調査・データ
物流システム開発のダイアログ(東京都品川区)は9日、倉庫や物流業者の経理・財務担当を対象に行った、自社のインボイス制度への対応に関する実態調査の結果をまとめた。…
調査・データ
ヤマト運輸(東京都中央区)と本田技研工業は14日、ホンダが2024年春に発売を計画している新型軽商用EV(電気自動車)を使った集配業務における実用性の検証を、ことし6月…
3月のSC売上高、駆け込み需要で全地域売上増 14/04/22
3月の航空貨物、輸出重量が10%増加、JAFA調べ 14/04/22
国際貨物ハブ稼働後、那覇空港の食品輸出が急増 14/04/22
長崎税関管内の貿易、3月は122億円の入超 14/04/22
3月の沖縄地区経済圏貿易概況(速報値) 14/04/22
九州経済圏、30か月連続で輸入超過 14/04/22
近畿経済圏、3月の貿易赤字1106億円 14/04/22
鋼材輸出が6か月連続で減少、対韓国の落ち込み顕著 14/04/21
3月の貿易赤字が21か月連続増加、財務省調べ 14/04/21
太陽光発電設備の導入量が急増 14/04/18
総務省、ネットショッピングの消費実態調査を開始 14/04/18
東京地区の百貨店売上高、3月は25.5%増 14/04/18
日本積が11か月ぶりに韓国積み上回る 14/04/17
軽油店頭価格、前週と変わらず全国平均142.5円 14/04/17
CBRE、事業用不動産取引が3年連続で世界1位 14/04/16
岡山県企業の海外進出、運輸は2社のみ 14/04/16
電子製品向け部材、PMMA素材フィルム市場など拡大 14/04/16
所定外実労働時間、運輸・郵便業が最長 14/04/15
日本郵便、2月のゆうパック14.8%増 14/04/15
日産、富山市とEVトラックの実証運行を開始 14/04/15
総務省、統計アプリの試行提供を開始 14/04/15
宇喜田陸上輸送(東京)が自己破産申請、TDB調べ 14/04/15
神戸港、外貿コンテナ個数が2年連続で減少 14/04/14
阪急阪神エクス、航空輸出重量が6か月連続で増加 14/04/14
アテナ、シーネットの音声物流システムを導入 14/04/14
3月のアジア初米国向けコンテナ、反動増で25%アップ 14/04/11
海事協会、最適運航システムの検証で燃費4%改善を確認 14/04/11
日通の鉄道コンテナ輸送、3月は8.1%増加 14/04/11
鈴与シンワート、給与明細配信の導入事例を公開 14/04/11
シェアードリサーチ、SBSHDの分析レポートを発行 14/04/10
13年のリコール台数が過去最多、国交省 14/04/09
軽油小売価格、全国平均142.5円、0.1円値下がり 14/04/09
倒産した運輸業の負債額、13年度は65%減少 14/04/09
3月の倒産件数、運輸業は12.3%減少 14/04/09
SBSロジコム、島忠など5社の物流センター事例を公開 14/04/08
3月上中旬の貿易収支、赤字幅が37%拡大 14/04/08
3月の成約運賃指数が過去最高水準、車両不足反映 14/04/08
全ト協、3月の求車件数が急増、成約率5.4P低下 14/04/08
国際航空貨物、重量ベースで13.9%増 14/04/08
航空輸入が25か月連続の増加、月例国土交通経済 14/04/07
ウィンドウズXP搭載PC、順調に買い替え進む 14/04/07
経産省、海外企業との資本提携事例集を公表 14/04/07
国内貨物輸送量、05年比で2割減、短期は増加傾向 14/04/07
運送会社の燃料費比率、東京が全国平均を8.2P下回る 14/04/07
東京の運送事業者、1日338円の営業赤字 14/04/07
ヤマト運輸、3月の宅急便実績19.8%増加 14/04/04
那覇空港の貨物取扱量、3か月連続のプラス 14/04/04
運輸安全委、三浦半島沖の貨物船衝突事故で進捗公表 14/04/04
3月の成田・羽田空港の貨物取扱量、12.2%の増加 14/04/04
3月の関西空港の貨物取扱量、6か月連続のプラス 14/04/04
中部空港の貨物取扱量、11か月連続のプラス 14/04/04
特積み貨物輸送量が9.7%増加、一般トラックは5.8%増 14/04/04
軽油店頭現金価格、消費増税で3.5円アップ 14/04/03
大阪港、13年の外貿コンテナ取扱個数が過去最高 14/04/03
中国のフォワーダー規制、日系物流企業の不利益に 14/04/03
デルタ航空、3月の貨物輸送トンマイル1.9%減 14/04/03
倉庫・流通建築の受注高34.2%増加、2月・大手50社 14/04/01
2月の建築着工統計、倉庫の着工床面積56%増加 14/04/01
工場・倉庫の総延床面積7億9024万平方メートル 14/04/01
1月の鉄道コンテナ貨物が15.8%増、関東の輸送動向 14/04/01
信書便罰則規定、「何が信書かわかりにくく不安」4割超す 14/03/31
2月の軽油卸価格、全国平均2.7円値下がり 14/03/31
13年の工場立地件数52.6%増、電気業除くと11.6%減 14/03/31
軽油インタンク価格、平均0.1円値上がり|14年1月 14/03/31
海事センター、パナマ拡張で「貨物増えると言い切れない」 14/03/31
2月鉱工業生産指数が3か月ぶり低下、経産省調べ 14/03/31
3月上旬の貿易収支、4014億円の輸入超過 14/03/31
保有50台以下の運送事業者、62%が営業赤字 14/03/28
鈴木紙工などの破産手続き開始を決定、TDB調べ 14/03/28
SITC、29日の港湾ストで7隻が影響受ける見通し 14/03/28
23日の港湾24時間スト、全国の港湾で131隻に影響 14/03/28
高速道路走行中の運転者の脳活動可視化に成功 14/03/27
東京港の輸出貨物取扱量、13年は前年並み 14/03/27
アジア・米国間、1月の往航コンテナ荷動きが7%増加 14/03/27
大阪港、13年12月の外貿コンテナ輸出10.9%増 14/03/26
軽油小売価格、全国平均139.1円、0.2円値上がり 14/03/26
中部運輸動向、国際航空貨物が58.6%増加 14/03/26
アジア航測、ヘリで防災車両を輸送、実証実験に協力 14/03/25
既存SCの2月売上高が1%減少、大雪で物流停滞 14/03/25
既存店ベースで1.5%増加、2月のチェーンストア販売額 14/03/25
札幌陸運が破産手続き開始、燃料費負担重く 14/03/25
中部空港、2月の輸出額23.1%増加 14/03/24
清水港、輸入額11か月連続の増加、黒字748億円 14/03/24
三河港、2月の輸入83.2%増、収支1221億円プラス 14/03/24
四日市港、2月の輸入7か月連続のプラス 14/03/24
国交省、国際RORO船活用の試験輸送を実施 14/03/24
2月のフォークリフト販売、国内向けが14%増加 14/03/24
横浜税関の輸入額、2月として過去最高更新 14/03/20
貿易収支6646億円の赤字、東京税関管内 14/03/20
輸出入収支5899億円の黒字、名古屋税関管内 14/03/20
15か月ぶり輸入額減、函館税関管内の貿易額 14/03/20
九州経済圏の貿易、29か月連続の輸入超過 14/03/20
JR貨物、環境・社会報告書2013を発行 14/03/19
中国家電市場、今後は「微増」で推移、富士経済調べ 14/03/19
北九州港、13年11月のコンテナ取扱個数10.3%減少 14/03/19
軽油小売価格、全国平均138.9円、0.4円値上がり 14/03/19
NEDO、マレーシアでバイオマス実証プラント完成 14/03/19
四国運輸局管内、宅配貨物輸送量が19.8%増 14/03/19
運輸安全マネジメントで自動車分野「着実に改善」 14/03/18
名古屋港に地球深部探査船「ちきゅう」が入港 14/03/18
福井港、2回めの国際RORO船試験寄港を実施 14/03/17
サントリーワインなどのモーダルシフト事例公開 14/03/17
家電量販店の販売勢い増す、駆け込み需要加速 14/03/17
内航輸送量が15%増加、鉄鋼、自動車など伸長 14/03/14
普通トラック販売台数が6か月連続で増加、四国 14/03/14
中国反動減、2月のアジア発米国向けコンテナ9%減少 14/03/14
日本舶用工業会、スマートナビ実船試験を開始 14/03/13
大田産業(滋賀)が事業停止、自己破産申請を準備 14/03/13
日本航空、世界のフォワーダーが選ぶ表彰で部門1位 14/03/13
13年の世界不動産投資総額、22.6%増で07年以降最高 14/03/12
名古屋港、13年の外貿貨物量が過去最高を更新 14/03/12
軽油小売価格、全国平均138.7円、0.2円値上がり 14/03/12
運輸・郵便業の活動指数、1月は0.5%上昇 14/03/12
ボルボ、マグネット利用した自動運転実験を実施 14/03/11
13年のドバイ外国貿易額、過去最高の37.3兆円 14/03/11
日通の鉄道コンテナ輸送、2月は4.1%増加 14/03/11
グリーン経営認証、物流10事業所が新規登録 14/03/10
日本郵便、1月のゆうパック18.3%増 14/03/10
2月の運賃指数、前年同月比9P増、高水準維持 14/03/07
近鉄エクスプレス、航空貨物輸出が5か月連続増加 14/03/07
那覇空港、2月の貨物取扱量が2か月連続プラス 14/03/06
2月の関西空港の貨物取扱量、5か月連続のプラス 14/03/06
ヤマト運輸、2月の宅急便実績10.7%増加 14/03/06
海上コンテナ輸送の情報品質、香港が最高点 14/03/06
東京圏の物流施設市場、10四半期連続で賃料上昇 14/03/06
TIACT、2月の貨物取卸量が増加 14/03/06
2月の輸入トラック台数が9.1%増加、JAIA調べ 14/03/06
1月の倉庫着工床面積、前年同月比36.6%増加 14/03/06
鉄道車扱貨物除き全輸送モードで貨物量増加 14/03/06
国内貨物輸送量が3.1%増加|12月の航空輸送統計 14/03/06
NEDOと豊田通商、中国で自動車高効率リサイクルを実証 14/03/06
軽油小売価格、全国平均138.5円、0.1円値下がり 14/03/05
UDトラックス、世界販売台数1割減、鉱山需要の低迷響く 14/03/05
阪急阪神エクスプレス、2月の航空輸出が年度最高 14/03/05
デルタ航空、2月の貨物輸送量9.3%増加 14/03/05
特積み貨物の輸送量、前年同月比0.8%増加 14/03/04
「事前に在庫確認したい」利用意向7割超える 14/03/04
物流不動産価格、上昇見通しが5年ぶりに減少 14/03/03
物流施設の東京圏募集賃料、大量供給も安定推移 14/03/03
福岡中央運輸が自己破産申請、TDB調べ 14/03/03
鈴木紙工・さかえ・帝国物産が自己破産申請準備、TDB調べ 14/03/03
三池港、12年のコンテナ取扱量1.8万TEU 14/03/03
軽油卸価格、8か月連続の値上がり|13年12月 14/02/28
軽油インタンク価格、平均1.8円値上がり|13年12月 14/02/28
トータルシステムジャパンが破産手続き開始、TDB調べ 14/02/28
杉本海運が破産手続き開始、TDB調べ 14/02/27
ジャパンライン鈴喜が破産手続き開始決定、TDB調べ 14/02/27
日野自動車、1月の国内普通トラック販売62.9%増 14/02/27
業歴30年以上の倒産、運輸業の比率やや低下 14/02/27
タイ進出の運輸・通信業164社、構成比は低下 14/02/27