調査・データ
物流システム開発のダイアログ(東京都品川区)は9日、倉庫や物流業者の経理・財務担当を対象に行った、自社のインボイス制度への対応に関する実態調査の結果をまとめた。…
調査・データ
ヤマト運輸(東京都中央区)と本田技研工業は14日、ホンダが2024年春に発売を計画している新型軽商用EV(電気自動車)を使った集配業務における実用性の検証を、ことし6月…
海運業の市場撤退企業数「増加の可能性」、TDB調べ 15/12/01
禅海運送(大分)が事業停止、自己破産申請を準備 15/12/01
ANAの国際線貨物が2%減少、4月以降対前年割れ続く 15/12/01
JX・出光・シェルの11月軽油卸価格、2円以上上昇 15/12/01
国際航空貨物、9月の輸送量が3.2%増加 15/12/01
9月の港湾コンテナ取扱量が18.4%減少 15/12/01
10月の物流・倉庫系バイト時給、1.2%減の1095円 15/12/01
高知道川之江東-大豊間で冬用タイヤ規制を試行 15/11/30
運輸業が発生源の公害苦情受付件数10.6%増加 15/11/30
物流施設賃貸市場、東京圏の需給バランス均衡 15/11/30
10月の軽油インタンク納入価格、1円値下がり 15/11/30
ムード・オブ・ノルウェー社、RFIDタギングの導入拡大 15/11/30
10月の原油輸入量が5.7%減少、石油統計速報 15/11/30
高速道路の逆走5年間で最多ペース、68%が高齢者 15/11/30
倉庫工事受注額が37.9%減少、10月の大手50社 15/11/30
大阪港、外貿貨物取扱量が6か月ぶりに増加 15/11/30
10月の鉱工業指数、生産・出荷が堅調 15/11/30
10月商業販売額、小売業が1.8%増加 15/11/30
日本郵便、10月のゆうパック5.6%増加 15/11/30
10月の国内航空利用貨物6.4%減少 15/11/30
国交省、ETC2.0車両運行管理支援の実験参加者募集 15/11/27
10月の運輸・郵便就業者数が前年比1.8%減少 15/11/27
CRE、過去20年間の不動産データ分析基盤を導入 15/11/27
上期は微増、九州・阪神間トラック航送台数 15/11/27
JILS中部支部、「選ばれ続ける物流企業」講演録を公開 15/11/27
軽油店頭価格、全国平均110.1円、0.6円値下がり 15/11/26
アークアンドトヨライン(福岡)の破産手続き開始決定 15/11/26
運輸部門の温室効果ガス排出量、前年比9.5%減少 15/11/26
11月上旬の貿易統計、輸入超過額19.4%拡大 15/11/26
物流連、「数字で見る物流」最新版を発刊 15/11/26
リコーロジ、包装技術研究大会で受賞事例講演 15/11/26
JILS、物流合理化賞の受賞7事例を公開 15/11/26
低温食品物流、海外で日系品質の需要拡大 15/11/25
8月の東北輸送動向、JR貨物車扱が5.9%減少 15/11/25
陸上貨物運送業の死亡災害、10月時点で5.5%減少 15/11/25
名古屋港、輸出入・移出の低調響き取扱貨物量4.4%減 15/11/25
10月の物流アルバイト時給、東海・関西で増加 15/11/25
北海道輸送動向、中・長距離フェリー輸送が5か月ぶり減 15/11/25
軽油下落で大幅改善、7-9月の運送業界景況感 15/11/24
米国の商業施設開発、より規律あるスタンスに 15/11/24
フォーク生産台数、エンジン式低調で25.4%減少 15/11/24
中部空港、輸出22.4%増も5か月連続の貿易赤字 15/11/24
JAL、国際貨物輸送が3か月連続で減少 15/11/24
10月の航空貨物、混載貨物の輸出重量が5.6%減少 15/11/24
貨物船32隻が竣工、9月の造船統計速報 15/11/24
関西空港、貿易黒字額が43.3%減少 15/11/20
日本生協連、10月の個配実績4.6%増加 15/11/20
成田空港の輸入額1377億円、10月として過去最大 15/11/20
那覇空港、14か月連続で輸入超過 15/11/20
大阪港、10月の輸入赤字25.7%縮小 15/11/20
神戸港、10月の貿易黒字5.4%減少 15/11/20
羽田空港、輸出額が16か月ぶりに減少 15/11/20
運輸職系の10月平均時給、九州・関東伸び1.3%増 15/11/20
横浜港、2887億円の輸出超過、10月 15/11/20
名古屋港、4か月連続で輸出額が減少 15/11/20
10月の三大都市圏の配送ドライバー時給20円増加 15/11/20
10月の貿易収支、7か月ぶりに黒字転換 15/11/19
20人未満の道路貨物業、売上DI改善も再び悪化見通し 15/11/19
東京港の10月貿易概況、5か月ぶり輸入減少 15/11/19
埼玉県がワースト1位、14年のトラック重大事故 15/11/18
軽油店頭価格、全国平均110.7円、0.2円値下がり 15/11/18
中国地方の上期国際コンテナ取扱量が過去最高 15/11/18
北九州港・7月、内貿貨物が5.5%増加 15/11/18
福井県倉庫協会、保管残高が3か月連続で減少 15/11/18
SBSロジコムが島忠3PL事例公開、広報誌最新号 15/11/17
主要航路荷動き、経済好調も北米往航が3.7%減少 15/11/17
9月の機械輸出額、2.5%増も実質伸び率の低調続く 15/11/17
トラック死亡事故、昨年より27件少ないペース 15/11/16
青森県、西日本へ高鮮度品水産品の見本輸送 15/11/16
10月の輸出船契約47隻349万トン、船舶輸出組合調べ 15/11/16
運輸・郵便業の活動指数、2か月連続で上昇 15/11/16
9月の軽油消費量が3.5倍増加、LNGは6.4%減少 15/11/16
海賊対処法護衛対象船舶、10月末で3621隻 15/11/13
9月の内航貨物船輸送量が5%減少、内航総連調べ 15/11/13
アジア発米国向けコンテナ輸送が6.6%減少、10月 15/11/13
首都高速中央環状線への転換顕著、都心回避進む 15/11/13
10月の四国管内の普通貨物車販売台数、7.9%増 15/11/13
8月の関東輸送動向、羽田の国内線貨物が4%減少 15/11/13
東京圏の物流施設市場、賃料上昇率のピーク持続 15/11/12
JR貨物、10月のコンテナ貨物18.4%増、積合せ拡大 15/11/12
1-10月の倉庫荒らし件数6.6%減少、検挙率44.8% 15/11/12
東名高速の圏央道内側で交通減少、開通効果 15/11/11
軽油店頭価格、全国平均110.9円、0.4円値下がり 15/11/11
国交省が報告書、海コン車両の米油漏洩し21人重軽傷 15/11/11
10月のスポットLNG価格、契約ベースが2.7%上昇 15/11/11
10月の運輸業倒産件数9件減少し、総額も23.7%減少 15/11/11
TIACT、貨物取卸量が前月比11.4%増加 15/11/11
日本ロジファンド、新規物件取得も稼働率前月並み 15/11/11
10月に倒産した運輸業の負債総額、前年比6.7%減少 15/11/11
9月の倉庫・流通施設工事受注額、10.9%増加 15/11/10
木村運送(奈良)が事業停止、自己破産申請を準備 15/11/10
アークアンドトヨライン(福岡)が自己破産を申請 15/11/10
全ト協、若年・女性の雇用確保・活用資料を公開 15/11/10
ブームトランスポート(京都)、自己破産申請を準備 15/11/10
日通、10月の鉄道コンテナ取扱実績17.6%増加 15/11/10
10月上中旬の貿易統計、輸出低調も赤字幅46.4%縮小 15/11/10
郵船ロジ、10月の航空貨物輸出重量が3.8%減少 15/11/10
サカイ引越、好調維持し10月の月次売上高5.8%増加 15/11/10
東京の物流施設価格が16.9%上昇、JLL調べ 15/11/09
航空貨物輸出が15か月連続で増加、国土交通経済 15/11/09
10月の中国地方貨物車新規登録、3か月連続増加 15/11/09
近鉄エクス、10月の航空輸出重量13.1%減少 15/11/09
サンインテルネット、シーネットのWMSを導入 15/11/09
10月の輸入トラック新規登録台数、4.4%減少 15/11/09
8月の横浜港、コンテナが外貿・内貿ともに減少 15/11/09
東北10月の新規登録トラック台数、9.3%減少 15/11/09
10月の5空港貨物量、羽田と那覇で増加 15/11/09
国際航空貨物、8月の輸送量が4.7%減少 15/11/09
8月の四国輸送動向、鉄道コンテナが1割越え 15/11/09
運輸・郵便業の夏季賞与額5.8%減(30人以上) 15/11/09
10月の成約運賃指数、対前年2P低下も高止まり 15/11/06
ヤマト運輸、10月の宅急便個数7.9%増加 15/11/06
8月のアジア米国間復航コンテナ、6.5%減少 15/11/06
阪急阪神エクス、米国向け航空輸出重量22.7%減少 15/11/05
軽油店頭価格、全国平均111.3円、0.7円値下がり 15/11/05
積載率最大30%向上、荷主・運送会社の協力事例 15/11/05
北陸の10月新規登録台数、新潟で貨物車5.6%増加 15/11/05
フェデックス、年末の貨物量過去最高を予測 15/11/04
宅配貨物輸送量が5.5%増加、8月のトラック輸送情報 15/11/04
デルタ航空、10月の貨物輸送量、低調続き10.3%減少 15/11/04
10月の軽貨物車販売台数が10.9%減少、全軽自協調べ 15/11/04
8月の配送ドライバー時給 、西日本が上回る 15/11/04
10月の国内トラック新車販売台数、1.1%増加 15/11/04
昭和シェル、10月の軽油卸価格2.1円値上げ 15/11/04
ふそうEVトラックの実用テスト、運用費64%削減 15/11/02
平均引越回数、熊本県出身者が4.23回で最多 15/11/02
上半期トラックの生産台数4年ぶりの減少、自工会 15/11/02
出光興産、10月の軽油卸価格1.7円値上げ 15/11/02
15年度上半期のトラック輸出3.8%減少、自工会 15/11/02
中部の運輸動向、8月の普通倉庫入庫高が13%増加 15/11/02
静岡県倉協、9月の入庫高が8.3%増加 15/11/02
工場・店舗から倉庫への転換が大幅増、14年度下期 15/10/30
9月の軽油インタンク納入価格、3.2円値下がり 15/10/30
原油輸入の中東依存度3か月連続で減少 15/10/30
倉庫工事受注額が39.5%増加、9月の大手50社 15/10/30
日産、高速・一般道含む公道で自動運転実験 15/10/30
日本郵便、9月のゆうパック堅調4.4%増加 15/10/30
9月の運輸・郵便就業者数、2万人減の328万人 15/10/30
商船三井7-9月定時到着率、アジア域内の一部で低下 15/10/30
JX日鉱日石エネルギー、10月の軽油卸価格プラス1.8円 15/10/30
大阪港、7月の貨物量全面的に伸び悩む 15/10/30
関東・交通安全運動中の事業車両事故が減少 15/10/29
ダイフク、物流機器の事前検証体制を整備 15/10/29
10月上旬の輸入15%減、貿易赤字95%縮小 15/10/29
9月の鉱工業指数、生産・出荷が上昇、在庫・在庫率が低下 15/10/29
ANA、15年度上期の国際線貨物が9.1%減少 15/10/29
9月の商業販売額、小売業・卸売業ともに低調 15/10/28
日本郵便の「はこぽす」、楽天以外にも拡大して継続 15/10/28
軽油店頭価格、全国平均112円、0.2円値下がり 15/10/28
9月の物流・倉庫系バイト時給、1.8%減の1092円 15/10/28