ロジスティクス
日本郵政は14日、2026-28年度を対象とする次期中期経営計画の骨子を公表した。人口減少やデジタル化による郵便物の減少、労働力不足の深刻化など、10-15年後にかけて事業…
ロジスティクス
記事のなかから多くの読者が「もっと知りたい」とした話題を掘り下げる「インサイト」。今回は「東京港、オフピーク搬出入モデル参画者を公募」(8月25日掲載)をピックア…
バンテック、米司法省と司法取引合意、罰金2.6億円 11/09/29
日新、米司法省と罰金2億円の司法取引に合意 11/09/29
日通、燃油サーチャージ調査で米司法省と和解合意 11/09/29
JALカーゴ、特定信書便事業者向け運賃を1割増に設定 11/09/29
UPSジャパン、関連会社を吸収合併 11/09/28
近鉄エクス、米司法省調査で司法取引の方針 11/09/28
DHLエクスプレス、来年から4%値上げ 11/09/27
JAFA調べ、8月の航空混載輸出重量、9.1%減少 11/09/26
日通、米国司法省と和解合意へ 11/09/22
チャイナエアライン、関西経由シカゴ向け貨物便を開設 11/09/22
マレーシア航空、関西-マレーシア貨物便を開設 11/09/22
日本IBM、ANAの運航管理システム構築を支援 11/09/20
日カナダ航空当局者間協議、オープンスカイに合意 11/09/16
AIT、成田空港営業所を開設 11/09/16
TIACT、8月は取卸し、積込みともに減少 11/09/15
DHL、日数に余裕ある重量貨物輸送サービスを停止 11/09/13
国交省、カナダとオープンスカイ協議 11/09/09
IEC、成田地区の輸出業務を移転 11/09/09
郵船ロジ、8月の航空輸出混載、減少幅が縮小 11/09/07
デルタ航空、8月の貨物輸送0.3%増加 11/09/07
フェデックス、重慶・成都発アジア・欧州向け同日便開始 11/09/07
NCA、燃油サーチャージ10月以降5-7円引下げ 11/09/07
ボーイング、19日に747-8フレイター初号機を引渡し 11/09/06
阪急阪神エクス、日本発輸出混載7%減少 11/09/06
西武航空、専用バッグ利用の新商品「e2便」発売 11/09/05
フェデックス、国際ビジネスアイデアコンテストを開催 11/09/02
日通、仙台空港物流センターの営業を再開 11/09/02
JALカーゴ、日中路線で使用機材を大型化 11/09/01
関空、3か月連続で国際貨物減少 11/08/31
近鉄エクス、7月の海外航空輸出、東ア除き増加 11/08/31
フェデックス、新梱包材XLパックを導入 11/08/25
TNT、アメリカ東部地震で集配遅延も 11/08/24
ANA、アジア域内需要取り込みへ増便 11/08/23
航空輸送5月、国際貨物29.5%減少 11/08/23
ボーイング、747-8貨物機、初号機デリバリーへ最終準備 11/08/22
フェデックス、XLパックを導入 11/08/22
香港航空、関西発を増便、当日出荷の利便性向上 11/08/18
国交省、JAL貨物便機長を「不適切行為」で行政処分 11/08/17
TNT、ニュージーランド豪雪で集配影響 11/08/17
DHL、はんこ屋さん21の30店舗に持込拠点開設 11/08/17
TNT、コンビニ決済を導入 11/08/17
日インドネシア航空当局間協議、13年夏の自由化で合意 11/08/15
ANA、地上業務子会社2社が合併 11/08/08
近鉄エクス、7月の航空輸出重量、23.8%の減少 11/08/05
【4-6月期】近鉄エクスプレス、純利益2倍増 11/08/05
西鉄、独禁法関連引当3.8億円、米司法省の調査に備え 11/08/04
NCA、燃油サーチャージ9月も適用額据え置き 11/08/04
関空全体構想促進協、国際物流拠点化など国の支援要望 11/08/04
阪急阪神エクス、輸出混載重量8か月連続減少 11/08/04
日本空港ビル、JALUX、双日、資本業務提携、調達・物流など協業 11/08/03
TIACT、治験薬保管サービスの利用者を公募 11/08/01
センコン物流、仙台空港営業所が業務再開 11/08/01
サンリツ、国際物流を強化 11/08/01
三菱倉庫、JAL子会社のフォワーダーを持分法適用会社化 11/08/01
阪急阪神エクス、成都事務所を開設 11/07/29
TIACT、トラック誘導システム「正常に動作しないケース」も 11/07/29
ANAカーゴ、国際貨物のWeb予約サービスを拡充 11/07/27
TNT、ノルウェーの輸出遅延、さらに悪化の見通し 11/07/26
TNT、テロ事件影響、ノルウェーで輸出に24時間の遅れ 11/07/25
JAL、仙台空港の貨物取扱が通常化 11/07/25
成田空港、6月の貨物量13%減少 11/07/22
ANA、エアアジアと合弁で成田拠点のLCC設立 11/07/21
香港航空、関西-香港路線に貨物便就航 11/07/19
ANA、国際線の貨物重量2.1%増 11/07/13
10年度宅配シェア、上位3便で9割超 11/07/12
阪急阪神エクス、ファッションフェアに出展 11/07/11
郵船ロジ、排除措置命令に対する審判請求棄却 11/07/07
JALカーゴ、仙台空港の到着小口貨物、きょう再開 11/07/07
NCA、8月以降のサーチャージ適用額を変更 11/07/07
財務省、羽田再国際化で物流の税関手続き簡素化 11/06/30
ANAカーゴ、サーチャージ適用額を改定 11/06/30
【人事】関西国際空港、6/30ほか 11/06/30
国交省、関西・伊丹空港統合へ準備協議会設置 11/06/28
ANAカーゴ、29日から成田で震災復旧工事 11/06/28
2010年度航空輸送統計、国内・国際線ともに減少 11/06/27
関西空港、伊丹空港との経営統合へ準備本部 11/06/27
阪急阪神エクス、医薬品輸送サービスを展示紹介 11/06/24
成田、5月の貨物量、前年の83%にとどまる 11/06/24
フェデックス、インターフェックスジャパンで温度管理輸送を展示 11/06/23
フェデックス、スチューデントシティに出展 11/06/23
JAL、アメリカン航空への貨物便接続を拡充 11/06/21
フェデックス、香港への午前中配達可能に 11/06/21
TNT、27日にj-Solutionsをバージョンアップ 11/06/21
UPS、チリ噴火、豪州・ニュージーランド方面で遅延 11/06/16
TIACT取扱実績、5月は取卸9.3%減、積込7.2%減 11/06/14
フェデックス、ボックスをリニューアル 11/06/14
UPS、緑化活動に143万円寄付 11/06/13
フェデックス、「最優秀雇用主」賞を受賞 11/06/13
NCA、電力抑制へ土曜日出勤、月・火曜日に振り替え 11/06/13
日ベトナム航空当局間協議、13年夏の自由化に合意 11/06/10
阪急阪神エクス、北京現地法人が本社移転 11/06/09
警視庁、JALの空港宅配子会社元社員を逮捕 11/06/09
TNTエクスプレス、印欧間でB767貨物サービス開始 11/06/09
郵船ロジ航空貨物取扱5月、輸出入とも2ケタ減少 11/06/08
阪急阪神エクス、5月の航空輸出が6か月連続減少 11/06/03
JALカーゴ、仙台空港の貨物取扱再開 11/06/03
関空4月貨物量、国際貨物が17か月連続増加 11/06/01
JAL、新潟空港の国内貨物窓口の営業時間を短縮 11/05/31
JAL、富士電機、冷蔵・冷凍保存輸送技術の事業化検討 11/05/31
フェデックス、中国南東部とシンガポール向けに新サービス 11/05/31
チャイナエアライン、関空からニューヨーク、アトランタに貨物便 11/05/26
UPS、アジアのサービスを強化 11/05/25
郵船ロジ、シカゴ向けフォワーダーチャーターを実施 11/05/24
阪急阪神エクス、アイスランド噴火「影響なし」 11/05/24
NCA、今月いっぱいで震災無償輸送を終了 11/05/23
国交省、TNTに事業改善命令 11/05/23
航空輸送2月、国内・国際ともに大幅減 11/05/23
佐川急便、特定信書航空便を開始 11/05/19
フェデックス、「ベスト・オール・カーゴ・エアライン」受賞 11/05/18
フェデックス、3都県で当日配送エリアを拡大 11/05/18
郵船ロジ、日蘭間の救援物資輸送に協力 11/05/16
【決算】近鉄エクス、航空、海上輸送ともに持ち直し 11/05/16
阪急阪神エクス、4月の航空貨物取扱、減少傾向続く 11/05/11
阪急阪神エクスプレス、通関無償措置を延長 11/05/09
日通、東北発着の国内航空便を再開 11/05/02
日通、輸出航空貨物の放射線測定に対応 11/04/28
フェデックス、輸入貨物の配達時間短縮エリアを拡大 11/04/28
DHL、各国からの支援物資を無償輸送 11/04/25
ANA、サーチャージ改定、欧米路線33%アップ 11/04/25
フェデックス、北京税関の配送システム調整で配達遅れ 11/04/21
阪急阪神エクスプレス、成田で冷蔵品の一時保管再開 11/04/18
DHL、現金払い時も遠隔地集配手数料を適用 11/04/13
NCA、復興支援へ無償輸送期間延長 11/04/13
ANAカーゴ、国際貨物Web予約のサービス拡充 11/04/12
ルフトハンザとDHL、欧州からの支援物資を無償輸送 11/04/07
NCA、サーチャージの引上げ続く 11/04/06
近鉄エクス・航空貨物3月、輸出入ともに減少 11/04/06
阪急阪神エクス、3月の航空貨物輸入件数、13.2%減少 11/04/05
関西国際空港、通算4度目のアジア1位評価を獲得 11/04/04
鴻池運輸、関空地上業務会社の社名を変更 11/04/01
国交省、羽田で国際貨物便の夜間着陸料を半額化 11/04/01
UPS、成田発台北、広州行きの直行便を新規開設 11/04/01
郵船ロジ、成都の物流体制を強化 11/03/31
ANAカーゴ、輸入貨物上屋の復旧完了、4/1から再開 11/03/31
日通、東北6県で国内航空便の受託再開 11/03/29
JALカーゴ、札幌-山形臨時便で貨物の取扱開始 11/03/28
国交省まとめ、民間物資輸送で利用できる被災地空港 11/03/25
阪急阪神エクスまとめ、日本発貨物の放射能検査実施状況 11/03/25
中国貨運郵政航空、関空-中国線を増便 11/03/25
フェデックス、震災復興に100万米ドルを提供 11/03/24
IATA、国連機関の「日本の航空輸送は安全」宣言を歓迎 11/03/22
東日本大震災、海運・港運・航空の動き[18日10時まとめ] 11/03/18
AIT、羽田空港で貨物量が急増、一部取扱い制限も 11/03/17
NCA、東北地方太平洋沖地震で救援物資を無償輸送 11/03/15
ANAカーゴ、成田空港輸入上屋が被害 11/03/15
JALカーゴ、成田空港で出発貨物搬入時間を制限 11/03/15
TNT、地震による通関システムトラブルで発送停止 11/03/14
フェデックス、「状況許される範囲で最善手段講じる」 11/03/14
近鉄エクスプレス、計画停電で大幅遅延の見込み 11/03/14
仙台空港エアカーゴターミナル、連絡取れず被害不明 11/03/12