拠点・施設
カリツー(愛知県刈谷市)は4日、東京都内に新たな拠点として東京オフィスを開設し、セレモニーを実施したと発表した。自動車関連の業務が売り上げの95%を占める同社だが…
拠点・施設
NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は4日、グループ会社の日本通運が、多温度帯管理機能を備えた危険物用物流拠点「NX苫小牧危険物ロジパーク」(北海道苫小牧市)の…
福岡トランスの保税蔵置場を許可、門司税関 20/10/22
中京圏の自動車輸出12か月ぶりに前年比プラス 20/10/20
OCS、大阪セールスセンターで通関業許可取得 20/10/20
近畿圏9月の貿易総額減少も非鉄金属輸出は過去最高 20/10/20
ECLエージェンシーの通関業を許可、神戸税関 20/10/20
対米輸出14か月ぶりプラス、対中も好調維持 20/10/19
成田空港の貨物量6か月連続減少、東京税関調べ 20/10/19
関西空港の貨物量7か月連続マイナス、大阪税関調べ 20/10/19
三菱倉庫など5か所の保税許可が失効、横浜税関 20/10/19
トレードレンズにCMA CGMとMSCが加入 20/10/16
新開トランス、東京営業所の保税蔵置許可取得 20/10/16
郵船ロジ、9月の航空貨物マイナス幅縮小 20/10/13
日本通運、瀬戸内海3か所の保税許可失効 20/10/12
東京税関、横浜冷凍の保税許可期間を更新 20/10/09
高岡冷蔵など5社の保税許可更新を公告、大阪税関 20/10/09
門司税関、福岡倉庫など3か所の保税許可更新 20/10/09
横浜冷凍など8社の保税許可更新、名古屋税関 20/10/08
日鉄物流大阪、空見倉庫の保税許可失効 20/10/08
DHL、イスラエル・UAE国交正常化後初の貨物輸送 20/10/07
貿易統計、9月中旬も輸出回復基調続く 20/10/07
関西空港、9月の貨物取扱量が5.6%減少 20/10/07
ANAカーゴ全便運休の那覇空港、9月も航空貨物ゼロ 20/10/07
中部空港、取卸量が7か月連続の減少 20/10/06
郵船ロジ大阪ベイセンターで保税許可、物流品質強化 20/10/02
日本通運など4か所の保税許可失効、東京税関 20/10/02
日本通運、岩国支店新港北の保税許可失効 20/10/01
OVOLシンガポール、貿易書類のデータ入力自動化 20/09/29
9月上旬の輸出総額が前年実績近くまで回復 20/09/29
相広物流、通関業のトレード・エキスプレスを合併 20/09/28
上山翔国際物流など2社に通関業許可、東京税関 20/09/28
函館税関、2社の保税蔵置場の許可更新 20/09/25
フェデックスエクス、TNTの保税蔵置場許可を継承 20/09/23
大阪税関、JMUの保税蔵置場許可を更新 20/09/23
中部空港、8月の貿易総額391億円減少 20/09/18
北海道・北東北の貿易総額13か月連続マイナス 20/09/17
神戸港の繊維輸出減少、8月の過去最低額に 20/09/17
九州経済圏・8月輸出、自動車・貨物船の減少響く 20/09/17
東京港・8月、対中輸出15%増で対米大きく上回る 20/09/17
横浜港・8月貿易2000億円減、小名浜港は輸出2.7倍増 20/09/17
名古屋港の貿易総額4615億円減少、自動車関連不調 20/09/17
近畿圏・8月、たばこ輸入・電子部品輸出が過去最高に 20/09/17
成田空港8月の国際航空貨物10%減、羽田は半減 20/09/17
大阪港、8月の輸出額が前年並みに回復 20/09/17
センコー・ニチレイロジ関西など5社が保税許可更新 20/09/17
大阪ソーダが北九州工場の保税許可取得 20/09/17
MTYインターナショナルの保税許可、大阪税関 20/09/17
フルスピード、中国向け越境EC支援サービス提供 20/09/16
8月の貿易総額2.2兆円減少、中国輸出は5.1%増 20/09/16
横浜税関、3か所の保税蔵置場許可承継を承認 20/09/15
トクヤマ、物流子会社再編で保税許可3件承継 20/09/14
日通など7社8か所の保税許可更新、門司税関 20/09/14
横浜税関、山九など12社の保税地域の許可を更新 20/09/14
大阪税関、Stアドバンスの通関業を許可 20/09/14
横浜税関、伊藤通商の保税蔵置場の許可失効 20/09/14
麻薬密輸に変化、コロナで貨物・郵便に流入のおそれ 20/09/10
東京税関、3社保税蔵置場の許可期間更新 20/09/10
コールドウェイヴの通関業許可消滅 20/09/09
近鉄エクスの8月航空貨物取扱量、輸出入で2桁減続く 20/09/08
8月中旬までの貿易統計、上旬からやや回復 20/09/07
日鉄物流大阪の通関業をグループ2社が承継 20/09/07
大阪税関、2社の保税蔵置場許可失効を公告 20/09/07
ブルータイガー、クラウドで輸入処理自動化 20/09/03
自動車業界向け原産性調査共同利用システムが稼働 20/09/01
福岡デューティーフリー、廃業で保税蔵置場許可失効 20/09/01
貿易統計・8月上旬、貿易総額1.4兆円減少 20/08/28
主要6港の外貿コンテナ11%減も大阪・川崎港に伸び 20/08/27
AITのクラウドサービス、通関依頼から請求まで完結 20/08/26
函館税関、北海運輸など4社の保税蔵置場許可更新 20/08/26
リンコーのKS保税蔵置場、廃業に伴い失効 20/08/26
川崎港、20年上半期の輸出入ともに2割減少 20/08/25
ボニト食品、白沢冷蔵庫の保税許可期間を更新 20/08/24
OLTA、通関連加盟事業者向けにファクタリング提供 20/08/21
関西空港、対米貿易影響し輸出入763億円減少 20/08/21
名古屋港、6か月連続で輸出額減少 20/08/20
神戸港、7月の貿易総額1021億円減少 20/08/19
東京港の輸入2か月ぶり減少、輸出は8か月連続減 20/08/19
横浜港の貿易総額2655億円減少、横浜税関・7月 20/08/19
成田空港・7月、航空貨物積込量やや盛り返す 20/08/19
貿易実務基礎講座(総合)、9月にウェブ開催 20/08/19
沖縄地区税関職員が新型コロナウイルス感染 20/08/07
住友倉庫、通関業務の帳票処理にAI-OCR導入 20/08/06
ユニエツクスエーゼンシー本社が通関業廃業 20/07/22
貿易統計6月上中旬、輸入総額再び大きく減少 20/07/07
新栄合板工業の保税許可失効を公告、長崎税関 20/06/26
日・EU航空安全協定に署名、輸出審査が簡素化 20/06/23
5月貿易統計、輸出入とも4分の1以上減少 20/06/17
セイユー商事の通関業許可を公告、名古屋税関 20/06/17
函館税関、全日空の保税蔵置場を許可 20/06/16
大阪税関、大運の保税許可失効を公告 20/06/11
横浜税関、14社の保税地域の許可期間を更新 20/06/10
大阪通関の通関業許可条件を変更、大阪税関 20/06/10
横浜税関、ケイズトランスの通関許可条件を変更 20/06/10
郵船ロジ、SC最適化ソリューション提供に本腰 20/06/09
DHLジャパンの保税蔵置場を許可、東京税関 20/06/09
長崎税関、ホンダロジの保税許可失効を公告 20/06/09
函館税関、函館水産物の保税許可を更新 20/06/09
EYジャパン、通商・関税管理ソフトウェア会社が合流 20/06/08
横浜税関、光陽グローバルの通関業を許可 20/06/05
井友港運を認定通関業者に認定、門司税関 20/06/05
貿易統計・5月上旬、輸入44.8%減 20/05/29
山九など3社合同研究で貿易業務の一貫支援開始 20/05/28
大阪税関、大谷煙火製造所の保税蔵置場失効を公告 20/05/26
4月の貿易統計、自動車中心に輸出21.9%減 20/05/21
長崎税関、大津倉庫の保税蔵置場許可を更新 20/05/21
東京税関、税関業務をパラパラ漫画で紹介 20/05/21
ブン・トータルサービスの通関業許可更新 20/05/18
横浜税関、日通NECロジなど2か所保税許可失効 20/05/18
主要6港の外貿コンテナ、前年比16.2%の減少 20/05/14
4月上中旬の輸出22.4%減、輸入超過7519億円 20/05/13
関西空港の貨物取扱量、2か月連続でマイナス記録 20/05/13
中部空港、コロナ直撃で4月の貨物量激減 20/05/13
貿易総額1兆1762億円減少、3月貿易統計・速報 20/04/20
名古屋税関、カリツーなど2社の保税蔵置場を許可 20/04/09
2か所の保税許可失効を公告、門司税関 20/04/02
神戸税関、三洋運輸の認定通関業者認定失効を公告 20/04/02
3か所の通関業許可失効、神戸税関 20/04/02
自由な流通確保に向け連携して対応、G20大臣会合 20/03/31
門司税関、極東通関の通関業許可消滅を公告 20/03/27
需要の偏りと中国混乱が荷主・物流に影響、JILS調べ 20/03/19
東京税関、センコーの認定通関業者承継を承認 20/03/19
中国からの輸入5995億円減、衣類・電子機器など 20/03/18
サンデン・ビジネスの通関業許可、東京税関 20/03/18
大阪税関、サンシャインの通関業許可を公告 20/03/17
門司税関、日吉回漕店の許可条件変更を公告 20/03/12
大阪税関、三国の通関業を許可 20/03/11
函館税関、15か所の保税許可期間を更新 20/03/10
門司税関、17か所の保税許可更新を公告 20/03/09
2か所の保税工場許可期間を更新、門司税関 20/03/09
保税蔵置場の許可更新8か所、神戸税関 20/03/05
大阪税関、日本製鉄の保税許可承継を公告 20/03/05
日澱化学の保税工場の許可期間更新、大阪税関 20/03/03
沖縄税関、NTIの保税蔵置場許可を更新 20/03/03
大阪税関、大東港運の保税蔵置場許可失効を公告 20/03/03
大阪税関、航空集配サービスの保税蔵置を許可 20/03/03
7か所の保税許可失効、東京税関 20/03/02
門司税関、2か所の保税許可失効を公告 20/03/02
パナルピナ・ワールドの通関業許可消滅、大阪税関 20/03/02
西部ガスの保税許可失効、長崎税関 20/02/26
新型肺炎、経産省が貿易管理の特例措置を発表 20/02/14
三菱倉庫、国際輸送実績もとにSC最適化を支援 20/02/14
渋沢倉庫、「恵比須町2号」新設で輸送経路変更 20/02/06
函館税関、石狩湾新港サービスの営業所新設を許可 20/02/03
岩手雪運の通関業許可を公告、函館税関 20/02/03
神戸税関、モアナブルーの通関業を許可 20/02/03
東京税関、3社の保税許可更新を公告 20/01/30
国際エキスプレスの保税蔵置場を許可、東京税関 20/01/30
東京税関、三井倉庫を認定通関業者に認定 20/01/28
名鉄観光サービスを認定通関業者に認定、東京税関 20/01/28
日通、「海外展開ハイウェイ」の仕向地に台湾を追加 20/01/27
NEC、貿易書類データ入力を効率化する新サービス 20/01/16