M&A
SGホールディングス(HD)は1日、持続可能な輸配送ネットワークの構築に向けて新会社「SDトランスライン」(東京都江東区)を設立したと発表した。資本金は1億円で、SGHD…
ロジスティクス
東京流通センター(TRC、東京都大田区)は1日、テナント企業の物流経営課題解決を推進する「CLOサポートユニット」を発足したと発表した。この組織は物流統括管理者(CLO…
関空、年末年始の物流集中前に安全総点検 10/12/09
財務省、成田で貨物検査訓練、「北朝鮮貨物」想定 10/12/09
郵船ロジ航空貨物取扱実績11月、輸出入ともに減少 10/12/08
阪急阪神エクス調べ、デリー空港の遅延「未だ解消せず」 10/12/08
JAL、国際貨物の燃油サーチャージ改定を申請 10/12/07
日通、羽田発着の高速航空輸送商品を拡充 10/12/07
近鉄エクスの航空輸出混載重量11月、0.8%減少 10/12/07
エミレーツ航空の貨物部門、DHLグローバルと提携 10/12/06
EU、来年1月から域内向け貨物に電子事前申告を導入 10/12/06
阪急阪神エクスの航空貨物取扱実績11月、輸入通関が11.8%増加 10/12/03
NCA、1月以降の燃油サーチャージを引き上げ 10/12/02
DHLジャパン、個人向け商品を刷新、カーボンニュートラル化 10/12/02
香港航空、関西-香港に貨物定期便を開設 10/12/02
フェデックス、新広告キャンペーンを14か国で展開 10/12/02
韓国公取委、日本貨物航空に課徴金1.4億円 10/12/01
NCA、成田空港の貨物上屋・事務所を移転 10/12/01
韓国公取委、ANAに是正命令、貨物料金で公取法違反 10/12/01
日本郵便、米国向け航空貨物の引受けを再開 10/11/30
NCA、12月以降のサーチャージ適用額引き上げ 10/11/29
フェデックス、長野県で年末の集荷受付繰り上げ 10/11/26
欧州委員会、全日空のEU競争法違反捜査を終了 10/11/19
ヤマトロジ、米国向け航空便引越しの受託再開 10/11/19
欧州委員会、NCAの航空運賃価格カルテル調査を終了、課徴金なし 10/11/19
フェデックス、ベトナム・ハノイ出発路線を就航 10/11/15
JAL貨物輸送実績9月、26.7%減少 10/11/12
ヤマトロジ、米国向け航空便引越荷物の受託を停止 10/11/11
航空輸送統計8月、国際が12.5%増加 10/11/11
フェデックス、中国-北米間のアクセスを拡大 10/11/10
NCA、米国の保安基準強化で「不正確な貨物」受託禁止 10/11/09
阪急阪神エクスプレス、インドネシア噴火の影響「非常に限定的」 10/11/09
UPS、インドネシア地震・火山噴火で遅延 10/11/08
UPS、タイ集中豪雨で「サービス遅延」告知 10/11/08
ボーイング調べ、20年間で航空貨物量が3倍増に 10/11/04
JAL、関空-上海線に貨物専用便 10/11/02
TNT、中国・重慶と欧州を結ぶ航空貨物輸送サービスを開始 10/11/01
TLロジコム、ACシステムの羽田新拠点が稼働 10/11/01
NCA、スマトラ沖地震被災地へ救援物資の無償輸送 10/11/01
フェデックス、ケルン・ボン空港に新ハブ 10/10/28
阪急阪神エクスプレス、インドの作業員ストで影響 10/10/27
ANA、国際エクスプレス事業会社が営業開始 10/10/27
郵船ロジスティクス、羽田空港に新拠点 10/10/25
日通、羽田空港の国際線地区貨物ターミナル内に物流拠点 10/10/25
フェデックス、アジア太平洋地域で広告キャンペーン展開 10/10/21
TNT、パキスタンに110トンの食糧支援 10/10/21
TNT、2011年にボーイング777貨物輸送機を3機導入 10/10/21
羽田国際化、21日午前0時にD滑走路の運用開始 10/10/20
フェデックス、静岡で翌日便搭載貨物の集荷日を限定 10/10/20
DHL、羽田空港営業所を開設、輸送能力増強も 10/10/20
阪急阪神エクスプレス、羽田通関センターを開設 10/10/19
阪急阪神エクスプレス・全日本空輸、共同販売促進キャンペーン 10/10/15
ANA、ハワイアン航空と提携合意、貨物・コードシェアなど 10/10/06
TNT、F1マシンをシンガポールからセントレアに輸送 10/10/06
日通、日本-アジア間の往復航空スペースを大幅拡大 10/10/05
日本貨物航空、アジア・日本地域事業を統合 10/10/01
ANA、東京貨物郵便部を新設 10/09/28
ANA、上海・台湾・香港への貨物専用便を増便 10/09/21
日通、上海向け定期貨物便のスペースを確保 10/09/16
鴻池運輸、JALから関空地上業務3社の株式取得 10/09/13
日本貨物航空、グローバル会計基盤を構築 10/09/06
NCA、10月以降のサーチャージを据え置き 10/09/03
JAL更生計画案、貨物事業は旅客機の貨物室利用に特化 10/09/01
エバー航空、関空→ロサンゼルス線貨物便を増便 10/08/31
双日、ビジネスジェット事業でフィリピンに新拠点 10/08/26
スイスポートジャパン、成田空港で空港地上支援業務を受託 10/08/24
TNT、自社機でラリーカーを輸送 10/08/24
ANA、OCS、日本-アジア主要都市結ぶ深夜貨物便を発売 10/08/24
チャイナエアライン、「ロサンゼルス→関空→台北」貨物便を倍増 10/08/20
関経連と関空会社、空港内医薬品専用定温庫の愛称とロゴを公募 10/08/20
JAL、中部空港の地上・貨物業務を鈴与に譲渡 10/08/20
鴻池運輸、JALの関西空港地上業務3社を買収 10/08/11
NCA、9月以降のサーチャージ額も「据え置き」 10/08/09
郵船航空サービス、日本でのパナルピナ代理店を解消 10/08/04
【四半期決算】郵船航空1Q、黒字回復 10/07/29
ANA、軽量型の新型コンテナを導入 10/07/28
ボーイング調べ、世界の貨物航空機市場、20年で70%拡大 10/07/16
近鉄エクスプレス、グローバルサイトを刷新 10/07/15
NCA、8月以降の日本発燃油サーチャージを据え置き適用 10/07/09
郵船航空サービス、トルコ「日本年」イベントに錦鯉を輸送 10/07/09
阪急阪神エクスプレス、米国法人がシカゴに本社移転 10/07/08
郵船航空サービス、10/1に社名変更、「郵船ロジスティクス」に 10/07/01
DHLエクスプレス、加算料金体系を従量制に改定 10/06/29
阪急阪神エクスプレス、インド・ムンバイの営業力強化へ新拠点 10/06/29
近鉄エクスプレス、国際航空輸送のCO2排出量データを提供開始 10/06/25
郵船航空サービス、航空宇宙品の品質管理規格で認証取得 10/06/25
郵船航空サービス、中国子会社が無錫事務所を移転 10/06/18
JAL、国際貨物の燃油サーチャージ改定を申請 10/06/16
日本貨物航空、燃油サーチャージ適用額の変更が認可 10/06/15
日本貨物航空、アンカレッジ行き貨物機で異常、成田に引き返す 10/06/15
ANAグループ、7月から国際線貨物の燃油サーチャージ改定 10/06/14
国交省、カーゴルックスイタリアにミラノ-関空の貨物路線許可 10/06/11
1月国際航空貨物輸送量、一昨年の水準に戻る 10/04/23
DHLエクスプレス部門、EU域内空輸が正常化 10/04/22
DHL、航空輸送能力を強化、アジア発の貨物需要に対応 10/04/22
DHL、北アジア太平洋-中東・アフリカの貿易に注力 10/04/20
アイスランド噴火、国際物流混乱で荷主企業にも影響広がる 10/04/20
日通、輸出入とも増加、3月国際航空貨物実績 10/04/19
日本貨物航空、中国・青海省地震で無償輸送協力 10/04/18