 15/11/06
国交省、首都直下地震想定し輸送ワークショップ 15/10/30
京浜TTで災害物流研修、物流団体から45人参加 15/10/16
トヨタ輸送、グループ・協力会社と防災訓練 15/10/15
ポプラ、堺市と災害時物資供給協定 15/10/13
国交省、自治体・物流事業者対象に災害物流研修 15/10/05
赤帽山梨県協組、防災訓練でトラック協会と連携 15/10/05
国交省、鉄道輸送障害時の拠点間車両移動を弾力化 15/10/01
外務省、ネパール地震で物資輸送支援 15/09/24
カスミ、大雨被害で支援物資の輸送手配 15/09/11
足立トラックターミナルで都・立川市が防災訓練 15/09/10
東燃ゼネラル、災害時石油供給訓練に参加 15/09/04
コープネット、物流拠点に非常時用インタンク 15/09/02
サカイ引越、警察装備資機材の運送訓練に参加 15/09/02
国交省、物流施設の非常用電源補助で追加募集 15/09/01
JR貨物、9月もフェリー火災に伴う臨時列車運行 15/09/01
寺田倉庫、災害時の施設提供で品川区と協定 15/09/01
豊橋市、運送事業協組などと災害時搬送協定 15/08/26
宮崎県、大規模災害に備え県ト協・九州西濃と協定 15/08/26
北海道で初の石油輸送合同実動訓練、海溝地震想定 15/08/20
JR貨物、フェリー火災に伴う臨時列車を延長 15/08/19
久留米運送、桜島周辺の避難勧告受け配達見合わせ 15/08/18
北海道コカ、災害時にPAの自販機在庫を無償供給 15/08/11
JR貨物が臨時列車、フェリー火災で輸送力ひっ迫想定 15/08/05
日通総研、荷主・物流企業の現場担当者向けBCPセミナー 15/08/05
国交省、貨物鉄道障害時の代替輸送で報告書 15/07/23
非常災害時の廃棄物収集運搬で再委託が可能に 15/07/15
トラストバンク、西和賀町の被災現場をドローンで空撮 15/07/14
日本自動車T、国土強靭化事例にTTの災害対策採択 15/07/08
徳島県、アマゾン、ヤマトが災害時物流の新たな枠組み 15/07/07
首都圏自治体、国に有事搬送など武力攻撃の備え要望 15/07/03
コメリ災害対策センター、新潟市との災害協定拡大 15/07/01
JICA、ガーナの洪水被害に倉庫備蓄物資放出 15/06/29
印西市、セブンイレブンJと災害時物資供給協力協定 15/06/29
鉄道貨物の輸送障害対策、25日に報告書案協議 15/06/24
赤帽大阪、島本町と災害時物資輸送協定 15/06/24
日本郵便、1700局に防災協定の見直し指示 15/06/22