調査・データ
物流システム開発のダイアログ(東京都品川区)は9日、倉庫や物流業者の経理・財務担当を対象に行った、自社のインボイス制度への対応に関する実態調査の結果をまとめた。…
調査・データ
ヤマト運輸(東京都中央区)と本田技研工業は14日、ホンダが2024年春に発売を計画している新型軽商用EV(電気自動車)を使った集配業務における実用性の検証を、ことし6月…
南総通運、メールセキュリティ強化へ新システム導入 16/06/27
道路貨物運送業が133件で最多、死亡災害請求件数 16/06/27
日系海外法人の売上高6期連続減、中国の落込み顕著 16/06/27
鳥取県・平井知事、境港へのRORO船航路延伸PR 16/06/27
4月の普通倉庫入庫高16.2%増加、中部の運輸動向 16/06/27
家電リサイクル、全メーカーが法定再商品化率達成 16/06/24
英国進出の日本企業1380社、運輸・通信業は63社 16/06/24
5月のフォーク統計、国内販売台数が33.5%減少 16/06/24
消費増税延期受け16年度国内輸送量予測を下方修正 16/06/23
関西9港の船舶積卸し実績、15年度すべての港で減少 16/06/23
国交省、ミャンマーで農産品物流の近代化を実証 16/06/22
日本企業の国際競争力、「物流に弱み」が多数派 16/06/22
軽油店頭価格、上昇続き0.2円値上がり 16/06/22
陸上貨物運送の労災死傷者数、前年上回るペース 16/06/22
主要12都市の冷蔵倉庫、入庫量が4%マイナス 16/06/22
日本生協連、5月の個配事業実績4.4%増加 16/06/22
5月の航空輸出、混載貨物重量が3.9%増、JAFA調べ 16/06/22
UPS、ビッグデータ活用し最大4億ドルの配送費節約 16/06/21
カナビック、破産手続き開始決定、資金繰り限界に 16/06/21
3月の東北輸送動向、冷蔵倉庫保管残高が14.2%増加 16/06/21
5月の輸出船契約8隻・29万総トン、前年比8割減 16/06/21
貿易収支4か月ぶり対前年赤字、鉄鋼・半導体輸出減少 16/06/20
三大都市圏のフォークオペレーター、時給11.1%増・5月 16/06/20
小規模道路貨物業の5月売上DIが7.7P改善 16/06/20
横浜港、取扱コンテナ数が12か月連続で減少 16/06/20
5月の物流アルバイト時給0.3%ダウン 16/06/20
運輸職系の5月平均時給0.3%増、北海道で2割アップ 16/06/17
5月の米国向けコンテナ、日本発直航分が3か月連続減 16/06/17
5月のトラック死亡事故、前年並みの21件 16/06/17
北九州港、2月のコンテナ貨物個数10.6%減少 16/06/17
4月の機械輸出額7%減、9業種で10%超え 16/06/17
主要ドライ貨物動向、鋼材輸出量が10.2%減少、4月 16/06/17
JR貨物・5月の貨物量、車扱貨物好調もコンテナ低迷 16/06/16
4月の主要コンテナ航路動向、北米復航が3か月連続増 16/06/16
四国の自動車販売台数、普通貨物車15%増加、4月 16/06/16
日本ロジファンド、5月末の稼働率0.6P低下 16/06/16
陸上貨物運送業の死亡災害、4月時点で16%減少 16/06/16
軽油店頭価格さらに上昇、0.7円値上がり 16/06/15
大型トラックの第1当事者死亡事故が16.3%減、5月 16/06/15
日米中間の越境EC、中国の伸び・購入額が突出 16/06/14
サカイトレーディング、破産手続き開始決定 16/06/14
再配達削減へ87.9%が「配送日・時間帯指定する」 16/06/13
4月の倉庫・流通施設工事受注額、前年比2.5倍増 16/06/10
4月の運輸・郵便業の活動指数、郵便業が5.2%下降 16/06/10
1-5月の倉庫荒らし件数2654件、対前年9.9%増加 16/06/10
4月の造船統計速報、生産指数2.1%減 16/06/10
千葉中央運輸の破産手続き開始決定、受注減影響し 16/06/10
海賊対処法護衛対象船舶、5月末で3697隻 16/06/10
日通、5月鉄道コンテナ実績3.5%減少 16/06/10
海上貨物の輸入通関所要時間、4年前から0.2時間短縮 16/06/09
LIXILが全社横断の製造実行システム導入 16/06/09
NTTドコモ、IoT技術用いた駐車場システムの実証実験開始 16/06/09
5月のスポットLNG価格、入着ベースが25.9%下落 16/06/09
国土交通経済、宅配貨物が12か月連続プラス 16/06/09
4月の内航輸送、貨物船・タンカーともに対前年マイナス 16/06/09
5月の東北地方、トラック新規登録台数8.2%減少 16/06/09
5月に倒産した運輸業の負債総額が前年比36%減少 16/06/08
軽油店頭価格が一気に2円アップ、6月6日調査 16/06/08
5月上中旬の貿易収支、輸入超過額22%縮小 16/06/08
郵船ロジ、5月の航空貨物輸出重量9.7%増加 16/06/08
TIACT、5月の貨物積込量が前年比21.9%増加 16/06/08
中国運輸局管内、5月のトラック新規登録台数0.1%減 16/06/08
3月の東京都、運輸・郵便活動指数が2.1%上昇 16/06/08
静岡県倉協、4月の1-3類倉庫保管残高13.1%増加 16/06/08
阪急阪神エクス、5月の航空輸出重量が10.5%減少 16/06/08
DHL、ピッキング作業員とロボットが協働するテスト 16/06/07
近鉄エクス、航空輸出重量が11か月ぶりプラスに転じる 16/06/07
3月の西日本の配達時給 、11.8%増加、アイデム調べ 16/06/07
サカイ引越、5月の月次売上高2.6%増加 16/06/07
北陸の5月新規登録台数、管内4県で軽貨物車が減少 16/06/07
5月の成約運賃数、1P下回るも高数値で推移 16/06/06
米ウォルマート、生鮮品配達にUberなどの配車アプリ活用 16/06/06
ヤマト運輸、5月の宅配便取扱実績10.9%増加 16/06/06
輸入トラックの新規登録台数、2.9%減少、5月 16/06/06
日本郵便、ゆうパック1.5%増加、4月 16/06/06
運輸・郵便業のパートタイム労働者6%増、勤労統計4月 16/06/06
システム・イノ、採算悪化支えきれず破産手続き 16/06/06
ラックランド、国分の三温度帯拠点向け防熱事例公開 16/06/02
15年の包装産業市場規模、1.6%拡大し6兆2537億円 16/06/02
5月の国内トラック販売台数2.1%増、自販連調べ 16/06/02
三重県、滋賀県と合同で産廃運搬車両の路上検査 16/06/02
北九州港、外貿貨物量が26.2%減少、1月 16/06/02
5月の軽トラック販売台数が6.4%減少、全軽自協調べ 16/06/02
4月のトラック輸出台数急減、前年比22%マイナス 16/06/02
東芝、ワイヤレス充電のEVバス実証走行を開始 16/06/01
NTTデータ、渋滞予測・信号制御シミュレーションで成果 16/06/01
軽油店頭価格、全国平均0.3円値上がり、上昇基調続く 16/06/01
NTTドコモ、30分後のタクシー乗車数予測する実験開始 16/06/01
3月の四国運輸動向、港運コンテナ取扱量が1年半ぶり増 16/06/01
出光・シェル、石油製品卸価格がともに上昇、5月 16/06/01
3月の国際貨物輸送量、1.5%減少 16/06/01
原油輸入量が5か月ぶりに増加、石油統計速報 16/06/01
国交省、地域の物流構築モデル5事業の報告書公表 16/05/31
4月の軽油インタンク納入価格、2.1円値上がり 16/05/31
4月の大手50社の倉庫工事受注額、前年比2.9倍増 16/05/31
3月のトラック輸送、宅配貨物が5.8%増加 16/05/31
4月の運輸・郵便業、就業者数が3.2%増加 16/05/31
大阪港、2月の外貿貨物取扱量が6か月連続の減少 16/05/31
4月の鉱工業指数、出荷・在庫がプラス 16/05/31
物流施設賃貸市場、東京圏の新規供給が過去最大規模 16/05/30
JXエネルギー、5月の軽油卸価格プラス0.1円 16/05/30
福井県倉庫協会、4月の保管残高重量4.5%減少 16/05/30
荷主の物流費比率4.63%、97年度以降の最低値更新 16/05/27
5月上旬の貿易収支、赤字幅が2.2倍拡大 16/05/27
JAL、4月の国際郵便が17.9%増加 16/05/27
ANA、4月の国際貨物が14.5%増加 16/05/27
福岡市、天神地区で燃料電池トラックの実証実験 16/05/26
4月の国内航空利用貨物0.2%増、6か月ぶりプラス 16/05/26
神奈川県トラック運送業界、1-3月期の景況感2P悪化 16/05/26
国内空港の輸出入647億円の黒字、成田の輸入急減 16/05/25
全国の軽油平均店頭価格0.1円値上がり、2週連続上昇 16/05/25
東京港で4月の輸入急減、対中国マイナス13.8% 16/05/25
徳井運送の破産手続き開始決定、特定荷主への依存脱却できず 16/05/25
東京圏の賃貸物流施設、3年半振りに価格下落 16/05/24
ハローズ、店舗と物流拠点に需要予測型自動発注導入 16/05/24
4月の航空貨物、混載貨物の輸出重量が2.1%増加 16/05/24
三大都市圏の中型・大型ドライバー、4月の時給42円増 16/05/24
4月の貿易収支、原粗油など輸入減で8235億円の黒字 16/05/23
2月の東北トラック保有台数0.5%減少 16/05/23
4月のフォーク統計、生産・販売ともに減少 16/05/23
首都圏高速新料金導入で都心通過が最大5割減少 16/05/20
4月の全国百貨店、売上高が3.8%減少、JDSA調べ 16/05/20
日本生協連、4月の個配実績4.2%増加 16/05/20
鉄貨協、パレット積みなど荷擦れ・荷崩れ養生対策 16/05/20
トラック死亡事故、昨年より23件少ないペース 16/05/20
3月の内航貨物船輸送量4%減少、雑貨・鉄鋼除き低調 16/05/20
15年の労働災害死亡者数、陸上貨物運送業が5.3%減 16/05/20
貨物船2隻「相手に気づかず」衝突、運輸安全委調べ 16/05/19
トラック5社含む40メーカーが「不正ない」と回答 16/05/19
運輸職系の4月平均時給0.3%減、北海道・関東で低調 16/05/19
生産指数が64.6%増加、3月の造船統計速報 16/05/19
熊本地震が影響、4月の高速貨物列車の運休3倍増 16/05/19
3月の械輸出額5.2%減、EU除き5地域でマイナス 16/05/19
4月のトラック第1当事者死亡事故が19.5%減少 16/05/19
富士通、作業員の状態を遠隔で見守る実証実験 16/05/18
九州のマイナス突出、日通の4月鉄道コンテナ実績 16/05/18
全国の軽油平均店頭価格、0.5円値上がり 16/05/18
15年の陸上貨物運送業、死亡災害が5.3%減少 16/05/18
運輸・通信業のASEAN進出、タイが最多 16/05/17
四国の自動車販売台数、小型貨物車9.9%増加、3月 16/05/17
4月の輸出船契約実績、6隻26万総トン 16/05/17
主要ドライ貨物動向、石炭輸入量が10%増加 16/05/17
岡山県の倉庫、3月の入庫高が14.7%減少 16/05/17
日本ロジファンド、テナントの異動なく稼働率前月並み 16/05/17
1-3月のトラック運送景況感が12.7P悪化、全ト協調べ 16/05/16
4月のアジア発米国向けコンテナ輸送、6.2%減 16/05/16
4月の工作機械受注額26.4%減少、内・外需とも低迷 16/05/16
海賊対処法護衛対象船舶、4月末で3685隻 16/05/16
国土交通経済、一般トラック輸送が6か月ぶりに増加 16/05/16
3月の運輸・郵便業の活動指数、宅配貨物が6.1%上昇 16/05/13