ロジスティクス
物流の未来を担う高度人材の育成を目指し、慶應義塾大学新川崎先端研究教育連携スクエアの松川弘明特任教授が主導する2つの教育プログラムが始動している。慶應義塾大学高…
荷主
記事のなかから多くの読者が「もっと知りたい」とした話題を掘り下げる「インサイト」。今回は「植物油3社、業界課題解決へ物流協議体発足」(7月24日掲載)をピックアッ…
帝人など3社、中国で制服循環リサイクル共同展開 13/12/17
コニカミノルタ、英国の物流事例で環境表彰 13/12/17
長栄海運(岡山)が破産手続き開始、TDB調べ 13/12/17
ブルボン、グリーン物流優良事業者賞を受賞 13/12/17
全ト協青年部会、自民党青年局と意見交換 13/12/17
東京港、13年度上半期の外貿コンテナ個数0.3%増 13/12/17
アルプス電気、インドで車載用部品生産へ移転 13/12/17
ハイアール物流、上海に新物流センターを開設 13/12/17
日本郵便、10月のゆうパック13%増、郵便0.7%減 13/12/17
川崎近海、フィリピン被災船員支援へ1万ドル寄付 13/12/17
新潟県、25日に新潟港将来構想検討委を開催 13/12/17
新潟県ト協、交通遺児基金に150万円寄付 13/12/17
続報|七宝運輸、受注減で負債2.1億円 13/12/17
国交省、アルコール検査制度を改正・施行
遠隔地検査の実効性高める狙い 13/12/16
韓国・釜山港湾公社、経営刷新へ専門チーム 13/12/16
全ト協、運賃指数の公表を開始
業者間取引システムの成約運賃ベース 13/12/16
全ト協、与党税制改正大綱受け要望結果まとめる 13/12/16
上組、インドネシア合弁会社が営業開始 13/12/16
丸全昭和、インドネシア合弁会社が稼働 13/12/16
メガネスーパー、EC直販サイトを刷新 13/12/16
SBSホールディングス、東証一部に上場 13/12/16
涌谷町、宮城県トラック協会の支部と災害時協定 13/12/16
小田原市、小田原漁港の漁具倉庫を移転 13/12/16
TNT、大陸間エクスプレスフレイトサービスを拡大 13/12/16
国際協力銀、商船三井子会社の船舶購入資金を融資 13/12/16
七宝運輸(茨城)が破産手続き開始 13/12/16
アスクル、福岡新拠点の庫内コスト15%低減見込む 13/12/16
関東運輸局、東京第一物流の新拠点を物効法認定 13/12/16
大阪国税不服審判所、内外トランスの審査請求棄却 13/12/16
日通、タイ・マレーシア間で鉄道輸送開始 13/12/16
ニチレイロジ、入間物流センターで小学生見学会 13/12/16
日本ガイシ、石川工場に倉庫と新生産ライン 13/12/16
阪急阪神エクスプレス、千葉支店を移転 13/12/16
木更津市、犯罪・事故抑止へドラレコ活用
トラック協会などと協定結ぶ 13/12/16
DHL、メキシコ向けLCLサービスを開始 13/12/16
ヤマト運輸、信書判断にサイズ基準導入を提案 13/12/12
郵船ロジ、ロシアで倉庫を移転、3倍に拡大 13/12/12
産業ファンド、SBSロジファンド1号に出資 13/12/12
SBS、私募ファンド活用した物流施設開発に参入 13/12/12
総運(徳島)が事業を停止、TDB調べ 13/12/12
13年度の国内貨物輸送、2年ぶりに増加の見込み 13/12/12
12年度の運送事業者数6万2910社、0.3%減少 13/12/12
日本郵船、ノルウェーでFSO用船契約を締結 13/12/12
日産アトラスなど298台リコール、火災のおそれも 13/12/12
ヴォコレクト、セミナー活動を強化、業種別も 13/12/12
JR貨物、11月のコンテナ貨物輸送量が7.8%増 13/12/12
神戸で学生と荷主が環境物流を考えるイベント開催 13/12/12
日産化学、物流分野のエネルギー使用量が増加 13/12/12
関東運輸局、営業倉庫1件を登録 13/12/12
関東運輸局、7社を利用運送登録 13/12/12
福岡市、アイランドシティ港湾用地が「完売」 13/12/12
関東運輸局、6社に貨物運送の新規許可 13/12/12
三菱地所、福岡でマルチテナント型物流施設に着工 13/12/11
国交省、環境保全活動で武田運輸に大臣表彰 13/12/11
アゼアス、丸幸を買収、グループ物流見直し 13/12/11
佐川急便、回収サポートに返品申込機能を追加 13/12/11
全ト協、消費税転嫁・表示カルテルを届け出 13/12/11
日通の鉄道コンテナ輸送、11月は2.8%増 13/12/11
東北運輸局、5社に新規運送許可 13/12/11
東北運輸局、4社の営業倉庫を登録 13/12/11
商船三井、子会社が神戸市に危険物倉庫竣工 13/12/11
JMC、安全保障関連貨物法令集の電子版発売 13/12/11
韓国BPA、韓国船級グループとエコ船分野で協力 13/12/11
広雄梱包運送(埼玉)が破産手続き開始 13/12/11
関東運輸局、11月のPSCで外国船2隻を勾留処分 13/12/11
DHLエクス、独ライプチヒハブを2倍に拡大 13/12/11
大阪港、26日まで集荷インセンティブを追加受付 13/12/11
TNT、ベネルクスで返品物流用ツールを導入 13/12/11
佐川急便、新CMの放映開始、米倉涼子さん起用 13/12/11
TNT、不注意事故の問題意識向上活動に協力 13/12/11
TNT、新トレーラー導入し燃費5%改善 13/12/11
日本海事協会、タンカーフォーラム議長に選任 13/12/11
日本海事協会、リオティントと海上輸送の共同研究 13/12/11
7&iHD、天満屋と資本・業務提携、物流共有化 13/12/10
センコン物流、名取市で新倉庫完成 13/12/10
ホンダマレーシア、タイ向け部品輸送を鉄道に変更 13/12/10
桜島埠頭、輸送力強化へ浪花建設運輸を買収 13/12/10
第一中央汽船、期限前返船で解約金17億円 13/12/10
鴻池運輸、アパレル物流強化へ水岩Gと提携 13/12/10
運輸・郵便業、労働力不足の深刻化懸念 13/12/10
国交省、12日にコンテナ船安全対策検討委 13/12/10
赤帽愛媛県の組合員、海中転落者を救助 13/12/10
SBS、13年のグループトピックスを公表 13/12/10
商船三井、メタノール専用船の長期契約締結 13/12/10
SBSグループ、横浜市緑区で物流施設の建設開始 13/12/10
新興運輸(群馬)が破産申請へ、TDB調べ 13/12/10
五日市運送(広島)が破産手続き開始 13/12/10
イトーヨーカ堂、東北で初の移動販売を開始 13/12/10
大正製薬、大阪にBCP対応の新物流拠点 13/12/09
全ト協、引越安心マークを決定 13/12/09
日本製粉、エコシップマークの認定を取得 13/12/09
JR貨物、ひかり味噌のモーダルシフト事例を公開 13/12/09
GPN、国分などの輸配送グリーン化事例を公表 13/12/09
鈴与、富士山のふもとに物流拠点を開設 13/12/09
アマゾン、省エネ包装対象品が20万点に拡大 13/12/09
内田洋行、物流施設などを中央制御するシステム 13/12/09
SBSHD、東証一部へ指定替え承認、二部上場から1年 13/12/09
三井造船、ケニア・モンバサ港のクレーン受注 13/12/09
ヨドバシ、スマホアプリで外部ストア連携 13/12/09
野沢運輸(神奈川)が破産手続き開始、TDB調べ 13/12/09
立石海運(長崎)が破産手続き開始決定、TDB調べ 13/12/09
日港協、BCP策定支援ツールを公開 13/12/09
陸運の死亡災害人数が減少、死傷は悪化 13/12/09
国交省、ベトナムで倉庫・運送実務を講義 13/12/09
韓国・釜山港湾公社が炊き出し活動 13/12/09
サンリツ、中国・上海に新会社設立、営業開始 13/12/09
大和ハウス、相模原市に先進機能の物流施設を開設 13/12/06
大和ハウス、物流施設のICT制御実験を開始 13/12/06
飯野海運、アトモスエネルギーと定期用船契約 13/12/06
日本郵船、アトモスエネルギーと定期用船契約 13/12/06
日本郵船、環境経営連絡会にグループ48社参加 13/12/06
兼松、中国・上海に菓子・パン材料卸を設立 13/12/06
静岡空港に花付き胡蝶蘭輸入、鈴与が物流業務 13/12/06
近鉄エクス、航空貨物輸出が13%増加、11月 13/12/06
あさひが丘急送(広島)が解散 13/12/06
第一中央汽船、ばら積み貨物船を売却 13/12/06
日立ハイテク、中国・蘇州の新工場が稼働 13/12/06
グリーン経営認証、トラックの新規登録14件 13/12/06
AIU、大阪府と国際物流促進で協定 13/12/06
野沢運輸(東京)が破産手続き開始 13/12/06
東扇島の広域防災拠点で荷さばき地応急復旧訓練 13/12/05
内海造船、せとうち海運向けフェリーが進水 13/12/05
ヤマト運輸、エコプロダクツにネコロジー出展 13/12/05
関西空港、2か月連続で取扱貨物量が増加 13/12/05
中部空港、11月の貨物取扱量42.9%増加 13/12/05
SGムービング、引っ越しの「品質選手権」を開催 13/12/05
SBS、新制服導入、グループブランド統一を完了 13/12/05
東伸(宮城)が自己破産申請を準備、TDB調べ 13/12/05
IMO総会、ギニア湾の海賊対策で決議採択 13/12/05
9月の航空輸送、国内・国際とも輸送量増加 13/12/05
日本郵船、環境データの適正開示で認定取得 13/12/05
名村造船所、NSU、商船三井向け貨物船引渡し 13/12/05
飯野海運、重大事故対応訓練を実施 13/12/05
関東運輸局、4社を利用運送登録 13/12/05
関東運輸局、4社に新規運送許可 13/12/05
五日市運送(広島)が破産手続き開始、TDB調べ 13/12/05
ヤマト運輸、11月の宅急便11.7%増加 13/12/05
NCA、1月のサーチャージ適用額を据え置き 13/12/05
JT、ロシアのたばこ物流会社に資本参加 13/12/04
サミット、草加物流センターに発泡スチロールリサイクル設備を設置 13/12/04
GLP、中糧集団と物流スペース3万m²の賃貸契約 13/12/04
サガミチェーン、味の民芸を買収 13/12/04
日本郵政、18年度にグループ本社を集約・移転 13/12/04
ブルボン、新潟工場に製品倉庫を建設 13/12/04
久世、横浜DCで音声物流システムを導入 13/12/04
新潟食品運輸、長岡市に物流拠点を新設 13/12/04
全ト協、車両制限令の順守を呼び掛け 13/12/04
特積み・宅配・一般すべて輸送量が増加、9月 13/12/04
日本郵船、中国の海事大学生76人に奨学金 13/12/04
7&iHD、バーニーズジャパンの株式50%を取得 13/12/04