ロジスティクス
トラック運送事業の許可更新制の導入や委託次数の制限などの規定を目的とする「トラック事業適正化関連法案」が23日、衆院国土交通委員会で委員長提案として提出、了承さ…
拠点・施設
アスクルは23日、同社の物流拠点では11番目の新設となる「ASKUL関東DC」(埼玉県上尾市)の開所式を実施した。稼働はことし6月を予定。 ASKUL関西DCに次ぐ規模の賃借面積…
話題
国土交通省は4月30日付の改正告示で、業務前自動点呼や同一事業者の枠を超えた事業者間遠隔点呼を法令上「対面点呼と同等」と位置付け、有効な点呼手法として解禁。貨物軽…
話題
物流業界においてことし4月から実運送体制管理簿の作成が義務付けられた。これは荷主からの依頼が複数の業者を経由して最終的に実際の運送会社へと至る経路を把握・管理す…
【決算】東栄リーファー、燃油高騰・漁獲不振で減収減益 11/05/12
【決算】宝HD、物流部門売上1.7%増 11/05/12
【決算】住友倉庫、海外投資を強化 11/05/12
【決算】遠州トラック、福島、厚木拠点が寄与 11/05/12
【決算】岡村製作所、物流機器部門の損益改善 11/05/12
【決算】名港海運、名古屋港回復で取扱量増加 11/05/12
【決算】渋沢倉庫、一括受託拡大で経常利益2.1倍増 11/05/12
【決算】エレマテック、海外EMSニーズへの対応力強化 11/05/12
【決算】丸全昭和運輸、営業利益31.1%増 11/05/12
【決算】ローマイヤ、物流コスト削減 11/05/12
【決算】東陽倉庫、ネット通販・3PLなど拡大 11/05/12
【決算】山九、震災損失2.5億円 11/05/12
【決算】国際チャート、物流向け販売の拡大目指す 11/05/12
【決算】カルビー、物流・販促ツール部門11.3%増収 11/05/12
【決算】エスライン、最終利益72%減少 11/05/12
【決算】ローム、供給網の安定化で取り組み 11/05/12
【決算】ハウス食品、グループ外物流受託が拡大 11/05/12
【決算】西鉄、物流部門の利益4倍増 11/05/12
【決算】日本合成化学工業、物流などの売上51%増 11/05/12
【予想修正】明治海運、円安で個別を上方修正 11/05/12
【人事】住友倉庫、6/29 11/05/12
【人事】丸全昭和運輸、6/29 11/05/12
【人事】日本トランスシティ、6/29 11/05/12
【人事】東陽倉庫、6/29 11/05/12
日本トランスシティ、新社長に小川常務 11/05/11
オランダ、日本発のコンテナから基準値超える放射性物質 11/05/11
日通の鉄道コンテナ4月、東日本で大幅な落ち込み 11/05/11
ニチレイ、7月上旬までに全物流施設で稼働再開 11/05/11
日清食品HD、フレンテと業務・資本提携、物流相互利用 11/05/11
日本郵船、中国の海事大学向け奨学金を延長 11/05/11
佐川急便、石巻店で集荷・配達を再開 11/05/11
1-3月のトラック景況感、震災と原発事故で24ポイント悪化 11/05/11
東京流通センター、義援金募金を赤十字に寄託 11/05/11
SGホールディングス、グループ社員ら親子で田植え体験 11/05/11
ヤマト運輸、復興支援の寄付、4月分は10億円 11/05/11
阪急阪神エクス、4月の航空貨物取扱、減少傾向続く 11/05/11
庁舎移転に伴う運搬業務[広島高検] 11/05/11
【決算】日立物流、営業利益25.3%増加 11/05/11
【決算】乾汽船、営業利益41.4%増加 11/05/11
【決算】日本トランスシティ、営業強化策で成果 11/05/11
【予想修正】南総通運、昨夏の猛暑で輸送量拡大 11/05/11
【決算】パスコ、物流戦略立案システムを機能強化 11/05/11
【決算】大運、1、2月の落ち込み「想定上回る」 11/05/11
【人事】東洋合成工業、5/16 11/05/11
サカイ引越、田島哲康副社長が社長昇格 11/05/10
西鉄、ソラリアプラザで割安な配送サービス開始 11/05/10
SITC、ニトリの救援物資を無償輸送 11/05/10
郵船ロジ、カンボジアに駐在事務所を開設 11/05/10
SBIリサーチ、中国ネット通販物流報告書の続編発行 11/05/10
【企画公募】低環境負荷ターミナルの検討[国交省] 11/05/10
【企画公募】港湾民間施設整備の検証調査[国交省] 11/05/10
【企画公募】港湾手続支援システムの実験支援[国交省] 11/05/10
運送業の交通事故要因分析[国交省] 11/05/10
内貿UL貨物流動調査体系の検討[国交省] 11/05/10
【予想修正】センコン物流、震災損失重く最終赤字に 11/05/10
【決算】バンテック、中東欧・南米への進出を計画 11/05/10
【決算】大成ラミック、主力部門で物流効率化 11/05/10
【決算】キムラユニティー、中国事業の基盤強化 11/05/10
【決算】シップヘルスケア、院内外物流代行が順調 11/05/10
【決算】名鉄運輸、営業利益10.7%減少 11/05/10
【決算】モリ工業、流通取り込みで拡販目指す 11/05/10
【決算】スズケン、震災・市場縮小など響く 11/05/10
【四半期決算】イトーキ、物流設備などの差別化で取り組み 11/05/10
【決算】摂津製油、流通加工受託が減少 11/05/10
【決算】平安レイ、物流効率化へ小規模出店に集中 11/05/10
【決算】名糖運輸、仙台物流拠点の損失4億円 11/05/10
【四半期決算】ミヨシ油脂、物流合理化も利益半減 11/05/10
【決算】トラスコ中山、物流保管用品が伸長 11/05/10
【決算】ヤマハ、海外物流費が15億円増加 11/05/10
【四半期決算】ライオン、仙台物流拠点は順次出荷再開 11/05/10
【決算】東洋紡績、物流事業「計画通り」に推移 11/05/10
【決算】荒川化学工業、在庫管理徹底へSCM体制構築 11/05/10
【決算】サカイ引越、ネットルートが40%超の伸び 11/05/10
【四半期決算】トーカン、関西で物流受託拡大 11/05/10
【決算】日本梱包運輸倉庫、純利益11.4%増 11/05/10
【人事】乾汽船、6/27 11/05/10
【人事】キムラユニティー、6/23 11/05/10
【人事】カワチ薬品、6月総会後 11/05/10
菱食、震災被害で特損15.8億円を計上 11/05/09
三菱商事グループ、食品4社統合後の新社名「三菱食品」に 11/05/09
味の素、物流センターや棚卸資産の震災被害額23億円 11/05/09
キムラ、新物流センターを構想「プロの力借りたい」 11/05/09
椿本チエイン、3次元搬送コンベヤの販売拡大へ合弁会社 11/05/09
クラボウ、三重県津市に新工場 11/05/09
阪急阪神エクスプレス、通関無償措置を延長 11/05/09
三井物産、ブラジルの穀物物流会社を完全子会社化 11/05/09
東海運、ホームページを刷新 11/05/09
川崎汽船、鹿島港の座礁船が出港 11/05/09
全ト協、理事長を初公募「年収1800万円、資格不問」 11/05/09
丸和運輸機関、被災学生対象に採用活動 11/05/09
広報誌の印刷発送[JKA] 11/05/09
【決算】味の素、売上拡大で運送費など増加 11/05/09
【決算】川崎近海汽船、営業利益54.2%増加 11/05/09
【決算】菱食、物流費削減進める 11/05/09
【予想修正】東洋埠頭、埠頭・コンテナ貨物が好調 11/05/09
【予想修正】エスライン、家電配送収入が増加 11/05/09
【予想修正】名鉄運輸、震災被害を特損計上 11/05/09
【決算】ヒューテックノオリン、コスト増吸収できず 11/05/09
【決算】日新、アジア・東欧で事業基盤強化 11/05/09
【四半期決算】伏木海陸運送、港運事業が復調 11/05/09
【予想修正】センコー、震災損失額10億円を特損計上 11/05/09
イトーヨーカ堂、福島県いわき市でネットスーパー開始 11/05/06
三井倉庫、医薬品物流受託を拡大 11/05/06
日立化成、メキシコで自動車用摩擦材料の生産能力倍増 11/05/06
JT、オーストリアのたばこ工場を閉鎖へ 11/05/06
宇徳、北海道の倉庫子会社を解散 11/05/06
三菱倉庫、貴金属市場指定倉庫を変更 11/05/06
東北運輸局、車検証期間を再々伸長 11/05/06
第一貨物、自社ウェブサイトを刷新 11/05/06
【人事】宇徳6/29 11/05/06
【人事】三井倉庫6/1、29 11/05/06
【人事】新和内航海運6/28 11/05/06
【人事】富士物流6/28 11/05/06
【人事】商船三井6/23 11/05/06
【人事】NSユナイテッド海運6/28 11/05/06
【決算】三井倉庫、「抜本的転換」で収益基盤強化図る 11/05/06
【決算】丸運、災害損失などで最終利益3割減 11/05/06
【決算】大宝運輸、「競争入札に対応できず」 11/05/06
【決算】新和内航海運、営業利益49%増加 11/05/06
【決算】宇徳、京浜港の荷動き回復背景に安定推移 11/05/06
【四半期決算】内外トランスライン1Q、営業利益17.3%増 11/05/06
北陸信越運輸局、運送会社2社に車両使用停止 11/05/02
NEXCO西日本SHD、九州道・古賀SAで異油種誤混入燃料を販売 11/05/02
中部運輸局、ひき逃げで金生運輸を事業停止、運行管理者選任せず 11/05/02
国交省、被災者支援へ三井造船がTSL提供 11/05/02
ブラザー工業、中国で工業用ミシンの生産拠点集約 11/05/02
タカタ、インドネシアに生産工場を新設 11/05/02
SRIスポーツ、韓国のゴルフ用品販売会社に資本参加 11/05/02
デンソー、福島県の工場を藤倉ゴムに貸与 11/05/02
荒川化学工業、タイの合弁会社を完全子会社化 11/05/02
丸運、東京・京浜島に新物流センターを建設 11/05/02
住友倉庫、義援金7000万円を拠出 11/05/02
神戸港、コンテナ取扱個数14%増、08年水準を回復 11/05/02
川崎重工、6200台積み自動車運搬船を引渡し 11/05/02
MeijiSeikaファルマ、北上工場で生産を一部再開 11/05/02
アルプス物流、岩手県に北上営業所を開設 11/05/02
日通、東北発着の国内航空便を再開 11/05/02
SBSホールディングス、インドの国際物流会社を買収 11/04/28
ケーヒン、インドとベトナムに現地法人を設立 11/04/28
日通、輸出航空貨物の放射線測定に対応 11/04/28
ヤマト運輸、スキー宅急便の内容を改定 11/04/28
ヤマトHD、ニュースレターで情報発信、第1回は震災特集 11/04/28
フェデックス、輸入貨物の配達時間短縮エリアを拡大 11/04/28
【決算】飯野海運、営業利益41.4%減少 11/04/28
【決算】第一中央汽船、売上高16.6%増加 11/04/28
【決算】商船三井、営業利益5.8倍増 11/04/28
【決算】郵船ロジ、アジアの好調な荷動きが寄与 11/04/28
【予想修正】渋沢倉庫、ゴルフ場譲渡損失など計上 11/04/28
【決算】日本郵船、震災の影響は軽微 11/04/28
【決算】三菱倉庫、富士物流買収が寄与 11/04/28