M&A
センコーグループホールディングス(GHD)は13日、丸運に対し株式公開買付け(TOB)を実施し、非公開化のうえ連結子会社化すると発表した。丸運株を1株949円で取得するこ…
行政・団体
三菱ふそうトラック・バス(川崎市中原区)が下請代金支払遅延等防止法(下請法)に違反したとして、公正取引委員会は13日、同社に対して勧告を行った。加えて、支払い遅…
イベント
物流課題の解決へ各領域のキーパーソンを招いて議論する「第7回 物流議論」が13日に開催された。今回はCLO(物流統括管理者)体制を支援する勉強・交流会「CLOサロン」第2…
ロジスティクス
ヤマト運輸は13日、ベトナムのIT大手FPTソフトウエア傘下のFPTジャパンホールディングス(東京都港区)と、特定技能制度を活用したベトナム人大型トラックドライバーの採…
中部空港、1月の貨物取扱量、総取扱量2か月ぶり増加 15/02/05
朝日オリコミなど3社が利用運送事業を登録 15/02/05
極洋の物流部門、外部向け売上伸び増収増益 15/02/05
羽田空港、1月の貨物取扱量、11か月連続増 15/02/05
日新、日本事業回復し3Q営業益16.4%増 15/02/05
国交省、下請・荷主適正取引ガイドライン改正など協議 15/02/05
沼尻産業、文書保管向け新物流拠点で物効法認定 15/02/05
ユニチカ、金属繊維事業を愛知製鋼に譲渡 15/02/05
昭和産業、3Qの倉庫事業が増収増益 15/02/05
6日に九州総合物流施策推進会議、日通など事例発表 15/02/05
海上貨物輸出が10.7%の伸び、14年10-12月 15/02/05
近鉄エクス、航空・海上貨物ともに増加し14.1%増収 15/02/05
トッパンF、文書を画像で一括管理するクラウドサービス 15/02/05
河内運送(福岡)など2社が破産手続き開始 15/02/05
東都水産、冷蔵倉庫部門の利益3.6%減少 15/02/05
デルタ航空、1月の貨物輸送トンマイル3.1%増加 15/02/05
横浜港、内貿コンテナが15%減、14年11月 15/02/05
玉井商船、内外航の収支改善、売船で最終益大幅増 15/02/05
軽油店頭価格、全国平均115.2円、1.9円値下がり 15/02/05
阪急阪神エクス、1月の航空輸出重量が1割増加 15/02/05
ヤマト運輸、1月のメール便9.1%減少 15/02/05
三井物産、物流関連幹部社員人事|4月1日付 15/02/05
三菱商事、物流関連役員・幹部社員人事|4月1日付 15/02/05
病院物流管理業務の委託先公募|山形県立新庄病院 15/02/05
低床常温381坪、桶川北本ICから4.4キロ 15/02/05
大阪・住之江で高床常温1万7646坪、15年1月竣工の新築倉庫 15/02/05
16年3月竣工1万6728坪、千葉県習志野市 15/02/05
柏ICから1キロ、高床常温2135坪 15/02/05
埼玉県久喜市に6040坪、16年夏竣工 15/02/05
常温高床3万2297坪、千葉NTで16年6月竣工 15/02/05
マキヤ、物流子会社に惣菜製造子会社を統合 15/02/04
日本シネアーツ社に通関業務停止命令、東京税関 15/02/04
オリックス、茨城県常総市で新物流施設の建設着手 15/02/04
商船三井、南シナ海で遭難者5人を救助 15/02/04
3月から横浜ボックス販売、ヤマトと横浜市が連携協定 15/02/04
プラス、Web会議で物流拠点と教室つなぎ遠隔授業 15/02/04
JVCケンウッド、フルHD録画のドラレコを3月上旬発売 15/02/04
伊ダミコグループ、ハンディケープ型貨物船を初受領 15/02/04
住友倉庫、物流堅調、不動産減収で営業益7.7%減 15/02/04
国分、東京・板橋に三温度帯の大型センター開設 15/02/04
東成製氷冷蔵(大阪)、特別清算開始決定 15/02/04
キャセイパシフィック、スマホアプリの提供を開始 15/02/04
物流企業の新領域挑戦を支援、インフォアが27日にセミナー 15/02/04
関西経済支える物流インフラのあり方議論 15/02/04
常石造船、新船型「TESS35」1番船を中国で竣工、引渡し 15/02/04
丸和運輸機関、文書保管で大型案件、増収増益 15/02/04
花王、14年度の物流コスト比率0.1ポイント改善 15/02/04
特積み貨物が8.1%減少、14年11月のトラック輸送情報 15/02/04
日本触媒、3Qの物流コスト比率が0.3P悪化 15/02/04
コカ・ウエスト、3Qの物流コスト比率0.8ポイント悪化 15/02/04
レンゴー、3Qの物流コスト比率が0.1P悪化 15/02/04
JMU、6万トン型バルクキャリア2隻を引渡し 15/02/04
安田倉庫、不動産賃料減少し営業益3.8%減 15/02/04
NCA、3月の国際貨物サーチャージ15-21円引下げ申請 15/02/04
三菱倉庫、環境・社会報告書の英語版を公開 15/02/04
クボタ、3.8Lの産業用水冷ガソリン・ガスエンジン開発 15/02/04
遠州トラック、有力荷主との取引縮小響き営業益23%減 15/02/04
イトーヨーカ堂物流部長らが講演、3月20日・3PL協会 15/02/04
常石造船、58型ばら積み船「ケレットアイランド」引渡し 15/02/04
群馬県、伊勢崎宮郷工業団地第一期27haの分譲を受付 15/02/04
阪急阪神エクスプレス、シンガポールで制裁金5700万円納付 15/02/04
長野県と石川県で増加、1月の北陸貨物車新規登録 15/02/04
津沢倉庫(富山)が解散 15/02/04
ホシザキ電機、タイに販売子会社を設立 15/02/04
新千歳空港、国際便の円滑な受入れに向け課題抽出 15/02/04
青森県、9日から西日本・東南アジア向け翌日配達をテスト 15/02/04
BPカストロール、営業減益も物流コスト比率は前期並み 15/02/04
住友精化、3Qの物流コスト比率前年同期並み 15/02/04
ケイヒン、国内・国際物流伸び3Q営業益55.1%増 15/02/04
大阪税関、保税地域許可失効1社[税関情報] 15/02/04
神戸運輸監理部、三菱倉庫など3社の倉庫を登録 15/02/04
カネカ、加工油脂製品など3月1日出荷分から値上げ 15/02/04
阪急阪神エクス、アジア統括本部・情報戦略推進部を新設 15/02/04
日本精機、3Qの物流コスト比率が0.1P悪化 15/02/04
日本製紙、3Qの物流コスト比率が0.1P悪化 15/02/04
貨物運送の請負業務|金融庁 15/02/04
納入告知書などの発送準備業務|年金機構南関東B 15/02/04
常温高床804坪、川口西ICから2.4キロ 15/02/04
三郷南ICから5.4キロ、高床常温1858坪 15/02/04
関越花園ICから7.4キロ、常温平屋380坪、埼玉県熊谷市 15/02/04
空調完備492坪、首都高芝浦ICから600メートル 15/02/04
埼玉県熊谷市で低床常温平屋300坪、関越花園ICから7.4キロ 15/02/04
冷蔵設備あり201坪、戸田東ICから850メートル 15/02/04
近鉄エクス、カンボジアに現地法人を設立 15/02/03
旭食品、物流子会社の旭流通システムを吸収合併 15/02/03
SBSフレイト、小田原支店で太陽光発電事業を開始 15/02/03
@cosmeが中国進出、輸出入担う物流会社を設立 15/02/03
富士ゼロックス、医療業界向けCAPA対応文書管理システム 15/02/03
プロロジス、福岡県久山町で新物流施設竣工 15/02/03
日立物流、インドネシア・スラバヤに新倉庫開設 15/02/03
物流連、女性活用と荷役補助機器の活用現場を視察 15/02/03
三菱自動車工業、3Qの物流コスト比率が0.1P悪化 15/02/03
ANA、14年12月の国際線貨物が8.2%増 15/02/03
中部飼料、火災工場の復旧「時間要する」見通し 15/02/03
サンユウ、3Qの物流コスト比率が0.1P悪化 15/02/03
横浜税関、北朝鮮向け貨物のう回輸出事件を告発 15/02/03
運輸・郵便業「消費税転嫁できている」94.4%、1月調査 15/02/03
阪急阪神HDの国際輸送事業、輸出堅調で35.1%増益 15/02/03
「マッスルスーツ」の量産ラインが稼働、菊池製作所 15/02/03
岡村製作所、3Qの物流コスト比率が0.1P改善、営業利益は減少 15/02/03
東京都の運輸業活動指数が22.3%上昇 15/02/03
ミシュラン、北陸の運送会社がワイドシングルタイヤ初採用 15/02/03
図書印刷、物流関連コスト比率が0.1P改善、営業利益は減少 15/02/03
NEC、物流過程の見える化ソフトを発売 15/02/03
三菱化学、物流・資材販売子会社を統合 15/02/03
カンダ、M&A寄与し3Qの営業益28.9%増加 15/02/03
味の素など食品6社、物流プラットフォーム構築で合意 15/02/03
丸運、流通貨物事業の構造改善で黒字転換 15/02/03
ダイワコーポ、350円のEC向け宅配を開始 15/02/03
1月の軽貨物車販売は19%減少、全軽自協調べ 15/02/03
全ト協、先進環境トラック補助金の受付を終了 15/02/03
西名阪道と京奈和道つなぐジャンクションが3月22日に開通 15/02/03
ヤマト運輸、Android版公式アプリの提供を開始 15/02/03
ニチレイの低温物流事業、車両調達コスト上昇で減益 15/02/03
新潟県のLNG輸入量が過去最高、直江津港で36.3%増 15/02/03
四日市税関支署津出張所が4月に移転 15/02/03
14年12月の軽油インタンク納入価格、8.5円値下がり 15/02/03
1月の普通貨物車販売は24%増、自販連調べ 15/02/03
昭和シェル、1月の軽油卸価格8.8円下げ 15/02/03
関東運輸局、22社に車両使用停止処分、14年12月 15/02/03
UEX、3Qの物流関連コスト比率が0.1P改善 15/02/03
出光興産、1月の軽油卸価格9.2円値下げ 15/02/03
運輸・郵便業の雇用者数、5か月連続減少、14年12月 15/02/03
日本郵便、14年12月のゆうパック13.3%増 15/02/03
愛知県ト協、トラックと荷主のパートナーシップ構築セミナー 15/02/03
14年12月の鉱工業指数生産・出荷上昇、在庫・在庫率低下 15/02/03
日本郵船、幹部社員人事|3月1日付 15/02/03
空調完備3311坪、圏央厚木ICから3.3キロ 15/02/03
軒高6メートル、千葉・東金で911坪、圏央東金ICから8キロ 15/02/03
静岡・吉田町で高床常温1679坪、吉田ICから5キロ 15/02/03
谷和原ICから4キロ、14年11月竣工5486坪 15/02/03
平屋で常温494坪、厚木ICから800メートル 15/02/03
名古屋市熱田区に5951坪、10月末竣工予定 15/02/03
2014年の倉庫着工771万m2、08年以来の高水準 15/02/02
丸全昭和、日本電産の物流子会社買収を完了 15/02/02
フタバ産業、ベトナム製造子会社の設立を中止 15/02/02
包装資材の内田産業(東京)、破産手続き開始決定 15/02/02
日本郵船歴史博物館の入場者数が40万人突破 15/02/02
ロジポート橋本が竣工、延床15.7万m2、KDDIの利用決定 15/02/02
東洋埠頭、3Q最終2400万円の赤字、通期下方修正 15/02/02
長野県ト協、御嶽山噴火の遺体搬送で知事表彰 15/02/02
リクシル、SCMなど3Q時点の改善効果拡大、目標引上げ 15/02/02
DMS、ISO9001の認証を取得 15/02/02
大崎、AEO保税運送者の承認が失効 15/02/02
NSU海運、想定超える円安で営業益3割増 15/02/02
東京の物流不動産投資、売買8割減も年後半注視 15/02/02
マルハニチロの物流事業、在庫積み上げ増収増益 15/02/02
第一中央汽船、特別利益計上も市況低迷し経常赤字拡大 15/02/02
国交省、トラック運送新規参入の事前チェックを強化 15/02/02
ニオクル、トラック配車依頼の運用開始 15/02/02