調査・データ
物流システム開発のダイアログ(東京都品川区)は9日、倉庫や物流業者の経理・財務担当を対象に行った、自社のインボイス制度への対応に関する実態調査の結果をまとめた。…
調査・データ
ヤマト運輸(東京都中央区)と本田技研工業は14日、ホンダが2024年春に発売を計画している新型軽商用EV(電気自動車)を使った集配業務における実用性の検証を、ことし6月…
国土交通経済、一般トラック輸送が6か月ぶりに増加 16/05/16
3月の運輸・郵便業の活動指数、宅配貨物が6.1%上昇 16/05/13
4月のスポットLNG価格、4.2米ドル 16/05/13
郵船ロジ、航空貨物輸出重量が7か月ぶりに増加 16/05/13
日本郵便、15年度のゆうパック5.8%増加 16/05/13
4月上中旬の貿易収支、2024億円の黒字 16/05/12
特積みの森田運輸が事業停止、破産申請準備 16/05/12
15年度の倉庫・流通施設工事受注額、26.4%増加 16/05/12
倉庫荒らし件数1924件、対前年7.2%増、1-4月 16/05/12
近鉄エクス、航空輸出重量が10か月連続マイナス 16/05/12
コンテック、多品種少量生産・QCD強化へIoT実験着手 16/05/11
店頭受取ロッカーの設置希望場所、41%が「コンビニ」 16/05/11
全国の軽油平均店頭価格、前週並みの99.9円 16/05/11
4月のTIACT、貨物積込量が前月比9.3%増加 16/05/11
東北の貨物車新規登録台数、11.6%減少、4月 16/05/11
産廃処理業の木村メタル産業が自己破産申請、負債38億円 16/05/10
JLL、1-3月期の物流施設空室率8.1%で2期連続上昇 16/05/10
ヤマト運輸、4月のクロネコDM便取扱実績1.2%増加 16/05/10
2月の横浜港、取扱貨物量が4.4%減少 16/05/10
サカイ引越、月次売上高2%増加 16/05/10
阪急阪神エクス、航空輸出件数が15か月ぶりプラス 16/05/10
デルタ航空、4月の貨物輸送量10.7%減少 16/05/10
イスラエル製パン最大手がインフォアのERP導入 16/05/09
4月の成約運賃指数が過去最高、上昇傾向続く 16/05/09
日本郵船、送水管破損事故で自社船が原因と判断 16/05/09
運輸・郵便業の所定外給与2.5%減、3月の勤労統計 16/05/09
静岡県倉協、3月の保管残高13.8%増加 16/05/09
2月のトラック輸送、特積み・宅配・一般すべて増加 16/05/09
中国地方の貨物車新規登録、岡山・広島県で大幅増 16/05/09
横浜港の海コン車両待機時間、並び始めから3時間超えも 16/05/02
日本ユニツクと関係会社2社の破産手続き開始決定 16/05/02
出光興産、軽油卸価格7円のプラス、4月 16/05/02
原油輸入の中東依存度、5か月連続で対前年プラス 16/05/02
15年度のトラック輸出台数10.2%の大幅減、自工会調べ 16/05/02
JXエネルギー、4月の軽油卸価格プラス3.9円 16/05/02
3月の軽油インタンク納入価格、1円値下がり 16/05/02
3月の運輸・郵便就業者数、前月比9万人減の333万人 16/05/02
大阪港、1月の総取扱貨物量が2.4%減少 16/05/02
JAL、15年度の国際貨物輸送量が3.1%減少 16/05/02
国内航空利用貨物が13か月連続で減少 16/04/28
3月の鉱工業指数、すべての指標がプラス 16/04/28
英航空会社、事前受注の機内免税品を離陸前に座席へ配達 16/04/27
4月上旬の輸出入額25.9%減、2088億円の貿易黒字 16/04/27
4-6月の物流動向、小幅な改善にとどまる見通し 16/04/27
ウェザーニューズ、ドローンで気象観測網を構築 16/04/26
主要12都市の冷蔵倉庫、入庫量が4%増加、3月 16/04/26
2月の運輸・郵便業の活動指数、前年比2.3%上昇 16/04/26
車両待機時間やや悪化、東京港のコンテナターミナル 16/04/25
日本気象協会、物流需要予測にツイッター活用 16/04/25
日通、15年度の鉄道コンテナ実績0.8%増加 16/04/25
高橋運輸倉庫、破産手続き開始決定、多額損失計上し 16/04/25
熊本県の倉庫会社、8割が地震で貨物被害 16/04/22
アペックス、資金繰り悪化支えきれず破産手続き開始決定 16/04/22
3月のフォーク統計、バッテリー式15.5%増加、好調続く 16/04/22
15年度の航空貨物、混載貨物輸出重量9.4%の減少 16/04/22
3月の全国百貨店、売上高が2.9%減少、JDSA調べ 16/04/22
グリーン・オム、破産手続き開始決定、今後の見通し立たず 16/04/22
首都圏の賃貸物流施設市場、地域間格差が拡大 16/04/21
3月のコンビニ売上、全店・既存店ともに客単価増加 16/04/21
名古屋港、1月の取扱貨物量が4.5%減少 16/04/21
15年度の北陸新規経貨物車登録台数、4.9%減少 16/04/21
四国の自動車販売台数、軽貨物車5.3%減少、15年度 16/04/21
3月の物流アルバイト時給0.5%減、九州で低調 16/04/21
15年12月の北九州港、外貿貨物取扱量が8.8%減少 16/04/21
春交通安全期間中の交通事故死者数110人 16/04/20
軽油店頭価格0.2円値上がり、5週連続上昇 16/04/20
15年度の貿易収支、赤字幅88.2%縮小 16/04/20
運輸職系の平均時給0.9%増、関東・東海・九州で増加 16/04/20
3月の主要コンテナ航路動向、北米往航が24.8%減少 16/04/20
手荷役実施拠点7割超、「荷主が積載量増やしたいから」 16/04/19
日本ミシュラン、運転者の定着率向上へ診断サービス 16/04/19
山善貨物の破産手続き開始決定、決済困難で 16/04/19
熊本県内の営業倉庫、状況確認済みの8割超が被災 16/04/18
福岡市、博多港利用の物流トライアル輸送事業を募集 16/04/18
福井県倉庫協会、保管残高重量5.1%マイナス 16/04/18
貨物船35隻が竣工、2月の造船統計速報 16/04/18
日立造船、熊本県で高精度ドローン物資輸送を検討 16/04/15
アジア発米国向けコンテナ輸送、4.8%増加、1-3月 16/04/15
貨物部門の最終エネルギー消費量、2年度連続で減少 16/04/15
海賊対処法護衛対象船舶、3月末で3673隻 16/04/15
18年末に空室率10%台後半へ、関西の賃貸物流施設 16/04/14
政府・特区会議、愛知県のドローン実験で特例事業認定 16/04/14
物流連、月内に手荷物実態調査結果を公表 16/04/14
秦野市の運輸協組破産手続き、前代表会社倒産引き金 16/04/14
JR貨物、15年度の取扱貨物量1.5%増加 16/04/14
2月の主要60社内航輸送、貨物船輸送量7%減少 16/04/14
15年の機械輸出額4.3%増、北米など5地域でプラス 16/04/14
軽油店頭価格0.9円値上がり、3週連続で増加 16/04/13
3月の工作機械受注額21.2%減、8か月連続マイナス 16/04/13
千葉ドローン実験、ウェザーニューズが気象面から支援 16/04/12
三越伊勢丹HD、イオンの「地域エコシステム」で協業検討 16/04/12
NICT、秋田県仙北市でセキュリティ強化のドローン実験 16/04/12
日通、国交省のネシア・RORO船活用実証事業を実施 16/04/12
秋田県仙北市、ドローンで図書輸送実験 16/04/12
イオン、幕張・稲毛地区で域内1時間配送を計画 16/04/12
3月の輸出船契約11隻78万トン、船舶輸出組合調べ 16/04/12
日本ロジファンド、3月末の稼働率99.6%、前月並み 16/04/12
千葉市、ドローンでマンション屋上にワイン配送 16/04/11
燃料費削減効果「限定的」、全ト協が最新の経営分析 16/04/11
東北の貨物車新規登録台数2年連続減、15年 16/04/11
日通、3月の鉄道コンテナ1.9%増、首都圏以西で堅調 16/04/11
国土交通経済1・2月、宅配貨物が6.2%増加 16/04/11
3月の倉庫・流通施設工事受注額、12.5%減 16/04/11
3月の契約ベースのスポットLNG価格公表できず 16/04/11
静岡県倉協、2月の保管残高14.4%増、入庫伸び 16/04/11
倉庫荒らし件数1343件、対前年4.4%増、1-3月 16/04/11
郵船ロジ、航空貨物輸出重量が8.8%減少、低調続く 16/04/11
プロロジス、物流施設の実質賃料指数を公開 16/04/07
岡山県、県産桃・ブドウの香港向け空輸をテスト 16/04/07
東京都、1月の運輸・郵便活動指数5.2%上昇 16/04/07
TIACT、3月の貨物取卸量が6%プラス 16/04/07
中国地方の貨物車新規登録、5か月ぶり増加 16/04/07
近鉄エクス、3月の航空輸出重量17.4%減、低調続く 16/04/07
3月の5空港貨物取扱量、成田・中部で大幅に減少 16/04/06
軽油店頭価格、全国平均98.3円、0.8円値上がり 16/04/06
3月の輸入トラック登録台数、日本製好調で14.2%増 16/04/06
ヤマト運輸、3月の宅急便取扱実績11.2%増加 16/04/06
4-6月鋼材需要3.8%減少の見通し、物流倉庫需要は堅調 16/04/06
越境EC、47%が「日本で売れないものが海外で売れる」 16/04/05
3月の成約運賃数、前年実績を2P下回る117 16/04/05
横浜港、コンテナ取扱個数10.7%減少、1月 16/04/05
阪急阪神エクス、航空輸出取扱い重量13.2%減少、3月 16/04/05
運輸・郵便業の所定外労働時間2.6%減、勤労統計2月 16/04/05
デルタ航空、3月の貨物輸送量17.5%減少 16/04/05
北陸の3月新規貨物車登録台数、石川除き減少 16/04/05
15年の大阪港、総取扱量7.5%減、外・内貿ともに低調 16/04/05
長時間労働の監督指導、運輸交通の違法事業場86.8% 16/04/04
サカイ引越、月次売上高5.5%減、15年度初のマイナス 16/04/04
神戸港のフィーダー貨物伸び堅調、内貿2ケタ増 16/04/04
東日本の配送ドライバー時給10.1%減少、1月 16/04/04
出光・シェルの3月石油製品卸価格、いずれも上昇 16/04/04
三重県のトラック平均手待ち時間1時間33分 16/04/01
3月の軽トラック販売台数3.4%減、2か月ぶりにマイナス 16/04/01
3月の四国運輸動向、国際航空貨物量が2倍増加 16/04/01
3月の国内の貨物車新車販売、普通貨物5か月連続減 16/04/01
JXエネルギー、3月の軽油卸価格マイナス0.9円 16/04/01
東京港の輸出貨物量、中国向け落込み2.2%減、15年 16/04/01
埼玉県、コンテナラウンドユースで輸送距離3分の1削減 16/03/31
2月の原油輸入量が1.9%減、3か月連続マイナス 16/03/31
安本運送、破産手続き開始決定、債務超過に転落 16/03/31
伊勢志摩サミット、運輸業の経済効果50.8億円 16/03/31
2月の軽油インタンク納入価格、3.6円値下がり 16/03/31
1月のトラック輸送情報、宅配貨物6.2%増加 16/03/31
ANA、2月の国際貨物が3.1%減少 16/03/31
2月の大手50社の倉庫工事受注額が18.2%減少 16/03/31
1月の国際貨物輸送量、3.7%減少 16/03/31
2月のトラック輸出台数14.8%減少、自工会調べ 16/03/31
大阪港の外貿貨物取扱量、4か月連続減少、15年12月 16/03/31
日本郵便、2月のゆうパック6.1%増加 16/03/30
3月上旬の貿易収支、赤字幅が92.3%縮小 16/03/30