拠点・施設
カリツー(愛知県刈谷市)は4日、東京都内に新たな拠点として東京オフィスを開設し、セレモニーを実施したと発表した。自動車関連の業務が売り上げの95%を占める同社だが…
拠点・施設
NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は4日、グループ会社の日本通運が、多温度帯管理機能を備えた危険物用物流拠点「NX苫小牧危険物ロジパーク」(北海道苫小牧市)の…
紀伊国屋書店、アジアEC強化へINCJとタッグ 13/08/06
川崎汽船、インドで海務関連サービスを開始 13/08/06
佐賀県、伊万里-上海航路増便、所要時間短縮 13/08/06
アスクル、ロハコ刷新、当・翌配7万アイテム目指す 13/08/06
阪急阪神エクスプレス、印ムンバイ営業所を移転 13/08/06
UDトラックス、越谷カスタマーセンターを刷新 13/08/06
SRSライン(新潟)など2社が破産手続き開始 13/08/06
ケイヒン、チリで火力発電所案件の輸送受託 13/08/06
日通、7月の鉄道コンテナ、首都圏で7.6%増加 13/08/06
中央倉庫、4-6月期、国際部門好調で増収増益 13/08/06
南総通運、4-6月期、コスト削減に注力し減収増益 13/08/06
日新、4-6月期、国内で物流回復遅れ減益 13/08/06
乾汽船、4-6月期、市況低迷で営業赤字4.6億円 13/08/06
G6アライアンス、黒海サービスをフィーダー化 13/08/05
阪急阪神エクスプレス、7月の輸出重量12.4%増 13/08/05
中国運輸局、中央陸運の2事業所に事業停止命令 13/08/05
丸運、東日本の運送子会社統合、10月に新会社 13/08/05
西鉄、中国・広州現地法人が深セン支店移転 13/08/05
スターフェスティバル、弁当宅配強化へ10億円調達 13/08/05
タクマ、南但クリーンセンター竣工、高効率で原燃料回収 13/08/05
住友倉庫、4-6月期、国際輸送回復も増収減益 13/08/05
オーナミ、4-6月期、物流は64.5%の増益 13/08/05
ケイヒン、4-6月期、営業利益15.1%減少 13/08/05
遠州トラック、4-6月期、輸送部門で採算低下 13/08/05
名港海運、4-6月期、営業利益22.7%減少 13/08/05
三和倉庫、4-6月期、営業利益27%減少 13/08/05
三井倉庫、4-6月期、営業利益8.9%減少 13/08/05
イヌイ倉庫、4-6月期、物流事業で赤字0.5億円 13/08/05
国政研、中国進出した中小物流事業者の実態調査 13/08/02
山九、国際物流の営業力強化へ新部署 13/08/02
トーハン、物流系子会社統合、3PLで売上3割増狙う 13/08/02
行政処分6月・近畿、20社に車両停止処分 13/08/02
パナソニック、使用済み家電の鋼板リサイクルを開始 13/08/02
国政研、運輸業の安全マネジメント手法を調査 13/08/02
ヤマト財団、助成先のJA東西しらかわで西部倉庫完成 13/08/02
国交省、国際コンテナ戦略港湾推進委を5日臨時開催 13/08/02
リンコー、4-6月期、運輸部門好調も増収減益 13/08/02
ヒューテックノオリン、4-6月期、増収減益 13/08/02
日本梱包運輸倉庫、4-6月期、営業利益4.4%減少 13/08/02
カンダHD、4-6月期、コスト削減進まず営業利益28.6%減 13/08/02
国交省、過労運転防止へ補助対象機器選定 13/08/01
佐川急便、CO2排出量6%削減を達成 13/08/01
山九、中国・常州市に支店開設 13/08/01
SBSHD、千葉県芝山町のメガソーラーが稼働開始 13/08/01
日通東京配送(東京)が解散 13/08/01
JILS、9月10日からロジソリューションフェア 13/08/01
西海運送(秋田)が破産手続き開始 13/08/01
TNT、1-6月期、営業損失2.8億ユーロ 13/08/01
英国高等法院、第一中央汽船に損害賠償136億円判決 13/07/31
川崎汽船、デンソー・インディア向けミルクラン集配 13/07/31
川崎汽船、RORO貨物の集荷会社を新設 13/07/31
SBSフレック、夕食宅配の受託拡大へ自信、生協向けでノウハウ蓄積 13/07/31
日本郵船、遭難の家族5人を救助 13/07/31
日本郵船、4-6月期、円安で増収も営業利益1.8%減 13/07/31
日本航空、4-6月期、営業利益3割減少 13/07/31
宇徳、4-6月期、横浜港の輸出取扱い伸び悩み 13/07/31
日通、4-6月期、営業利益3.7%減少
警備・重量・航空部門で苦戦 13/07/31
センコー、4-6月期、営業利益23.1%増加 13/07/31
郵船ロジスティクス、4-6月期、営業損失1.4億円 13/07/31
三菱倉庫、4-6月期、営業利益22.5%減少 13/07/31
サンリツ、4-6月期、国際海上貨物などの取扱い減少 13/07/31
日本ロジテム、4-6月期、国内外で業容拡大 13/07/31
商船三井、4-6月期、主力2事業が黒字転換 13/07/31
桜島埠頭、4-6月期
営業赤字2500万円、ばら貨物部門の減収響く 13/07/31
山九、4-6月期、機工事業不振で営業利益半減 13/07/31
丸運、4-6月期、営業損失8300万円 13/07/31
飯野海運、4-6月期、営業利益4倍増 13/07/31
明治海運、4-6月期、営業利益3倍増 13/07/31
川崎近海汽船、4-6月期、営業黒字化 13/07/31
新和内航海運、4-6月期、営業黒字に転換 13/07/31
東海運、4-6月期、営業利益23.1%減少 13/07/31
川崎汽船、4-6月期、営業利益8割増 13/07/31
食品宅配市場、17年度に3割拡大し2.2兆円、矢野経済研究所調べ 13/07/30
商船三井、オバマ大統領がターミナル視察、フロリダ・ジャクソンビル港で演説 13/07/30
国交省、11月からトラック運送業に共同点呼導入、許可条件にGマーク取得 13/07/30
阪急阪神エクスプレス、上海事務所を移転 13/07/30
共栄タンカー、4-6月期
長期契約営業を強化、営業利益34.9%増加 13/07/30
サカイ引越センター、4-6月期、営業利益14.6%増加 13/07/30
米アマゾン、全米17物流拠点で新規雇用5000人以上 13/07/29
日通、アロー便にwebサービス機能を追加 13/07/29
DHLエクス、タイで炭素利用率36.2%改善 13/07/29
ダイナビジョン、ナミビアクリスタルの輸入拡大 13/07/29
不正はなぜ発生したのか、ハマキョウ調査報告 13/07/29
ハマキョウ、不正行為の調査結果を公表 13/07/29
東札幌輸送(北海道)、日真輸送を合併 13/07/29
紅林運送(静岡)が破産手続き開始 13/07/29
ニッセンHD、原価率悪化で営業赤字 13/07/29
アサガミ、営業利益大幅改善、純利益も黒字転換 13/07/29
東洋埠頭、営業利益10.9%減少、1Q 13/07/29
ヒガシ21、スポット案件の反動で1Q減収減益 13/07/29
モノタロウ、利益増加で物流部門のコスト増を吸収 13/07/29
トランコム、売上・利益とも好調推移、1Q増収増益 13/07/29
ヤマト運輸、沖縄でパーツセンターの運用開始 13/07/26
メディパルと三菱商事、中国ヘルスケア事業を強化 13/07/26
サバウェイ、通販管理システムがYahoo!ロジに対応 13/07/26
クレイトエージェンシー、在庫管理システムを刷新 13/07/26
弘新物流倉庫(新潟)など2社が破産手続き開始 13/07/26
愛知県など、国交省に名古屋港の整備拡充を要請 13/07/26
日本郵船、石炭船がシップ・オブ・ザ・イヤー受賞 13/07/26
日立物流、4-6月期、営業利益4割減少 13/07/26
日本ロジ投資法人、武蔵村山物流センターを取得 13/07/25
日通、救急医療器具返送サービスを開始 13/07/25
ジェットスター、日本LCC初の貨物事業参入 13/07/25
中和運輸(愛知)が破産手続き開始 13/07/25
イヌイ倉庫、福岡市で4.9万m2の物流施設に着工 13/07/25
オプテックス、倉庫用防犯LEDセンサーライトを発売 13/07/25
新道倉庫(愛知)が解散 13/07/25
名村造船所、25万トン型鉱石運搬船を引き渡し 13/07/25
鴻池運輸、東証1部貸借銘柄に選定 13/07/25
杉村倉庫、4-6月期、営業利益2%減少 13/07/25
MyUS.com、米国発の配送料を2割引き下げ 13/07/24
西濃、18物流施設の屋根貸出し太陽光発電 13/07/24
三井不動産、横浜ロジスティクスパークを取得 13/07/24
UPS、4-6月期は営業減益、CFO「期待下回った」 13/07/24
アマゾン、中古CDの買取り開始、集荷・返送無料 13/07/24
聖菱ロジスティクス(栃木)が解散 13/07/24
ヤマト福祉財団、助成先農協の共同倉庫が完成 13/07/24
イトーヨーカ堂、北海道地盤のダイイチと提携 13/07/24
名古屋港管理組合、ゼーブルージュ港湾公社と提携 13/07/24
山九、ヘルメット装着型COセンサーを開発 13/07/24
第一中央汽船、ばら積み船を6.8億円で売船 13/07/23
日通、バンコク・ヤンゴン間で陸路輸送を開始 13/07/23
国交省、コンテナ船事故受け安全対策検討委を設置 13/07/23
佐川急便ベトナム、カンボジアに初の拠点開設 13/07/23
行政処分6月・中部、事業停止1社、車両停止15社 13/07/23
GLP、筑紫野市で3PL企業と1.3万m2契約 13/07/23
三和倉庫、今年度中に新物流システムを構築 13/07/23
日通、希望退職者を募集、営業・事務系800人 13/07/23
郵船ロジ、チェコに中東欧展開の基幹倉庫を開設 13/07/22
SBSロジコム、3PL特設ページを公開 13/07/22
行政処分6月・北陸信越、3社に車両停止処分 13/07/22
行政処分6月・東北、6社に車両停止処分 13/07/22
リコーとSAP、国内向けソリューション提供で協業 13/07/22
日本海陸運輸(東京)など2社が解散 13/07/22
日本梱包運輸倉庫、信栄倉庫を吸収合併 13/07/22
ファミマ、広島市と災害時物資供給協定を締結 13/07/22
ワールド・ロジ、2500万円の社債を発行 13/07/22
沖電気とヤマト、中国ATM部材輸送システムを開発 13/07/19
日本郵船、グループ安全推進会議を開催 13/07/19
DHLエクス、東京の土曜集配業務を集約 13/07/19
三菱ふそう、大型トラック1万3090台をリコール 13/07/19
行政処分6月・九州、31社に車両停止処分 13/07/19