調査・データ
ラピュタロボティクス(東京都江東区)は17日、同社初の重量検品機能を備えたピッキングアシストロボット「ラピュタPA-AMR」のデモンストレーションを本社で実施した。同…
ロジスティクス
運送業界における賃金を巡る訴訟は、かつては資金繰りの悪化による未払いといった経営上の問題が中心だった。だが近年では、労働時間と報酬の関係に起因する「給与制度」…
国交省、関東・新潟でITSスポットサービス開始 11/07/13
ANA、国際線の貨物重量2.1%増 11/07/13
10年度宅配シェア、上位3便で9割超 11/07/12
TDB調べ、被害甚大地域に運輸・通信業244社 11/07/11
国内菓子、「宅飲み」拡大でスナック伸長、矢野経済調べ 11/07/11
郵船ロジ航空貨物取扱6月、輸出入とも減少続く 11/07/08
ヤマト運輸6月小口貨物、2.8%増加 11/07/07
TDB調べ、運輸業の電力削減、全業種平均下回る 11/07/05
日本立地センター調べ、震災でメーカーの4割「生産拠点増やす」 11/06/27
2010年度航空輸送統計、国内・国際線ともに減少 11/06/27
成田、5月の貨物量、前年の83%にとどまる 11/06/24
日本郵船など5社、SCR脱硝装置を石炭運搬船に試験搭載 11/06/21
国交省まとめ、無料化終了で交通量半減、実験前水準に 11/06/21
ディップ調べ、5月の物流系アルバイト平均時給-11円 11/06/20
4月期引受郵便物、普通郵便が8.2%減少 11/06/20
プロロジス、物流施設需要の推移示す指数を公表 11/06/16
TIACT取扱実績、5月は取卸9.3%減、積込7.2%減 11/06/14
3月のトラック輸送、震災影響、全カテゴリーで実績下回る 11/06/14
日通の鉄道コンテナ5月、中国地区が21.7%増 11/06/10
秋田港、3月の取扱貨物量4割増、緊急代替機能果たす 11/06/09
軽油価格、全国平均0.7円低下 11/06/08
郵船ロジ航空貨物取扱5月、輸出入とも2ケタ減少 11/06/08
関東地方整備局、京浜港物流高度化推進協を開催 11/06/07
阪急阪神エクス、5月の航空輸出が6か月連続減少 11/06/03
損保協会調べ、09年の交通事故損失は3.2兆円 11/06/02
日通総研、「復興に向けた物流再構築」を提言 11/06/02
関空4月貨物量、国際貨物が17か月連続増加 11/06/01
東京圏の大型物流施設市場、7期連続で空室率改善 11/05/31
3月のコンテナ荷動き、震災影響し往航8.8%減 11/05/25
軽油価格、全国平均130.3円にダウン 11/05/25
内航動向4月、自動車輸送が53%減 11/05/23
航空輸送2月、国内・国際ともに大幅減 11/05/23
TDB調べ、東日本大震災による倒産、阪神の2倍の速さ 11/05/18
日本郵船など、自動車運搬船にハイブリッド給電システム 11/05/18
ヤマト運輸、軽商用EV100台を発注、羽田・京都に導入 11/05/18
日通の鉄道コンテナ4月、東日本で大幅な落ち込み 11/05/11
1-3月のトラック景況感、震災と原発事故で24ポイント悪化 11/05/11
阪急阪神エクス、4月の航空貨物取扱、減少傾向続く 11/05/11
SBIリサーチ、中国ネット通販物流報告書の続編発行 11/05/10
神戸港、コンテナ取扱個数14%増、08年水準を回復 11/05/02
軽油価格、北海道で前週比2.5円上昇 11/04/27
日本郵船、4年連続「世界で最も倫理的な企業」 11/04/22
日通・10年度鉄道コンテナ、震災響き0.3%増にとどまる 11/04/22
日通・10年度内航、輸送ロット二極化鮮明 11/04/22
日通・10年度引越、ピーク期に震災直撃、マイナスに 11/04/22
野村総研、震災復興に向けた物流対策で提言 11/04/19
矢野経済調べ、食品宅配の市場規模1.7兆円に拡大 11/04/18
2月期引受郵便物、普通郵便4.8%減少 11/04/15
中国地方整備局、モスクワで人気「石州瓦」を鉄道輸送 11/04/14
軽油価格、高止まり状態続く 11/04/13
CBRE調べ、首都圏の物流施設、緊急避難需要が急増 11/04/13
日通の鉄道コンテナ3月、東北で半減、震災響く 11/04/12
日通総研、震災初動期の物流体制整備を提言 11/04/12
自工会調べ、普通トラック市場「使用年数の長期化進む」 11/04/07
軽油価格、値上り幅が縮小、宮城県は0.9円下落 11/04/06
ALパレットジャパン、航空貨物用小型コンテナを開発 11/04/06
ヤマト運輸、7か月間のメール便実績を修正 11/04/06
近鉄エクス・航空貨物3月、輸出入ともに減少 11/04/06
ヤマト運輸3月小口貨物、1割近く減少 11/04/06
阪急阪神エクス、3月の航空貨物輸入件数、13.2%減少 11/04/05
日通総研、震災で今年度の貨物輸送見通しを改訂 11/04/05
欧州の物流施設老朽化「市場に影響」、プロロジスが調査 11/03/30
東京港、外貿コンテナ、過去最高の382万TEU 11/03/30
一五情報サービス調べ、震災後の物流不動産マーケット 11/03/28
大商調べ、在阪企業の震災影響、「物流網」がトップ 11/03/25
郵船ロジ航空貨物取扱2月、輸出入ともに減少 11/03/10
日通の鉄道コンテナ2月実績、首都圏で郵便物・飲料が減少 11/03/10
近鉄エクス・航空貨物2月、輸出が2か月連続減少 11/03/08
京浜港物流推進協、45ftコンテナ実験結果「問題なし」 11/03/07
ヤマト運輸2月小口貨物実績、宅急便8.1%増加 11/03/04
プロロジス、メキシコの物流インフラを調査 11/02/28
国交省調べ、ゲートオープン延長「荷主の利用拡大の兆し」 11/02/28
運輸安全委、フェリー横倒し、運航管理会社の過失指摘 11/02/25
総務省、日本郵便輸送の検証結果を公表 11/02/23
12月期引受郵便物、普通郵便5.1%減少 11/02/21
NEDO、南ゴビ石炭輸送インフラ調査を日本総研に委託 11/02/18
JR貨物輸送動向1月、大雪影響し荷動き低調 11/02/18
日通の鉄道コンテナ1月実績、東日本で減少 11/02/10
JMC調べ、アジア-米国間コンテナ輸送11月、往復航とも安定 11/02/08
郵船ロジ航空貨物取扱実績1月、輸出混載重量が2割減 11/02/08
住友商事、内航コンテナ船活用、モーダルシフトで新事業 11/02/08
センコー、電気トラックの実証実験に参加 11/02/04
全ト協調べ、トラック運送業、大型と普通で賃金格差拡大 11/01/24
11月引受郵便物、ゆうぱっくが69.4%増加 11/01/24
プロロジス、「欧州の共同輸送」で調査レポート 11/01/19
日港協調べ、年末年始の本船荷役、コンテナ船など減少 11/01/17
JAL貨物輸送11月、国際輸送が64.7%減 11/01/13
帝国データ調べ、運輸・倉庫業の4割超が「TPP必要」 11/01/11
日通の鉄道コンテナ12月実績、自動車関連中心に5.6%増加 11/01/11
ヤマト運輸12月小口貨物実績、宅急便7.4%増加 11/01/11
近鉄エクスの航空貨物12月、輸出混載重量で10.7%増 11/01/11
阪急阪神エクス、12月の航空貨物取扱、輸出入ともに減少 11/01/07
元旦の年賀郵便物数、沖縄で3.2%減少 11/01/04
JPR、京浜デポ・イノベーションセンターを移転 10/12/28
矢野経済研調べ、データセンター、3年後202万m2に拡大 10/12/21
JR貨物輸送動向11月、エコポイント見直し前の販売増で増送 10/12/20
プロロジスが調査、米東海岸で鉄道一貫輸送強化の動き 10/12/15
日通の鉄道コンテナ11月取扱実績、東北・中部で自動車関連が増加 10/12/10
内航輸送動向11月、依然、リーマン・ショック前の8割台 10/12/09
郵船ロジ航空貨物取扱実績11月、輸出入ともに減少 10/12/08
近鉄エクスの航空輸出混載重量11月、0.8%減少 10/12/07
ヤマト運輸11月小口貨物実績、宅急便が9.2%増加 10/12/06
阪急阪神エクスの航空貨物取扱実績11月、輸入通関が11.8%増加 10/12/03
横浜港9月、取扱貨物量10か月連続で増加 10/12/03
内航輸送動向10月、自動車輸送急減で回復傾向にブレーキ 10/11/29
ファミリーマート、毎日新聞社と買い物宅配協力で実証実験 10/11/25
情報通信総合研究所、ICT在庫前年同期比48.9%増 10/11/24
リクルート物流系アルバイト時給10月、やや上昇 10/11/21
CBRE調べ、首都圏湾岸倉庫の期待利回り6.25% 10/11/21
JR貨物輸送動向10月、エコカー補助金終了で荷動き低下 10/11/17
東芝、モジュール型データセンターのデモ施設を竣工 10/11/16
第3次産業活動指数9月、運輸業は1.3P低下 10/11/16
JAL貨物輸送実績9月、26.7%減少 10/11/12
航空輸送統計8月、国際が12.5%増加 10/11/11
東京商工リサーチ調べ、運輸業の倒産件数15か月ぶりに増加 10/11/09
国交省、コンテナクレーンの風逸走対策で実証試験 10/11/09
ヤマト運輸10月小口貨物実績、メール便が0.7%減少 10/11/05
ボーイング調べ、20年間で航空貨物量が3倍増に 10/11/04
陸上貨物運送事業の死亡災害、前年同期比40.5%増加 10/10/28
三菱化学など3社、トラック用アイドリングストップ冷房システム開発 10/10/26
CBRE調べ、首都圏物流施設の平均空室率、1.6ポイント改善 10/10/20
外航コンテナの国内フィーダー輸送、6.7%減少 10/10/18
国交省、カートンケースの標準化マニュアルを公表 10/10/15
JR貨物調べ、9月輸送動向、荷主の生産統合でセメント増送 10/10/14
JR貨物調べ、10年上期輸送動向、猛暑で季節商品の荷動き旺盛 10/10/14
関東運輸局、45フィートコンテナ輸送の実証実験結果を公表 10/10/08
東京都港湾局、東京港の上期外貿コンテナが12.5%増加 10/10/07
ヤマト運輸9月小口貨物実績、宅急便好調を維持し7%増 10/10/06
日通の鉄道コンテナ9月取扱実績、たばこの輸送量増加 10/10/06
中国輸出入遅延、物流直撃鮮明に、経産省「再開、判断できない」 10/10/05
関東運輸局、京浜港物流高度化推進協議会を開催 10/10/05
総務省、特定信書便事の参入業者、7年半で327社に 10/10/01
プロロジス、北米・欧州の物流施設市場調査レポートを公表 10/09/30
NEDO、大型トラック3台の隊列走行実験に成功 10/09/29
関東地方整備局、川崎港で国内初の45フィートコンテナ輸送実験 10/09/15
矢野経済研調べ、テレマーケティング市場「12年度に5000億円超える」 10/09/15
日産と住友商事、「4R」事業推進に向け調査会社設立 10/09/15
内航輸送動向8月、依然として足踏み状態続く 10/09/13
イフコ・ジャパンと大日本印刷、ICタグで青果トレーサビリティと物流効率化 10/09/13
日通の鉄道コンテナ8月取扱実績、東北・中部・九州で自動車関連伸びる 10/09/09
帝国データバンク調べ、新興国企業が出資する日本企業、5年間で1.5倍 10/09/07
ヤマト運輸8月小口貨物実績、宅急便2か月連続で9%台の伸び 10/09/06
横浜港、上期コンテナ取扱個数26.5%増、北米向けがけん引 10/09/06
CBRE調べ、倉庫の期待利回り、低下トレンド拡大 10/09/01
サーチナ、ジェトロ中国内陸部でのアンテナショップ事業を受託 10/08/25
矢野経済研究所調べ、電子ペーパー市場、12年に1090億円規模 10/08/23
JADMA調べ、09年度の通販売上高4.3兆円に 10/08/23
リクルート調べ、7月の物流系アルバイト時給、前月比で微増 10/08/21
ディップ調べ、7月の「軽作業・配送・物流系」アルバイト時給、全地域で増加 10/08/21