行政・団体
全国港湾労働組合連合会(全国港湾)は14日、第5回中央港湾団交を開催し、日本港運協会(日港協)が組合の要求に対する修正回答を示したと発表した。4月16日の第4回団交以…
ロジスティクス
王子ネピア(東京都中央区)と王子物流(同)は13日、大日本印刷グループのDNPロジスティクス(新宿区)と共同で、福島県内の工場で製造した大人用紙おむつと包装資材を1…
イベント
LOGISTICS TODAYは5月28日、岡山市にて「運びと地位向上全国キャラバン2025」(運びとキャラバン25)の第3回を開催する。今回のテーマは「M&A」。運送業界で今後ます…
拠点・施設
茨城県南西部に位置する常総市。古くから、市の中央を流れる鬼怒川に沿って農業が盛んで、南部の低地部に広大な水田地帯、西部に丘陵地が広がる。気候は温暖な太平洋型で…
ヤマト運輸3月小口貨物、1割近く減少 11/04/06
AIT、総務部と経営企画室を統合 11/04/06
【決算】AIT、取扱量増加で粗利率低下を補完 11/04/06
【セミナー】復旧・復興支援緊急セミナー[JILS、4/26] 11/04/06
【四半期決算】キユーソー流通1Q、新規受託伸び増収 11/04/06
【予想修正】近鉄エクス、米独禁法関連の引当金を反映 11/04/06
【四半期決算】壱番屋3Q、物流コスト削減など奏功 11/04/06
出光興産、ドラム缶で石油製品を出荷 11/04/05
SITCコンテナラインズ、日本-ベトナム航路を改編 11/04/05
村上開明堂、中国にイタリアメーカーと合弁会社設立 11/04/05
阪急阪神エクス、3月の航空貨物輸入件数、13.2%減少 11/04/05
新潟運輸、上海に駐在員事務所 11/04/05
ヤマト運輸、東北4県で時間指定宅急便を再開 11/04/05
商船三井、新システム開発、自動車船で省エネ4%効果 11/04/05
バンテック、入社式で訓示「国際物流で戦える規模確保」 11/04/05
伊勢湾海運、義援金1900万円を寄付 11/04/05
商船三井、安全キャンペーンを開始、震災対応など説明 11/04/05
日立物流、タイの物流会社買収へ 11/04/05
経産省、対北朝鮮輸出入禁止措置を継続 11/04/05
近海郵船物流など、常陸那珂-苫小牧航路の運航再開 11/04/05
国交省、原発の影響などEU海事当局と政策対話 11/04/05
日通総研、震災で今年度の貨物輸送見通しを改訂 11/04/05
コカ・コーラ、PETボトル入り飲料水を緊急輸入 11/04/05
日本レップ、日通向け物流施設の開発費用を調達 11/04/05
【人事】エーアイテイー5/1 11/04/05
日本製粉、千葉グレーンセンターの株式を取得 11/04/04
コスコジャパン、グループ東京事務所を移転 11/04/04
JR貨物、宮城県の2駅でコンテナ輸送の引受け再開 11/04/04
日本郵船、救援物資をコンテナトレーラーで無償輸送 11/04/04
郵船ロジスティクス北関東、郡山営業所を再開 11/04/04
関西国際空港、通算4度目のアジア1位評価を獲得 11/04/04
日通、全国の統括支店で入社式 11/04/04
栄研化学、野木事業所に製造・物流拠点を新設 11/04/04
ミニストップ、東日本で「物流復興担当」立ち上げ 11/04/04
カウネット、発注単位1万円以上で割引き 11/04/04
SBSグループ、新卒者27人迎え合同入社式 11/04/04
TLロジコム、日本レコードセンターを子会社化 11/04/04
ワンビシアーカイブズ、本社など4拠点でISO9001認証 11/04/04
横浜港埠頭公社、港湾物流施設の一元管理開始 11/04/04
川崎汽船、重量物輸送船社SALグループを完全子会社化 11/04/04
中部運輸局、岐阜倉本運送とY.Kコーポレーションの許可取消し 11/04/04
ゼロ、グループの派遣部門を統合 11/04/04
船協・武藤副会長、海賊問題「商船の武装も選択肢」 11/04/04
【人事】ミニストップ4/5 11/04/04
H2Oリテイリング、大前研一氏から個配会社取得、全国展開へ 11/04/01
富士物流、義援金300万円を寄贈 11/04/01
東京都、被災地航行船舶の入港料など免除 11/04/01
鴻池運輸、関空地上業務会社の社名を変更 11/04/01
DHLジャパン、AEO認証を取得 11/04/01
豊田通商、物流関連子会社2社を統合 11/04/01
サトー、ドイツ、インドネシアの販売体制を強化 11/04/01
味の素物流、佐賀受注センターを開設 11/04/01
郵船ロジ、グローバルサイトを刷新 11/04/01
サンリツ、八王子に新物流拠点、リース総額35.5億円 11/04/01
アマゾンジャパン・ロジ、愛知県常滑市に新物流センター 11/04/01
国交省、羽田で国際貨物便の夜間着陸料を半額化 11/04/01
前田観光自動車、西観運輸を吸収合併 11/04/01
UPS、成田発台北、広州行きの直行便を新規開設 11/04/01
濃飛倉庫運輸、インドネシアと上海に現地法人 11/04/01
ホッコク、物流改革で行き詰まり、子会社を譲渡 11/04/01
日本レップ、MG完全子会社化が難航「15日までに結論」 11/04/01
【人事】郵便事業4/1 11/04/01
【人事】セイヒョー4/1 11/04/01
【人事】JFE物流4/1 11/04/01
【人事】日本貨物航空4/1 11/04/01
グランドアライアンス、アジア‐北米東岸航路を拡充 11/03/31
ケンコーコム、「物流拠点近い」と福岡へ本社機能分散 11/03/31
近鉄エクス、成田に自家発電機設置「停電時も事業継続」 11/03/31
日本郵便、本社スリム化と支社機能強化 11/03/31
日本郵政、研修機関「郵政大学校」を開設 11/03/31
NYKコンテナライン、東京発小口混載の取扱いを休止 11/03/31
商船三井、船員配乗事業を統合 11/03/31
トーカロ、いすゞから愛知県で5300平米の土地取得 11/03/31
川西倉庫、閉鎖倉庫跡地の原状回復費用を特損計上 11/03/31
バンテック、義援金1000万円を拠出 11/03/31
郵船ロジ、成都の物流体制を強化 11/03/31
鳥取県、物流連携モデル事業の募集を開始 11/03/31
昭和シェル石油、八戸油槽所の通常出荷再開 11/03/31
住友倉庫、大連・杭州に物流拠点を新設 11/03/31
交野運送、マルタカ物流を合併 11/03/31
ヨコレイ、品質保証室を新設 11/03/31
ANAカーゴ、輸入貨物上屋の復旧完了、4/1から再開 11/03/31
田中敦子展作品の梱包・国際輸送[国際交流基金] 11/03/31
センコーが下請法違反、中企庁、公取委に措置請求 11/03/30
日本港運協会、港運業者の復興支援へ対策基金 11/03/30
丸和運輸機関、義援金500万円を寄贈 11/03/30
近鉄エクスプレス、米独禁法違反調査受け11.5億円引当て 11/03/30
欧州の物流施設老朽化「市場に影響」、プロロジスが調査 11/03/30
田辺三菱製薬、東日本物流センター、4月中旬に再開 11/03/30
すてきナイスグループ、仙台の物流機能を一時移管 11/03/30
カンロ、SCM体制を強化 11/03/30
トヨタ、部品調達の復旧「相当程度の期間要する」 11/03/30
上組、神戸港にHDS専用ヤード開設 11/03/30
神戸港、インフラ輸出拠点の巨大重量物倉庫が完成 11/03/30
東京港、外貿コンテナ、過去最高の382万TEU 11/03/30
西濃運輸、千葉県浦安市全域で集配再開 11/03/30
ニチレイ、被災物流拠点16か所のうち12か所で再開 11/03/30
納付書の作成・発送準備[年金機構] 11/03/30
年金催告状などの発送準備[年金機構] 11/03/30
【公募】海外展開物流の調査[鹿児島県] 11/03/30
【人事】渋沢倉庫4/1 11/03/30
【人事】ヒラキ4/1 11/03/30
近鉄エクス、中国・大連保税物流園区に新法人設立 11/03/29
ヤマト運輸、宮城県全域で集配業務再開 11/03/29
バイタルネット、制限区域内へは自衛隊が配送 11/03/29
日通、東北6県で国内航空便の受託再開 11/03/29
コスコ、中国・日本-米ロングビーチ間で新サービス 11/03/29
山九、東京港混雑受け寧波発に割増料金、他港追随も 11/03/29
出光興産、日立油槽所の出荷を再開 11/03/29
アルプス物流、東北・茨城北部の集配「概ね正常化」 11/03/29
エコス、物流センター担当の管轄拡大、供給業務強化 11/03/29
日本郵便、期間雇用社員逮捕、500通を放棄 11/03/29
SBSHD、グループ会計システムの統合完了 11/03/29
セントラル硝子、中国にリチウム電池用溶液の合弁会社設立 11/03/29
トナミ運輸、東北などで荷受再開 11/03/29
サカイ引越センター、仙台など3支社の業務再開 11/03/29
SITC、京浜・名古屋-新港航路を増便 11/03/29
コスコ、東京港で「深刻なバース混雑」、割増料金導入へ 11/03/29
阪急阪神エクスまとめ、日本発貨物への放射能検査が急拡大 11/03/29
経産省、東北へのローリー車追加投入が250台突破 11/03/29
日本ハム、ベトナムで食肉加工事業を展開 11/03/29
海賊対処部隊、ソマリア沖・アデン湾へ出港 11/03/29
【人事】情報技術開発4/1 11/03/29
【人事】ヤマト運輸4/1 11/03/29
東栄リーファーライン、超低温冷蔵船で無償輸送 11/03/28
日本郵船、無償輸送のモジュール船が八戸港に到着 11/03/28
安田倉庫、大阪府茨木市で倉庫用地取得 11/03/28
丸運、8月上旬に本社移転 11/03/28
佐川急便、東北6県で28日からクール便再開 11/03/28
共同紙販HD、被災地以外も物流機能低下、「商品確保困難」 11/03/28
東邦HD、東北の物流拠点再稼働、4/7までに判断 11/03/28
丸山製作所、東北の物流拠点で業務再開 11/03/28
マキタ、タイに生産子会社を設立 11/03/28
バンテック、営業本部が自動車物流に特化 11/03/28
一五情報サービス調べ、震災後の物流不動産マーケット 11/03/28
JALカーゴ、札幌-山形臨時便で貨物の取扱開始 11/03/28
センコン物流、鳥取県からロシアビジネス支援を受託 11/03/28
東海運、安否不明従業員の無事を確認 11/03/28
【人事】バンテック4/1 11/03/28
【人事】ヒューテックノオリン3/28 11/03/28
【人事】ミマキエンジアリング4/1 11/03/28
【人事】郵便事業4/1 11/03/28
【人事】阪急阪神百貨店4/1 11/03/28
【人事】エイチ・ツー・オーリテイリング4/1 11/03/28
【人事】ネットワンシステムズ4/1 11/03/28
国交省まとめ、民間物資輸送で利用できる被災地空港 11/03/25
日通、東京-北海道航路の内航船を仙台港に臨時寄港 11/03/25
大商調べ、在阪企業の震災影響、「物流網」がトップ 11/03/25
東商、各国の放射線検査受け、輸出企業にサイン認証開始 11/03/25