調査・データ
ヒガシホールディングス(HD)は9日、28年3月期を最終年度とする「中期経営計画2028」を発表した。新中計では、「プライム市場昇格へ向けたファンダメンタルズを完成させ…
財務・人事
SGホールディングス(HD)は9日、2025年3月期決算と株主還元拡充策を発表した。同社は顧客と社会にとって不可欠なインフラであり続けるという方針を明確にした。宅配便の…
熊本地方地震、熊本県内の営業倉庫10件で被災確認 16/04/15
西濃運輸、熊本地方で配達遅延の見込み 16/04/15
東京都、「首都直下」発災時の緊急輸送路確保へ基本方針 16/03/29
東京都が防災船着場整備計画策定、船着場3倍増 16/03/29
九州地整局、南海トラフ地震発生時の「東進作戦」策定 16/03/28
千葉市と県倉庫協会が災害時物資保管協定 16/03/16
大韓航空、フィジーのサイクロン被災地に無償物資輸送 16/03/16
NTTロジスコ、最大震度6強の地震想定し危機管理演習 16/03/15
北陸国際物流戦略チーム、災害時の代替輸送検討で大賞受賞 16/03/15
四国運輸局、災害時の船舶活用手順にコンテナ船追加 16/03/14
国の民間物資拠点リストアップ件数が1254施設へ拡大 16/03/10
鳥取県とローソン、11日に物資搬送の合同訓練 16/03/10
新潟港、「港湾BCP津波編」意見への対応方針検討 16/03/10
東日本大震災から5年、東洋ゴムが工場・倉庫の対策公開 16/03/07
JAL・イオンが緊急物資輸送で覚書、きょう実地演習 16/03/07
日通、災害支援物資の海上輸送演習を支援 16/02/26
埼玉県、県内4団体を災害時応援物流団地に認定 16/02/16
横浜市青葉区と東急、16・17日に災害時物資輸送検証 16/02/16
国交省、関西から首都圏向けの大量物資輸送を検証 16/02/09
神戸港、27日の港湾BCP策定委で被災後の対応検討 16/01/26
ファミリーマート、大雪被害の高知県へヘリ配送 16/01/25
非常用電源の導入補助対象物流施設を再追加募集 16/01/20
ファミマ、大雪受け山梨県におむすびをヘリ配送 16/01/19
九州の港湾と管理者、災害時の広域支援体制を整備 16/01/06
角田市、宮城県ト協仙南支部と災害時輸送協定 15/12/21
パスコ、車両動態管理サービスに危機管理機能実装 15/12/21
北陸で官民物流検討会、災害時の代替機能想定 15/12/02
寺田倉庫、消防震災合同訓練に協力し感謝状 15/12/02
近畿2府8県、大災害時にバスで要員・物資を緊急輸送 15/12/02
国交省、気候変動適応計画策定、物流BCP促進 15/11/27
商船三井、重大海難事故に備え緊急対応訓練 15/11/27
日清医療食品、宮城・富谷町とヘリ物資輸送訓練 15/11/24
大林組、東京機械工場に災害時物流拠点機能 15/11/19
巨大地震時の物資輸送円滑化へ大阪でワークショップ 15/11/19
サカイ引越センター、堺泉北港の防災訓練に参加 15/11/06
国交省、首都直下地震想定し輸送ワークショップ 15/10/30
京浜TTで災害物流研修、物流団体から45人参加 15/10/16
トヨタ輸送、グループ・協力会社と防災訓練 15/10/15
ポプラ、堺市と災害時物資供給協定 15/10/13
国交省、自治体・物流事業者対象に災害物流研修 15/10/05
赤帽山梨県協組、防災訓練でトラック協会と連携 15/10/05
国交省、鉄道輸送障害時の拠点間車両移動を弾力化 15/10/01
外務省、ネパール地震で物資輸送支援 15/09/24
カスミ、大雨被害で支援物資の輸送手配 15/09/11
足立トラックターミナルで都・立川市が防災訓練 15/09/10
東燃ゼネラル、災害時石油供給訓練に参加 15/09/04
コープネット、物流拠点に非常時用インタンク 15/09/02
サカイ引越、警察装備資機材の運送訓練に参加 15/09/02
国交省、物流施設の非常用電源補助で追加募集 15/09/01
JR貨物、9月もフェリー火災に伴う臨時列車運行 15/09/01
寺田倉庫、災害時の施設提供で品川区と協定 15/09/01
豊橋市、運送事業協組などと災害時搬送協定 15/08/26
宮崎県、大規模災害に備え県ト協・九州西濃と協定 15/08/26
北海道で初の石油輸送合同実動訓練、海溝地震想定 15/08/20
JR貨物、フェリー火災に伴う臨時列車を延長 15/08/19
久留米運送、桜島周辺の避難勧告受け配達見合わせ 15/08/18
北海道コカ、災害時にPAの自販機在庫を無償供給 15/08/11
JR貨物が臨時列車、フェリー火災で輸送力ひっ迫想定 15/08/05
日通総研、荷主・物流企業の現場担当者向けBCPセミナー 15/08/05
国交省、貨物鉄道障害時の代替輸送で報告書 15/07/23
非常災害時の廃棄物収集運搬で再委託が可能に 15/07/15
トラストバンク、西和賀町の被災現場をドローンで空撮 15/07/14
日本自動車T、国土強靭化事例にTTの災害対策採択 15/07/08
徳島県、アマゾン、ヤマトが災害時物流の新たな枠組み 15/07/07
首都圏自治体、国に有事搬送など武力攻撃の備え要望 15/07/03
コメリ災害対策センター、新潟市との災害協定拡大 15/07/01
JICA、ガーナの洪水被害に倉庫備蓄物資放出 15/06/29
印西市、セブンイレブンJと災害時物資供給協力協定 15/06/29
鉄道貨物の輸送障害対策、25日に報告書案協議 15/06/24
赤帽大阪、島本町と災害時物資輸送協定 15/06/24
日本郵便、1700局に防災協定の見直し指示 15/06/22
三重県と県トラック協会、緊急輸送協定を拡充 15/06/19
郵船ロジ、陸自のネパール援助隊物資を輸送 15/06/12
パルシステム茨城、阿見町と見守り・災害時協定 15/06/08
日通、日赤のネパール支援物資輸送を一貫サポート 15/06/04
経産省、四国で民生用石油輸送の体制強化訓練 15/06/03
国交省、貨物鉄道の輸送障害時対応で解決策検討 15/05/26
ドイツポストDHL、ネパール支援活動を延長 15/05/21
DHL、ネパール地震支援で災害対策チーム派遣 15/05/07
日本貨物航空、ネパール支援へ無償輸送協力 15/04/30
日本郵船、ネパール地震支援へ募金、輸送協力も準備 15/04/30
WFP、ネパール支援へトリブバン空港で物流拠点運営 15/04/30
国交省、災害時の船舶活用円滑化へ調査報告 15/04/30
UPS、災害時のドローン活用研究に参加 15/04/27
国交省、広域物資拠点の民間物流施設に補助 15/04/24
東京都、7&iHDと災害時物資調達支援協力協定 15/04/01
神奈川県、災害時の遺体搬送協定を締結 15/03/30
災害時の物流専門家派遣協定、8件増の55件 15/03/27
ヤマト、高知県と連携し首都圏向け当日配達 15/03/24
関東運輸局、24日に多様な支援物資物流協議会 15/03/23
鹿島港連絡協議会、地震後の行動計画更新で意見交換 15/03/23
国連WFP、サイクロン被害のバヌアツで支援物資輸送 15/03/20
日通、仙台で災害ロジスティクステーマに講演 15/03/19
関東運輸局、支援物資物流構築へ図上訓練実施 15/03/18
福岡県ト協、北九州緊急物資輸送センターの建設着手 15/03/18
NTTロジスコ、荷主企業の参加得て危機管理演習 15/03/16
東洋建設の新自航式多目的船、災害時の運搬機能想定 15/03/16
井本商運、釜石市から建設発生土の海上輸送受注 15/03/13
新潟県、港湾BCP「津波編」の策定を検討 15/03/10
荷主・物流事業者連携BCP検討会、12日に取りまとめ 15/03/09
日本自動車ターミナル、物資供給訓練に参加 15/01/28
関西圏で広域応援訓練、国・自治体と物流団体が協働 15/01/27
徳島県、橘港で港湾BCP策定へ検討会 15/01/27
徳島小松島港、大災害時の機能継続目的に協議会設置 15/01/20
JR貨物、運行不能時の代替輸送力拡大へ対応策 15/01/15
横浜市、GLPの物流施設を津波避難指定 15/01/13
新潟港、港湾計画改訂へ意見募集、バックアップ機能強化 14/12/24
国交省、災害時に活用できる船舶抽出システム作成へ 14/12/24
24日に関東防災連絡会、八方向作戦など協議 14/12/22
北九州緊急物資支援センター建設|福岡県ト協 14/12/19
関東運輸局、19日に多様な支援物資輸送の訓練計画協議 14/12/18
コープみらい、千葉の宅配センターに自家給油施設 14/12/02
防衛省、エボラ熱対策で防護服2万着輸送の行動命令 14/12/01
コメリ、北海道・苫小牧に物流拠点開設へ 14/11/19
赤帽大阪府、茨木市と災害時物資輸送協定 14/11/19
北陸信越運輸局、東京・名古屋で代替輸送訓練 14/11/18
政投銀、辰巳化学の新工場棟建設にBCM格付融資 14/11/14
東北電力、陸自ヘリに搭載可能な応急電源車を開発 14/11/04
赤帽首都圏多摩支部、八王子市防災訓練に参加 14/10/30
赤帽群馬県、県と災害時緊急輸送協定を締結 14/10/28
横浜市、27日に港と川結ぶ救援物資輸送実験 14/10/24
首都直下地震想定、29日に道路啓開、物資輸送などの合同訓練 14/10/20
国政研、広域災害発生時のモード横断的貨物輸送を研究 14/10/17
関東地方整備局、道路啓開時の車両移動を20日検証 14/10/16
資源エネルギー庁、陸自と石油輸送協力体制を強化 14/10/14
佐川急便、台風に伴う鉄道不通で出荷受付一部停止 14/10/07
関東運輸局、支援物資物流システム構築へ協議会設置 14/10/06
赤帽岐阜県、岐阜市と災害時物資輸送協定 14/10/06
北陸国際物流チーム、名古屋・東京で地震代替輸送訓練 14/10/06
赤帽長野県、信濃毎日新聞社と災害時新聞輸送協定 14/10/03
ローソン、陸自と災害時物資供給協力協定を締結 14/09/30
埼玉県生協連、緊急支援物資の輸送訓練に参加 14/09/25
宇都宮国道事務所、災害時の道路啓開迅速化で協定 14/09/25
日清医療食品、被災地への物資搬送訓練を実施 14/09/25
アジア航測、大型ヘリで資機材輸送の実証試験 14/09/19
赤帽北海道、釧路市防災訓練に参加 14/09/17
北海道三笠市、札幌地区ト協岩見沢支部と防災協定 14/09/17
赤帽群馬県、太田市の防災訓練に参加 14/09/11
赤帽栃木県、宇都宮市の防災訓練に参加 14/09/09
日本自動車ターミナル、都・杉並区合同防災訓練に参加 14/09/08
大林組、災害時の物流確保へ東西拠点を再整備 14/09/05
出光、災害対応の物流拠点を統合・強化 14/09/04
日本郵船、LNG船重大事故想定し対応訓練 14/09/04
静岡県、トラック協会・倉庫協会と災害時協定 14/08/22
赤帽大阪府、泉大津市など3市と災害時輸送協定 14/08/21
国交省、荷主と物流事業者のBCP連携策を検討 14/08/18
SGHD、CSRレポートを発行、大災害対応など特集 14/07/22
岩手医大、24日から災害医療ロジスティクス研修 14/07/18
NEXCO東日本、前沢SAで災害医療拠点の設営研修 14/07/18
東扇島で23日に緊急物資輸送訓練、一般観覧席設置 14/07/11