調査・データ
物流システム開発のダイアログ(東京都品川区)は9日、倉庫や物流業者の経理・財務担当を対象に行った、自社のインボイス制度への対応に関する実態調査の結果をまとめた。…
調査・データ
ヤマト運輸(東京都中央区)と本田技研工業は14日、ホンダが2024年春に発売を計画している新型軽商用EV(電気自動車)を使った集配業務における実用性の検証を、ことし6月…
6月の運輸・郵便業、就業者数が前月比10万人増 16/07/29
6月の鉱工業指数、生産・出荷が上昇 16/07/29
大型物流施設の面積、8年間で6倍超に拡大 16/07/28
7月上旬の輸入額37%減、1565億円の貿易黒字 16/07/28
東北運輸局、5月の冷蔵倉庫入庫高7.3%減 16/07/28
4月の関東トラック保有台数、千葉・埼玉・神奈川で増加 16/07/28
6月のリース取扱高5.6%増加、産業機械が大幅な伸び 16/07/28
富士通BSC、IoT実験支援サービスの提供開始 16/07/27
軽油店頭価格0.3円ダウン、全国平均102.4円 16/07/27
営業用トラック死亡事故、前年比減も目標未達ペース 16/07/27
中部空港の上半期輸出、米国向け落込み6期ぶり減少 16/07/27
三菱総研、人材確保に悩むトラック運送会社募集 16/07/26
全ト協、15年のトラック「交通事故の傾向と事故事例」発刊 16/07/26
7-9月の国内向け荷動き指数、6ポイント改善見通し 16/07/26
名古屋港の上半期輸出入収支、4期連続プラス 16/07/26
1-6月期の国内航空利用貨物が4.6%減少、JAFA調べ 16/07/26
那覇空港の上半期輸入額92.3%増、輸送用機器が急増 16/07/26
上半期の航空輸出、混載貨物重量が10.2%減少 16/07/26
名古屋港、4月の取扱貨物量が9.1%減少 16/07/26
6月の貿易収支2か月ぶり黒字、原油・LNG輸入減で 16/07/25
東京港、上半期の輸入額が13期ぶりに減少 16/07/25
関西空港、上半期輸出額が7期ぶりにマイナス 16/07/25
羽田空港、上半期の輸出額が41.5%減少 16/07/25
1-6月の大阪港輸入額1割減、EU除く対主要地域で低調 16/07/25
JAL、4-6月期の国際貨物輸送量3.2%減少 16/07/25
成田空港、輸入額9.5%減も貿易赤字3割縮小、6月 16/07/25
首都圏で過去最高の需要、マルチ型物流施設 16/07/22
近畿の行政処分、過労防止義務違反が6割超 16/07/22
15年度の宅配便個数、上位3便が実績伸ばす 16/07/22
東京圏の物流施設賃料が3四半期連続下落 16/07/22
車上ねらいの認知件数、10年間で19万件減少 16/07/22
主要12都市の冷蔵倉庫、月末在庫量が2.2%減 16/07/22
6月のフォーク統計、バッテリー式生産台数が15.5%増 16/07/22
主要ドライ貨物動向、5月の鋼材輸出量が7か月ぶり増加 16/07/22
15年度の四国運輸動向、トラック一般貨物が3年連続増 16/07/22
陸上貨物運送の労災死傷者数、6月時点で3.8%増加 16/07/22
5月の運輸・郵便の現金給与額2.3%減、勤労統計確報 16/07/22
小規模道路貨物業の6月売上DI、12.7P改善しプラスへ 16/07/22
政府、熊本地震の物資輸送など対応検証 16/07/21
軽油店頭価格が4週連続減、全国平均102.7円 16/07/21
1-6月の倉庫荒らし検挙率が8.4ポイント上昇 16/07/21
日本生協連、6月の個配事業実績2.8%プラス 16/07/21
北海道輸送動向、4月の特積み輸送量が3.2%減少 16/07/21
6月の百貨店売上高が4か月連続マイナス、JDSA調べ 16/07/21
北海道でヤマト・札通参加の貨客混載スタート 16/07/20
ヤマトが2017年にも自動運転宅配、DeNAと共同PJ 16/07/20
エーコマース、物流拠点にマンハッタン製品導入 16/07/20
不動産市場の透明度、日本が7ランクアップの19位 16/07/20
ベトナムのEC市場、85%が代引き決済利用 16/07/20
物流チショウ、事業継続断念し自己破産申請準備 16/07/20
NTTドコモ、自動走行向け地図配信技術の開発着手 16/07/20
関東の倉庫内作業、15年の平均時給3.4%上昇 16/07/20
6月の物流アルバイト時給0.2%アップ 16/07/20
北九州港、3月の外貿貨物量が6.2%減少 16/07/20
三大都市圏の中型・大型ドライバー、6月の時給34円増 16/07/20
Mipox、SAP ERP連携のハンディシステム導入 16/07/19
内航船主の末広汽船、破産手続き開始決定 16/07/19
サプライチェーン革新でIY・花王・国分など4社表彰 16/07/19
主要コンテナ航路動向、欧州復航が12.9%減少 16/07/19
運輸職系の6月平均時給1.5%増、an調べ 16/07/19
大阪倉庫協会、5月の出庫高8.5%減少 16/07/19
アジア→米国向けコンテナ、上半期2.4%増加 16/07/15
15年のコンテナ取扱個数が減少、対中貿易低迷響く 16/07/15
物流・倉庫系バイト、平均時給3%減の1097円、6月 16/07/15
運輸・倉庫業のBCP策定率17.6%、全業種平均上回る 16/07/14
港運のダイドウ建設、破産手続き開始決定 16/07/14
四国運輸局管内、6月の軽トラック販売台数8.2%増加 16/07/14
5月の主要60社内航輸送、貨物船輸送量5%減少 16/07/14
物流連、トラック手荷役実態報告書の最終案協議 16/07/13
軽油店頭価格0.2円値下がり、全国平均103.3円 16/07/13
輸出船契約、6月実績が4隻16万総トン 16/07/13
JR貨物、高速貨物222本運休も4-6月の輸送量0.5%増 16/07/13
全国の給油所数が1177か所減少、経産省調べ 16/07/13
北九州・京浜間のトラック航送台数、前年比6.8%増加 16/07/12
5月の造船統計速報、生産指数が10.8%減少 16/07/12
5月の運輸・郵便業の活動指数、前年比0.1%上昇 16/07/12
4月の東北トラック保有台数、福島除き減少 16/07/12
横浜港、取扱貨物量が6か月連続で減少 16/07/12
日本ロジファンド、6月末の稼働率が前月並み98.2% 16/07/12
近畿の大型物流施設、17年後半に空室率15%へ上昇 16/07/11
九州の産官学が自動運転で連携、物流転用可能 16/07/11
旧・北松通運が特別清算開始、事業は福岡運輸HDへ売却 16/07/11
お盆時期の高速渋滞予測、下り13日・上り14日に集中 16/07/11
5月の倉庫・流通施設工事受注額、35.6%増加 16/07/11
関東6港の船舶積卸し実績、3.6%減少 16/07/11
上半期の運輸業倒産件数35件減、TSR調べ 16/07/11
6月の契約ベースのスポットLNG価格公表できず 16/07/11
日通、6月鉄道コンテナ2.4%減少、首都圏を除き低調 16/07/11
経産省、世界の石油化学製品の需給動向公表 16/07/08
九州23港の港湾取扱貨物量、2年連続前年割れ 16/07/08
6月上中旬の貿易黒字3100億円、輸入額が21.5%減少 16/07/08
静岡県倉協、5月の1-3類倉庫保管残高1.1%増加 16/07/08
運輸・郵便業の所定外給与3.3%増加、勤労統計5月 16/07/08
3号警備の事業者数、15年末時点で713社 16/07/08
海賊対処法護衛対象船舶、6月末で3702隻 16/07/08
国土交通経済、宅配貨物取扱個数13か月連続増 16/07/08
郵船ロジ、6月の航空貨物輸出重量7.7%増加 16/07/08
成田空港、上半期の貨物取扱量が2期連続マイナス 16/07/07
羽田空港の1-6月期貨物取扱量、積込・取卸量が過去最大 16/07/07
関西空港、取卸貨物量が11か月ぶりプラス 16/07/07
那覇空港の貨物取扱量4.3%減少、1-6月期 16/07/07
7-9月の鋼材需要見通し、前年同期比0.2%マイナス 16/07/07
東京都の運輸・郵便業、活動指数4.4%上昇、4月 16/07/07
近鉄エクス、6月の航空輸出重量6.7%増加 16/07/07
TIACT、6月の貨物積込量が前年比26.2%増加 16/07/07
1-6月期の貨物取扱量が11.5%減少、中部空港 16/07/07
軽油店頭価格0.1円値下がり、全国平均103.5円 16/07/06
岡山県の倉庫、5月の出庫高が6.6%増加 16/07/06
東北地方のトラック新規登録台数、10か月連続減少 16/07/06
6月の成約運賃数、前年実績を3P下回る 16/07/06
ヤマト運輸、6月の宅急便取扱個数9.2%増加 16/07/06
北陸の新規貨物車登録台数、石川で9.2%増加・6月 16/07/06
6月の輸入トラック、新規登録台数5.7%減少 16/07/06
道路貨物運送業は4685円、東京都春闘妥結最終結果 16/07/05
特積み・森田運輸が破産手続き、運賃低下し続け採算悪化 16/07/05
東日本の倉庫内作業、4月の平均時給 3.1%上昇 16/07/05
四国運輸動向、4月の内航コンテナ貨物量が9.5%増加 16/07/05
阪急阪神エクス、航空輸出重量が11か月連続前年割れ 16/07/05
国際航空貨物、5月の輸送量が4.3%プラス 16/07/05
中国運輸局管内のトラック新規登録台数、岡山除き増加 16/07/05
サカイ引越、6月の月次売上高3.4%増加 16/07/05
ANA、5月の国際貨物が18.6%増加 16/07/05
NEXCO中が「高速道路外で給油」の社会実験 16/07/04
軽トラック販売台数、4か月連続で減少、全軽自協調べ 16/07/04
出光・シェル、6月の石油製品卸価格がともに上昇 16/07/04
6月の国内小型トラック販売台数2.6%減、自販連調べ 16/07/04
日本郵便、ゆうパック1.8%増加、5月 16/07/04
運輸・郵便業、5月の就業者数が0.6%減少 16/07/04
人手不足調査、運輸業で高さ際立つも対策進まぬ姿 16/06/30
雅運輸の破産手続き開始決定、新聞配送受注減少で 16/06/30
ヤマエ久野、チルド集約拠点にインフォセンスのWMS導入 16/06/30
5月の原油輸入量、イラン・カタールからの輸入急増 16/06/30
5月の大手50社の倉庫工事受注額、前年比51.9%増加 16/06/30
5月の軽油インタンク納入価格、1.1円値上がり 16/06/30
宅配貨物が6.8%増加、4月のトラック輸送 16/06/30
JXエネルギー、6月の軽油卸価格プラス5.7円 16/06/30
5月のトラック輸出台数が19.3%減少、自工会調べ 16/06/30
5月の商業販売額5.1%減少、卸・小売ともに伸びず 16/06/30
大阪港、外貿貨物取扱量が7か月ぶり増加 16/06/30
5月の鉱工業指数、生産・出荷が低下 16/06/30
日本生協連、ネット受注が初めて2500億円突破 16/06/29
NTTロジスコ、医療・化粧品物流で物流合理化賞受賞 16/06/29
ハウステンボス、スマートごみ箱設置し収集効率実証 16/06/29
6月上旬の貿易収支、赤字幅が97.1%縮小 16/06/29
軽油店頭価格103.6円、7週間ぶりに値下がり 16/06/29
名古屋港、3月の総取扱貨物量1%減、移出入が低調 16/06/29
運送・倉庫の業況判断DI、4ポイント改善 16/06/29
福井県倉庫協会、入庫高が3か月ぶりプラス 16/06/29
上場企業の時給ランキング、日本郵船が物流トップ 16/06/28
埼玉県、7/26にコンテナラウンドユースの5回目会合 16/06/28