ロジスティクス
物流危機の解決に向けて事業者の物流戦略が問われているが、今後は効率化だけではなく環境取り組みでの企業姿勢も、より厳しい目で見られることになる。CO2排出量の削減、…
公募・入札
オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」(アウバ)を運営するeiicon(エイコン、東京都文京区)は16日、NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)と共同で「NX-Te…
ジーエルアールインベストメント、倉庫検索サイトを刷新 14/04/10
和幸運輸(秋田)など2社が破産手続き開始 14/04/10
森協運輸(福岡)が解散 14/04/10
郵船ロジ、インドシナ半島で国際陸上輸送を開始 14/04/09
山形ト協、臨時運行管理者試験対策勉強会を開催 14/04/09
プロロジス、大阪の新施設でコイズミ物流と竣工前契約 14/04/09
上野運輸梱包(群馬)が事業停止、TDB調べ 14/04/09
日通、引越し客に楽天スーパーポイント付与 14/04/09
フェデックス、関西空港に北太平洋ハブを開設 14/04/09
3月の倒産件数、運輸業は12.3%減少 14/04/09
名古屋税関、伊勢湾海運の社員39人の訪問受け入れ 14/04/09
日本郵船、絵本を届ける運動で無償輸送協力17万冊 14/04/09
港湾春闘、中央団交で大筋合意 14/04/09
日通、堺市に新物流拠点、グッドマンの施設を利用 14/04/09
マスダ運輸(岡山)が解散 14/04/09
神奈川県、リサイクル事業団の収集運搬許可を取消し 14/04/08
SBSロジコム、島忠など5社の物流センター事例を公開 14/04/08
「顧客の立場に立って行動せよ」、SGHD 14/04/08
三井造船、リベリア・クリオマリン社向け貨物船を引渡し 14/04/08
日通、プノンペン発日本向け複合輸送サービスを開始 14/04/08
日本梱包運輸倉庫、企業内保育園を開設 14/04/08
全ト協、アイドリングストップ支援機器の導入費用を助成 14/04/08
全ト協、中小企業大学校の受講料を助成 14/04/08
全ト協、バックアイカメラなどの導入助成を開始 14/04/08
GLP、神戸でトライネット・ロジ向け物流施設を開発 14/04/08
全ト協、天然ガス車用設備の設置費用を助成 14/04/08
3月上中旬の貿易収支、赤字幅が37%拡大 14/04/08
丸和運輸機関、初値が公開価格300円下回る 14/04/08
プロロジス、早大大学院寄附講座が9年目 14/04/08
アマゾン、15万種の品揃えで酒類の直販開始 14/04/08
全ト協、ドライブレコーダー導入助成を近く開始 14/04/08
3月の成約運賃指数が過去最高水準、車両不足反映 14/04/08
全ト協、3月の求車件数が急増、成約率5.4P低下 14/04/08
全ト協、SASスクリーニングの助成を開始 14/04/08
国際航空貨物、重量ベースで13.9%増 14/04/08
海賊対処法に基づく護衛活動、09年7月以降509回 14/04/08
丸一鋼管、東京工場の移転完了、跡地は倉庫に 14/04/07
航空輸入が25か月連続の増加、月例国土交通経済 14/04/07
商船三井、メキシコ生産車向けNAFTA域内輸送を開始 14/04/07
フィッタジャパンロジスティカ、福山情報センターを開設 14/04/07
ヒューテックノオリン、綾専務が社長昇格 14/04/07
上組、バルセロナのターミナル運営会社の株式取得 14/04/07
赤帽愛媛県、東温市と災害時輸送協定 14/04/07
日通、ベトナムに重機建設専業拠点を開設 14/04/07
三井造船、欧州向けタグ4隻を受注 14/04/07
国内ECの決済代行市場、18年度に2倍増 14/04/07
経産省、海外企業との資本提携事例集を公表 14/04/07
国交省、3月のトラック運送の対応事例まとめる 14/04/07
国内貨物輸送量、05年比で2割減、短期は増加傾向 14/04/07
関東運輸局、交通サポーターを募集 14/04/07
東京税関、双日をAEO輸入者に承認 14/04/07
運送会社の燃料費比率、東京が全国平均を8.2P下回る 14/04/07
東京の運送事業者、1日338円の営業赤字 14/04/07
宅配事業者に廃棄物を配送しないよう注意呼び掛け 14/04/07
サーラコーポレーション、宅配水事業会社を設立 14/04/07
アークス、旭川市に総合物流センターを開設 14/04/07
ヤマト、バーコードなしで検品できるシステムを導入 14/04/04
ウクライナ、クリミア向け国際郵便を停止 14/04/04
ヤマト運輸、3月の宅急便実績19.8%増加 14/04/04
ヤマトHD、国連グローバル・コンパクトに加盟 14/04/04
那覇空港の貨物取扱量、3か月連続のプラス 14/04/04
内海造船、新造フェリー「ブルーマーメイド」完工 14/04/04
運輸安全委、三浦半島沖の貨物船衝突事故で進捗公表 14/04/04
川崎市、トラック事業者の低公害車導入で助成 14/04/04
中央港湾団交決裂、労働側6日ストに「上乗せ行動」通告 14/04/04
佐川急便、最短翌日に信書を回収するサービス開始 14/04/04
釜山港ネットワークが発足、海運業界の急激な変化に対応 14/04/04
3月の成田・羽田空港の貨物取扱量、12.2%の増加 14/04/04
3月の関西空港の貨物取扱量、6か月連続のプラス 14/04/04
名村造船所、3.4万トン型ばら積み船を竣工 14/04/04
リンテック、物流子会社含め事業継続の国際規格を取得 14/04/04
国交省、8日からブラジル航空当局と協議 14/04/04
財務省関税局、輸出入申告官署の自由化で説明会 14/04/04
郵船ロジ九州、グループ3社目のAEO通関業者認定 14/04/04
中部空港の貨物取扱量、11か月連続のプラス 14/04/04
ヤフー、容易に決済システムを導入できるサービス開始 14/04/04
門司税関、日新運輸工業をAEO通関業者に認定 14/04/04
MH協会、日立物流テクニカルセンターを見学 14/04/04
特積み貨物輸送量が9.7%増加、一般トラックは5.8%増 14/04/04
AIT、受注拡大と円安効果で増収増益、2月期決算 14/04/04
AIT、役員人事|5/20付 14/04/04
オリックス、日立物流の物流施設で太陽光発電開始 14/04/03
セイノースーパーエクスプレスとエキスプレスネットワークが連携 14/04/03
明治海運、セコム傘下のホテル事業取得で合意 14/04/03
道下荷役(北海道)が事業停止、TDB調べ 14/04/03
大阪港、13年の外貿コンテナ取扱個数が過去最高 14/04/03
国交省、輸送力不足対応へ物流問題調査検討会を設置 14/04/03
中国のフォワーダー規制、日系物流企業の不利益に 14/04/03
東日本日立物流サービスが内航利用運送登録 14/04/03
新雪運輸など4社が利用運送(自動車)登録、関東 14/04/03
新規に6社が貨物自動車運送事業許可を取得、関東 14/04/03
トラック運送業、セーフティネット保証の再指定受ける 14/04/03
トータル物流(岐阜)の破産手続き開始決定 14/04/03
JR貨物、サーバー不具合でウェブサイトの一部機能停止 14/04/03
ヤマト運輸、一部商品の都内向けなど3日も受注停止 14/04/03
日新、米ロサンゼルス拠点の物流会社を買収 14/04/03
政投銀、日本自動車ターミナルにBCM格付付与 14/04/03
川崎港、4200TEU型コンテナ船が初入港 14/04/03
東京税関、輸出入申告官署自由化で14・15日に説明会 14/04/03
日本郵船、石狩市で2MW級太陽光発電を開始 14/04/03
オプト、オムニチャネル支援特化の新会社設立 14/04/03
全ト協、「トラックの日」ポスターデザインを募集 14/04/03
デルタ航空、3月の貨物輸送トンマイル1.9%減 14/04/03
「どんな人と仕事をするかが大事」、阪急阪神エクスプレス 14/04/03
「基本は現場にあることを肝に銘じよ」、鴻池運輸 14/04/03
丸全昭和運輸、鹿島地区に3棟構成の新倉庫竣工 14/04/01
トールエクスプレス、九州産交運輸の株式譲渡で見解 14/04/01
三菱商事ロジ、シンガポール法人の事務所移転 14/04/01
門司税関、新日鉄住金傘下の物流2社に通関業許可 14/04/01
ウェザーニューズ、韓国・蔚山港湾公社に気象情報提供 14/04/01
国交省、ケミカルタンカー全船への訪船指導を開始 14/04/01
GLP、佐川グローバルロジとGLP広島で2.1万m2の契約 14/04/01
三井倉庫、震災で被災した子供への教育機会提供で寄付 14/04/01
全ト協、7月1日から引越事業者優良認定の受付開始 14/04/01
函館税関、エッチアンドエスエーゼンシィーに通関業許可 14/04/01
丸運、西日本の液体輸送子会社3社を統合 14/04/01
日立物流、子会社間の合併を7月1日に延期 14/04/01
国交省、20年度まで7年間の環境行動計画を策定 14/04/01
近鉄・パナソニックトレーディングサービスが発足 14/04/01
日本郵便、14年度事業計画でゆうパック6.8%増見込む 14/04/01
阪急阪神エクスプレス、南アフリカに事務所開設 14/04/01
日東富士製粉、東京工場に立体自動倉庫増設 14/04/01
東京税関、2社に営業所新設許可 14/04/01
「ぶつかりながらもリーダーシップ発揮を」、商船三井 14/04/01
横浜港、コンテナ貨物の取扱個数5.5%減少、13年速報 14/04/01
1月の鉄道コンテナ貨物が15.8%増、関東の輸送動向 14/04/01
沖縄地区税関、琉球倉庫運輸に通関業許可 14/04/01
「特大の夢もって正面から取り組んで」、SBSグループ 14/04/01
「道なき道をどう進むかが命運決める」、日立物流 14/04/01
「利益拡大よりプロセス重視したい」、川崎汽船 14/04/01
「物流は派手さないが重要」、近鉄エクスプレス 14/04/01
「ヤマトのDNA伝承者として育て」、ヤマトHD 14/04/01
「物流のプロとして対応力身につけよ」、郵船ロジ 14/04/01
「同業者に負けない魅力ある企業作ろう」、日通 14/04/01
「人間力で差別化を」、日本郵船 14/04/01
SGHD、グループ役員人事|4/1付 14/04/01
日本郵船、幹部社員人事|4/1付 14/04/01
第一中央汽船、幹部社員人事|4/1付 14/04/01
三菱鉱石輸送、役員・幹部社員人事|4/1、5/1付 14/04/01
ヤマト運輸、信書便議論「継続の必要性明らか」と主張 14/03/31
信書便罰則規定、「何が信書かわかりにくく不安」4割超す 14/03/31
鴻池運輸、メキシコに現地法人を設立 14/03/31
大阪市城東区、八光倉庫が災害備蓄拠点として活動開始 14/03/31
SBS、太陽光発電で第2次計画策定、7.4メガワットに拡大 14/03/31
日本郵船、地中海で遭難ヨットの5人救助 14/03/31
佐川グローバルロジ、7回目のフォークコンテスト開催 14/03/31
商船三井、7000億円をLNG・海洋に集中投資 14/03/31
経産省、一度に輸送できる圧縮水素容器の規制を緩和 14/03/31
宮崎県、県内発着の海上・鉄道貨物に最大1000万円補助 14/03/31
海事センター、パナマ拡張で「貨物増えると言い切れない」 14/03/31